【野球】中学校の野球部員は10年で10万人近く減少…サッカーに抜かれた★4 at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
281:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/04/04 00:32:30.79 zwbV5hAW0.net
減ってるのはやきうでサッカーは現状維持してるのにスマホに客取られたはおかしくね?w

282:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/04/04 00:33:33.78 K70qm0zd0.net
だからそれだけ野球が詰まらんてことでしょ

283:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/04/04 00:41:37.79 igkNGGi70.net
日本だけじゃなく、野球の母国アメリカでも、あのキューバでも
若者・子供の野球離れは進んでるからな
野球という競技そのものが、現在の人々には受けないということだろう

284:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/04/04 00:46:16.33 pNkthd/a0.net
台湾もだよ
八百長や賭博があって観客数が減ってるらしい
台北の好きなスポーツランキングで5位

285:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/04/04 01:22:11.78 t9JjNHt10.net
>>269
欧州リーグ
日本人選手一覧
URLリンク(soccer.yahoo.co.jp)
URLリンク(soccer.yahoo.co.jp) (2ページ目)
21人
メジャー
日本人選手一覧
URLリンク(baseball.yahoo.co.jp)
8人

286:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/04/04 02:04:38.28 JaXkyWHo0.net
>>281
サッカーも2年連続で減ってるじゃんw
中学サッカー部員数
2013 253,517 
2014 246,101 
2015 238,027

287:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/04/04 02:56:13.67 sUL/MCT20.net
野球って楽だよな
バッターは突っ立ってて、来たボールを打つだけだし、野手は突っ立ってて、
来たボールを捌くだけ。
サッカーはボール走りながら周りの選手の位置や動きを常に見て考えてないといけないし、
自分がボール持ったら、相手が一気に詰め寄って来るから、相手にボールを取られないように
気をつけながら周りの選手の位置や動きを把握し、自分のチームのチャンスに繋がるような
パスを出すように頭と技術を常に磨き続けないといけない。
だから、野球みたいにデブとかバカではサッカー選手になれないんだな。

288:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/04/04 03:01:17.39 2hSyvmIK0.net
未だに賭博球を見てるのは
脳死した昭和の団塊の老害の賭博脳だけ

289:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/04/04 03:02:41.62 liJNjCdX0.net
だってダサいじゃんw

290:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/04/04 03:31:48.07 PTP+mC+n0.net
>>286
そうだね、サッカーは2年連続で減ってる
中学生 サッカー部員数
2009年 223,951 
2010年 221,407  −*2,544  1.1%減
2011年 237,783  +16,376  7.4%増
2012年 248,980  +11,197  4.7%増
2013年 253,517  +*4,537  1.8%増
2014年 246,101  −*7,416  2.9%減
2015年 238,027  −*8,074  3.3%減

野球はそれをはるかに上回るペースで6年連続で減ってるけど
中学生 野球部員数
2009年 307,053 
2010年 290,755  −16,038  5.2%減
2011年 280,917  −10,098  3.5%減
2012年 261,527  −19,930  6.9%減
2013年 242,290  −19,237  7.4%減
2014年 221,150  −21,140  8.7%減
2015年 202,488  −18,662  8.4%減

291:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/04/04 04:08:41.15 XvCrfffA0.net
サッカーはどんなに運動神経がない子でも
枠内でボール追っていれば
それなりに「やってる」感があって
そんなに出来なくても劣等感を感じることはないが
野球はモロに運動神経の優劣がわかるから
メンタルの弱い子は
野球をやりたがらない。
今の子はメンタルが弱い子が多いから
サッカーに逃げるのはよくある話。

292:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/04/04 04:15:51.60 ZZjzWBqA0.net
運動神経の差がモロに出る個人競技の部活は減ってないぞジジイ
もっとマシな言い訳考えろ

293:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/04/04 04:40:33.24 r6fm1siE0.net
そんな無理な理屈より、単純につまらないから
ってどうして認められないのかねぇ

294:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/04/04 04:55:37.93 0XvaZgYN0.net
>>291
野球は慣れであって運動神経ではない
決められた動作の反復なだけ
マグロの上にタンポポを乗せる作業と同じ

295:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/04/04 04:58:12.89 0XvaZgYN0.net
>>274
欧州でもブラジルでも他競技も強い
例えばどこがサッカーしかない国なんだ?

296:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/04/04 04:59:00.46 4Lbs2P3e0.net
>>20
これな。
野球は投げる走る飛ぶという全ての要素で秀でてるのと、場面場面に応じた状況判断力が
段違いに必要とされるからな。
サッカーは結局のところ、反射神経と感覚で何とかなっちゃうから。

297:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/04/04 05:00:20.58 0XvaZgYN0.net
>>296
状況に応じてやること決まってるから状況判断力なんて必要ない
考えてるつもりなら記憶力が欠如しているだけ

298:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/04/04 05:04:36.13 4Lbs2P3e0.net
>>297
それは、申し訳ないけどレベルが低いところでやっていた人の感覚だわ。
野球ほど様々な運動能力が要求されて、また、考えるところの多いスポーツはないんよ。
監督が様々なデータを処理、戦術を勘案して次々と指示出してるでしょ。
サッカーはその必要性がないから監督がゲームに介入できないわけ。

299:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/04/04 05:16:56.19 AZqquvi90.net
>>298
どのレベルでやってんのか知らんけど
オマエみたいな典型的自己満焼きブタ指導者に
使われる選手は悲惨だわw
オマエの脳内妄想だとイーんだけどww

300:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/04/04 05:54:57.55 PTP+mC+n0.net
>>298
>>野球ほど様々な運動能力が要求されて
野球に必要な運動能力を具体的に答えてみろよ

301:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
16/04/04 06:09:41.64 +2udCT2t0.net
野球少年絶滅焼け野原


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2994日前に更新/93 KB
担当:undef