【野球】ファイターズ ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:01:21.18 4CxwFlst0.net
コンサドーレ札幌の野々村芳和社長が「札幌ドーム使用料
1回800万円、厚別使用料300万円は高すぎる!もっと安くして」
野々村芳和社長は他のJリーグに比べて高い会場使用料
がネックになって強化費に回らない台所事情を訴えた。
「同じ11億円の規模にはJ1のヴォンフォーレ甲府があるが、
甲府は強化費に6億円を使っている。これだけ出せるのは
試合会場の使用料が安いためだ。甲府のグランド使用料は
1回17万円だと聞いている」
「J2チームの多くは会場使用料が20万円から50万円だから、
如何に札幌ドームと厚別の使用料が高いかがわかる」
「この使用料(1試合800万円)を何とか協力して安くして欲しいと
思っている。それがどうしても無理というのなら、地域で
スポーツクラブを育てようと言う意識がないと思うしかない」

3:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:01:34.93 6o6RERER0.net
まーたサカ豚負けたんか

4:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:01:37.27 4CxwFlst0.net
【悲報】
何故かコンサドーレ札幌鰍ヘドーム使用料を33%も減免されています
しかもコンサドーレは天然芝ステージを毎試合使用しています(ドーム売上の大半を納めるファイターズや各イベントは人工芝で興行)

5:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:02:05.91 4CxwFlst0.net
サッカースタジアム赤字 参考資料
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
【野球/サッカー】札幌ドーム、11年連続黒字…日ハムの観客動員好調
スレリンク(mnewsplus板)
【野球】Jリーグの「地域密着構想」にプロ野球が影響を受けた結果・・・北海道は日本ハム一色に、宮城は楽天イーグルス一色に★4
スレリンク(mnewsplus板)
【バスケ】秋田知事「アンチ川淵は歓迎する」 自治体頼みの姿勢を改めて批判★3
スレリンク(mnewsplus板)
【バスケ】知事「サッカーと同じ発想で、プロチームが行政に費用を丸投げ、いかがなものか」★4
スレリンク(mnewsplus板)
【Jリーグ/サカスタ】松井市長「サッカーは試合数や観客数が少ない。カープは年200万人の観客動員があり7億円ベースで返済してる」★13
スレリンク(mnewsplus板)
【サッカー/Jリーグ】クラブライセンス制度をクリアするため、数十億円、数百億円といった自治体の協力が必要だ★2
スレリンク(mnewsplus板)

6:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:02:21.68 InMEUlHN0.net
いっぽうタイガースはタダで甲子園を高野連に貸していた

7:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:02:53.88 4CxwFlst0.net
これはキツイな
あとから来たチームなのに
9,341人 2016/3/26(土) 北海道コンサドーレ札幌×京都サンガFC@札幌ドーム
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
3日後 ↓
41,138人 2016/3/29(火) 日ハム×オリックス@札幌ドーム
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
1週間後 ↓
9,467人 2016/4/9(土) 北海道コンサドーレ札幌×ファジアーノ岡山@札幌ドーム
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
1週間後 ↓
41,138人 2016/4/16(土) 日ハム×ロッテ@札幌ドーム
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

8:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:03:32.08 4CxwFlst0.net
「俺達の札幌ドームをやきう豚に明け渡すな」
6名前:   03/07/16 15:27 ID:U3xCkSTq
確かに道内の人気面は勝負にならないけどよ、ただ存在するだけでもウザい
双方の選手も、市民も誰も望んでいない今回の移転劇
23 名前: 03/07/16 17:31 ID:sNU4+E43
道民は日ハムなんて眼中にない。
46 名前:     03/07/16 22:47 ID:Skge5pFg
北海道では野球よりサッカーのほうが人気がある。
61 名前:   03/07/17 02:10 ID:GoVKbBnQ
襲撃しちまえよ日ハム来たら
69 名前:     03/07/17 02:54 ID:B/yxtyOw
ま、日ハムが札幌に移転してきても絶対成功しない。自信持って言える
106 名前: 日ハムをつまみ出せ 03/07/17 18:59 ID:cAuVTWE1
104 どうせ道新の情報操作。いつものことだよ。 北海道に野球が根付くわけがない
222 名前: . 03/07/22 23:52 ID:X4ydWLvs
日本ハムは失敗すると思うけどね 平日は観客3000人くらいが妥当だろうね
271 名前: U-名無しさん 03/07/23 23:31 ID:a9WTds6y
日本ハムの札幌移転は間違いなく100%失敗する。断言してもいい
328 名前: U-名無しさん 03/07/25 15:42 ID:qTG+mUxn
一つ確実に言えるのは日公の札幌移転について道民は関心がない。せめてセリーグのチームだったらね・・・
330 名前: U-名無しさん 03/07/25 18:53 ID:7spJwNKv
最初から共存なんか図る必要ない。やきうなんか臭い、ウザい。
やきうがコンサを脅かす地位に来そうならこっちも本気で叩き潰すけど、 どうやらその必要すらなさそうだ

9:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:04:33.72 EcqiGA720.net
スレタイ糸井余裕

10:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:05:28.00 +PaEFgCI0.net
税リーグ邪魔だな

11:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:06:56.63 FiTCy3Q20.net
>>4
天然芝ステージに莫大な費用かかりすぎなんだよな
あれが無ければドーム経営はもっと楽
つまりコンサドーレが球蹴りできてるのはファイターズの26億もの使用料のおかげ
いい加減Jリーグは年俸もっと削って使用料に充当しないと市民に応援されないだろ
何だよこの人気格差>>7

12:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:07:19.92 ibg/TNj+0.net
日ハムが球場建てちゃえよ
ドームはもういい

13:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:07:58.47 S2yv60WU0.net
(ソフトバンクの負債)
2012年  2兆6000億円
2013年  3兆7000億円
2014年  9兆1000億円
2015年  11兆8000億円 


自転車操業のソフトバンクもそろそろ危ない領域に入ってきた

14:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:08:57.66 FiTCy3Q20.net
>>13
トヨタの債務知ってるか?

15:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:09:58.76 uw8KNx6V0.net
札幌ドーム
株主一覧
札幌市
北海道電力(株)
(株)北海道新聞社
(株)北海道銀行
(株)プリンスホテル
大成建設(株)
(株)電通
(株)大広
(株)近畿日本ツーリスト北海道
エヌ・ティ・ティ北海道テレマート(株)
サントリービバレッジサービス(株)
(株)JTB商事
札幌テレビ放送(株)
北海道文化放送(株)
札幌商工会議所
北海道瓦斯(株)
(株)北洋銀行
サッポロビール(株)
(株)竹中工務店
北海道コカ・コーラボトリング(株)
(株)電通北海道
東日本電信電話(株)
(株)NTT東日本ー北海道
北海道キリンビバレッジ(株)
(株)JTB北海道
北海道放送(株)
北海道テレビ放送(株)

16:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:10:08.25 QnfuAfSE0.net
オリックスが最も金持ち球団だろうよ

17:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:10:51.20 YB8ydbFZ0.net
前スレ近鉄の赤字については
近鉄でも年間30億以上の収入があって赤字30億ということは予算が年間60億以上と巨人も真っ青な数字
球団処分にかこつけてグループ他社の「表にできない赤字」を持ってきたんでは?って声もあったみたいだけどw

18:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:11:12.34 0KwOYyI60.net
>>13
どうせ何の借金か知らないだろお前

19:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:13:27.11 RhE2svk00.net
いい土地余ってないのかな 

20:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:14:12.38 uw8KNx6V0.net
>>17
まあ坂井保之本人は電通ゴロの玉木正之に取り込まれるようなクズだけどな

21:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:14:36.32 apCxuLz/0.net
東京帰るような素振りでもすれば札幌市どころか道から泣きついてくれるだろうに

22:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:15:46.79 FiTCy3Q20.net
ホークスは広告料0円で黒字額が56億だからね
【野球】ソフトバンクホークスは本社からの広告補填なしで球団経営が数十億円の黒字!パ・リーグの地方戦略により他球団経営も好転★4©2ch.net
スレリンク(mnewsplus板)
年26億も払ってるなら、借金して球場買いとったほうが絶対安い
またはコンサみたいに使用料下げてもらうか、だがそんなことすると今度は行政が困るしなぁ
ほんとJリーグって資本主義の敵だわ

23:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:16:27.34 MzZf/aFu0.net
税リーグとはエライ違いだなあ
そらプロ野球は市民に応援されますわ

24:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:17:14.72 EgQ94aBP0.net
コンサドーレは税金で格安

25:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:19:41.81 ILf05ni40.net
コボスタも宮城県の所有だけど、楽天野球団が指定管理者になれたのがでかい。
日ハムは札幌ドームに後から入ってきた立場だからな。コンサドーレの減免分も背負わされてるのは痛い。

26:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:19:42.28 B29zxNXr0.net
税リーグ(笑)を潰せば問題は解決

27:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:19:49.89 FiTCy3Q20.net
Jリーグの天然芝ステージに莫大な費用かかりすぎなんだよな
あれが無ければドーム経営はもっと楽
つまりコンサドーレが球蹴りできてるのはファイターズの26億もの使用料のおかげ
いい加減Jリーグは年俸もっと削って使用料に充当しないと市民に応援されないだろ
何だよこの人気格差>>7

28:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:20:48.32 /uPxs7OP0.net
>>12
北海道で空調完備のドーム以外で野球できるかよ
西武球場ですら日本シリーズでは凍死者が出る騒ぎなのに

29:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:21:19.47 MzZf/aFu0.net
>>27
ほんとこれ

30:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:21:51.29 WyTWhhiX0.net
>>28
ふ、風評被害や!

31:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:22:37.42 uw8KNx6V0.net
玉木正之や二宮清純のような電通ゴロの肩身がどんどんせまくなっていくなw
玉木正之なんか電通がIOCに賄賂贈ってたことを擁護するような始末だし
クズのスポーツライター玉木正之なんかに擁護されるJリーグもまた悲惨だな

32:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:25:27.13 0qZCz5Ma0.net
>>7
こんな不人気コンテンツのために糞コストかかる天然芝ステージを維持する必要性ww
それを負担するファイターズwww残念すぎるな

33:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:28:18.64 uw8KNx6V0.net
札幌ドームの株主である電通が
札幌市を介してファイターズから26億ぼったくり
そして手懐けたマスコミに野球は27億の赤字と記事を書かせる
よく出来てますわ

34:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:28:25.14 0qZCz5Ma0.net
DeNAベイスターズも広告一切無しで単独黒字になりそう
スタジアム黒字、広告料ナシでも球団黒字、ってJリーグじゃありえねーだろ?
URLリンク(pbs.twimg.com)

<Jリーグ=プロ野球以上に企業の節税装置(さらにスタジアムコストは税金負担)>
2013年J1リーグ総営業収入とその内訳収入(入場料収入・広告宣伝費)
クラブ名    総収入  入場料収入 広告宣伝費(親会社等) 割合(入場料÷総収入) 割合(広告料収入÷総収入) 
1.浦和     57億   21億        21億           37%          37%
2.横浜     43億   11億        15億           26%          35%
3.名古屋    42億    7億        24億           17%          57%
4.鹿島     41億    7億        18億           17%          44%
5.東京     35億    8億        14億           23%          40%
J1平均  30億7800万 6億9800万      14億1,800万          23%         46%
トヨタがグランパスに15億円広告費を支払ってる記事
URLリンク(www.asahi.com)
2014年 Jリーグへの広告宣伝費 税金から負担(サカ豚理論)
J1   287億
J2   117億
J3    17億

35:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:30:23.39 hwHSXbtL0.net
ドームだから維持費も高いししょうがないでしょ
さすがにマリンスタジアムみたいに安い値段で指定管理者とかにするわけにはいかない
行政はこの辺、頭硬いしな
素直に日ハムは移転したほうがいいよ

36:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:30:28.66 QnfuAfSE0.net
>>7
不人気サカ豚が癌だな

37:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:31:22.77 PTRtzMtS0.net
要は日ハムがコンサドーレのケツ吹きしてるってことだろ?
お似合いじゃんw

38:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:31:27.48 g0wQKgwB0.net
>>21
日ハムなくなって困るのは北海道だろうね

39:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:31:31.85 uw8KNx6V0.net
コンサの持ち株会かなんかに
大分をぶっ潰した溝畑ってのがちゃっかり入り込んでんだよな

40:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:32:19.21 hwHSXbtL0.net
>>38
チキンレースだろうね
ただアメリカでもそうなんだけど選手が数億円もらっていて税金で補てんってなると簡単にはいかない
アメリカですら揉めるパターン

41:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:32:53.33 PTRtzMtS0.net
嫌ならさっさと移転すればいいだけ
本当に4万入るなら欲しがる自治体多いんじゃね?

42:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:33:33.74 0qZCz5Ma0.net
>>40
まさに税リーグのことだなw

43:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:34:33.28 uw8KNx6V0.net
>>33は手懐けたマスコミじゃなくて
芸スポに投入している電通工作員の記者に、だな
>>1の記事から、日ハムが27億の赤字というスレを立てて
それで盛り上がる電通サカ豚って
自分たちの異常性を強調しているだけだと気付かないのか

44:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:35:40.55 z6qjYNIF0.net
>>43
そもそもJリーグなんてクラブ単独なら全クラブが何十億と赤字なのになw>>34

45:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:37:09.13 iFbX9R2J0.net
オリックス方式で札幌から一時撤退
数年すれば札幌ドームは破綻するだろうから
そのときに底値で買いたたけばいいよ

46:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:38:12.84 z6qjYNIF0.net
>>45
それ名案だな

47:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:38:21.90 uw8KNx6V0.net
日本ハムが本業で儲かりまくってるから成り立ってるだけ
本業でリストラせざるを得ない事態になったら
北海道内でどこか適当な球場の運営権をとってそこを本拠地にするんじゃないの?
寒い時期は東京ドームで試合

48:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:38:24.05 HEbFWADz0.net
>>41
北海道ブランドで人気出たのに不人気の県に移動して人気維持できるとは思えない

49:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:39:19.22 HEbFWADz0.net
日ハムが北海道から出たら他のチームが北海道に行くような気はする

50:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:39:47.73 z6qjYNIF0.net
結局、構図としては
コンサドーレが札幌市にタカり
札幌市はファイターズにタカり
ファイターズは親会社にタカってるというわけだ
1番のクズはやっぱりJリーグだね

51:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:40:21.79 F5DeYFuF0.net
>>45
数年後、北海道ヤクルトスワローズが誕生

52:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:40:26.60 hwHSXbtL0.net
日ハム自体が球団売るんじゃないかなそのうち
数年前から本社が赤字補てんしてるって記事がよく出るようになった
わざと情報流してるんだろう
選手年俸が上がりすぎなんだよ

53:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:41:40.24 xyiJNHQA0.net
>>49
他のチームと言ってもせいぜいヤクルトくらいしかないぞ

54:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:41:42.25 qU2gSoywO.net
税リーグとか何の役にもたたないな

55:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:42:09.86 oHkseFBQ0.net
>>7
Jリーグってプロ野球より人気ないよね

56:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:42:20.61 hwHSXbtL0.net
あ〜あ
ちょっとだけまともなレスが多かったのに
また税リーグとか書く奴が出てきた
面白いと思ってんのかね
誰がお前のレス読むと思って書いてるんだ夜中に

57:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:42:47.29 z6qjYNIF0.net
>>52
ちゃうちゃう
ドーム使用料が高すぎ=行政が摂り過ぎ

58:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:44:02.58 uw8KNx6V0.net
>>45
電通が道新に命令してハムをフルボッコする記事を書かせそう
電通も道新もどっちも札幌ドームの株主だしね

59:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:44:43.67 76T7WlUZ0.net
>>52
ドーム料金が高すぎでしょ
26億だぞ26億w
逆に年俸下げなきゃいけないのはJリーグだろうに
なんだよこれ
サッカー専スタの仙台・鳥栖・福岡・千葉は年間使用料2900〜4700万円
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com) (A鳥栖・B福岡・C千葉)

60:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:46:40.42 HlNesOVj0.net
税リーグとはエライ違いだなあ
そらプロ野球は市民に応援されますわ

61:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:47:48.15 UJLcDUC50.net
どっかに新球場作っちゃえよ。26億も毎年払うなんてバカすぎ

62:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:48:52.22 WyTWhhiX0.net
しかし札幌ですらスタジアムが自前なら広告費無しでも何とかなるんだな
Jじゃ絶対にむりだけど

63:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:49:22.67 uw8KNx6V0.net
道新って意外とシェア低いんだな
北海道内では当然トップシェアだけど40%しか握れてない
読売が8.4%で二位
この問題で道新がドーム側に加担してファイターズをボコにするようなことしたら
読売が伸びちゃうかもな

64:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:49:40.17 HEbFWADz0.net
栗山が札幌市長にでもなれば変わるんじゃね?

65:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:50:39.16 UJLcDUC50.net
あんなロングパイルも敷けないポンコツドームに26億とか馬鹿げてるよ。
まじで札幌ドーム捨てるべき

66:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:50:51.20 CzZeDSA90.net
ドーム料金高すぎなんだよなココ
さっさと是正したほうがいい
ベイスターズもだいぶ楽になった、というか普通レベルになったw
年俸下げろってそれこそファイターズが納得しねーよ
税金タカるコンサドーレがいるから尚更w

67:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:54:25.52 uw8KNx6V0.net
日本ハムファイターズは道新が読売に対抗するためのキラーコンテンツなのに
札幌ドームの株主の一員となって日本ハムをいじめ抜く道新っていったい何なんだろうな

68:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:54:36.35 gjcQLMNn0.net
ドーム買い取るにしても野球専用じゃないしコンサドーレも付いてくるしで躊躇してんじゃね?

69:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:54:50.72 yzV/0zWN0.net
J3残留の大分トリニータを見習え

70:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:55:28.31 Jx9uT83U0.net
札幌ドームは札幌市の天下り先だからな
でも今後こういう話増えてくるよ
このままなら札幌から球団がいなくなるって話にもなってくる
そのときに市長や議員は無事でいられるかな

71:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:56:53.04 CzZeDSA90.net
>>68
あのサッカーの天然芝ステージ「抜き」で買い取りたいだろうなww

72:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:57:10.11 iFbX9R2J0.net
>>51
じゃ、日ハムが神宮使えば丸く収まるなw
東京にセパ1チームずつあった方がバランスいいし

73:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:57:48.10 +77Z3d4s0.net
こんな美味しいもの売ってくれるのか

74:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:57:56.79 ldgmdBvF0.net
URLリンク(imgcc.naver.jp)
02年W杯の舞台となった10会場14年度の収支
02年サッカー・ワールドカップ(W杯)の舞台となった10会場。
14年度の収支がプラスなのは札幌ドーム(札幌市)だけ
URLリンク(www.nikkei.com)
コンサドーレのお守りしてるようなもんだろ

75:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:58:24.89 CzZeDSA90.net
>>59
これすげーなwwww
俺がこの地区の市民だったら絶対応援しねーわww

76:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 01:59:05.49 fC+XmXV50.net
サッカーの赤字を野球が補ってんだろ
日本全国何処でも同じじゃん w

77:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:00:02.34 Jx9uT83U0.net
>>68
はっきり言って野球場としてはゴミもいいとこだからな
ホバリングステージとか可動席みたいな野球と全く関係ないところで維持費がアホみたいにかかってるし
人工芝はゴミだしファールゾーン広すぎフェンス高すぎで臨場感ないし

78:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:00:26.07 CzZeDSA90.net
>>74
売上げの7割近くをファイターズが納めてるわけか
こりゃファイターズサマサマ、逆に言えばファイターズいなくなったら速攻で経営終了

79:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:01:01.35 CzZeDSA90.net
>>76
>>59の千葉もそういえばロッテの使用料で負担してるようなもんだろうなw

80:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:02:27.47 AlK3SpyC0.net
税リーグとはエライ違いだなあ
そらプロ野球は市民に応援されますわ

81:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:03:14.55 iFbX9R2J0.net
>>74
札幌ドームの32億支出って何に使ってるのかね

82:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:03:42.76 +i/gnJPe0.net
ハムが北海道にいる間は札幌ドームの犬で選手の年俸も大して上がらんわけか
逃げ出せる体力はハムにあんの?

83:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:04:32.64 uw8KNx6V0.net
日本ハムファイターズのおかげで読売巨人軍の影響を北海道から払拭できたのに
恩人である日本ハムファイターズに札幌ドーム株主の一員として後ろ足で砂をかける北海道新聞社
少しでも人間の心があるならハムに協力して札幌市に使用料下げるように記事書けよ

84:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:04:55.90 tfdJChHD0.net
>>2
ののちゃんもお給料安くて大変なの
平成25年12月期有価証券報告書
株式会社 北海道フットボールクラブ
URLリンク(www.consadole-sapporo.jp)
28ページ
B役員報酬の内容
取締役及び監査役の報酬等の額
取締役 4,800千円(常勤取締役2名に対する支給額)
監査役 - 千円

85:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:06:04.91 rO0ncBvw0.net
>>78
だけど何故か槍玉に挙げられるのはハム撤退だったりするんでしょ
結局使用料の値下げ交渉や撤退を示唆するよりかは無駄に高い使用料を払った方が現状ではマシって結論なんでしょ

86:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:08:04.63 7FMMiK3Y0.net
>>74
鹿島でも赤出るんだな。

87:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:08:12.99 uw8KNx6V0.net
ハムが北海道からいなくなれば
道新はまた読売新聞社からの追撃におびえる生活に逆戻りだからな

88:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:08:36.35 CzZeDSA90.net
>>84
なにこれ2人で480万円?

>>85
そりゃ日ハムがケツ拭いて(くれ)るからねぇ

89:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:09:22.84 +Dkk2DUi0.net
半々とまでは行かなくても、せめて2:1くらいでコンサのほうも値上げできないものかねえ…

90:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:10:14.76 hWcPbFXW0.net
URLリンク(www.nikkei.com)
Jリーグのスタジアム
・黒字
札幌ドーム
・赤字  
ひとめぼれスタジアム宮城  
カシマスタジアム  
埼玉スタジアム  
日産スタジアム  
デンカビッグスワンスタジアム  
エコパスタジアム
ヤンマースタジアム長居
ノエビアスタジアム神戸
大分銀行ドーム

ファ~www

91:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:11:49.66 CV0eoRaD0.net
せめてドーム内の飲食店は日本ハム優先しろよ
何で西武が入ってんだよ

92:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:13:07.78 +77Z3d4s0.net
宮城とエコパ死んでるな

93:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:13:24.77 QnfuAfSE0.net
ホンマサカ豚はリアルでも邪魔者でゴミでしかないな

94:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:17:31.78 /+KzF+hC0.net
日経にも新球場の記事
日ハム、「マイホーム」と一体運営 新球場で集客策柔軟に
URLリンク(www.nikkei.com)

95:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:20:30.87 81u8fsGb0.net
すっごい不思議なのはコンサドーレにせよ他のJリーグにせよ
スタジアム使用料いくら払ってるかっていう公的資料が一切出回らないことだよな
>>59みたいなのは非常にレアな資料と言える
こんなの絶対公開できねーだろw

96:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:21:39.08 81u8fsGb0.net
>>94
やっぱり来たか
ハマスタとかヤフオクドーム見てれば早いほうがいいって想ったんだろうな
年26億は馬鹿げ杉だわ

97:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:23:38.22 Aye09fveO.net
もう新球場建てるやろ
ここまで馬鹿にされたらそっちの方が早い

98:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:24:13.90 FEu91me00.net
>>94
球団社長を務めた藤井氏のインタビューでも自前の新球場建設に動いているのが明らかだったからな

99:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:26:12.37 VZ9gparP0.net
>>94
コンサドーレさんが札幌ドーム経営を支えますwww

100:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:27:55.15 fmcNgn8e0.net
【野球】日ハム、単体では赤字経営 本社から年間27億円の補填 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(mnewsplus板)
ソース元
日ハムの球団経営を圧迫する旧態依然の壁
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
北海道日ハムが悩まされている問題がある。
 日ハムが本拠地としている札幌ドームが、この4月1日から使用料の値上げに踏み切ったのだ。
消費税分の値上げだが、1試合の使用料が4万人の動員でおよそ1600万円に設定されているのでオープン戦も含め年間に70試合ほど使用し、
この料金だけで9億円ほど支出していることを考えればバカにならない金額である。
 札幌ドームは2001年に開業、2004年から日ハムが東京ドームから本拠地を移転してきた。
施設は札幌市が所有し、札幌市と道内財界各社が出資する第三セクター・
株式会社札幌ドームが運営管理を行っているが、出資比率から考えると、
実質、札幌市が運営している自治体の“ハコモノ”である。

こいつらソース元と違うスレタイつけてまでチンピラ丸出しやのう
だからサカ豚って嫌われるのに

101:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:30:52.89 VZ9gparP0.net
>>100
そもそも記事みりゃ
おい、26億も使用料払ってんのかい!ってなるわけだしサカ豚の頭が湧いてるとしか

102:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:31:42.84 0LJ6GDGY0.net
焼き豚が印象操作してるが、結局これってファイターズが金を払えなくなってきて厳しいってことだからな

103:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:32:16.50 fmcNgn8e0.net
2016/5/24 2:00日本経済新聞 電子版
日ハム、「マイホーム」と一体運営 新球場で集客策柔軟に
URLリンク(www.nikkei.com)
プロ野球の日本ハムが新球場の建設を検討していることが23日、明らかになった。
札幌市が運営を委託する第三セクターの札幌ドームと
「大家」「店子(たなこ)」の関係を続けてきた球団にとって、自前の球場は悲願。
“マイホーム”があれば看板広告や飲食など球場内収入も得られるだけに、
親会社に頼らない独立採算型の経営へかじを切る契機になりそうだ。
URLリンク(pbs.twimg.com)
 日本ハムは2004年に北海道に移転して以来、
地域密着を掲げて昨季195万人を動員するほどの人気球団に成長した。
ただ、本拠地での暮らしは必ずしも快適だったとはいえない。ひとつは球場使用料。
市の条例では1試合800万円と定められていて、
2万人を超えると1人当たり400円の追加料金が発生する。
グラウンドにせり出すフィールドシートの設置やトレーニング器具の搬出入にかかる費用も球団の持ち出しだ。
 札幌ドーム最大の利用者とはいえ、Jリーグのコンサドーレ札幌と同じ「店子」という立場。
球場内の看板広告や飲食の売り上げは配分されず、運営会社に支払う年間約15億円は重荷だった。
 さらにサッカーやコンサートなど多目的での使用を想定した球場は野球ファンには見にくい席もあり、
ファンサービスの充実を図るには限界があった。米大リーグのボールパークのようなファンが楽しめる球場を目指しても制約が多く、思うように改修できないジレンマを抱えていた。
 球団と球場が別運営なのは、日本ハムの他に巨人、ヤクルトくらい。
都市公園法に基づく管理許可を得ている楽天は球場を毎年のように改修し、今季は観覧車が完成。
マツダスタジアムの指定管理者である広島も多様なシートを設置して観客動員数を伸ばしている。
 12年に「福岡ヤフージャパンドーム」(現ヤフオクドーム)を870億円で買収したソフトバンクは、
年間約50億円の球場使用料の負担がなくなった。高い収益力はハードとソフト両面での投資を可能にし、
いまや年間売上高は250億円規模。利益をファンに還元してさらなる動員につなげ、
選手強化にも充てて常勝への好循環を作り上げた。
 日本ハムは親会社からの広告宣伝費約30億円を含めて黒字を確保してきたが、
自前の球場があれば自由な発想で興行し、ニーズに合わせて改修もできる。
札幌ドームにとっては収入の柱を失いかねないだけに、所有者である札幌市との協議が今後のカギを握るが、
事業パートナーとの開発は継続的に地域の魅力を高める効果も期待できる。
単なる球場建設にとどまらない広がりを持つ試みともいえそうだ。

104:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:32:22.60 0LJ6GDGY0.net
>>101
決められた使用料は払うのが常識
それを文句つけてグタグタ言うのが悪い

105:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:33:31.39 fmcNgn8e0.net
>>102
おまいらが印象操作してんじゃね

106:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:33:34.00 0LJ6GDGY0.net
>>103
日ハム最悪だな
使用料の支払いが厳しくなったらドームを捨ててでていくのか
これでサッカーが真の地域密着ってことが証明されちゃうわけだけど

107:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:34:54.38 0LJ6GDGY0.net
>>105
日ハムが家賃を払えなくて追い出されそうって話なんだが
それを日ハムが不当な使用料を請求されてるみたいに書くのは焼き豚の印象操作でしょ

108:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:41:18.77 +Dkk2DUi0.net
>>107
そりゃ日ハムはこれだけ払って、コンサは全然払ってないからな
日ハム側が不満を持つのはしょうがないだろ

109:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:41:40.99 YW8qnJIv0.net
言い訳が激しくて笑える
自前のスタジアムを建てないからそうなるのです
黒字にするには入場料を取るしかないんだよ
無料券で大量に乞食を集めても無駄なのです

110:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:42:10.94 drKkF4750.net
はい
9,341人 2016/3/26(土) 北海道コンサドーレ札幌×京都サンガFC@札幌ドーム
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
3日後 ↓
41,138人 2016/3/29(火) 日ハム×オリックス@札幌ドーム
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
1週間後 ↓
9,467人 2016/4/9(土) 北海道コンサドーレ札幌×ファジアーノ岡山@札幌ドーム
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
1週間後 ↓
41,138人 2016/4/16(土) 日ハム×ロッテ@札幌ドーム
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

111:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:43:29.78 uw8KNx6V0.net
ハムがいなくなっても黒字にはなるけどな
ただし>>15の株主企業群が自社のイベントで札幌ドームを利用しまくって
多額の利用料をドームに納めなきゃいけなくなるけど

112:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:44:31.94 mFSjuvcr0.net
>>104
税リーグ「せ、せやな」

113:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:44:52.35 drKkF4750.net
【超絶悲報】サッカーの地域密着、大失敗に終わる
2016/05/18(水) 22:52:28.92 ID:oM8Fbb2k0
札幌地区での視聴率
朝9:30〜の日ハム応援番組にゴールデン帯のJリーグが惨敗

*8.1% 2016/4/09(土) HTB 09:30- FFFFF (エフファイブ) ←日ハムの応援番組
*4.7% 2016/4/09(土) TVH 19:00- Jリーグ中継「北海道コンサドーレ札幌×ファジアーノ岡山」
ちなみにゴールデン帯の日ハム戦

19.4% 2016/4/27(水) HTB 19:00- プロ野球中継「日ハム×楽天」
17.1% 2016/4/26(火) HBC 19:00- プロ野球中継「日ハム×楽天」

114:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:45:13.23 mFSjuvcr0.net
>>110
どっちが144試合やってるかわかんねーなwwフツー逆だろw

115:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:45:58.60 zHFIvWEm0.net
200億以上日ハム出せるの?w
維持費も0じゃないぞw

116:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:48:32.21 mFSjuvcr0.net
>>115
税リーグみたいに年20試合じゃ、資金は親会社頼りになるだろうけど(サンフレとかガンバとかまさにそうだよね)
基本的にプロ野球は試合が原資になるから問題ないでしょ

117:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:48:45.87 y1PtJNOZ0.net
>>106
コンサドーレは冬が終わったらなるべく札幌ドーム使用料を払わずに済むように
札幌市の外でホーム戦開催
地域密着を謳いながらホームタウンで試合しないってすごい

118:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:49:57.10 mFSjuvcr0.net
>>117
コンサドーレ札幌から北海道コンサドーレ札幌に改名したのは笑ったw
誰も突っ込まなかったのかなぁ

119:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:50:56.75 lgtVb9O70.net
>>116まぁ元々ガンバはパナのサッカー部だからな。

120:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:51:36.53 zHFIvWEm0.net
>>116
で用意できるの?w

121:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:51:56.49 uw8KNx6V0.net
札幌ドームはハムが来る前から黒字だったとかよく言われるが
実体のある黒字だったのか疑問視せざるを得ない
札幌ドームの持ち主である株主、>>15の自治体各マスコミ各企業が自前のイベントで札幌ドームを利用して
札幌ドームに多額の利用料を納めれば、見せ掛け上は黒字になる
体裁だけはそれで保てる

122:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:52:24.73 gjcQLMNn0.net
札幌ドームはコンサドーレに任せて日ハムは自前のスタジアム建てよう!

123:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:53:37.14 gjcQLMNn0.net
>>115
10年で返済出来る

124:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:53:43.22 UJLcDUC50.net
いっそ函館移転するとか。そうすれば新幹線で移動できるよ

125:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:53:57.41 /n4kqk6U0.net
コンサドーレ札幌は使用料を減免してもらえてるからな
URLリンク(www3.city.sapporo.jp)
日ハムもしてもらえばいい

126:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:55:49.98 uw8KNx6V0.net
>>125
札幌ドームはハムが来る前から黒字だった
その黒字というのが実体のある本当の黒字だったのなら
ハムの使用料をコンサ並みにしても経営にはぜんぜん問題ないわけだしな

127:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:58:04.92 YW8qnJIv0.net
コンサドーレは地域のクラブ
日本ハムは文字通り一企業の球団
待遇が同じわけないじゃん
甘ったれるな

128:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 02:59:39.47 mQ+NOmiK0.net
>>125
コンサは一昨年約4千万もドーム使用料減免してもらってんのか
んで去年も約3千7百万減免と
んで日ハムは減免一切無し…こりゃ日ハムは自前ドームなり作りたくなるわな

129:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 03:00:24.77 o9iZ8g/20.net
コンサには数億無償で貸し
毎年1億近い補助金渡し
ドーム使用料も年間数千万補助してあげているという
市議員がコンサの株持ってたり
札ド経営とズブズブだしどうしようもない

130:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 03:04:14.81 4Id0uHy20.net
焼き豚脱糞してるやん

131:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 03:04:45.24 KZwCsAKt0.net
>>127
地域のクラブ(笑)
人気が無いから税金に頼ってるだけじゃねーか

132:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 03:06:41.49 uw8KNx6V0.net
スポーツライターがよく言う、メジャーでは〜アメリカでは〜
アメリカでは球団が球場の運営権をもって一体型の経営をするのが当たり前だもんなw

133:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 03:08:06.84 kqDwqPVr0.net
>>126
そりゃプロ野球のおかげだろ
ハムが来る前からプロ野球はコンサよりずっと多く試合してたし
今ハムが居なくなって他の球団の試合誘致できるのかねぇ

134:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 03:10:51.27 mFSjuvcr0.net
単独経営目指すのはええことよ
売上げの半分くらいを広告料が占めるJリーグが異常なだけさw

135:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 03:11:02.72 RhE2svk00.net
ドーム不使用をちらつかせれば
有利な交渉できそうだが 

136:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 03:11:43.98 kqDwqPVr0.net
まあついにハムも自前の球場作る気になったらしいから札幌ドームは潰れるだろ

137:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 03:12:47.36 uw8KNx6V0.net
>>133
コクドさんのおかげだよなあ
ハムがいなくなったからってまたぞろ西武の準フランチャイズというわけにもいかんだろうし
赤字に転落だろうな

138:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 03:13:41.81 cBpMo/oR0.net
>>21
函館移転でいいんじゃね?
函館市も大歓迎だろ
新幹線通るし

139:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 03:14:04.05 CV0eoRaD0.net
久しぶりに大型球場建設か
札幌ドームどうすんの?

140:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 03:14:04.67 aDP0h92J0.net
日本経済新聞 日本ハムが新球場計画 札幌近郊の候補地調査
URLリンク(www.nikkei.com)
プロ野球の北海道日本ハムファイターズが新球場を建設するため、候補地の調査を進めていることが23日わかった。
札幌市が所有する札幌ドームからの移転を前提に、同市内やその周辺など15カ所をリストアップ。今後具体的に選定する。
自前の球場を持つことで収益力を高める考えだ

141:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 03:14:10.28 BqtrQCQS0.net
日ハムからウンコモーレに金が流れてるのに
サカ豚は野球批判
韓国が反日で国体保ってるのと同じだな

142:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 03:14:59.28 50CLKB9rO.net
これってつまり、プロ野球が税リーグの分も使用料払わされてるって事だろ。
現実を見れない税リーグ豚って一体何なのか。

143:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 03:15:31.66 oeHk/+fM0.net
プロ野球は企業の宣伝媒体であり、スポーツと言うより興行
ドームを一企業が借りてるだけ
高いのは仕方がない
東京ドームも高いよ。

144:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 03:17:20.80 uw8KNx6V0.net
仮にハムがいなくなっても
常時札幌市のイベントで稼動させて
札幌市がドームに多額の使用料を払えば見かけ上は黒字になるから
自転車操業で札幌市のメンツだけは保てるw

145:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 03:17:30.05 7kzkQPk20.net
>>140
頑張れ

146:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 03:18:26.57 xf4gaYTD0.net
コンサドーレみたいにプロスポーツとしてのプライド全部捨てて乞食すればよかったのに

147:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 03:18:43.75 cBpMo/oR0.net
>>120
余裕でできるだろ
今、年間27億払ってるんだから

148:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 03:19:19.19 RhE2svk00.net
肉屋の強みを最大限活かせる状態にしないとな 

149:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 03:21:26.72 mFSjuvcr0.net
>>146
企業の税金タカり競争になったら経済崩壊するからなぁ

150:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 03:21:32.54 kqDwqPVr0.net
>>140
500億か
さすがにハムは金持ってるわw

151:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 03:22:58.80 zHFIvWEm0.net
>>147
親会社の金だぞw

152:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 03:23:30.61 CV0eoRaD0.net
>>150
グループ売上高1兆円超える企業だしな

153:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 03:24:28.70 cBpMo/oR0.net
>>151
親会社が自分の球団のスタジアムを作る計画だからなw

154:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 03:24:31.77 ILf05ni40.net
>>125
たしか札幌市に拒否られたのを以前どこかで見たような…

155:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 03:24:45.63 uw8KNx6V0.net
Jリーグって選手の契約に下限がないからな
プロ野球は育成にすら最低年俸が定められてるのに
JリーグのC契約とか最低時給に達してるかどうかすらも疑問
ブラック企業顔負けのJリーグが公益を語るなよw

156:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 03:25:28.44 tbrVF0yV0.net
コンサドーレ札幌の野々村芳和社長が「札幌ドーム使用料1回800万円、厚別使用料300万円は高すぎる!もっと安くして」
2013/10/19 07:36
URLリンク(hre-net.com)
 コンサドーレ札幌を運営している北海道フットボールクラブ(HFC)の野々村芳和社長は18日、SATOグループオープンセミナーで講演、約100人の参加者を前に「札幌ドームと厚別公園競技場の使用料をもっと安くして」と訴えた。
野々村氏は他のJリーグに比べて高い会場使用料がネックになって強化費に回らないHFCの台所事情を訴えた。(写真は講演する野々村芳和HFC社長)
 野々村氏は、コンサドレーレ札幌の年間予算は11億円だとし、選手やコーチの報酬などの強化費には3億円をかけていると語り、「同じ11億円の規模にはJ1のヴォンフォーレ甲府があるが、甲府は強化費に6億円を使っている。
これだけ出せるのは試合会場の使用料が安いためだ。
甲府のグランド使用料は1回17万円だと聞いている」としたうえで、「札幌ドームは1回に800万円もかかるし、厚別も300万円。
ドームの施設は立派で日本一だということは理解しているが、定価の800万円で借りられほどの財政力はHFCにはない」と訴えた。

157:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 03:26:40.81 tbrVF0yV0.net
>>156
 野々村氏は、札幌ドームを定価の800万円で借りられるのは年間予算60億円の埼玉の浦和レッズくらいだとした。
多くのJリーグチームでは有料入場者数収入の5%と固定の使用料を加算した費用を払っているとして、浦和の場合は、埼玉スタジアムの固定使用料が120万円で、そのほかに「3000円単価としてその5%は150円。
5万人入場で750万円。それに120万円の使用料で札幌ドームとほぼ同じ870万円になる。J2チームの多くは会場使用料が20万円から50万円だから、如何に札幌ドームと厚別の使用料が高いかがわかる」と強調した。
 また、集客のために無料の入場券を配布しても多くのJリーグでは有料入場者にカウントしないため5%に算入されないが、
札幌ドームや厚別ではこうした5%ルールを採用していないため無料入場者だろうと有料入場者であろうと固定の使用料がかかると指摘した。
「この使用料を何とか協力して安くして欲しいと思っている。それがどうしても無理というのなら、地域でスポーツクラブを育てようと言う意識がないと思うしかない」とキッパリ。
さて、ドームや厚別の指定管理者になっている札幌市の第3セクター札幌ドームや出資団体の札幌市公園緑化協会は野々村氏の蹴ったボールにどんな対応をするのか。札幌市、ひいては上田文雄市長の考えにかかっている。
URLリンク(hre-net.com)

158:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 03:28:21.10 7kzkQPk20.net
>>156
クラブ自体にも道と市から一億づつ毎年集っているのに

159:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 03:30:34.73 UXlXxRes0.net
北海道のスポーツ施設ってなぜか照明ないとこばっかじゃね
円山も函館も無いだろ確か、厚別も

160:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 03:30:52.94 VZ9gparP0.net
>>156
こいつ普段は意識高い系の発言ばっかりするのに
税金タカるロビー活動のときは情けないったらありゃあしないw

161:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/05/24 03:32:12.27 uw8KNx6V0.net
Jリーグはもうサッカー選手からもブラック企業と見なされてる
育成年代で代表クラスの選手もわざわざ大学を経てJリーグ入りするようになってる
J


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2957日前に更新/179 KB
担当:undef