20年後にはなくなっているかもしれないと思う仕事TOP27 プロ野球選手、新聞記者、ラジオ局員、作曲家、写真家、アニメーター等がランクイン©2ch.net at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 10:57:43.77 ZjU6IBNz0
*1位 34.6% タバコ店員
*3位 25.6% 新聞配達員
*4位 22.8% ガソリンスタンドの給油係
*5位 16.0% CD店員
*5位 16.0% レンタルビデオ店員
*8位 11.2% 保険外交員
10位 *9.0% 書店員
12位 *7.8% パチンコ店員


このあたりは確実になくなるな

301:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 11:00:48.07 1inUuOzS0
メジャーリーグも見る人が確実に減ってるから消える

302:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 11:01:57.21 B8mtknec0
ニートが見識の狭さを披露するスレ

303:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 11:10:04.72 OA+iwiW/0
たんぽぽ乗せる仕事もなくなる

304:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 11:10:29.32 josPecB90
スポーツでランクインしてるの野球だけとかワロタ
かわいそ〜wwww

305:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 11:11:30.43 IMsNFU8sO
まあ野球よりもプロレスが一番いらんけどね。

306:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 11:11:49.81 oivcGXdXO
20年前に10年後野球は無くなるって言ってたよね

307:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 11:12:19.17 kxWl1mKI0
Jリーグは無くなっても他のサッカーリーグが日本で旗揚げされるだけだよ

308:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 11:12:27.66 NUkuTRJv0
早く世界からきもヲタアニメが消滅しますように・・・(祈る

309:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 11:14:57.25 l0RR7qw60
全部残ってるな
世間知らずばっか

310:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 11:16:25.84 SNChWTrX0
正月は駅伝、夏は甲子園で終戦記念日の黙祷は
まだまだ続くかな

311:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 11:17:26.67 Cy4d/ME20
ラジオはなくならないな。
テレビはなくなっても、ラジオは残る。
ラジオとネットは相性がよい。

312:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 11:30:42.56 twfh4ps50
20年後にはまだ全然あるでしょ 
TVの報道量も今とそう変わらないと思うが70年後には間違いなくなくなってるだろう

313:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 11:33:00.73 xrdJ+TkAO
下らねー記事。機械が自動で商業レベルのメロディライン作ったり、アニメ原画書くなんて、百年経っても無理。

314:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 11:38:24.15 agWxuBQT0
アニメーターはなくなるというより
できる奴がいなくなるイメージだわ

315:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 11:38:36.63 iKH2GtWL0
>>312
テレビが普及し始めた頃は
「10年後には映画は無くなっているだろう」
なんて言われてたんだぞ

316:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 11:41:14.66 z14JkFPG0
やきうなんて亡くなっても誰も困らないしなwww

317:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 11:41:40.03 OfStpTir0
アメリカ人に将来の消滅をネタにされる不人気やきうんこりあ(笑)

スター・トレックの設定では、2042年にやきうんこりあ消滅だって(笑)


> プロ野球は21世紀初頭に世界規模のリーグに発展しますが
> 人気は逆に下がり続け、2042年のワールドシリーズを最後に
> プロ野球は消滅しました。
>
> ちなみにこの2042年のワールドシリーズの観客動員数はわずかに
> 300名ほどで、プロ野球末期は興業的には完全にやっていけない
> 状態に陥っていたようです。
> URLリンク(www.sfaps.com)


現実世界とシンクロ(笑)

> 米国内では、野球は子どもの競技人口の減少で将来的に危機に直面するとの指摘も出ている。

URLリンク(sp.mainichi.jp)


20年後にはなくなっているかもしれないと思う仕事TOP27 プロ野球選手、新聞記者、ラジオ局員、作曲家、写真家、アニメーター等がランクイン
スレリンク(mnewsplus板)

318:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 11:45:58.23 mTU6Wbv40
タバコ店員なんてすでに無くなってるようなw

319:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 11:48:59.52 +u9YYCts0
>>313
1からメロディーラインは作れなくても
今の曲も、ほとんど既成のメロディーの組み合わせでできてるし、
具体的にこの1、2小節はこの曲と同じだ、と分かることも多いしね

まあそれらの知識と組み合わせの感性は必要だから無くなりはしないだろう

320:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 11:53:46.31 R/Veu0Eq0
むしろここに入ってない職業ってどんだけマイナーなんだってリストだな

321:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 11:55:56.36 eLT6manp0
サカオタは無職だからいまいちピンと来てないんだろw

322:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 11:59:37.33 5FGg3D5X0
 
プロ野球選手wwwwwwwwww

323:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 12:02:58.45 975RYA7F0
>>273
俺も料理人は必要ないかもと思ってたが、高校の同級生がフランス料理店のシェフになったんで、
食べに行ったら感動してしまって、それから色々話してたら凄い技術や文化に参ってしまった。
食に携わる仕事は無くならないと思う。

324:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 12:04:42.51 z14JkFPG0
やきうは既に五輪から亡くなったから
あながち間違いじゃないかもなw

325:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 12:07:34.88 ELwC77zA0
ラジオなくなるん?

326:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 12:08:09.52 pc0ZBH9F0
やきうw

327:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 12:11:52.83 birHSfup0
まず真っ先に芸スポがなくなったりしてな(笑)

328:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 12:17:20.30 JdHqKFXm0
映画産業は確かにやばそう
もう一通りやりつくしてネタが尽きてるし

329:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 12:18:50.07 /oQPVI7W0
>>323
生物の3大欲求の1つなんだから
食関連の仕事がなくなるわけがない

330:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 12:19:40.50 loXse5d90
第一次産業全般は日本から消えそう

331:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 12:23:23.96 56parjqv0
*1位 34.6% タバコ店員
*4位 22.8% ガソリンスタンドの給油係

既にほぼ絶滅してるな

332:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 12:23:52.85 bvREE0iA0
でもプロ野球のチーム数が減る可能性は否定出来ないな

333:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 12:23:56.22 3BVKZHAd0
新聞と野球とラジオ

334:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 12:24:53.27 er6m4S2n0
生きるために基本的に必要なものを作る産業はなくならないだろうね

335:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 12:25:18.85 GHf/2K3CO
やきう選手が真っ先にW

336:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 12:26:21.46 eqARyPvS0
>26位 *1.2% 国内のプロ野球選手


これ、外国人だらけになるかもって意味だろ

337:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 12:27:47.13 mrBkcAEB0
あっちこっちに同じスレ何回も立てんなよバカ

338:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 12:31:59.01 56parjqv0
なくなってるかもしれないというか要はいらない職業ランキングだよねこれw

339:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 12:32:34.42 ZOOeVpHc0
2ちゃんねるの運営

340:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 12:44:00.88 PfhlGXw90
もう既にアルゴが作曲してるで
株の売買もアルゴやし
新聞記事なんか役所や警察の配った資料そのままやからアルゴすらいらんしw

341:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 12:46:01.80 5wqOtFCQ0
20年後はともかくもっと先になるとエネルギー枯渇とかで簡単に電力を消費できなくなるから
機械による自動化から人力に戻る時代が来るんじゃないかな?

342:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 12:46:11.21 xfg1jYIx0
アニメは全て海外に発注になりそう
既にスタッフロールみると外国人の名前ばっかりだし

343:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 12:50:36.48 9Hz0jP9K0
自宅警備員は何位にランクインしているのだ?

344:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 12:53:51.36 Or9H2y88O
ニートも飽きたよ

345:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 12:56:57.26 EvX8rYOJ0
ハイパーメディアクリエーター

346:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 12:57:20.33 P97/Mw/p0
野球は大健闘だな

347:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 12:57:37.95 NaSxSrk50
田代まさし

348:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 12:58:15.23 eh8xemRO0
ガソリンスタンドガンガンつぶれていってるよな
やばいんじゃないの

349:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 13:01:18.83 mxe0JuwL0
>>342
ジブリのオッサンは既に言明してる

350:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 13:31:46.27 77oKcT7E0
野球はなくなるだろうね

完全に誰も見てないもん

誰も興味が無い

マスゴミが必死に煽っても状況変わらず

日米野球第2戦 7.3% vs 15.5% サッカー「日本×ホンジュラス」
日米野球第5戦 6.4% vs 13.6% サッカー「日本×オーストラリア」

現時点で6%のオワコン

351:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 13:37:51.68 ZjU6IBNz0
>>350
野球はなくならないが地上波の中継はなくなるだろうね
開幕戦などたま〜にやるぐらい

352:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 13:45:33.51 77oKcT7E0
野球は燃費が悪いからね
毎日開催できるけど、やればやるほど赤字になる、ということになる
すでになってる

その赤字の補填は親企業が宣伝と割り切って負担
でも今のままの誰も見てない状態だと宣伝にもならない
親会社と癒着マスゴミが耐えられなくなって切ったらあっけなく終わるでしょう

野球はあっさり終わるだろうね

353:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 14:05:14.21 vktxuq1M0
プロ野球の視聴率を語る5426(c)2ch.net
スレリンク(base板)

354:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 14:29:12.63 KZ/Ohf3h0
国内のプロ野球選手w

そら五輪ストーカーに走るわw

355:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 14:56:01.66 cQyZknBP0
野球は競技自体が・・・

356:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 15:08:25.78 U6nj5VobO
この十年で消えた仕事ある?

357:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 15:09:03.66 2eeVhAtd0
公共放送NHKは、みなさまの受信料で発癌物質(タバコ、アルコール)の宣伝を致しております。
食道ガンになっても受信料の振り込みをよろしくお願い致します。


現NHK経営委員 本田勝彦は
日本たばこ産業(JT)顧問

元NHK会長 福地茂雄は
アサヒビール会長(子会社:ニッカウィスキー)

NHK朝ドラ「マッサン」は
ニッカウィスキーの創業の話

358:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 15:10:22.08 lDg+y+rc0
>>1
またお前かブリーフヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´ェ`)ノ

359:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 15:13:07.30 HWABBGrc0
>>352
今の状態を維持し続けなきゃ駄目だからなあ
それこそ後ろ盾なくなったら独立リーグだしな

360:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 15:14:58.15 lDg+y+rc0
そういや伝便屋ってなくなったな

361:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 15:23:22.54 ZqhwQW9W0
>>56
日本社会は、どんな業種であっても顔見せ、顔つなぎ営業がメインだからな
事の大小に関わらず、仕事の内容以上に、顔見せや社外の人脈で繋がっている場合が多い
これを支えてるのが営業職だもんな
合理性のカケラもない、メチャクチャ無駄な時間も多いが、これがないと日本社会自体が喪失する
と言っても言い過ぎじゃないくらい、日本的な土着性がある

362:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 15:24:35.69 mebcYU+w0
>>163
写真・カメラマンはやばいよ

カメラ趣味なら分かると思うが、特殊な知識技能がいらない、機材だけ
実際プロカメラマン≒只の高価なカメラを所有する人≒ハイアマチュアになってる

363:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 15:27:28.04 qfhRHJlH0
ここまで正社員なし

364:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 15:30:48.14 NDUaQ6Wo0
野球バイバイ

365:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 15:32:56.24 mebcYU+w0
>>263
野球談義する男連中のグループに入れない人だろ
あと、体育系に苛められてた人
女はほぼ大半野球知らんし、男で野球わからんやつって日陰の存在だったからな

366:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 15:33:32.25 hTx/azbD0
タバコ店は小規模だからしぶとく残るんじゃないか
レジ打ち係も機械化が進めばあれだけど当面は残るでしょ
一番ガチなのは新聞配達員

367:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 15:37:52.51 z14JkFPG0
やきうの寿命=老人の寿命だからな

368:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 15:38:28.11 cZOR+f7H0
ラジオはなくならないでしよ

369:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 15:39:23.54 Ymh6jvUV0
死ねゴキブリ
私の人生返せ

370:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 15:40:21.87 mebcYU+w0
新聞配達員の現状ってどうなの?

それこそ、20年前は奨学生や食い詰めた人がやる仕事、ブラック仕事の代表格だったわけだが・・・
自分も新聞配達員20年前に半月だけやったことあるよ
酷い話で、給料貰えなかった、辞めた後再度店行って一万円だけ貰ったw日経新聞の都内販売所、現存してるw

371:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 15:40:47.72 jPZMq3C/0
>>365
野球談義ももイジメも日本人にはない発想だな

ほんと在日に生まれなくてよかった

372:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 15:45:53.67 NDUaQ6Wo0
昭和じゃあるまいし
今時野球談義ってw

373:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 15:46:31.64 xi2RRTj70
>>117
>>120
既に減ってきてる
増えてるのはサッカーくらいだけど

中学部活(競技者ランク男子)2009→2013
URLリンク(www18.ocn.ne.jp)
… --H21- --H25- -差分- H25/H21
01 223,951 253,517 +29,566 1.132  サッカー
02 307,053 242,290 -64,763 0.789  軟式野球
03 173,514 174,435 +**,921 1.005  ソフトテニス
04 172,342 174,321 +*1,979 1.011  バスケットボール
05 149,019 145,257 -*3,762 0.975  卓球
06 122,512 132,151 +*9,639 1.079  陸上競技
07 *62,095 *60,864 -*1,231 0.980  剣道
08 *51,958 *50,852 -*1,106 0.979  バレーボール
09 *36,510 *38,344 +*1,834 1.050  バドミントン
10 *28,050 *31,299 +*3,249 1.116  水泳
11 *33,604 *27,658 -*5,946 0.823  柔道
12 *22,717 *23,545 +**,828 1.036  テニス
13 *19,061 *19,774 +**,713 1.037  ハンドボール
14 **7,748 **6,968 -**,780 0.899  ラグビー
15 **5,667 **5,764 +**,*97 1.017  弓道
16 **2,869 **2,232 -**,637 0.778  ソフトボール
17 **1,806 **1,877 +**,*71 1.039  体操競技
18 **1,888 **1,651 -**,237 0.874  スキー
19 **1,445 **1,474 +**,*29 1.020  空手
20 **1,070 **1,289 +**,219 1.205  相撲
21 ***,926 ***,872 -**,*54 0.942  ホッケー
22 ***,558 ***,468 -**,*90 0.839  アイスホッケー
23 ***,489 ***,456 -**,*33 0.933  アーチェリー
24 ***,181 ***,354 +**,173 1.956  スケート
25 ***,327 ***,292 -**,*35 0.893  新体操
26 ***,102 ***,*87 -**,*15 0.853  レスリング
27 ***,*58 ***,*41 -**,*17 0.707  なぎなた
28 ***,**6 ***,**9 +**,**3 1.500  フィギュア
29 **2,834 ***,**0 -*2,834 0.000  駅伝

374:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 15:48:21.88 z14JkFPG0
>>373
棒振りだけズバ抜けて減りすぎだろw

375:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 15:49:06.81 OUbH9ccb0
>>374
今年はもっと減ったよ。

376:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 15:50:56.28 JDQkt43l0
一流選手は大リーグに行っちゃうから、国内野球は2軍の戦いってイメージが浸透してしまった。
人気が復活する方法あるんだろうか?

377:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 15:53:55.31 xi2RRTj70
>>376
そんなのが理由じゃない、単純にダサい
あいつらの格好みてみろ
長ズボンにベルトつけてんだぞ
オマケに監督やコーチまで同じ格好w

378:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 15:59:36.11 +H/fgDTz0
>>1
お前の人生

379:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 15:59:49.50 l+iTrINA0
もうMLBで通用するのもピッチャーで四〜五人くらいしかいなくて
結果的に日本の国内リーグがトップになっても「つまらない」という
評価は代わらないと思う
四人のデブが並んでたまに人が入れ替わる絵を見ててもつまらんよ

380:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 16:03:38.54 yRzYzrma0
プロ野球は残ると思うけどさ
今ですら新聞やテレビがもうヤバいから20年後はもうまともに支援出来ない状態だと思うから
企業の看板を外して完全プロになってるかもしれない、よって給料は相当減ってるだろうな
金が欲しい人はどうぞMLBを目指してくれって言われてるはず

381:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 16:05:38.80 FkVjrUzi0
コンピュータ化で無人、自動化するのに
プログラマーやシステムエンジニアがなくなるとか思ってる奴はどういう頭の構造してるんだ

382:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 16:06:25.92 3YBgYLcA0
20年後日本の景気がどうなっているのか見当がつかない

383:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 16:06:44.33 mcAPrbsZ0
>>365
おっさん今の子供達は王長嶋はもちろんイチローさえまともに知らない
もう昭和や平成初期は終わったんだよw

384:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 16:09:30.07 cQyZknBP0
>>373
野球こんなに減ってんのかよ・・・
ドン引き

385:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 16:12:41.38 pbKL5Hem0
焼いも屋とチリ紙交換

386:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 16:13:03.02 sNY3lekq0
野球ってよっぽど嫌われてんだな

387:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 16:14:38.98 CS8k8vYx0
500人中6人しか野球選手って答えてないとか視豚もっとがんばれよ

388:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 16:18:52.94 qxtotFs4O
ぶっちゃけスポーツの地上波は全滅すると思う
相撲が残るかどうか

389:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 16:20:08.98 PBJf7kE20
税リーグはあったことすらおぼえられてません。

390:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 16:23:44.44 dRhj8L6Q0
作曲家はデジタル化が進んでるから無くならないよ!!
なくなるのは演奏家ね!!

391:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 16:29:51.42 PBJf7kE20
掃除や皿洗いは一見、自動化できそうでもなかなかできないので、
20年後にも需要がある

392:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 16:40:53.87 nuko8b8d0
野球なんて無関心もいいとこだからな。全盛期のころ知ってるけど、
本当は興味なくても話題についていけないから、みんな見てるから、
という理由だけで見てた気がする。
もちろん野球こそキングオブスポーツ(笑)と信じて疑わなかった。
いま、そんなこと言ったら腹かかえて笑われるけどw

393:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 16:41:15.12 cGtlkfiP0
相撲は今ですらモンゴル人が無双してるしなw
今後どうなるんだろうね

394:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 16:43:09.54 rVSHST1p0
サッカー協会員

395:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 16:51:57.79 VDpwn9+H0
アマチュアとしてなら野球選手も存在してるだろ

396:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 16:59:37.05 UAku7NJt0
やきうは税金に集れなくなったら来年にも終わりそうだなw

397:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 17:03:23.97 PPAKqOiC0
家がカメラの現像やってたけど、もう限界だったわ。同業者は軒並み店をたたんだ。

新聞配達員も、もう駄目かもね。

398:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 17:06:04.59 z14JkFPG0
やきうは死にかけの老人しか興味ないから
当たり前っちゃ当たり前か

399:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 17:07:19.81 jPZMq3C/0
30年前の相撲=今の野球のようで
20年後の野球=今の相撲なんだろう

野球はプロとしても残ると思うよ。20年後の相撲はどうだろう

400:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 17:10:35.40 8KN5dy/80
これはもっと広めないとだめだろ。
これが韓国企業で奴隷として虐げられてる日本人の姿だ。

MKタクシーに乗るってことは、↓このキチガイ社長に金をやるってことだと周知しないと。

■MK社長による乗務員暴行。ファック連呼しながらタクシー蹴りまくり。完全にきちがいw

URLリンク(www.youtube.com)

401:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 17:11:27.59 VDpwn9+H0
まぁでもこんなのに普通に名前が出てくるぐらい
一般人にも野球は落ち目って認識されてるんだな

402:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 17:14:19.47 XmGBaFMP0
プロ野球の意味のなさが下々にまで浸透しちゃったからなあ

403:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 17:17:34.91 le+8tTLb0
地球人は野球なんて必要としていないからなw

404:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 17:19:29.66 cQyZknBP0
別に野球がなくなっても焼き豚以外誰も困らないだろ

405:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 17:26:40.51 VDpwn9+H0
俺は全く困らないなw

406:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 17:27:08.98 nuko8b8d0
20年後の野球は、サッカーの競技性に限りなく近づいているだろう。
ボールがメロン並みに大きくなり、バットの代わりに足で蹴って、
脂肪に満たされた奴らが(笑)ダイヤモンドをグルグル廻る、
まるでブタすごろくのように。
「野球の強み」とは「猿まね」のことだから、サッカーを徹底的にマネて
生き残りを図っていく。野球首脳陣の頭には、すでにこの構想があるだろうな。

407:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 17:27:16.42 z14JkFPG0
やきうは亡くなっても別に構わないが
野球拳ぐらいは残して欲しい

408:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 17:27:41.82 SAKPgs6mO
なくならないと断言できるのは電車の運転士かな。
20年なら今の車両の中に残ってるものがまだまだあるし。

409:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 17:29:57.78 cQyZknBP0
>>407
サッカー拳に変わってるかもしれん

410:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 17:30:00.21 z14JkFPG0
>>406
野ッカーの誕生である

411:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 17:34:04.73 VDpwn9+H0
野球ボッコボコw

412:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 17:35:22.09 z14JkFPG0
>>409
ならそれでもいいや
野球っていう文字も正直要らんしな

413:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 17:37:58.46 cQyZknBP0
>>412
そもそも野球要素ゼロだしな

414:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 17:43:35.67 7cak6O6W0
逆に20年でなくなった仕事ってなんだろ?

415:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 17:47:20.42 pqEeZVyK0
日本から野球が消えていく・・・

416:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 17:48:34.60 ffVVjLCZO
アンケートに答えている奴らの未来が無くなっているんやで

417:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 17:55:13.52 IZeES2h80
焼き豚死にそうだな






wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

418:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 17:56:27.45 z14JkFPG0
なんだ、やきうってアメリカでもイラネって思われてんのかよ

419:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 17:59:14.62 7cak6O6W0
>>418
アメリカじゃ、今シーズンは過去最高益だったってニュースあったぞ。

420:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:00:04.55 T5A3cYE20
*5位 16.0% CD店員
*5位 16.0% レンタルビデオ店員

この2つは20年どころか10年後には確実に無くなってるわ

421:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:03:17.79 oEs9WlLQ0
どう考えてもJリーグの方が先に消えそうだな

422:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:03:34.19 muRvnPBP0
野球なあ
20年前は小学生で野球チーム入ってたわ
毎晩巨人戦見てたしオールスターや日本シリーズともなればその話題で持ちきりだった
今は野球の話なんかまずでないな、WBCの時ぐらいだわ
そのWBCも次があるのかようわからんし・・・やっぱ世界的に普及してないスポーツの限界かな
20年後に無くなってるとは思わんが今もそうだが緩やかに衰退してるね

423:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:09:07.95 SAKPgs6mO
>>414
看護婦や助教授のように法律上の名称が変わって消えた職名や
寮母のように公務員の職種として消えたものはあるけど
正確になくなった仕事って意外と少ないかも。
職業分類で消えたものには航空機関士(日本の民間航空会社では必要な機種がなくなった)や
採鉱員とかがあるけど0人になったのかは不明だし。

424:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:09:14.81 hspy0osf0
> 20位 *2.0% 会社役員
(゚Д゚)ハァ?

425:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:10:17.24 HH50ASDo0
売春は不滅

426:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:10:27.00 Q0Tmu//D0
警備員はないのか
自宅警備員安泰だな

427:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:11:34.26 mcAPrbsZ0
頑張れプロ野球
坂豚ほれw
URLリンク(i.imgur.com)

428:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:13:45.99 cQyZknBP0
野球はもうダメかもな

429:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:14:41.92 T5A3cYE20
アメリカにも新聞配達員っているのか アジアだけかと思ってた

430:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:16:52.52 dTtofofnO
野球は既に加齢臭やら死臭が漂ってる

431:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:21:15.43 ay9741Gp0
全部今すぐ無くなれよアホ

432:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:22:56.20 le+8tTLb0
なくなっても世界の誰も気がつかないよ野球なんてw

433:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:23:38.11 Vd2VtnTX0
書籍なんかの電子化歓迎だけど一度バックアップ取る前にデータぶっ飛んでえらい目にあった

434:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:23:57.12 nuko8b8d0
スポーツもいろいろ淘汰されるかもしれないけど、卓球とか、バスケとか
自分でやって楽しいものは競技や種目として、ずっと続くと思うよ。
興行としてはわからんけど。もちろん空手柔道とかも。
野球はね・・とにかくつまらないんだなこれがw
野球はキャッチボールだけで十分じゃない?

435:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:24:25.98 OzSNZHOH0
タバコ店員とかなんだ?
マリファナ解禁で余裕で残るだろ

436:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:24:58.70 z14JkFPG0
やきうなんかなくなっても
なんJ民が発狂して自殺するぐらいで誰も困らないだろ

437:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:25:45.72 xCgfdWALO
新聞勧誘団員っての?
あれはいなくなりそう

438:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:27:50.31 FkVjrUzi0
>>433
電子化はそれがこえーのよな
そしてそもそも電気が無いとどうしようもなくなるという

439:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:28:21.91 ql05KgPu0
そういえばサッカー選手って日本にはいないよね。

440:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:31:06.87 le+8tTLb0
>>439
野球が消えるって記事なのにいきなりどうした?w

441:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:31:20.63 mebcYU+w0
坂豚=嫌いなもんに粘着できる、いまや珍しいネット原住民だよ
普通は好きな趣味に没頭するもんだがな

442:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:33:51.13 SAKPgs6mO
>>423補足
医介補(返還前の沖縄では医師不足を補うために講習を受けた医師助手や元衛生兵に診療させていた。
返還後も有効な資格だったが最後の1人が廃業して制度廃止)は完全に消えたけど元の人数が少なすぎるし…

443:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:35:24.78 1sFYT5Iq0
10年前のサカ豚

23 名前: 03/07/16 17:31 ID:sNU4+E43
道民は日ハムなんて眼中にない。
46 名前:     03/07/16 22:47 ID:Skge5pFg
北海道では野球よりサッカーのほうが人気がある。
61 名前:   03/07/17 02:10 ID:GoVKbBnQ
襲撃しちまえよ日ハム来たら
69 名前:     03/07/17 02:54 ID:B/yxtyOw
ま、日ハムが札幌に移転してきても絶対成功しない。自信持って言える
106 名前: 日ハムをつまみ出せ 03/07/17 18:59 ID:cAuVTWE1
104 どうせ道新の情報操作。いつものことだよ。 北海道に野球が根付くわけがない
222 名前: . 03/07/22 23:52 ID:X4ydWLvs
日本ハムは失敗すると思うけどね 平日は観客3000人くらいが妥当だろうね
271 名前: U-名無しさん 03/07/23 23:31 ID:a9WTds6y
日本ハムの札幌移転は間違いなく100%失敗する。断言してもいい
328 名前: U-名無しさん 03/07/25 15:42 ID:qTG+mUxn
一つ確実に言えるのは日公の札幌移転について道民は関心がない。せめてセリーグのチームだったらね・・・
330 名前: U-名無しさん 03/07/25 18:53 ID:7spJwNKv
最初から共存なんか図る必要ない。やきうなんか臭い、ウザい。
やきうがコンサを脅かす地位に来そうならこっちも本気で叩き潰すけど、 どうやらその必要すらなさそうだ。
405 名前:   03/07/29 00:27 ID:oanYR+id
来年の札幌ドームでのハム戦はスタンドがらがら、と言う前提に誰も疑問を差し挟まないのがすごいな
。まあ、俺もそう思うわけだが。
420 名前:   03/07/30 05:32 ID:6mUEnmkf
このスレはじめてみてみたが、日公の試合で観客0ってのは想像すると面白いな
相手もいるから0は無理でも、一塁側確実に50人いないなってぐらいはできんじゃないの?

444:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:36:57.54 z14JkFPG0
>>439
ん?ガイジかな?

445:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:38:41.93 JVPhW4P1O
ヤクルトレディとか

446:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:39:00.60 Sfcm2THV0
ちなみにここしばらくだとラジオ局員はむしろ増えてるんだよな。
依然として増えてるコミュニティFMの専業社員と分社化したTBS、STV、CBCのラジオ部門の社員はラジオ局員だし。

447:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:41:40.97 EXSJNQ1cO
焼き豚フルボッコw

448:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:42:05.41 CCpXTnh90
2014 Jユースカップ

12月20日(土) 準決勝
11:00 G大阪 - F東京 (ヤンマー)
14:00 鹿島 - 清水 (ヤンマー)

12月23日(火・祝) 決勝
13:00 未定 - 未定 (ヤンマー)

URLリンク(www.j-league.or.jp)
URLリンク(www.j-league.or.jp)
URLリンク(soccer.skyperfectv.co.jp)


高校サッカー 

【日程】
1回戦(14年12月30日、31日)
2回戦(15年1月2日)
3回戦(15年1月3日)
準々決勝(15年1月5日)
準決勝(15年1月10日)
決勝(15年1月12日)  国大会決勝 2015年1月12日(月・祝)埼玉スタジアム2○○2

URLリンク(www.ntv.co.jp)
URLリンク(www.ntv.co.jp)
URLリンク(web.gekisaka.jp)

449:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:42:13.25 IF1gUwME0
>>443
そこから10年たった今一般字ですら野球が終るって思ってるんだもんな

450:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:42:47.18 HE7bQUPd0
ヤクルトレディって配達と営業も兼ねてるから
案外無くならないと思う

451:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:45:22.45 cQyZknBP0
野球の終わりって案外あっけなかったな

452:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:45:48.42 tN8QLDsd0
アメリカ人に将来の消滅をネタにされる不人気やきうんこりあ(笑)

スター・トレックの設定では、2042年にやきうんこりあ消滅だって(笑)


> プロ野球は21世紀初頭に世界規模のリーグに発展しますが
> 人気は逆に下がり続け、2042年のワールドシリーズを最後に
> プロ野球は消滅しました。
>
> ちなみにこの2042年のワールドシリーズの観客動員数はわずかに
> 300名ほどで、プロ野球末期は興業的には完全にやっていけない
> 状態に陥っていたようです。
> URLリンク(www.sfaps.com)


現実世界とシンクロ(笑)

> 米国内では、野球は子どもの競技人口の減少で将来的に危機に直面するとの指摘も出ている。

URLリンク(sp.mainichi.jp)


20年後にはなくなっているかもしれないと思う仕事TOP27 プロ野球選手、新聞記者、ラジオ局員、作曲家、写真家、アニメーター等がランクイン
スレリンク(mnewsplus板)

453:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:46:46.76 +T9PiByUO
タクシーいるよ 
年寄りよく病院行く時利用してるし

454:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:47:26.79 4HScjWaDO
>>445
は?ヤクルトレディいなくなったら俺がアセロララーメン買えなくなるだろ?

455:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:48:54.82 4HScjWaDO
>>453
障害持ちになると束でタクシー券貰えるからな

456:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:49:02.92 VDpwn9+H0
YAKIU NO OWARI

457:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:49:07.15 1sFYT5Iq0
>>449
あほか、日ハムがなくなったら、札幌ドームの運営が成り立たなくなるわ。
コンサドーレは今どうなっているんだ
サカ豚の予言と真逆のことが起こったという訳だ。

458:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:49:59.77 HE7bQUPd0
昨今のアニメはキャラクターデザインが複雑化してるから
アニメーターの3D移行は必然だろうね
今のディズニーみたいに手書きアニメーターは失職する奴が増えるけど
3Dアニメのモーション付けの仕事は確実に増える

これからの奴は2D、3D両方できるようにしとくのが得策

459:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:50:50.36 P0wBUh6C0
>>19
白鯛はケツ毛にひどいことをしたよね

460:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:51:47.39 cQyZknBP0
>>457
潰せばいい

461:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:51:50.54 q1sIZ/nU0
交通量調査のカチカチマン

462:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:54:21.47 nRFL4LS40
どうなるかわからんよなあ
写るんですとか富士フィルム大儲けしたかと思えばデジカメやスマホとか出てくるし
新聞記者もツイッター民には負けてるしw
ほんと明日は我が身だ

463:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:55:09.54 VDpwn9+H0
この中で今すぐなくなっても全く問題ないのは野球選手だけだな

464:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:55:33.74 1sFYT5Iq0
>>460
コンサドーレはどこで試合するんだよ。
河川敷か。

465:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:59:34.63 ziKa/gMb0
>18位 *2.2% 会計士

なぜだろ。エクセルで代用できるとかおもってるのかなー。

466:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:59:37.74 z14JkFPG0
>>456
やきうが終わっても世界は終わらない

467:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 18:59:48.70 cQyZknBP0
>>464
厚別があるだろ

468:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 19:04:25.81 VDpwn9+H0
一番要らないのが野球選手

469:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 19:04:28.06 2eiCC5tm0
アメリカ人に将来の消滅が確実だと思われている不人気やきうんこりあ(笑)

スター・トレックの設定では、2042年にやきうんこりあ消滅だって(笑)



> プロ野球は21世紀初頭に世界規模のリーグに発展しますが
> 人気は逆に下がり続け、2042年のワールドシリーズを最後に
> プロ野球は消滅しました。
>
> ちなみにこの2042年のワールドシリーズの観客動員数はわずかに
> 300名ほどで、プロ野球末期は興業的には完全にやっていけない
> 状態に陥っていたようです。
> URLリンク(www.sfaps.com)


現実世界とシンクロ(笑)

> 米国内では、野球は子どもの競技人口の減少で将来的に危機に直面するとの指摘も出ている。

URLリンク(sp.mainichi.jp)


20年後にはなくなっているかもしれないと思う仕事TOP27 プロ野球選手、新聞記者、ラジオ局員、作曲家、写真家、アニメーター等がランクイン
スレリンク(mnewsplus板)

470:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 19:06:43.67 ZsDOi7Fa0
日本でも、ナベツネ死んだら野球何年持つかな?って感じだよな

471:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 19:10:28.47 z14JkFPG0
今のガキ&若者はやきうのルールすら知らないって
よく聞くな

472:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 19:10:41.25 guqZ44EX0
>>470
孫がいるから大丈夫

473:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 19:13:25.39 XDlHAYvz0






















474:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 19:18:09.58 cQyZknBP0
>>471
野球って何?だから

475:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 19:21:16.41 QWQLJZCI0
焼き豚イライラでワロタw

476:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 19:22:53.73 kGxDgvBx0
結局野球って20年後に根付かなかったね

477:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 19:26:43.99 VDpwn9+H0
今も根付いてないよ

478:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 19:27:49.11 kPtqoA/j0
女性が沢山並んでで、電話線を挿したり抜いたりする電話交換手っていつごろ廃れたんだろう
大学の古い校舎だと電話交換室という名の倉庫が残ってるけど

479:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 19:30:50.05 U6nj5VobO
映画館のチケット売り、フィルム技師

480:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 19:36:31.77 q0cbeSMQ0
作曲家はともかく、プロの作詞家って今、秋元ぐらいしかいないような
最近の歌詞がつまらないのもプロが書かないからだと思う

481:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 19:36:39.46 nuko8b8d0
野球が落ちぶれた理由はいろいろあるだろうけど、
一番大きいのは、
「野球、ツマンネーよ・・・」
といった、人々のリアルな実感がジワジワ広がった結果じゃない?
見ててもツマラン、やったらもっとつまんねー・・なんじゃこれ?
作業着みたいで見てくれもカッコ悪いし、実際やってることって
軽作業。それも、口から泡ふくほど退屈・・・
きっと、これがリアルな実感だよね。

482:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 19:36:40.82 cQyZknBP0
>>468
ほんとそれ
野球選手以外は全部必要な職業

483:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 19:39:17.60 HWABBGrc0
所詮巨人なんてヴェルディのブームを長期化させただけだったという事なんだろうな
同じ年配層に人気の大相撲に完全に遅れを取ってしまったな

484:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 19:42:06.01 8AHNvbzQO
そうか

485:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 19:51:21.30 Z9u9XcHD0
      /  ̄`Y  ̄ ヽ
     /  /       ヽ
    ,i / // / i   i l ヽ
    |  // / l | | | | ト、 |
    | || i/'"-― ー-| |
    (S|| |u < ・ > < ・ >|
    | || | ヽ ""',(・ィ '")|
    | || |ヽ、_ 3'_/| |
   __|/       ((┃)) i _ キュッキュッ
  / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ (⌒ノヽ  \
/  /_________ヽ   \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


      / ̄`Y  ̄ヽ、
     / / / / l | | lヽヽ
    / / //'"⌒" ⌒"ヽ  ♪
    | | |/  < ・ > < ・ >
    (S|| |   ""' ,(・ィ '""ヽ
    | || | ヽ  ト-=-ァ ノ
    | || |  i  |-r 、/ /|
    | | ノ\_`ニ'_/、 |
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン
    (,,)世の中コネとカネ(,,)
  / |             |  \
/   |________|    \

486:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 19:53:42.49 z14JkFPG0
>>481
あらゆる事象の中でやきうよりつまらないものはないからな
娯楽やスポーツ問わず

487:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 19:55:27.44 lBBcqlJO0
スレタイであげてるような職業は、感性が必要な職業だから無くならない。
他の職業も殆どは20年前の時点で自動化技術はあったにも関わらず、残っている。
雇用の確保も一つの要因だが、人は人間からサービスを受けたいって気持ちがあるんだろうな。
機械みたいに旧式にメリットが無くなれば淘汰されるものではない。

488:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 19:55:33.46 6fkmqsT80
野球のメイン視聴者層が60歳ぐらいだろうから
20年くらいしたらちょうど寿命で死ぬだろうし割とリアルな予想だ

489:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 19:55:39.90 hDxsPTNd0
なくなるプロ野球に税金を一円たりとも使うな

490:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 19:59:08.53 1QGlDW710
朝鮮人優遇のプロやきう

491:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 19:59:46.43 HWABBGrc0
相撲は入ってないけど野球は入ってる
これがすべて

492:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 20:00:12.46 21119vVN0
やきうw

493:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 20:01:26.83 z14JkFPG0
やきうが亡くなって悲しむのはなんJ民ぐらいだろ
んなもんなくなっても構へん構へん

494:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 20:02:41.79 wIZ7EET40
>国内のプロ野球選手

アメリカのメジャーリーガーは生き残ると

495:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 20:03:56.30 gQT6uPUq0
新聞は地方紙は残ると思う。
ネットで検索しても情報量が少ない。
ただ全国紙はなくなると思う。

496:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 20:07:20.56 8zEPEZRc0
やきうが無くなっても世界中気づかないという悲しさww

497:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 20:09:59.70 6fkmqsT80
やきうは五輪からはなくなってしまったからな
次は日本からなくなる番かもしれん

498:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 20:12:00.33 PZA14tIp0
ハイパーメディアクリエイター

499:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 20:14:34.32 61wXLkDw0
うちの高校の野球部遂に廃部になっちゃったからな、人数が集まらないって理由で
案外ありうるかもね

500:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 20:15:40.31 cQyZknBP0
>>491
相撲はいるけど野球はいらないもの

501:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 20:17:12.01 z14JkFPG0
日本を断捨離で分けると
やきうは真っ先に要らないモノ行きだよな

502:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 20:19:07.78 +QAXRFlj0
野球って何?

503:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 20:19:08.21 PfhlGXw90
>>481
野球こそが巨人中心主義、東京一極集中の象徴ということに日本人全員が気づいたから
野球こそが巨人中心主義、東京一極集中の象徴ということに日本人全員が気づいたから
野球こそが巨人中心主義、東京一極集中の象徴ということに日本人全員が気づいたから
野球こそが巨人中心主義、東京一極集中の象徴ということに日本人全員が気づいたから
野球こそが巨人中心主義、東京一極集中の象徴ということに日本人全員が気づいたから

504:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 20:19:59.74 SAKPgs6mO
>>478
大代表番号とかを使った交換制を取ってる企業はまだ結構あるんじゃない?
NTTでは来年3月末で100番通話やコレクトコールがなくなるけど
国外コレクトコールが残るから『電話交換手』って職業自体は残るだろうし。

505:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 20:25:23.67 8zEPEZRc0
>>494
アメリカでも高齢者しか観てないからねぇ…
そもそもやきうの人気は年々下がってる国しかない
やってる数も少ないのに…

506:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 20:27:02.04 0jhAKNP10
魔術師

507:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 20:28:37.36 TzwoXALLO
アメリカでも野球は嫌われてるんだな

508:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 20:28:45.32 nuko8b8d0
プロ野球って臭いから20年後にはなくなってほしいけど、諸悪の根源は
むしろ高校野球のほうじゃない?
とにかく、野球選手が愛用してやまないグローブやバット、マスク、
へんてこな形のストッキングとかゴキブリみたいな形のプロテクターも
残らず業者が産業廃棄物として回収し、よく燃える燃料として貧困国に
送ったほうが賢明だと思うけどな。まあ、あまりにも形がカッコ悪くて
汗臭いから、貧困国の奴らも鼻つまんで逃げると思うけどwww

509:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 20:32:58.59 T9B8pONx0
葬儀屋さんは何があっても無くならない。

景気が良かろうが悪かろうが人って死ぬ。
葬儀屋に就職したら、素行に問題が無い限りは一生安泰やね。

510:VJ吉田@転載は禁止
14/12/19 20:44:54.71 xTw1pxHm0
【天使すぎる】スーパーニュースで報道されたアイドルグループ Zeg☆Stの葛城リカが可愛いすぎてもはや日本人ではないと話題に\(^o^)/

URLリンク(www.youtube.com)

511:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 20:47:04.43 guqZ44EX0
日本はアメリカの20年遅れだから日本のプロ野球がなくなるのは40年後か

512:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 20:55:38.95 zvdHF4tAO
>>505
球蹴りはもっと見られてないんだぞ。

513:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 20:55:56.81 cQyZknBP0
>>508
でも野球で最後まで残りそうなのって高校野球なんだよな

514:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 21:00:10.17 lBwmoFal0
野球はなくなりはしないだろうけど規模縮小してそう
むしろJリーグのほうがヤバそうに思うが

515:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 21:01:27.49 FkVjrUzi0
>>509
ところがどっこい
今は葬儀屋も常駐スタッフは派遣ばっかり

おまけに葬儀の小規模化傾向、そもそも葬儀屋に任せないというケースも増えてるので大手は危機感抱いてる

516:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 21:13:27.04 8zEPEZRc0
>>512
やきうは既に世界中で消えかかってるw

517:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/12/19 21:14:05.72 cqE+EC6M0
<このままだとプロ野球は将来なくなる可能性が高い。みんな早く逃げろ!>

参加率の高い中学校部活動の部員数で昨年サッカーに逆転されたが今年はまたさらに大きく引き離された。
中学校の部活動の部員数で逆転されたということは、その世代の人気でサッカーに完全に逆転されたと言われても仕方がない。
今後も同じ状況が続く可能性が高く、野球が再逆転する可能性はほぼない。
さらに、このままだと野球はバスケや軟テニスにも抜かれる可能性が出てきた。


日本中学校体育連盟競技別の生徒数(男子)
URLリンク(www18.ocn.ne.jp)
年 度.   軟野球 サッカー バスケ  軟テニス  卓  球  陸  上 男子合計
平成13.  321,692 221,806 213,562 183,032 183,032 122,943 1,545,565
平成14.  314,022 206,750 196,523 196,956 166,384 111,600 1,479,568
平成15.  312,811 209,763 181,999 200,097 165,810 105,059 1,443,169
平成16.  298,605 211,969 171,259 196,755 169,526 101,877 1,410,143
平成17.  295,621 216,059 166,686 184,945 167,281 101,379 1,387,406
平成18.  302,037 220,473 169,909 178,921 163,787 105,613 1,403,607
平成19.  305,300 224,848 170,817 175,528 155,726 109,081 1,395,838
平成20.  305,958 224,200 172,485 172,964 152,003 117,371 1,390,445
平成21.  307,053 223,951 172,342 173,514 149,019 122,512 1,388,368
平成22.  290,755 221,407 174,364 167,532 144,165 124,513 1,359,597
平成23.  280,917 237,783 178,468 166,815 142,990 127,248 1,370,407
平成24.  261,527 248,980 177,201 169,059 145,078 129,701 1,370,359
平成25.  242,290 253,517 174,321 174,435 145,257 132,151 1,358,925
平成26.  221,150 246,101 177,036 176,442 144,932 126,342 1,325,503


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3477日前に更新/139 KB
担当:undef