20年後にはなくなっているかもしれないと思う仕事TOP27 プロ野球選手、新聞記者、ラジオ局員、作曲家、写真家、アニメーター等がランクイン©2ch.net at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 20:15:40.31 cQyZknBP0
>>491
相撲はいるけど野球はいらないもの

501:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 20:17:12.01 z14JkFPG0
日本を断捨離で分けると
やきうは真っ先に要らないモノ行きだよな

502:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 20:19:07.78 +QAXRFlj0
野球って何?

503:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 20:19:08.21 PfhlGXw90
>>481
野球こそが巨人中心主義、東京一極集中の象徴ということに日本人全員が気づいたから
野球こそが巨人中心主義、東京一極集中の象徴ということに日本人全員が気づいたから
野球こそが巨人中心主義、東京一極集中の象徴ということに日本人全員が気づいたから
野球こそが巨人中心主義、東京一極集中の象徴ということに日本人全員が気づいたから
野球こそが巨人中心主義、東京一極集中の象徴ということに日本人全員が気づいたから

504:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 20:19:59.74 SAKPgs6mO
>>478
大代表番号とかを使った交換制を取ってる企業はまだ結構あるんじゃない?
NTTでは来年3月末で100番通話やコレクトコールがなくなるけど
国外コレクトコールが残るから『電話交換手』って職業自体は残るだろうし。

505:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 20:25:23.67 8zEPEZRc0
>>494
アメリカでも高齢者しか観てないからねぇ…
そもそもやきうの人気は年々下がってる国しかない
やってる数も少ないのに…

506:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 20:27:02.04 0jhAKNP10
魔術師

507:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 20:28:37.36 TzwoXALLO
アメリカでも野球は嫌われてるんだな

508:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 20:28:45.32 nuko8b8d0
プロ野球って臭いから20年後にはなくなってほしいけど、諸悪の根源は
むしろ高校野球のほうじゃない?
とにかく、野球選手が愛用してやまないグローブやバット、マスク、
へんてこな形のストッキングとかゴキブリみたいな形のプロテクターも
残らず業者が産業廃棄物として回収し、よく燃える燃料として貧困国に
送ったほうが賢明だと思うけどな。まあ、あまりにも形がカッコ悪くて
汗臭いから、貧困国の奴らも鼻つまんで逃げると思うけどwww

509:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 20:32:58.59 T9B8pONx0
葬儀屋さんは何があっても無くならない。

景気が良かろうが悪かろうが人って死ぬ。
葬儀屋に就職したら、素行に問題が無い限りは一生安泰やね。

510:VJ吉田@転載は禁止
14/12/19 20:44:54.71 xTw1pxHm0
【天使すぎる】スーパーニュースで報道されたアイドルグループ Zeg☆Stの葛城リカが可愛いすぎてもはや日本人ではないと話題に\(^o^)/

URLリンク(www.youtube.com)

511:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 20:47:04.43 guqZ44EX0
日本はアメリカの20年遅れだから日本のプロ野球がなくなるのは40年後か

512:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 20:55:38.95 zvdHF4tAO
>>505
球蹴りはもっと見られてないんだぞ。

513:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 20:55:56.81 cQyZknBP0
>>508
でも野球で最後まで残りそうなのって高校野球なんだよな

514:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 21:00:10.17 lBwmoFal0
野球はなくなりはしないだろうけど規模縮小してそう
むしろJリーグのほうがヤバそうに思うが

515:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 21:01:27.49 FkVjrUzi0
>>509
ところがどっこい
今は葬儀屋も常駐スタッフは派遣ばっかり

おまけに葬儀の小規模化傾向、そもそも葬儀屋に任せないというケースも増えてるので大手は危機感抱いてる

516:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 21:13:27.04 8zEPEZRc0
>>512
やきうは既に世界中で消えかかってるw

517:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 21:14:05.72 cqE+EC6M0
<このままだとプロ野球は将来なくなる可能性が高い。みんな早く逃げろ!>

参加率の高い中学校部活動の部員数で昨年サッカーに逆転されたが今年はまたさらに大きく引き離された。
中学校の部活動の部員数で逆転されたということは、その世代の人気でサッカーに完全に逆転されたと言われても仕方がない。
今後も同じ状況が続く可能性が高く、野球が再逆転する可能性はほぼない。
さらに、このままだと野球はバスケや軟テニスにも抜かれる可能性が出てきた。


日本中学校体育連盟競技別の生徒数(男子)
URLリンク(www18.ocn.ne.jp)
年 度.   軟野球 サッカー バスケ  軟テニス  卓  球  陸  上 男子合計
平成13.  321,692 221,806 213,562 183,032 183,032 122,943 1,545,565
平成14.  314,022 206,750 196,523 196,956 166,384 111,600 1,479,568
平成15.  312,811 209,763 181,999 200,097 165,810 105,059 1,443,169
平成16.  298,605 211,969 171,259 196,755 169,526 101,877 1,410,143
平成17.  295,621 216,059 166,686 184,945 167,281 101,379 1,387,406
平成18.  302,037 220,473 169,909 178,921 163,787 105,613 1,403,607
平成19.  305,300 224,848 170,817 175,528 155,726 109,081 1,395,838
平成20.  305,958 224,200 172,485 172,964 152,003 117,371 1,390,445
平成21.  307,053 223,951 172,342 173,514 149,019 122,512 1,388,368
平成22.  290,755 221,407 174,364 167,532 144,165 124,513 1,359,597
平成23.  280,917 237,783 178,468 166,815 142,990 127,248 1,370,407
平成24.  261,527 248,980 177,201 169,059 145,078 129,701 1,370,359
平成25.  242,290 253,517 174,321 174,435 145,257 132,151 1,358,925
平成26.  221,150 246,101 177,036 176,442 144,932 126,342 1,325,503

518:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 21:21:05.42 cQyZknBP0
>>514
10年前からそれ言ってない?

519:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 21:21:54.30 T9B8pONx0
>>515
あっ、葬儀屋って現状そうなんだ。

知人が葬儀屋に就職して『食いぶちには困らない』みたいなこと言ってたから、
やっぱり割良いんだな〜って思ってたけど。

520:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 21:26:13.56 77oKcT7E0
【少年野球】東海地方のリトルリーグ所属選手が10年前から半減(c)2ch.net
スレリンク(mnewsplus板)

うわー

521:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 21:27:03.87 z14JkFPG0
やきうファンもそろそろ葬儀屋のお世話になるだろうしな

522:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 21:33:42.61 paTcPLJj0
今後は、親世代がサッカー世代になってくるからなぁ

523:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 21:34:27.13 gsetH1gL0
20年とは言わず5年以内に皇室を潰してほしい
税金の無駄遣い

524:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 21:40:59.08 cQyZknBP0
>>522
いや、もう既にそうなってる

525:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 21:44:13.33 0ZnmRQnH0
>>516
消えるというか、最初から野球界というものが存在しない国が多いし

526:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 21:47:18.60 cQyZknBP0
世界中の人達「野球って何?」

527:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 21:54:26.02 pqEeZVyK0
野球が消えても誰も悲しまないわ
代わりはいるもの

528:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 21:58:34.80 WNku29TM0
野糞って何?

529:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 21:59:21.35 nHjp/b7S0
テレビ局

530:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 22:01:22.21 KPpaKs6/0
タレントとか歌手ミュージシャンという職業はだいぶん枠が狭くなるだろうな
今の時点でベテランでしか回ってないようなもんだし

531:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 22:05:09.97 z8S5jzXa0
まあ多分そういうの想定してのなくなる職業というわけではないんだろうが
新聞が規模縮小とかなって巨人あたりが終了でメディア露出も激減で
一気に日本野球終了とかだろうな

532:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 22:06:45.85 9tH5wKGG0
やきう見ているのは60代以上がほとんどだから無くなるわな

533:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 22:10:22.34 vuRPNnOv0
元カメラマンで、今、書店が経営してるツタヤでバイトしてる

社労士目指してるが、実はこっそり公認会計士も視野に入れてる俺に謝れよ

534:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 22:12:11.04 pqEeZVyK0
>>1
この中で要らないのって野球だけじゃね?

535:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 22:13:25.43 qpG0dj+gO
20年後には亡くなってるかもしれないっつーか亡くなっててほしいバカ
・ブリーフ仮面
・Egg

536:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 22:14:13.34 4yxb5hQv0
全部残ってると思う

537:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 22:19:45.58 cQyZknBP0
>>535
つ糸井キヨシ

538:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 22:23:10.36 z14JkFPG0
寧ろやきうが亡くなった時のメリットのほうがデカイよな

539:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 22:28:36.37 nuko8b8d0
世界と繋がっているサッカーに嫉妬して、アニメ・巨人の星の
姉ちゃんみたいに物陰からひっそりサッカーを見つめる野球・・・
これがいまの日本スポーツ界における、野球とサッカーの置かれた位置関係。
だいたい、野球って男らしくないんだよ。いつまでもオリンピックに執着
しやがって、口を開けば公開競技、復活がどうとか・・
誰も興味ないのに、野球選手ほど女々しいゾンビもないんじゃない?
中国人ですら見てないというのに、いったい誰が見るというんだ?
20年後に消えるというけど、ただ消えるだけじゃなく、全国の
小学校の芝生をブルドーザーで剥がしたり、コンビニにバットもって
強盗入ったりと、エボラみたいな悪性菌となって復活するんじゃない?
野球菌とかいってw
いったんは消えるけど、悪性菌となりふたたび世界に復活する野球w
あこがれだった世界にw

540:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 22:35:18.97 84gzG8ju0
野球は無形文化財として文部省が残していくと思う。
流派がいくつかできそうだけれども。

541:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 22:35:19.26 dw39kfCJ0
焼き豚顔面レッドリストwwwwwwwww

542:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 22:35:53.93 6//d+SSiO
プロ市民

543:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 22:40:52.14 sr4uNg9LO
まあ、イタリア・イギリス・ドイツ・スペイン等のサッカーリーグは消えないだろうけど日本のサッカーリーグは20年後には無いと思いますね。

544:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 22:42:16.33 RNKfRMwl0
>>54
知り合いの紋屋さん廃業しちゃった
和服に家紋を入れる仕事

エレベーターガールも何年も見てないな

545:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 22:42:40.05 EU62fdO10
介護士は消えないよ

546:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 22:44:52.54 8zEPEZRc0
やきうそのものが消滅してるから選手なんかいないよww

547:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 22:48:16.99 MImwdIla0
>>519
俺が将来死んだら葬式なんてやらないって決めてる。周りにもいってる

548:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 22:48:30.48 gdAVgHdU0
野球は巨人の人気が下がっただけでパリーグの観客動員数とか上がってるけど
まあ野球少年は少なくなったな近所の子供は川崎か東京のユースに入りたい
とか言ってるし

549:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 22:50:29.83 /5K89tP+0
野球が無くなるなんて

20年も待てないよ

550:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 22:50:31.06 2r0704fS0
>>544
エレベーターガールは、ほんとに謎の職業だったよな

考えた奴が馬鹿に思えるレベルで。

551:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 22:55:33.88 QF1th4zI0
野球の場合、国内のってついてるのがミソでアメリカ人のヤキュ選手がいなくなるってことで
野球自体がなくなるわけじゃないんだよな。そこがみんな外国人になってしまうってだけで
MLB自体は残り続けるんだろうな。

そうなってアメリカ人は尚応援するかは知らんけれど

552:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 23:00:07.34 fF2hgYY/0
銀行員かな、アメリカでは無人ATM はそんなにつけられてない

553:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 23:03:31.82 z14JkFPG0
やきうはトキとかツチノコの仲間入りだな

554:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 23:04:15.12 KxrkdEPJ0
MLBも客席は年寄りばっかだからな
選手は中南米、アジア出身ばかり
アメリカの子供は白人ならアメフト、黒人ならバスケの選手目指す
誰も野球なんか興味ない

555:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 23:04:22.34 QF1th4zI0
>>552
無人ATMをそこらにおいたらもってかれるからだろ。
そこらへんは近代化できないんじゃなくてしないだな

556:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 23:06:34.83 nE3Qf4mt0
士業は全て消え去るw

557:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 23:08:24.25 iKf9MfbOO
野球はヤバい
20年後
絶対ないわ
相撲くらいか残るんは
サッカーとか代表以外終わってるし、まず死ぬ
あとはバレーボールとかバスケもソッコー
ぎりぎり粘るが野球も死ぬね

558:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 23:11:09.05 RNKfRMwl0
現金があまり必要なくなる予定
レジや電車の改札も手のひらをかざすだけで静脈認証で口座から引き落としとか

銀行の業務は信託がメインになる気がする
クラウドファンディングで銀行融資も将来は無くなるらしい

559:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 23:11:40.76 Bb1QnnIy0
喫煙者自身が減ってるんだからタバコ関連は完全に消えはしなくとも
消えかけたところで不思議はない

現状でさえ喫煙者はどんどん死んでるし
未成年の喫煙の取締りが厳しくなって新規の喫煙者も大して望めないし
あけすけな話、喫煙の習慣なんて未成年の時の喫煙経験の有無で決まると言っても過言ではないから

560:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 23:11:53.25 iKf9MfbOO
実際金落とす人を考えろよな
ネラなんか、2ちゃんねるでえらそにカキコミするだけで
実際金は使わん
馬鹿にされる
ネラだからて
相手されない
でも一生懸命 書いてるしなあ

561:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 23:18:40.68 cQyZknBP0
この時代は野球があるとか何とか言ってたアニメがあったような

562:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 23:18:51.12 RNKfRMwl0
介護士は無くならないけど少なくなるかも
色々と機械化されるし3食お弁当が届くシステムも都会じゃ実現してるし

出生前診断で障碍児は生まれなくなり
安楽死が認められるようになって病気の苦痛だけじゃなく
「ボケたら殺処分にして」と元気な時から安楽死の依頼しておくのが普通になる

563:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 23:29:09.80 fcyqcoj+0
本当に消えたものって案外少ないんだよな。
炭鉱夫や電話交換手、モールス通信士ですら残っている。
一定以上減ると残存者利益で生き残るし、絶滅しかけると研究や保護で残る。

564:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 23:40:03.75 fnMoTOw+0
野球はむしろさっさと消えてほしい

565:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 23:46:53.29 cQyZknBP0
だな
日本に必要無い

566:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 23:49:16.46 le+8tTLb0
スポーツで野球だけランクインw

567:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 23:53:29.91 Q1f4eeAX0
アホすぎてまともにレスするのが馬鹿らしいわ
>>1
死ね糞チョン記者

568:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 23:54:46.16 sbPlsElk0
アメリカ人にもツマラナイのバレちゃったか

569:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 23:56:57.78 dTtofofnO
野球が見事ランクイン!
誇らしい

570:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 23:57:57.56 z14JkFPG0
>>561
時をかける少女な

「俺、この時代好きだぜ。野球もあるし」

571:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/20 00:07:40.77 rDJOFTOi0
やきうってSTAP細胞みたいなもんか

572:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/20 00:13:52.43 gd2hb/0N0
>>570
そうそうそれ
なんか現実とリンクしてきてるよな

573:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/20 00:45:29.54 dgjQiWH10
プログラマが入ってるのがよくわからんな
みんな過労死していなくなるってならわかるけど
字面通り受け取ったとしてセルフレジ、新聞の電子版は誰が作って保守するんだろうか…

574:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/20 00:56:19.58 rDJOFTOi0
>>549
だよな

せめてあと10年以内に日本から消えて欲しいんだが

575:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/20 01:11:47.93 Lvx7/iOY0
スポーツ界から唯一野球ってw

576:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/20 01:20:43.40 PvH14dlD0
アメリカ人に将来の消滅が確実だと思われている不人気やきうんこりあ(笑)

スター・トレックの設定では、2042年にやきうんこりあ消滅だって(笑)



> プロ野球は21世紀初頭に世界規模のリーグに発展しますが
> 人気は逆に下がり続け、2042年のワールドシリーズを最後に
> プロ野球は消滅しました。
>
> ちなみにこの2042年のワールドシリーズの観客動員数はわずかに
> 300名ほどで、プロ野球末期は興業的には完全にやっていけない
> 状態に陥っていたようです。
> URLリンク(www.sfaps.com)


現実世界とシンクロ(笑)

> 米国内では、野球は子どもの競技人口の減少で将来的に危機に直面するとの指摘も出ている。

URLリンク(sp.mainichi.jp)


20年後にはなくなっているかもしれないと思う仕事TOP27 プロ野球選手、新聞記者、ラジオ局員、作曲家、写真家、アニメーター等がランクイン
スレリンク(mnewsplus板)

577:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/20 01:27:41.81 t+xmKYuL0
26位がスレタイって

578:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/20 01:30:13.22 WynlnfgZ0
>>573
大元の論文の解説した記事を読ませないで質問だけしてるから
こういうなくなりそうもないものばっかり挙げられてる

ロボットやコンピュータによるオートメーション化による人間の手による仕事の減少をテーマにしてて
そこでもプログラムを保守する側の人間は安泰といわれてるし
そもそも語られる職業が取って代わられる前提が自立できる人工知能の完成が前提だからね・・・

579:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/20 02:05:54.32 Lvx7/iOY0
野球は10年後も怪しい

580:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/20 02:09:46.26 vZy1fMUJ0
野球がやりたきゃ大リーグ行け

581:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/20 02:22:27.15 Ak8tktS20
500名の1.2%って、6人じゃんw
どうせ必死なサカブタだろ

582:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/20 02:25:36.15 wsApNmiWO
つまり、野球選手は20年後になくなってしまうかも知れない職業。
しかし、サッカー選手は20年後にはなくなって居る職業なんだろうね。

583:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/20 02:53:35.85 rDJOFTOi0
やきうは将来的に日本でもマイナースポーツになってるだろう

584:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/20 03:17:53.92 NnvwjHqE0
>>582
願望お疲れ。
現実はスレタイ見ろよw

585:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/20 03:21:22.49 iQeJgd8I0
公務員

586:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/20 03:56:49.31 kulp5Ek60
>>42
いいものがあってもそれをいいものと気づかない人が多いんだよ

587:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/20 05:58:09.39 +KTMudm00
日本経済が落ちぶれて薄汚いチンピラみたいな若者が増えたのは玉蹴りのせい
モラルの乱れを誘引する玉蹴りのせいで日本は二等国に成り下がってしまった

588:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/20 06:02:51.12 oWXrep3Q0
タバコのコンビニ購入や自動販売機
普及してからもう長いぞ。

ばあさんが余生でやっているか
土地持ち系か
裏商売やっているひと

くらいだろ、タバコ店主。

589:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/20 06:15:51.14 mop/z+qQ0
プロ野球はGHQによる占領政策の一環だった!

スポーツ、特に人気のプロ野球を発展させ、懐柔しようとする占領政策の一環でもある。
連合国総司令部(GHQ)経済科学局長の少将ウィリアム・マーカットは事前に「2リーグ制は日本のプロ野球に進歩をもたらす」と勧めている。
URLリンク(hanshintigers.jp)

GHQの命令で始まった日本シリーズ
プロ野球復興に尽力した、GHQのマッカート少将は、両リーグに日本シリーズを行うことを提案した。
セは前向きな姿勢を見せたが、パはリーグ分裂のしこりにこだわり、意地を張ってこれを受け入れなかった。
両リーグはようやく歩み寄り、GHQの再三の要請もあって8月になって日本シリーズ開催を決定した。
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

スポーツ、なかでも野球の復興は、GHQが力を入れた占領政策のひとつでした。
プロ野球についても復興政策が急がれ、昭和20年(1945)11月16日、日本野球連盟の復活が発表されました。
URLリンク(www.lion.co.jp)

590:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/20 06:39:00.38 uNFOKKjV0
>>42
モノをつくってる人間から言わせてもらうと、
確かに商品の魅力は第一だけど、
それをどれだけ売り伸ばすかはまさに営業次第だよ。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3477日前に更新/139 KB
担当:undef