邪馬台国はどこにあったのか at NEWS
[2ch|▼Menu]
1: アビシニアン(大阪府)
12/11/16 18:31:05.36 meTIhyBs0 BE:1510243079-PLT(18481) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/gikoneko3_shee.gif
邪馬台国論争に一石 発掘終了の吉野ケ里遺跡

URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)

吉野ケ里遺跡は邪馬台国ではないか−。
魏志倭人伝に記された邪馬台国の様子と重なる弥生時代後期の遺構が出てきたことで、
吉野ケ里遺跡は日本中の注目を集めることになった。九州説と畿内説。
吉野ケ里遺跡の登場は邪馬台国の所在地をめぐる論争に一石を投じたが両説ともに決定打を欠き、その論争は今も続いている。

魏志倭人伝には、卑弥呼(ひみこ)がいた場所に「宮室」や「楼観」(物見やぐら)、「城柵」があったと記されている。
吉野ケ里遺跡の遺構はこの記述と符合し、一躍、九州説を牽引(けんいん)する存在となった。
「まずは倭人伝の記述を検証することが重要だ」。同遺跡を発掘した佐賀城本丸歴史館の七田忠昭館長は九州説を推す。

一方、畿内説で有力候補地とされるのが奈良県桜井市の纒向(まきむく)遺跡。
王権の象徴とされる前方後円墳が誕生した地域にあり、「卑弥呼の墓」とも指摘される箸墓(はしはか)古墳がある。
3年前には国内最大の高床式建物跡が見つかり、畿内説は勢いづく。

兵庫県立考古博物館の石野博信館長は「纒向遺跡で出土する土器の15〜30%は、九州や北陸、
四国など他地域で作られたもの。この地域は各地の人々が集まる都市だった」と畿内説を唱える。

近年は劣勢の九州説だが、佐賀県教委時代に吉野ケ里遺跡の発掘調査を率いた学校法人旭学園理事長の高島忠平さんは
「纒向遺跡で出土した土器の年代は実際よりも古く解釈されている」と反論。纒向遺跡は大和王権の本拠地だったとみる。

卑弥呼の存在を示す証拠は、どちらの遺跡でも発見されておらず、両説は互いに決め手を欠く。
また、桜井市纒向学研究センターによると、纒向遺跡の発掘は全体の5%しか進んでいない。

>>2以降に続く


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4240日前に更新/42 KB
担当:undef