【野球】桑田真澄「少 ..
314:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:32:09.76 1h78ByrEO.net
羽生くんが脳しんとうを起こしたのに、
その日に再度滑ったのも、
アメリカの最新医学からするとありえないらしい。
もうこういう危険なことはやめて欲しい。
315:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:32:43.72 NBNmoDrP0.net
桑田はアマチュアには優しいけどプロには厳しいよ。
プロは酷使してもかまわない、中4日で文句いってるやつは甘えだと言ってるし。
316:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:33:38.44 1h78ByrEO.net
脳筋ばかりだから野球やる子はいなくなるばかり。
自業自得だ。
317:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:33:58.44 2+pjxe480.net
桑田が特に問題視してるのは少年野球だよね。
318:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:34:08.87 7qjN9x1Z0.net
12000人買春の一部がやっぱり漏れてた件
URLリンク(yattane.xyz)
319:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:35:03.13 NBNmoDrP0.net
金田正一氏 桑田真澄氏 対談
桑田:
僕は、体が出来上がるまでの成長期には沢山投げてはいけないと思っています。
ですが20歳以上や、プロになるなど、体ができてからはある程度投げないとダメだと思っているんです。
理由は早い時期に合理的で効率的なフォームを身に着けるため。
それを固めれば、ケガをしにくくなるんですよね。
金田:
その通り。妙なフォームで投げるから負担になって故障するんだ。
単純に何度も投げるからではない。
そういう丁寧な説明を補わないから「消耗品」という言葉が一人歩きしてしまう。
桑田:
ヒジや肩が壊れるというのは、投げ過ぎよりも良くないフォームで投げるということが原因にあると思います。
故障はその警告なんですよね。
320:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:36:05.60 1h78ByrEO.net
箱根駅伝だって本当はマラソン強化のために始めたのに
目的と結果が全く違うものになってしまった。
321:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:36:31.30 L9Muuhk00.net
>>2
何に使うん?
322:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:36:38.69 zTWl/UuD0.net
>>26
ノータックスて500万円な
323:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:36:42.12 N/42jSFb0.net
ダルビッシュ田中将松坂桑田
全員何故か小学生時代はキャッチャーだった
324:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:37:06.24 I3p5rykqO.net
>>78
野村弘樹「せやな」
325:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:39:37.70 wHBqFmWb0.net
箱根駅伝とはちがい、高校野球や学生野球は球数制限したりしたほうがいい
大会の趣旨をかえてでも選手をまもれよ
326:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:41:02.62 8jSTmYyx0.net
>>320
個人的に駅伝はあれでもいいとおもう、むしろあれなしで陸上を目指す
男がいるかって話になる、だけど高校野球はそれこそ部活そのものを廃止とか
それくらい改革していい、高校野球好きだけどエースの連投って
すきやのワンオペとおなじ原理だからね、批判されるべきだ
327:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:41:30.63 D8Wv4HZZ0.net
>>96
筋肉を鍛えるのと関節疲労は違うんじゃないかな?
328:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:41:44.13 0TITMfry0.net
この人が監督するチームを見てみたいのだけど、巨人はいろいろしがらみがあるだろうから
他球団から声がかからないのかね?
329:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:41:51.62 8jSTmYyx0.net
>>315
そもそもそれが飯の種だしな、でも少年や学生はダメだ
プロじゃないのにプロ以上の球を投げるのは危険すぎる
330:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:42:23.98 6lTFQZhV0.net
45歳で現役の楽天斎藤隆は大学時代に投手転向。
カープ黒田とレッドソックス上原は高校の時に控え投手。
331:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:42:25.20 jmAF1nii0.net
しかし甲子園で活躍しな投手の場合は契約金が上がらない
これは大いに矛盾してると思う
まあプロに入って成績残して給料上げるのが正論なんだが
332:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:42:34.57 NBNmoDrP0.net
金田正一氏 桑田真澄氏 対談
桑田:今の日本のプロ野球の投手は休みすぎですよね。
金田:ワシらの頃は中4日でも休みすぎと思っていたが、今は中6日が普通。
5日、6日も空くと、精神的にもたつくんだ。
勝利への執念が薄れ、体に対する別の緊張感が出てしまう。
桑田:僕も6日もあると、1日、2日、ボーッとしたり遊んでしまうんですよね。
僕はこの先、ユニフォームを着ることがあれば、選手にはぜひ中4日で投げさせたいと思っています。
もちろん球数制限は必要になるので、少ない球数で完投する技術が求められる。
その球数制限についても一言。 日本ではメジャーの「100球制限」が誤解されているんです。
あれはメジャーが中4日だから球数を限っているのであって、日本のように中6日では意味が違う。
ボクがピッチングコーチなら、もっと投げさせますよ。
実際、メジャーでは4日の休みのうち、2回もブルペンに入るピッチャーがいますからね。
金田:形だけマネをしてしたり顔する、メジャーかぶれの大馬鹿者が多い。
333:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:42:59.76 DJOgyOAy0.net
>>311
それはさあ、起業して法律を守ってワタミやすきやを打倒しろっていうのと
おなじ事だよ、自分のところだけやったって周りは玉砕覚悟で
ダンピングされたら潰れるだけ、野球もそうだ
334:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:43:27.85 vfFKw1lFO.net
職業監督に大会での実績を求めすぎるから、そりゃ使える投手は使い切るだろ
育成実績に重きを置いて評価するようにしたら変わってくるんじゃないか
プロに何人入れたとか、六大学に何人入れたとか
そしたら黙っていてもプロに行ける子は壊さないようにしてプロに入れるよ
335:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:43:52.40 XMsPuwE10.net
テニス⇒⇒⇒肘に障害発生(テニス肘)
サッカー⇒⇒膝に障害発生
野球⇒⇒⇒⇒肩肘に障害発生
体操⇒⇒⇒⇒身長が伸びない
ボクシング⇒脳に障害発生
長距離⇒⇒⇒膝に障害発生
言い出せばきりが無い
336:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:43:52.93 I3p5rykqO.net
>>103
当然、時代が変わって質やら中身も変わっても、
松坂大輔見てりゃ、まったくの間違いじゃないわな。
337:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:44:02.34 DJOgyOAy0.net
金田とか昔の人は「個人差」という言葉を知らないからダメ
自分が平気なら他の人間も大丈夫なわけじゃない、逆だってある
338:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:44:04.57 6zJ3S0B90.net
少年野球もそうだけど、一番ひどいのは高校野球じゃないのか
339:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:44:45.44 woyZ9NkU0.net
なんでこんなクズがモラルについて語ってんの?
340:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:45:00.00 DJOgyOAy0.net
>>338
少年野球はクラブスポーツ、それに対して高校に上がるといきなり
部活スポーツの論理だからな、公立私立関係なく学校の名誉のために戦え
まるで戦争のようだ
341:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:46:14.43 GubRNy0W0.net
へぇサザンの桑田ってやきうwやってたんだ
342:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:46:21.55 fRlpc9+n0.net
>>334
それを求めるのはプロ野球側じゃなくて学校だからね
学校が、野球で勝って生徒を集めるために強化してる
宗教学校も公立高校も根っこは同じ論理だ
343:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:46:58.94 dEzpJrhG0.net
>>338
高校野球より大学野球の方がはるかに酷い
高校野球の酷使は1人で甲子園を勝ち上がる投手ぐらい
大抵は投手を複数用意するからそこまで酷くない
344:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:47:20.66 fRlpc9+n0.net
>>336
あのころは長身ピッチャーは地雷とされたんだよな、だけど藤波やダルビッシュを
契機に、長身選手の育成ノウハウが確立されたのかそういうことは
なくなりつつあるが
345:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:47:37.74 p6a+kcsK0.net
>>310
大体さ。高校野球なんかも一人の怪物ピッチャーがいるとそいつにおんぶに抱っこじゃなきゃ勝てないもんな。
野村が野球はピッチャー次第って言ってたのがよく分かるわ。
制約がルール化されちゃうと金がある強豪校しか勝てなくなるかも知れん。
346:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:47:47.46 NBNmoDrP0.net
金田正一氏 桑田真澄氏 対談
桑田:金田さん、ヒジが曲がっても腕が折れても投げようとする子は、今でもいるんですよ。
それをメディアが煽って美談にしてしまうから良くない。そうやってダメになった選手を何人も見てきました。
金田:あれだけ甲子園で投げたお前自身は、壊れていないじゃないか。
桑田:僕は少しでも、体に違和感を覚えると投げませんでしたから。
「根性無し」とか、「何サボってんねん」とかいわれましたけどね。
理由は将来プロ野球選手になるため、壊れるわけにはいかなかったんです。
だから予選の前には、1か月ノースローで過ごしたこともありました。…
金田:よく監督が許したな。
桑田:普通なら「投げられない」といえば「もういらない」といわれる世界ですよね。
だから言い出せなくて、ヒジや肩の爆弾が破裂してしまう選手が多い。
PL学園の中村(順司)監督に理解していただいたのはありがたかったですね。
桑田:すべては指導者の勝利至上主義が問題。
よく「お前と心中だ」なんて話す指導者がいますが、本当に心中してくれる人なんていません。
子供は壊れて終わり。
監督がその後の人生の面倒を見てくれるかといえば、そうじゃない。
だからちゃんと、壊れないように大人が子供たちの体を管理してあげなくてはなりません。
もちろん勝利も大事ですが、学生野球では指導者の考え方を勝利至上主義から「人材育成主義」にシフトしていくことが必要です。
金田:
ウ~ム、子供は確かにそうかもしれん。
しかし最近は一人前のプロが、「肩は消耗品」とかぬかすだろう。愚の骨頂だよ。
「100球肩」などといわれた江川(卓)の頃からだな、おかしくなったのは。
最近は楽して金を稼ぐことしか考えない“野球ブローカー”が多くて哀しい。
闘争本能をもって、ファンを魅了できるよう、登板したからには完全シャットアウトする気で投げないと。
昔のピッチャーは皆完投してきたぞ。ワシだって1年で34試合、完投したんだからな。
桑田:僕は最高で完投が20試合ですから、やっぱりすごいですね。
347:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:47:53.00 fRlpc9+n0.net
>>343
大学もおなじだよ、ハンカチ大石福井の三羽がらす全員
プロでだめじゃねえか
348:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:48:38.60 fRlpc9+n0.net
>>346
金田は本当に昔ながらの馬鹿だ、桑田が平気とかそういう問題じゃないし
そもそも、桑田にしたってプロ入りしてから手術してるし
349:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:48:50.08 dYlTKDe50.net
子供の頃は遊び程度でいいんだよ。あまり走らせると足も短くなるぞ。
350:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:49:31.07 6g8zvpV10.net
>ダルビッシュ有君や田中将大君の故障も、少年野球の頃から蓄積した投げ過ぎが一つの原因になっていると僕は見ています。
ダルの登板間隔説の方が説得力あるけどな
あとボール説、マウンド説
351:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:49:34.93 I3p5rykqO.net
>>339
お前はさっさとクスリ抜いてモンモン消して糖尿治せ
あと、パチンコ営業でも真面目に行け
352:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:50:02.43 JCvlAM8Q0.net
練習で身体をつくるのはいいんだよ、たくさん走らせてたくさん振って
だけど肩とか腕膝など稼働部は壊れたら終わりなんだから
すり減らないような工夫が必要、野球に限らず日本の部活スポーツにおける
手術経験者は異常だからな
353:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:51:28.59 sMsMYU1m0.net
横浜高校とか、松坂世代の頃から好きだけどあそこもスペがおおい
プロ入り前からして、主力選手が疲労骨折とか平気であった
高校年代までの身体で時にはプロ野球選手真っ青の速い球を投げたり
うったりするのは、レベルアップには貢献したかもしれないけど
選手の身体は壊してるよ
354:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:52:41.66 PA4veu5k0.net
MLBでピークの選手が何がおもろい。
メジャーであれだけの契約してもらえたのはそこまでやってきたからだろ。
355:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:52:52.71 BAD2YWPI0.net
とにかく日本だと「部活」が神聖化されすぎてる
どうしても部活だと、学校の名誉だの地域の名誉だのくだらない
ナショナリズムみたいのがでてきちゃうから無理するんだ
356:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:54:34.04 L3cgA5tS0.net
荒木や水野が大成しなかったのも甲子園が原因?
357:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:54:39.42 Zdlfhm4P0.net
「部活」で骨折したり手術するまで練習したり試合するなんておかしいんだよ
そういうのは結局学校とか地域みたいなものがあるから
選手生命より目先の試合に囚われるんだよ
358:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:54:54.78 FFufEnYv0.net
野球が滅びれば日本は良くなる
359:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:56:36.78 OR2v15bp0.net
桑田はメジャー被れもいいが、他のメジャースポーツの一流選手も見た方がいいぞ
というか、シーズンスポーツ制度のメリット・デメリットを自分なりに研究した方が
もっと実になるんじゃないか?スポーツ強豪と普通のカレッジの違いも色々参考になる面は多いぞ
360:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:56:40.39 qgdkJkHZ0.net
星野の使い方は異常だと思う。
361:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:56:42.58 /l0AI+IB0.net
野球というより学生スポーツと部活の概念だよ、野球やサッカーのような
実業団でもない完全にプロ化したカテゴリがあるのなら、部活年代で
大けがするような事はする必要ないだろう
362:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:57:11.67 pVHSgBTF0.net
なぜかアメリカに行くと故障します。
アメリカの中二日という酷使が原因なんじゃないの?
363:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:57:20.72 W0qgPXe80.net
大体ピッチャーが手術してる箇所見れば分かるけど
みんな血が通ってない腱ばかりだからな
投げて腱がささくれても血が通ってないから治癒に時間かかるわけだし
アイシング+有酸素運動で腱がくっつくのなら投げさせても問題ないんだろうけどね…
腱に効果あるケアの仕方見つかるまでは大人が管理してやらないとな
つーか複数のピッチャー作ったりそれこそ監督のマネジメント能力の見せ所だろと
364:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:57:36.73 p7q9TFIz0.net
>>73
やはり肩や肘は成長期真っ最中である高校時代から酷使するもんじゃねーな
そりゃあらゆるプロのスカウト連中が県予選から早く負けろと願うはずだ
もちろん競争率の意味合いもあるが
365:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:58:12.48 I4zDSTGA0.net
玉木正之より
ヤンキースの田中将大投手が深刻な肘の故障に見舞われ、
メジャーの中4日での投手起用が「苛酷」だとする意見がメディアで騒がれた。
それも一因かもしれない。が、メジャーで日本人投手だけが次々と肘や肩を故障することを思うと、
高校野球での球数の多い完投や連投こそ最大の原因と言うべきだろう。
そのことを日本のメディア(特に朝日新聞やテレビ朝日の報道ステーションなど)が指摘しないのは、
朝日新聞社が、夏の甲子園大会の主催社で、自らの「責任問題」になりかねないからだろう。
366:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 11:59:52.51 I4zDSTGA0.net
玉木正之より
自分の目標はプロ野球(メジャーリーグ)の選手としてプレイすることで、
高校野球で「酷使」されたことによって、その夢が断たれたとして、
多額の賠償金を求める訴訟を起こすよう選手が現れ、
何十億円、あるいは何百億円の賠償金の支払を、主催社である朝日新聞社と高野連に命じる判決でも出れば、
話は非常に簡単で、高校野球での投手の球数制限が、すぐにでもルール化されるだろう
(アメリカの高校や大学で、投手の球数制限がやかましく言われ、
高校野球や大学野球があまり盛りあがらないのは、
アメリカが「訴訟社会」だから、と言えるだろう)。
367:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:00:12.31 0n7bNdfN0.net
>>310
話の趣旨とは関係ないが、イチローは無名ではない。
野球名門校のエースで激戦の愛知県を勝ち抜いて甲子園に行ってるんだから。
ドラフト6位クラスでも地元じゃ化け物級の選手として有名。
それがプロに行ったら箸にも棒にも科からないと言われるのが野球の世界。
368:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:00:29.02 /l0AI+IB0.net
>>364
実際そういうところもチェックするよ、松井裕樹がベスト8で敗退したり
翌年神奈川大会を勝ち上がらなかったのはプロからしたらガッツボーズ
だって傷物にされたらたまらんからね
369:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:01:06.46 dEzpJrhG0.net
>>365
別に日本人投手だけと違うよ
毎年アメリカ人の若手投手もたくさん手術してる
球数制限されて育ってきてるアメリカの若手投手に怪我多いのは子供時代からの蓄積が原因っていう論拠をかなり弱めるだろな
370:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:01:28.88 pVHSgBTF0.net
>>156
殴る蹴るがないから書き直し
371:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:01:48.96 /l0AI+IB0.net
なお40歳超えても一線級の三浦大輔も高校時代甲子園出場なし
372:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:01:50.71 eL+Gbvtm0.net
たしかにメジャー投手の故障率の高さは半端じゃないからな
373:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:03:14.18 p6a+kcsK0.net
>>363
腱の鍛え方ってないのかな?
374:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:03:22.81 c+vLyN8b0.net
>>346
桑田の言う通りだろ
お前と心中だなんて軽い言葉だわ
375:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:03:39.79 jmAF1nii0.net
そういえばどっかの医学部の教授が少年野球やら高校生の肘の大規模なサンプル
取り始めたってニュースにあったな
何年にもわたって継続的に調査するらしいけど結果が楽しみだ
376:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:03:56.18 yWKk7yDW0.net
>>372
それなら、選手権優勝投手が松坂世代まであんまり活躍してないのをどう
説明するよ、ハンカチだってだめになったし最近の例だと
東海大相模の一二三は高校時代肩を痛めて投手生命断たれてるぞ
377:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:04:41.65 I4zDSTGA0.net
玉木正之より
ましてや、季節は真夏。ギラギラと輝く太陽の下で「闘い」は行われる。
さらに決勝戦となれば、最も太陽の輝きが増す、最もスポーツを行うには適さない時間帯が、わざわざ選ばれて試合が行われる。
そんななかで、今回の大会で優勝した高校のエースは、準々決勝から4連投69イニング948球を投げ抜いた。
しかも予選でも、同様の連投多投が強いられた。
この活躍、この体力、この精神力を「評価」しない人は皆無だろう。
が、なぜ、そのようなことをしなければならないのか?
という疑問に答えられる人も、また皆無といえるのではないだろうか?
高校生の身体にとって、そのような投球(肩と肱の酷使)が将来的に「不幸な結果」をもたらすことは科学的に証明されている。
そして、じっさい過去に何人もの(元)高校生球児が身体を壊してきた。
もちろん、その事実に対して、「責任」をとった「関係者」が存在するとは、寡聞にして聞いたことがない。
普通、このような身体的酷使が強いられる場合は、それに対する「補償」が考えられる。
が、高校野球は「ノー・ギャランティ」である。
なぜなら、彼らは、学校で課外活動を行っているだけであり、
アマチュアであることはもとより、大会は「教育の一環」とされているからだ。
では、その結果、いったい、どんな「教育」が施されるというのだろう?
378:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:05:25.26 72vBns1J0.net
複数投手が用意できないと、公立とか高野連が客を呼びたい
学校が負けるからダメなんだろうけど高校サッカーみたいに
予選は7イニングにするとか、とにかくなにかしらあるだろうよ
379:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:05:36.78 S8jittjk0.net
野球やる子ども自体が絶滅寸前だから問題ないでしょw
380:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:06:06.05 72vBns1J0.net
あとは都市対抗野球みたいな形で選手を補強選手として選べるとか
そういうのも高校野球にあってもいいんじゃないのか
381:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:06:31.75 W0qgPXe80.net
>>369
向こうは下が固いからな
その分腕も強く振れるし故障しやすいんじゃね
凡人より腕強く振れるから速い球投げれるだしな
腱に耐久力あるから速い球投げられるわけじゃねーもん
382:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:06:51.27 aIvZBgC+0.net
>>366
そのわりにはアメリカは高校生が薬物使ってるけどな
w
俺は投げ過ぎ以前に野球した事ないど素人が高校野球の監督になってる事が悪いんじゃね
383:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:07:08.04 I4zDSTGA0.net
玉木正之より
はっきりいって、これは、スポーツではない。
スポーツとは、合理的で、科学的で、
トップアスリートを生み出すには裾野の広がりが必要となって
必然的に社会を豊かにするもののはずである。
そして、多くの人々の心をスポーツによって(!)感動させるもののはずである。
けっして、高校という教育機関が明日のない闘いを繰り返したり、
高校生に身体を酷使させることによって無理矢理感動を引き出すものではないはずである。
そのような「試合」は、近代スポーツとは呼べず、
「古代ローマの格闘士(グラディエーター)たちの闘い」に近いものであり、
まさに「馬上槍試合(トーナメント)」というべきものといえるだろう。
384:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:07:43.17 cyF+PkoA0.net
だって凄い奴が投げまくらなきゃ甲子園とか行けんやん
甲子園行かなかったらプロとか霞じゃん
385:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:07:48.84 1Ejo6lEn0.net
タケシバオーとかステイゴールドとかゴールドシップみたいなタフネススターもいれば、サクラスターオーとかサイレンススズカみたいなスターもいる
後者のタイプの為には良いことなんだろうな
金田とか稲尾とかは前者タイプ。他の人が真似したら壊れるとか、タフにこなしつつ上手に手を抜いてるかどちらか
386:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:08:16.03 b6rOoXSi0.net
投球フォームを固めるのが早すぎるんちゃうか
成長しきるまでは固めずにやるとかどうだろ
387:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:08:48.01 cYCfz5Yl0.net
これ正解でしょ
高校野球で酷使された子は壊れてるイメージだわ
388:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:08:56.52 1q3X7ZNEO.net
(´・ω・`)僕が本気で投げたら
140ぐらいでると思う
389:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:10:04.22 cKR0coxG0.net
>>385
松坂だってサボりの松で有名なくらい元々練習キライの選手
実践でも実はつねに全力投球じゃなくていい意味で相手を舐めた
ピッチングをしていた
390:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:10:04.30 3hpxNYZo0.net
松阪も壊れちゃったからなあ
391:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:10:58.36 29L9rYOR0.net
>>348
金田はアレな発言多いけど実際凄いよ
激弱球団で自分勝手な振る舞い許されない時期に最年少200勝達成しとるし
ただ自分が大丈夫だったから他人が壊れるのはおかしいって考え方に無理がある
達成者続いて楽扱いされた250Sなんか岩瀬で途絶えてるし
392:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:11:57.52 e3ZuDqtB0.net
太田誠治、源五郎丸、辻内、いくらでもいるな
393:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:13:45.43 W0qgPXe80.net
智弁和歌山の監督もそう思ってるだろ
選抜で今淡路で寿司屋やってる新2年だったピッチャー壊しちゃって
それ以降必ず複数用意してるし
394:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:15:54.04 1Ejo6lEn0.net
>>389
つまりサボらなければプロまで持たなかった・・・かも?
或いはサボり方が良くなくて逆に強化すべきところが脆いままになってしまったとか?
>>1は一理あると思ってる派だけど、実戦の中で強くなるところと消費消耗するところ、そういう判別とかはもっと研究が進まないといけないのだろうなとは思う
395:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:18:35.54 jseVFuJW0.net
息子さんはお元気ですか?
396:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:18:54.41 5G9Keyz40.net
普通に考えて、完投後中1日で連投してまた完投とか某春と夏の大会の日程は正気の沙汰じゃねーしな
397:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:19:03.97 eEV4TiHi0.net
プロを考えたらその通り
でも高校野球にはプロレベルでなく高校野球で燃え尽きたい人が大半なんだよね
その人たちに控えも居ないのに投球数が規定を超えたから交代って出来ないんだよね
398:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:22:32.64 ubafbtWb0.net
>>27
横浜時代の松坂の酷使を知らないのか?
あれだけ酷使されても西武で活躍してたから怪物と言われた
もうどうにもならんくらい肩肘が終わってるんだろ
399:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:22:50.97 5G9Keyz40.net
>>397
その理屈ってさ
ブラック企業の「うちの社員はやる気と競争意識があるから、会社が終わっても
いつまでも会社に残って仕事をしようとするんだ」って理屈と同じだよな
400:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:24:36.85 W0qgPXe80.net
>>397
ホントその通りなんだよね
だからしっかり監督・コーチが管理してやって欲しいって思ってるんだろうな…
高校で芽が出なくても社会人・大学で芽が出てくる可能性だってあるんだしね
401:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:26:34.33 sSu53WVE0.net
甲子園に出てくる学校って「ボンクラ」ってイメージあるな
H校の学校寮は、22時頃もバット素振りしてるよ
402:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:28:18.11 1Ejo6lEn0.net
>>399
まあそうじゃない?
根性系ブラックは悪意じゃなくて「俺はできた、お前もできる」だから
悪気がないから厄介
金田が監督だったロッテはどうだったんだっけ?
403:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:30:24.24 L1gs1v4dO.net
原の次の監督は桑田がいいと思うんだが、ナベツネは松井とか逝ってるらしいな
404:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:33:07.50 hIR2GIe60.net
トーナメントだけってのが問題だよなぁ
405:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:34:46.87 gO4Tq1Cj0.net
だって高校野球ファンが見たがってるのは野球じゃなく、体を酷使して炎天下で投げぬく汗と涙と根性なんでしょ
中休みとか涼しい時間帯とかにしたら高校野球ファンから抗議が殺到するよ
406:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:35:48.06 F91ZpzR00.net
上原とか黒田とか見てると
高卒投手は2年ほど1軍で投げずに体作ったほうが長持ちする気がするね
阪神の藤浪なんか未だに細いから怪我しそう
407:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:37:14.74 xg4VQNNh0.net
>しかし日本の野球には弊害もあります。肘や肩の酷使です。
桑田はラーメンの汁をすすりまくったりとか色々工夫しながら肉体強化をしてたらしいが、
結局PL時代の投げすぎが祟ったんだよなあ
408:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:38:14.82 QHqoKIhEO.net
辻内とか典型例だな
酷使されてなければ巨人のエースで金持ちになってたかもしれん
速球派はだいたい早死に
409:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:38:56.19 ngClVxAJ0.net
野球は国内限定で今迄通りやればぁ
へんに世界を意識するからおかしくなる
飛ぶボール箱庭球場とか国内に特化したごらくでしょ
410:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:41:58.68 833QYxO30.net
こいつの物言いは個人的怨恨が見え隠れしてて不快
411:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:42:26.99 WtDBDYTW0.net
そりゃ桑田はPL時代から一日40球しか投げないとか徹底してたけど
1年でいきなりレギュラーになれる地位をもってたからだけだろ
並の投手が一日あたりの練習に球数制限しますとか言いはじめると先輩にボコられるだけだわ
412:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:42:53.27 NRkNAKR50.net
組織が統一できてなくて最終目標もプロに統一されてないからな
413:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:42:54.47 gwq30DVb0.net
実際に安楽とかいう馬鹿はぶっ壊れてから
プロ入りした
あんなの迷惑千万だろ
あの馬鹿は自ら志願して多投してたみたいだからな
414:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:43:14.72 0yfbS9hw0.net
プロで活躍することだけがすべてじゃないしな
415:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:44:34.49 JN0HHNxK0.net
岩瀬は大学時代に打者として全日本入りしたこともある投打兼業選手。
岩瀬が甲子園でバリバリに投げてたら、星野、落合政権の
中日の高成績はありえなかったし投手王国にもなれなかった
416:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:46:04.06 O13pbvdn0.net
桑田は人間性は最低だが理論的なところは好きだ
417:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:46:59.32 ZiSYIUAF0.net
でも、投げて注目されないとプロにはなれないわけで
418:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:50:02.24 WtDBDYTW0.net
明大野球部は今でも投手は一日200球の投げ込みがノルマだぞ
それでも川上憲伸みたいな超一流が出身者に多いのはどう説明すんだって話だよ
419:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:50:48.64 Mp5HbTQe0.net
高校時代に壊れてプロ入りと言えば
辻内もそうだな
420:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:53:01.79 Q+4dhtS70.net
桑田と吉川晃司は穴兄弟
421:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:53:49.00 wNKINV6s0.net
>>411
その先輩のボコられるって習慣をまず無くせよ
422:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 12:55:24.26 SqJ7hYMdO.net
>>414
中学生がセクロスして子供できても
本人達が望んだ結果だから仕方ないか?
大人が保護する必要ない?
423:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 13:00:53.99 xAII8wgX0.net
でもさあ・・・これ提唱し続けたとはいえ、投手が投げないでどうやって練習するの?
投げてみないとわからないことって山ほどっていうか、ほとんどなんじゃないの?
変化球を磨くにしても、新たに覚えるにしても、速球を磨くにしても
投げないで出来るのはシャドウと筋トレと走り込みと・・・・あと何がある?
424:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 13:02:23.38 E/KrQ8/x0.net
要するに「野球なんかやるとろくな結末にならない」、と
425:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 13:02:30.05 xAII8wgX0.net
>>422
>>422
脳みそが精子で出来てる?としかコメントできない
426:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 13:03:08.65 KgGtuYVl0.net
松坂は数年後には現役やってないだろう 田中ももう投手生命が終わりかけている
427:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 13:03:43.38 vm6YBqj70.net
桑田が言うと賢そうに聞こえるけど、別段大したことは言ってない
428:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 13:03:44.94 ugx2u7fu0.net
>プロ入り後約10年が危険な時期
それだけできれば十分だろw
429:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 13:03:51.11 0o9LfxJe0.net
>>423
投げるなってことじゃなくて、大会の過密日程と大会の感覚が短くて回復する時間がないってことだろう
強豪校なんて冬以外ずっと試合し続けてるし
430:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 13:04:04.59 k5G6zbFe0.net
>>423
投げるなって事は一言も言ってなかろう
制限された球数でコツを掴めない奴は
プロにならなくても良かろうって事じゃね
431:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 13:05:35.04 vPfRIVuR0.net
本当に才能あるピッチャーって、高校2~3年がピークなんだろうね
江川も春のセンバツが全盛時で、法政経て巨人入った頃はもう下り坂だったみたいだし
432:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 13:07:01.18 X/+TJq+8O.net
>>431
つまり、はんかちは
433:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 13:09:16.81 WtDBDYTW0.net
>>431
下り坂で最多勝2回も取って135勝して勝率6割強とかありえないだろ
434:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 13:10:37.50 1h78ByrEO.net
>>418
小中はマイナーなところにいたからじゃない?
435:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 13:13:09.57 1h78ByrEO.net
>>396
3~4回しかなげれないとか規制するべきだよな。
436:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 13:15:11.28 EnVLxG7ZO.net
>>120
酷使しない条件で高校を選んだと聞いた
437:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 13:15:39.44 jF/bdoI80.net
つうかマー君は中学まで捕手やってたんやけどな
ええかげんやね、ホクロお化けも
438:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 13:16:30.27 ebqXtI0G0.net
日本にいる劣化朝鮮タイプってやつなんだろうねw淫行先生とかはw
439:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 13:17:01.39 xAII8wgX0.net
>>429
そうかなあ。 上を目指すなら格付け上がる方法を選択するのがアスリートだろ
野球だけのことじゃないぜ、これ。
寧ろプロに入ってからの使い方のほうが問題だと思うよ
年間60試合を何年も続けるとか。
病気になったらスパっと切り捨ててしまう球団とかホント原が立つ
440:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 13:17:26.90 ebqXtI0G0.net
北野広瀬がダウン世界の天才勝ち組だったとしても
うらやましくはないなw
441:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 13:18:18.03 ebqXtI0G0.net
素材としては朝鮮本家より優れてないのかもしれないけど
環境に恵まれたんだろうねw
442:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 13:21:00.87 elITgRzTO.net
茂野は小学生で肩を壊し左投げに転向した
443:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 13:24:23.83 xQpf58gi0.net
高校野球やプロ野球が害っていうより
子供の頃から将来メジャーで戦うための鍛錬を意識付けられないことが残念
メジャー入りしてからの怪我が多いのは異種格闘を挑んでいるようなものだよ
444:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 13:35:02.25 TWXxD2FL0.net
そこまで投げすぎないと行けない世界がプロの世界だからしゃーない。
桑田は試合の球数とか言ってるけど練習でその何倍も投げてるんだし、そこに制限かけるとプロの敷居が低くなってレベルが下がってこっちのが弊害。
桑田は結果論でもの言い過ぎ
445:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 13:37:40.97 vfFKw1lFO.net
>>411
代わりに血ヘド吐くまで毎日走り込んでたら誰も文句言わないし、球速も確実に速くなる
446:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 13:39:40.03 U/903Ghz0.net
まあピッチャーズバイブルが出たのが1992年だからな
それまでは水飲むな、筋トレするな、へろへろで動けなくなってからが練習の本番だ
みたいなアホ世界だ
>>445
どういう理論で?筋肉ができるとか?下半身強化ってマラソンでするもんなん?
447:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 13:42:00.72 NidF29Lp0.net
>>445
ダルは高校時代ろくに走りこまずに(親が直訴してランニングを免除してもらってた)超高校級だったが
448:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 13:47:59.78 +IkCQbgk0.net
漫画の読み過ぎなんだろw
449:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 13:49:55.63 SniFHdpCO.net
こいつの話はあてにならん
450:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 13:54:49.45 naGnb5sr0.net
小学生の段階で他のスポーツ活動を制限させるヤツらが諸悪の根源。
野球以外のスポーツをしないよう圧力をかけるリトルリーグの監督とか
カス以外の何者でもない。
451:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 13:56:53.47 XDSesExC0.net
投げ過ぎが原因ならメジャーより日本プロ野球の方が投手の靭帯の怪我多いはずだろ
でも実際は日本人以外もメジャーの方が圧倒的に多い、その事について桑田はどう言うつもりなんだ
452:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 13:58:21.98 NidF29Lp0.net
>>450
バスケって腰痛めやすいから絶対やるなって言われてた
453:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 14:00:54.12 b6rOoXSi0.net
>>450
年中活動してる日本で掛け持ちは難しいでしょ
中学に上がれば陸上掛け持ちが多くなるけど
454:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 14:00:56.20 0o9LfxJe0.net
>>446
トミージョン受けた選手かノースローで1年リハビリして球速が上がったとかコントロールが良くなったとか普通にある
455:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 14:03:24.17 ot0M50Tp0.net
とりあえずサポーターぐらい許可しとけ
456:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 14:04:20.40 tZRGzsT70.net
これは単にNPBとMLBの差の話でなく日本とアメリカの差の話だろ。
経験や勘に頼らずデータを分析して結果を追求するし、東洋のチビッコ野球も分析して優れていると結論づけば、積極的に取り入れる。
これが先進国アメリカと後進国ニッポンの差だね。
日本から来た引退間近のおっさんのストレッチを取り入れるようなことは日本では絶対起こらない。
457:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 14:08:25.66 ebqXtI0G0.net
小学生将棋指しのメガネ率は70%くらい?
先天的に近眼とかなのかねw
458:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 14:10:36.41 pye2rXkj0.net
甲子園という宗教をなんとかしない限り変わらんだろ
まず世間が甲子園投手を宗教上の英雄扱いするのやめろ、ただの高校生選手だ
459:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 14:10:53.49 hyC4nvII0.net
李下に冠を正さず、くわ田に靴を入れず
の人だったっけ?
暴力団に当番日教えた疑いで出場停止になってたね
460:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 14:13:38.84 9F3SvOP+0.net
>>451
甲子園で投げまくるのは問題ない?
461:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 14:14:30.02 unvcneGo0.net
>>457
趣味で小中学生県大会など見るんだけど
決勝を争うような子になると70%とはいかないが、確実に半分以上はメガネだね
目が悪いと賢くなるんかな
462:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 14:14:33.70 LLSo57oQ0.net
>>444
桑田はPL時代に1年生で監督に直訴して
練習時間を10時間→3時間に短縮させてると聞いた
まぁそれまで
PL数年間甲子園出場出来ず→桑田入学
→投手として使えないと判断→外野手やらせる
→新任コーチが桑田の返球見て驚き
「もし駄目だったら責任を取る」と渋る監督を説得
→公式戦完封→そのまま1年生で甲子園優勝
ていう流れがあって 1年生ながら桑田が言うんじゃやってみるかと
監督も従った それ以降は全体で3時間 後は個々の自主練習
当然桑田もそれ以外の選手も早朝から深夜まで自主練しまくってたらしいが
故障は格段に減って選手の能力も伸びた
463:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 14:14:52.70 hyC4nvII0.net
>>456
ストレッチはアメリカ原産で
チームとしては、西武が輸入したのが日本で最初
と思ってたけど
464:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 14:16:46.72 Jkeoa6Zy0.net
そこまで持論を持ってるならぜひPLの監督に
465:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 14:18:10.61 ebqXtI0G0.net
先天的には両眼ともに1.2
高校生あたりから微妙に視力が落ちて
(あるいはワザと見たくなくなったw)
成人後は0.6くらい?
裸眼でも日常的に困ることはなかったが
98年以降、視力が急激に落ちて今は左右それぞれ0.01くらいしかないね
466:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 14:21:38.84 ebqXtI0G0.net
2001年以降、視力が急激に落ちて今は左右それぞれ0.01くらいしかない
467:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 14:22:34.66 COBq4Xbh0.net
金村義明の野球漫談 阪神中日三連戦 1勝2敗で負け越しの話
URLリンク(youtu.be)
・球界随一の選球眼をもつ鳥谷が不調な理由
・中畑監督の話 ・森脇監督と飯行った話
・「試合後のキャッチボールて何やねん」
468:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 14:23:28.59 1TvMqWlX0.net
やきう自体が弊害
469:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 14:23:33.86 ebqXtI0G0.net
99年あたりはまだ
八畳間の端から端まで
床に落ちている塵芥を裸眼で視認できていた
今は1メートル先もボンヤリとしか見えない
470:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 14:25:08.58 +8aoqXfVO.net
まあ全ての問題は甲子園が原因でしょ
471:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 14:26:23.05 Qa/Hos5A0.net
>>78
王貞治
472:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 14:27:33.30 1tIOanH50.net
>>402
最初の6年でリーグ優勝1回、日本一1回
前後期制でプレーオフ出場2回、Aクラス4回だな
村田、有藤、弘田、山崎ら金田信者も多いが、合わない奴は全部出された
特にアメリカ人選手とのトラブルは日常だったとか
というか、こんなん別に、走れ走れ!の根性論金田じゃなくてもよくある光景だなw
473:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 14:27:44.43 ebqXtI0G0.net
視力の低下というのも
放射線障害の一結果なのかもしれない
474:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 14:29:18.98 2vgUpeRK0.net
>>465
朝鮮の話の次は視力の話
おまえは精神病んでるか知恵遅れのどっちかだな
475:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 14:31:25.50 ebqXtI0G0.net
ロービジョン用ではないが色入りメガネにすると視界が落ち着く
476:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 14:34:59.64 jZsH62tq0.net
ID:ebqXtI0G0
少年時代からの肩やヒジの酷使が問題という話なのに
なんでこいつ視力の話してるんだ?
これがキチガイってやつか
477:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 14:36:45.74 6g8zvpV10.net
>>460
切り分けないとな
小中高で肩肘壊したり、プロに入ってすぐ壊れるのは、
明らかに10代の指導や彼らを取り巻く環境が問題
プロに入って10年もしてから、特にメジャーに行ってすぐのダルや田中は、
また別の原因と考えるのが自然だろ?
478:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 14:37:48.75 y+jBB21m0.net
投げすぎというより肘に負担の掛かる球種を多投しすぎのような感も。
だからメジャー行っても球数関係なく日本の投手は故障する。
変化球多投しないと抑えられないからだ。
もっとチェンジアップとか緩急とコーナー投げ分ければそんなに肘に
負担も掛からないとは思うのだが。
日本ではコーナーというこ言葉を殆ど聞かなくなった。
以前は盛んに聞いたものだが。
479:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 14:40:29.46 hE+sI4PW0.net
肩は消耗品
かつてはメジャーも完投連戦は当たり前だった
全て朝日と変態が悪い
480:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 14:40:37.69 LLSo57oQ0.net
>>476
URLリンク(hissi.org)
481:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 14:41:02.67 ot0M50Tp0.net
何を投げようが肘は必ず逝くよ
482:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 14:41:02.89 y+jBB21m0.net
だからフォークを多投する投手なんてメジャーでは獲りません。
日本人だから獲るのです。
彼らからすれば所詮助っ人外国人ですから一時的に活躍してくれればいいのです。
野茂も佐々木も長持ちしないの分かっていて使ったのです。
483:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 14:41:19.90 SHERDTPk0.net
コントロールがいいイメージがあるが
意外と四球が多い。
484:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 14:41:53.77 7Jb+f0q20.net
>>418
そいつ一流なの?何年前?最近の選手は?
485:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 14:42:19.23 unvcneGo0.net
そういやダルとマーくんが立て続けに肘を壊したのはショックだったな
やはり日本人は投げ込みが原因で怪我しやすいのか
486:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 14:43:22.65 CXFp+aqU0.net
【爆発】焼き豚サンドバッグ・バー【58周年】
スレリンク(kyozin板)l50
野球は犯罪者量産スポーツ
スレリンク(kyozin板)l50
野球のバット=犯罪者の道具
スレリンク(kyozin板)
野球帽て犯罪者とコジキしか被ってねーじゃん
スレリンク(kyozin板)
【ショック】嫌いな番組ダントツ1位は野球中継!
スレリンク(kyozin板)
【ブタ】野球選手(笑)の体が醜すぎると話題に
スレリンク(kyozin板)
【興味】若者に徹底無視され続ける野球w【ゼロ】
スレリンク(kyozin板)l50
野球人気の嘘を暴く
スレリンク(kyozin板)l50
高校野球ファンの気持ち悪さはどうにかならないの?
スレリンク(kyozin板)
【悲報】焼豚老害ジジイが暴力を推薦
スレリンク(kyozin板)
何故野球はキチガイにしか好まれないのか?
スレリンク(kyozin板)
487:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 14:43:41.96 y+jBB21m0.net
>>418
野球で一番球数が多いのはキャッチャーです。
140試合毎試合休まずピッチャーにボールを投げ返しています。
何故キャッチャーの肩が壊れないんですかね?
488:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 14:45:06.00 PWo8LjGL0.net
>>485
スポーツ科学も人体工学どころか、科学的トレーニングの
イロハも知らない指導者が軍隊式で鍛え上げるんだから、
30前に酷使されてるのが普通ってこと。
489:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 14:45:54.89 y+jBB21m0.net
今は手術で治せるからいい時代です。
昔ならそれで終わりでした。
村田投手がジョーブ博士の手術を受けた最初の日本人投手でした。
村田の見事な帰り咲きを見て皆こぞって手術を受けるようになったんですね。
490:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 14:47:04.39 y+jBB21m0.net
>>488
彼らこそ科学に毒された一番の被害者だと思うのですが・・
491:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 14:47:17.83 8MLPDupb0.net
>>487
肩は壊れなくても疲れそうやなあれ
492:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 14:51:38.17 ykhvGv/p0.net
競技自体に欠陥があるんだよ
創世記には投手はキャッチボールのように投げてたんだから
それでは済まなくなったらもう廃止したほうが良い
493:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 14:52:06.58 p6a+kcsK0.net
>>472
小宮山だっけな?あの人は基地外だと言ってたわw
494:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 14:52:30.92 /2opyxrf0.net
>>346
最後は自慢話で終わるのが老人
495:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 14:55:13.17 mDceEbXo0.net
>>487
捕手として3,000試合出た野村は流石に返球しすぎで肩肘壊した
同じ故障のメジャー捕手を真似て、腕立て伏せやりまくる逆療法で治したが、晩年は盗塁スルー状態
江夏にも腕立て伏せやらせて、それで球威を回復されたとか
496:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 14:56:19.15 b6rOoXSi0.net
>>487
メジャーだと捕手のトミージョン手術は珍しくないよ
497:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 14:57:01.08 hyC4nvII0.net
>>487
投手に返球するときは、全力ではなく軽く投げているから
盗塁阻止のときは全力で投げているけど
498:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/
15/05/23 14:57:45.06 mDceEbXo0.net
>>418
藤村富美男は旧制中学では毎日五百球投げ込み
さすがに壊れたらしい
プロ入り後もだましだまし投手もやっていたがのちに野手に専念
ハリーも高校でOBの打撃投手をやらさせて1日五百球とか投げてすぐに肩を壊したとか
次ページ最新レス表示スレッドの検索類似スレ一覧話題のニュースおまかせリスト▼オプションを表示暇つぶし2ch
3559日前に更新/159 KB
担当:undef