韓国政府「パッチ管理システムの名前は明らかにしない」←割れ確定でいいだろこれw【チョンPCダウン】 at NEWS
[2ch|▼Menu]
563: ぬこ(兵庫県)
13/03/25 04:27:28.03 bBZQVxwz0
続報どうなった?

564: 三毛(神奈川県)
13/03/25 04:32:33.93 nN5Iu6nL0
コンピュータに詳しくないんだけど、高度なセキュリティを求められるイントラネットでは
OSのアップデートはマイクロソフトからじゃなくてイントラネット内に専用のサーバ置いて
アップデートするもんなの?

それなら韓国側のコメントも理解できるよ

565: ノルウェージャンフォレストキャット (大阪府)
13/03/25 04:33:16.39 ZSzEyEQ+0
>>562
BIOSで時刻をMSの強制アップデート前に戻してる時点で、かなり怪しいでしょ。

566: ボンベイ(東京都)
13/03/25 04:34:10.79 wwX0ONqG0
MS「割れの台数を確認しました」

567: ボンベイ(東京都)
13/03/25 04:38:34.99 wwX0ONqG0
韓国ではジェネリックOSと呼ばれている。

568: シンガプーラ(芋)
13/03/25 04:39:02.75 SLUf8E3bP
>>25
チョンコロリンばーかばーか

569: チーター(神奈川県)
13/03/25 04:50:47.61 hE1hyqBv0
>>564
セキュリティというよりネットワークの帯域や更新タイミングを制御したいから。
数千台規模のPCで一気にやられるとギガビットのイントラは兎も角、
帯域圧迫したり、パッチの毒味や適用可否(不要なパッチも結構ある)の判断を管理者が出来なくなるから。

570: スコティッシュフォールド(やわらか銀行)
13/03/25 04:58:22.40 24sC+cPS0
>>562
そんな結論がどこにある?

571: ハバナブラウン(愛媛県)
13/03/25 05:19:34.07 wSGuZMDu0
>>570
WindowsだけじゃなくLinuxやSolarisもMBR上書きされて起動出来ない
マルウェアにはUnix系鯖への攻撃コードもあった
atmarkITの記事すらも読んでない連中ばっかりなのかよ

572: スコティッシュフォールド(やわらか銀行)
13/03/25 05:41:47.87 24sC+cPS0
>>571
UNIXが被害にあったら割れじゃないといえる根拠は?

UNIXって無料なの?

573: しぃ(愛知県)
13/03/25 05:46:03.60 EJ/64A4f0
UNIXは有料だよ。
むかしはOS100万円だ。GUI抜きでな。

574: ラグドール(関東地方)
13/03/25 05:49:17.14 1Aodk3krO
当初復旧には4、5日って今日、5日目でしょ

575: しぃ(愛知県)
13/03/25 05:51:10.95 EJ/64A4f0
シェアの高いOSが狙われ易いってのが定番だろ
サーバー用のセキュリティソフトを入れて無かったんだろ?

576: エジプシャン・マウ(東日本)
13/03/25 05:54:59.87 9OrDlqnL0
>>571
(・∀・)ニヤニヤ

577: しぃ(愛知県)
13/03/25 05:56:58.06 EJ/64A4f0
システム設計で監視系の設計が下手くそだったんだろ

578: アンデスネコ(チベット自治区)
13/03/25 05:58:37.03 xEYmkg4L0
<丶`Д´> 割れではなく、アメリカ政府とMSによるスパイウェア混入を
     防ぐための仕組みを韓国独自で導入しているだけニダ!

579: ツシマヤマネコ(東京都)
13/03/25 06:22:24.78 lZLdDYaM0
まさか日本の銀行は割れ物つかってないよな?

580: 三毛(神奈川県)
13/03/25 06:23:53.41 nN5Iu6nL0
>>569
なるほど
わざわざMicrosoftがあつらえたサーバ以外からアップデートのパッチを拾ってくるシステムを
構築しているからといって即割れOSと判断することはできないってことか
ありがとう

それにしてもシス管はパッチの中身を精査しなかったのかな
というかどこから貰ったパッチなんだ?
そいつが犯人でしょ

581: エキゾチックショートヘア(福岡県)
13/03/25 06:25:44.43 q9gF8OdR0
>>580
その程度の知識で一著前にレスしてんの?w

582: 縞三毛(神奈川県)
13/03/25 07:01:17.35 geRHCv1i0
国家で割れ使ってる最低な国があると聞いて

583: ボルネオヤマネコ(宮城県)
13/03/25 07:20:37.71 ln57bKGQ0
・中国の割れWSUSと同じIPをローカルLANで使用していた
・「ウイルス対処法」が何故かアップデート直前の時刻にBIOS時間をもどして強制インストールを回避するもの
・海外の報道で「銀行が使用している海賊版プログラム」と明言されてる

まだ割れじゃないって言ってる人は何だろうね?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4112日前に更新/140 KB
担当:undef