サッカー選手の死因を調べたら、通常より高い確率でALSで死亡していた。ヘディングで脳がダメージを受けることは他の研究者も指摘済み at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 17:57:49.25 RoPwMATd0
ヘディング禁止になったらゴールが今の倍ぐらい入るだろうな

251:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 17:57:57.07 GP9IP7wm0
>>243
身を削るのはいいが、脳を削るのは良くない。

「我が子にやらせたくないスポーツ」と思われたら一気に衰退するぞ。

252:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 17:58:03.40 gOKmvU8V0
プロレスの頭突きで、ALSなったのいるか?
いずれにしても頭で、ボール受けたり
何十何百何千やってりゃどこか、おかしくなるわ。

253:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 17:58:10.57 1Rocc9Jd0
大好きなサッカーに精進した上で
さいごはアウアウアーならこれほどの幸せはない。
何十年先になればサッカー好きの若者も老人になってるから
アウアウの爺などと卑下されることもあるまい。
仲間同士で電動車いすつかってサッカーすればいい。

254:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 17:58:43.91 gOKmvU8V0
プロレスの頭突きで、ALSなったのいるか?
いずれにしても頭で、ボール受けたり
何十何百何千やってりゃどこか、おかしくなるわ。

255:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 17:58:47.33 bOVHUyHji
通常よりも高い確率って具体的な数値を出せよ
そしてヘディングが脳に害があるなら何でサッカー選手でパトリックグレンジって選手が初めての発症者なんだ?
大学サッカーやセミプロでプレーしてる選手よりも
トップリーグでプレーしてる選手の方がヘディングの回数が多いはずなのに何故誰も発症してないんだ?
つまりはこいつの場合は特殊なだけで例にもってくるのはおかしい
これでヘディングはCTEが発症する危険性があるなんて言われたら笑うしかないわ

256:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 17:58:58.25 ufRJrlWq0
>>241
不都合というかサッカーアンチがきちがいだからサッカーファンも野球の名出してやり返してるんだろうな
野球の名出してるサッカーファンも大概にしてほしいがサッカーアンチがきちがいだから仕方ない

257:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 17:59:13.22 NnTiyud90
ヘディングで脳の毛細血管をつぶしていくんやな
そりゃ脳の血行障害にもなるし



プロでやるというのは命を削って稼ぐ世界なんやな
体張ってプロで飯を食っていくのは大変だな
高層ビルのトビ職も命がけだしな

258:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 17:59:31.52 7wNdRejP0
>>253
家族が迷惑

259:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 17:59:53.26 wD8fIK+o0
頭をぶつけに行くなんて体に悪いと、1歳のころから思っていました

260:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:01:03.88 a79Sa1gJ0
歌もよくないんだぞ
本来は会話する程度なのに何曲も歌ってるだろw

261:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:01:11.97 NnTiyud90
臆病ヘタレではサッカーで飯食うなんぞ
恐怖すぎる

262:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:01:48.85 IarFrpUD0
2chのサカ豚はサッカーなんてやったこともないから関係ないな

263:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:01:50.89 qhkb8rhl0
>>234
それは逆効果。

264:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:02:24.32 j7MW5q0J0
>>165
昔ニュージーランド戦で胞子撒き散らしながらヘディングシュート決めてただろ。

265:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:02:42.63 qhkb8rhl0
>>236
>そもそも中学後半ぐらいまでボールを高く上げれないんだよ
>練習のやりようがないよね

何を言っているのだ...

266:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:02:57.04 3GN2NCqm0
紹介されてる例がアメリカ人たった1人ってのがもうねww
もっと具体的に何例あるのか調べてるのかね?
完全にヘディングが直接の原因でALSになったと断言できる人は何人いるのか調べてるのかね?w

267:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:03:36.49 5nvWZeUv0
バレーボールでオーバーウエストの反則撤廃したみたいに
ハンドOKにすればいいんじゃね?

268:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:04:40.20 3a3x7VQD0
指導者に根性論者が多いのも問題
小学生の頃のコーチはヘディングから逃げた選手いたら徹底的に可愛がる人だったし
雨の日にレンガみたいになってるボールが怖くて足でトラップに行ったら殺されるんじゃないかってくらい怒られた
ヘディングから逃げたから試合後にコーチが思いっきり蹴ったボールを100本ヘディングさせられたのは地獄だったな
わざわざ一番水分吸ってるボール選ぶという鬼畜っぷり
一週間ずっと頭痛と吐き気した

269:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:05:13.15 bOVHUyHji
>>266
ほんとこれ
何で100年以上の歴史の中でこのアメリカ人一人しか発症者がいないのに
さも発症者率が高いみたいな書かれ方されてんだ?

270:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:05:37.86 P2q+9zBI0
こういうスレとかさー
毎日何十回何百回と頭でボールを扱うのがメインだと思ってる人がマジでいるっぽいんだよな

271:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:05:38.06 gUERAg2n0
本田の金髪や三浦のカズダンスw
遠藤の髪型見れば、ヘディングに関係なくバカだと思うけどな

272:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:06:04.76 P/VrdUPu0
もともと脳力のことなんて考えていないだろうから、何も問題なし。

273:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:06:15.32 tt00oyWS0
小学生までサッカー禁止
中学生はヘディング禁止
小中学校の授業はフットサル

274:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:06:20.98 onhxqkqc0
持つのは禁止で叩くのは有にしたらいいと思うよ
ゴール前でバレー並みのジャンピングアタックができるようになれば戦術も広がる
Aクイックとか

275:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:08:00.35 onhxqkqc0
アメリカ人一人とか言ってるやつは自分が>>1もスレも読んでないバカですと公言してるに等しいと気付いた方がいい

276:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:08:01.25 tt00oyWS0
ヘディングしたら

脳波の検査を義務付け

277:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:08:31.88 dprqL7Qn0
>>266
>>269
って、ことでサッカーのヘディングはやはり安全だっていう結論の主張でいいんだよね

なら納得

問題ないから対策は必要ないという結論かー

278:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:08:35.54 44HHjzt40
焼き豚はいつまでこのおかずでご飯食ってんだw

279:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:10:46.03 bOVHUyHji
>>275
CTEの話をしてるんだが
バカですって公言してるのはお前だ

280:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:12:28.52 AK9r4bLG0
サッカー選手云々じゃなくて、スポーツ全般が悪いんだろ。

元々人間の身体は酷使できるように作られていない。

281:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:13:53.95 EswdNC6q0
>>279
CTEってなんすか
対象になる語句がいっぱいあり過ぎてわけわかめ
暗号かくのやめてくだしあ

282:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:14:00.23 onhxqkqc0
>>279
ALSが問題だってスレでCTEに限定してアメリカ人一人だからとか言ってるなら余計馬鹿だろ

283:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:15:11.19 dprqL7Qn0
まあこんな調子だから子供に関しても対策が練られる事はないね
>>280
ワラタ

284:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:15:51.51 t0DVW08R0
ヘディングを禁止してハンドOKにしよう

285:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:16:01.86 ng8D6Ewu0
脳に影響あるなんてだいぶ前からわかってて
いわれてることだろ

アメフトみたいにヘルメットしてもダメなんだから
勢いよく飛んでくるボールぶつけてて大丈夫なわけがない

286:井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ @転載は禁止
14/09/14 18:16:07.75 7DQ9wlz60
ヘディング禁止にしたら高さに劣る日本人有利になるんじゃないか?

287:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:16:51.99 EswdNC6q0
>>286
俺もそう思うんだけど

288:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:17:14.98 cEYr28nU0
やっぱり玉木
こいつもう剥奪したほうがよくね

289:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:18:19.47 bOVHUyHji
>>282
余計の意味が分からん
ALSにかかる人が多かろうがCTEはアメリカ人一人なんだからアホはお前だろ

290:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:19:12.43 cEYr28nU0
野球は肥満で死ぬらしいね
唐揚げとコーラの食いすぎで

291:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:19:18.68 ZlPe6k5n0
>>9
適度な運動ならいいんだよ
プロになるくらいやるなら体には悪い

292:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:19:24.91 alLXv+440
そら普通に考えて影響はあるだろうな。

293:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:21:19.44 Ck+n98HG0
頭皮が危ない

294:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:21:55.39 EswdNC6q0
セルジオ越後が昔剣道やってて面貰った時あれは振動で頭がおかしくなるってどっかで言ってたけど
南米の人は頭蓋骨が他の国の人より厚いのかな

295:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:22:18.53 LNWcA+1Q0
ルー・ゲーリッグは結局ルー・ゲーリッグ病ではない可能性があるらしいから
脳震盪さえ起きればどの競技でも同じこと

296:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:22:32.39 H8qLPH0DO
高いと言ってるだけで具体的な数値もあげられない糞記事

297:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:23:12.88 EswdNC6q0
実際ハゲやすいって聞いたよ

298:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:24:03.32 tt00oyWS0
サッカー禁止が一番良いなw
小さい時はフットサル

もし
ヘディングしたら
脳波検査

299:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:24:49.59 tt00oyWS0
もうそろそろ

サッカーも健康を考えるべき

300:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:25:06.21 7wNdRejP0
さかぶたがキレ易いのはこのせいかな?

301:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:25:44.61 3a3x7VQD0
>>288
別にこのニュースがアンチサッカースレともネガキャンスレとも思わんけどなあ
結構大事な問題だと思うけど

302:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:26:13.64 H8qLPH0DO
>>291
そりゃ家で寝てる奴より運動する奴の怪我する確率は高いし、激しくやれば故障も増える
あたりまえのはなし

303:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:26:15.54 tt00oyWS0
小学生がボールを蹴るのも
膝に悪い

304:玉木 ★@転載は禁止
14/09/14 18:26:36.00 0
>>1
追加情報

臨床・診断 イタリアのフットボール選手の間では筋萎縮性側索硬化症(ALS)を発症する危険性がきわめて高い 
抄録・解説 LTTプログラム委員 尾野精一先生
URLリンク(www.als.gr.jp)

緒言

筋萎縮性側索硬化症(ALS)の原因は現在なお不明である。ALSの原因仮説としてこれまで細胞外毒素、酸化ストレス、ニューロフィラメントの機能不全、
炎症などがあげられてきた。これまでいくつかのケーススタディがALSの危険因子を分析したが、統一した見解は得られていない。これまでに確立され
た危険因子として加齢、男性があるが、その他の危険因子として以下のものが提出された。すなわち、外傷、金属、除草剤、他の有毒物質への暴露、喫煙、
などである。1970年以来、スポーツがALSの危険因子として提唱されてきたにもかかわらず、ALSとスポーツの因果関係についてのケースコントロールスタディ
からは明らかな結果がまだ得られていない。Raffaeleらは1960年より1996年の間にプレーしたフットボール選手24,000人を調べたところ、375人の死亡者のうち
8人がALSで死亡したことが判明した。イタリアの死亡統計と比較したところ、フットボール選手のALSによる死亡は有意に高いことが明らかになった
(未発表データ)。本研究はこのデータをふまえて、イタリアのフットボール選手のALS罹病率について詳細な検討を行った。

方法

対象者:1970年9月1日より2002年6月30日までにプレーしたすべての男性フットボール選手。
ALS症例:ALSと診断するのに以下の記録が用いられた。1) 1970-2000年の間のイタリア統計局より得た死亡診断書、2) 主要なイタリアのALSセンターの記録、
3) マスコミからの情報、4) ALS患者あるいはその親戚。ALSが疑われた症例については、病院の記録を含む詳細な臨床データが集められた。生存している場合は
患者と面接した。患者がすでに死亡していた場合は家族と主治医に面談した。また、患者の生活歴、フットボールでの所属したチーム、そこでのポジション、プレー
した期間、引退後の職業、主な外傷、服用した薬についての詳細な情報が集められた。誤診の危険を避けるためにdefiniteないしprobable ALSのみを本研究に含めた。

結果

全体で18名のフットボール選手がALSと判明した。このうち、3名は出生地がイタリアでないために除外された。10名の選手は1970年以前にプレーしたために除外された。
以上より5名が対象となり、2名は1980年より1989年の間にALSと診断され、3名は1990年より2001年の間にALSと診断された。5名のALS発症の時期は各々1981、1984、
1999、2000、2001年である。平均発症年齢は43.4歳であった。3名は球麻痺型であり、2名は古典型で、球麻痺型が有意に高率であった。どの患者も家族歴はなく孤発性
であった。興味深いことに、どの患者も入院を必要とするような目立った外傷歴はなく、また金属や溶媒の暴露歴もなかった。5人のうち1人はALSの症状出現後もまだ
フットボールを続けていた。残りの4人はフットボール選手としての引退時期とALSの発症時期との間には4年から19年の隔たりがあった。2003年12月31日の時点では
4名がすでに死亡しており、1名が存命中であった。4人の死去した患者の平均罹病期間は32.8ヶ月であった。存命中の1人の罹病期間は42ヶ月であった。いずれの患者
も気管切開を受けていなかった。
イタリアのALS登録センターのデータを参考にしてみると、ALSの発症のリスクとフットボール選手としての活動期間とは有意の正の相関が認められた[標準死亡率3.5
(5年以下)、15.2(5年以上)]。またポジション別ではミッドフィルダーがALSの危険性がきわめて高率であった。


続く

305:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:26:40.10 0sOn7srb0
でもスポーツ選手に限らず
どの専門職でも大なり小なり身体・精神に影響ありそうだよなぁ

306:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:27:06.95 ZnHP0J/R0
岡崎は髪がまず犠牲になったというのに

307:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:27:59.70 tt00oyWS0
>>301
だよね
硬式テニスと軟式テニスみたいなもの
小さい時はソフトに

308:玉木 ★@転載は禁止
14/09/14 18:27:59.88 0
>>304の続き

考察

我々の知る限り、本研究は後向き調査によりALSとフットボール選手の間に有意の関連があることを示した最初の研究である。この研究はイタリアのフットボール選手は
ALSで死亡する危険性が高いという因果関係がみられたことより行われた。
我々の研究でみられた標準化死亡率(SMR)はALSの危険因子と言われているものの中では最も高かった。フットボール選手としての活動期間とALS発症との間に明らかな
相関が見いだされている。興味深いことに、調査した期間でALSを発症した18人のフットボール選手全員を考慮してみると、平均発症年齢は51.2歳で、予想平均年齢よりも
10歳以上若年であった。5例の臨床特徴を考慮した場合、イタリアのデータと比較すると球麻痺型が明らかに多かった。平均罹病期間は若年発症のALSの平均罹病期間
と比較して短かったものの古典型ALSの範囲内であった。
我々の研究結果は、イタリアでフットボール選手でいることはALS発症の高い危険性の一つであることを示していると考えられる。このことに対し以下の4つの仮説が
考えられる。1) フットボール選手のALS発症は、たまたまスポーツないしは運動と関係していただけのことであり、それ故ALSとフットボールは関係がない。2) ALSは全身の
筋肉を使用するフットボール選手の外傷と関係がある。3) ALSは筋力を増強させる目的で使用される薬物が長期間使用されていたことと関係がある。4) ALSはフットボール
場で使用されている肥料や除草剤と関係がある。
フットボール選手に特徴的な外傷がALS発症に及ぼす影響は、外傷はALSの危険因子と言われていることより(Strickland et al., 1996)、除外することはできない。
しかしながら、現時点では、ALSと外傷の関係を支持するデータはたとえあるにしても少数である(Kurland et al., 1992, Armon, 2003)。興味深いことに5例中3例は球麻痺型
であり、このことはフットボールではボールをヘディングすることと関係があるのかもしれない。結局のところ、ALSとフットボールの因果関係は不明であるものの、
フットボール選手においてALSの罹病率が有意に高いことは注目すべきである。


続く

309:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:28:55.73 xAIKm0gD0
ボクシングの方が危険だろうけどな

310:玉木 ★@転載は禁止
14/09/14 18:29:11.36 0
>>308の続き

コメント

Kingtonら(2003)は1990年より1996年にプレーしたイタリアの24,000人のサッカー選手を調査し、計33名がALSを発症し、そのうちすでに13名がALSで死亡したと報告した。
ALSの頻度は人口10万人あたり0.6-2.6人で、この数字は各国でほぼ同じである。このことを考慮すればイタリアのサッカー選手のALS発症率はきわめて高いことになる。
一方、イタリアのフットボール選手のALSの発症率はイタリアの全国平均と比較した場合少なくとも20倍も高率であり、さらにサッカー選手のALS発症年齢は40歳代で、
これはイタリアのALS平均発症年齢が63.8歳であることを考えればかなりの低年齢であると言うことができる。また最近30年におけるイタリアの競輪選手6,000人を調査
したところ、ALSを発症した者は皆無であった。このことよりサッカー選手や競輪選手に共通している過酷な肉体活動はALSの一次的な危険因子ではないと考えられる。
スポーツの世界において、プレー中にヘッディングなどで頭部外傷の危険にいつもさらされているという点で、サッカーはユニークなスポーツである。このことから
サッカー選手ではALS発症の割合が高いのではないかと考えられている。しかしながら、これまでALSと頭部外傷との因果関係やALSと頭部、頸部、背骨の骨折との
因果関係は証明されていない。
これまでALSと外傷との因果関係についての多くの疫学的研究がある。Jelliffe(1935)は92名のALS患者のうち10名が頭部ないしは頸部の外傷があったとしている。
Kondoら(1981)は712名の運動ニューロン疾患患者と637名の対照群を調べ、運動ニューロン疾患の42名、対照群の7名に頭部外傷がみられたとしている。Gawelら(1983)は
63名のALS患者と61名の対照群を調べ、過去5年間に32名のALS、42名の対照群に頭部外傷を認めたとしている。Gollogherら(1987)は135名のALS患者、85名の
多発性硬化症患者を調べ、発症1年以上前に31名のALS患者、13名の多発性硬化症患者に頭部外傷がみられたと報告している。Williams(1991)は821名の頭部外傷患者
のうち1名がALSを発症したと報告している。Stricklandら(1996)は25名のALS患者、25名のALS以外の神経筋患者のうち15名のALS、8名のALS以外の患者に重篤な頭部、
頸部、背部の外傷の既往がみられたと報告している。Mandrioliら(2003)によれば143名のALS患者のうち発症前の30年間に9名が頭部外傷を受けている。
Scarmeasら(2002)の調査によれば、他の神経疾患と比較した場合、ALS患者は過去に運動選手であったり、体型的にやせている人が多い。さらにScarmeasら(2002)は、
ALS患者はALSを発症しやすい遺伝子の表現型を有しているとも述べている。これらの遺伝子のいくつかは同定されている。孤発性ALSの12%はSOD1 mutationの
ヘテロ接合体であることが判明している。ALS発症と関係のある大きな役割をはたす一つの遺伝子は別にして、孤発性ALSは補助因子(co-factors)の存在に加え、
いくつかの遺伝子が共に作用することにより発症するのかもしれない。これらの補助因子(co-factor)のなかで、運動や活発な身体活動も当然外傷に含まれると仮定して、
外傷は一つの重要な要素をなしている可能性がある。
本邦におけるALSと外傷や物理的要因による危険因子に関する研究は、近年では2002年に五十嵐ら(2002)の報告がある。五十嵐らはALSにおける変形性頸椎症の合併は
統計学的に有意なものなのかを検討している。1988年より1998年までの10年間に入院したALS患者122例を対象とし、頸部MRIにて変形性頸椎症を評価している。結果
として頸部MRI施行例79症例の解析にてALSの各病型別の変形性頸椎症合併率は、球麻痺型37%、上肢型61%、下肢型28%で、上肢型での変形性頸椎症合併率が高く、
各病型間で統計学的有意差を認めている(=12.417, p=0.002)。彼らは上肢型ALSにおいて変形性頸椎症合併率が有意に高いものと考え、変形性頸椎症は上肢型ALSの
危険因子になりうる可能性が示唆されたと結論している。

<終わり>

311:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:30:14.20 0ecM8GBm0
スポーツなんてどれも体ボロボロになるだろ
何当たり前のことを言ってんだこいつら

312:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:30:34.22 XpgqbFOJ0
昔のよく水を吸収するサッカーボールは雨の日はマジで凶器だったからなww
あれはやばすぎる

313:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:30:44.55 H8qLPH0DO
>>304
死亡した人の数が少なすぎてデーターにならんな

314:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:30:48.82 LIblCzvM0
大体一試合終わったら10kmも走ってるのが普通で、交代枠も少なく、
おまけにヘディング脳の後遺症とかサッカーは何かと健康に悪い欠陥スポーツ
ルール改正を真剣に考える時期だろうな

315:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:31:25.72 AA3+aO3/0
俺も外は危険だからなるべく外出しないようにしてるよ

316:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:32:21.67 DHA6ypnF0
脳へのダメージは後から来るからね

317:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:32:37.47 oFQx5b1X0
>>1
     ,,,,------,,
    ,iilll|!lll|!ll|!ll|!lll'!li,
   ,il|lil!,,,,,,,    |!|!lli
   lll! ≧・   '''+, llli,
.  {.Y   /   ’≦ llllll
   >Iソ_└     ,/ヽ  <.....
  .!!!! ’ ヽ二ゝ- > //
    ゝ、   _/!!llll

318:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:34:03.54 3a3x7VQD0
>>311
体の中でも脳が格段にヤバイってこと
バスケやって膝壊したり野球やって肩やヒジ壊すのも辛いけど、脳がダメージ受けるのはもっときつい

319:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:34:11.14 uCje1ntm0
>>1>>2
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん

320:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:35:00.41 onhxqkqc0
>>289
全体のうちの一部を取り出して否定しても全体は否定できないから意味ないだろうって話だ
CTEが1例しかないからってヘディングの危険性が否定されたことにはならない

321:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:37:23.07 H8qLPH0DO
>>316
常に考えて動かないといけないスポーツだけどな
ライトでぼーっとしてる人の方が将来心配

322:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:37:49.82 qhkb8rhl0
>>304
>(未発表データ)。
(略)
> 誤診の危険を避けるためにdefiniteないしprobable ALSのみを本研究に含めた。

検証できない未発表データなのにprobableを含めるなよw
それに古いし。

ALSは何年も前にDセリン脊髄蓄積との関係がはっきりしてきているのに、
外傷性で起きると思っている奴が後を絶たないのは何故だ。

323:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:38:43.37 qezcERst0
ヘッドギア装着すればいいのに

324:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:41:53.97 YcChveId0
>「氷水バケツ」で集まった寄付が8月末までの2週間で2747万円に達し

セレブけち過ぎワロタ

325:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:41:54.69 EswdNC6q0
>>321
誰にレスしてんのお前

326:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:42:33.41 Sn52OLG70
遊びでサッカー部からのクロスでヘディングした事あるけど脳震盪おこしましたw

327:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:42:53.32 0KenlxTL0
>>215
外傷や風邪がトリガーとなって発症したって例もあるらしい
トリガー要因は複数あるんじゃないかな

サッカーやアメフト選手に発症者が多いっていうんで
同じく足腰の体力つかう競輪選手も調べたらしいけど
発症者いないみたいだね

やっぱつきつめると、頸椎〜脳か

328:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:44:10.62 ErwtTD0M0
ボールの材質を今よりもマイルドに変えるしかないな。

329:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:44:45.99 xHrkQGvyO
筋肉を動かすための神経が死んでいく病気と聞いたぞ。
で動かせないからだんだんと筋肉が弱って咀嚼も呼吸も出来なくなる。
らしい俺のオフクロのALS。

330:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:46:20.22 Tuk8um7OO
プレイ中のヘルメット着用を必須に。

またハゲが増えるなww

331:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:48:18.66 Tuk8um7OO
>>10
今時の若いやつぁ、あしたのジョーとか知らんのだろうなあ

332:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:49:16.93 0sOn7srb0
>>304 >>308 >>310
この論文を読むと、確かにALS発症の確率は一般人に比べて格段に高いけれど
それでも24000人中33人の発症(うち13人死亡)なんだよな
原因もヘディングと特定してるわけでもないから現状は対策は難しいけど
こういう後追い調査からALSを知る手助けになればいいとは思うかな

333:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:49:44.15 0KenlxTL0
世界3大と言われる多発地域もあるんだよなこれ
それが、我が日本の紀伊半島、グアム島、ニューギニアの三つ
いずれも東経140度線の近辺

土壌なのか水なのか

334:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:54:25.81 Jdy/OKId0
日本人は大して強くヘディングできないから気にしなくていいよ

町でサッカーボール蹴ってる程度ならリスクはゼロ

40年ぐらい欧州のプロが強烈なヘディングしまくったら
ほんのちょっと影響があるかもしれんしないかもしれんって程度

335:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:54:36.80 k93yd6Uh0
もう全員ヘッドギア付けろよ

336:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:56:06.15 5HK2SPn70
普通にヘディング禁止でいいと思う
高さいらなくなるし

337:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 18:59:06.10 3DljQ1hI0
スポーツは体にいいなんて思ってる人はほとんどいないでしょ。
体に悪い。寿命を削るなんて結構前から言われている。

338:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:02:57.55 dC0Rmq210
体育の授業で初めてセンタリングをヘディングでクリアした時は予想外の衝撃でびっくりしたわ
まぁ俺が下手だったからかもしれんけどな

339:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:03:44.70 FlJVOkArO
アイス・バケツ・チャレンジってアメリカのアマチュア野球選手だったかがALSになったのがきっかけとかで始まったんじゃなかったっけか

340:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:04:11.02 lgVnVQ2ZO
サッカーってのはバカでも分かるからバカが選びやすい→ヘディング→さらにヤバくなるが気付きにくい、のループ
気付いたときにはブログで女子選手をストーカーしてセクハラで解雇される

341:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:05:20.68 7tUGsXUg0
タウがたまるんだよ。認知症のようになる。

342:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:08:15.77 a79Sa1gJ0
おれみたいに運動もやってないのに
みかけ倒しの筋肉つけてる方がいいなw

343:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:09:52.09 7tUGsXUg0
タウはALSの原因のひとつでもある。
ちなみに頭殴るボクサーもタウたまりやすい。
ボクサーはタウがたまってややとぼけた感じになる。それをテレビで天然みたいな感じで笑うのは病人を笑ってるような感じ

344:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:11:27.02 AbAqkhJX0
芸スポのサカ豚はヘディングもしたことないのに何故馬鹿なのかということについても研究の余地があるな。

345:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:12:19.72 OckS1CPS0
三沢のエルボーとかヤバイな

346:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:12:59.80 1Rocc9Jd0
頭が利き脚とかいってるやつは有意にやばいのかが気になる
誰か考察してもらいたい

347:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:15:23.38 XpgqbFOJ0
やきうにヘルメット貸してもらえ

348:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:20:14.04 1Rocc9Jd0
日本サッカー界の英雄が年を経てあうあうあーになったとき、
芸スポ民はそれをあざ笑うのか、サッカーだったらかばうのか。
この一点においてとても面白い傾向だよな。

349:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:23:08.87 mQf3YsGP0
ザキオカは禿げてるし本田さんは目が飛び出てるしヘディングマジでヤバそw意識してヘディングしない俊さんは流石だな

350:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:23:11.56 Nao9FLGv0
日本の柔道の死亡率の方がよっぽど大問題になってないとおかしいんだがな

351:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:23:36.44 r0P24uy30
>>1
記者が荒らしてらどうにもならねーよ
シネ

352:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:23:39.31 Jou9t3FO0
まぁ若年層はヘディング禁止で良いよな

353:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:24:15.01 c2tUcdUd0
現役サッカー選手の死因の1位は射殺

354:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:24:21.20 M9WgAe1P0
>>348
別にどの競技とか括らなくても大して興味が無いボクシングの輪島でも愛されてるだろ

355:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:25:35.65 7tUGsXUg0
スポーツ選手で慢性外傷性タウっていう確立された病名あんのに今更記事にしてんじゃね

356:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:26:20.14 ms1C87Lx0
ヘルメッド被ればいいじゃん

357:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:27:12.53 z5redRzL0
ゲッ、俺の先生もサッカー部出身でALSで早死にしたわ こわぁー

358:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:36:54.75 9LeV7XJq0
>>1
ヘディングで脳にダメージとか言ってたら格闘技は全部ダメだろ。

359:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:38:57.29 DvxrJ1Am0
最初は握力が弱くなった→鍛える→病気の進行を早める
腕が上がらなくなる→40肩、50肩と思う→整形外科・針・灸に通う
喋り辛くなる(舌の筋肉の低下)→脳の検査→異常なし
腕の筋肉消失・舌が回らなくなる・脚の筋肉消失・唾液すら呑み込めなくなる→胃ろう
横隔膜の筋肉が弱くなる→酸素つける
筋肉がなくなると身体はゴムのようにグニャグニャで起こすことも難しく
座ってる事も出来ない・首が据わらない赤ちゃんのように頭もグラグラになる
この病気は床ずれが出来ない
呼吸器を付ければ何年でも生き続ける事が出来る
しかし最後は瞼まで開けなくなる

握力が弱くなったと言い始めてから、診断まで4〜5年
診断から2年

普通の病院ではなかなか対応はできません
手が動かない→ナースコール押せない
話せない(伝わらない)

笑いながら氷水かぶるような病気じゃないんです

360:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 19:53:36.77 wxsfDyVu0
これって、芦原空手の芦原英幸(だったっけ?)と同じ病気?
同じだったらヘディング関係なくね?

361:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:03:55.36 yx1e4iuS0
練習でヘディング千本とかやるからぢゃないのかな?

362:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:04:51.93 a6FLfyOd0
やってないのに偶然と決めつけるバカ

363:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:07:11.97 c2tUcdUd0
>>358
ボクシングとかとは違い、ヘディングが脳へのダメージがある危険なものと周知していないのが問題

364:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:08:38.33 36TezaBU0
頭痛持ちだからヘディングなんて絶対嫌

365:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:10:05.69 8Fshg4QU0
ヘディング出来るボールが来たら子供は避ける指導を徹底しよう

366:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:11:12.30 veihM5lO0
そのうちアメフトみたいなヘルメット被ることになりそうだな

367:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:12:09.18 Vd9ER5yQ0
アメフトは一回当たると脳細胞が100個死ぬと言うけど。
サッカーもヘルメットしたら?w

368:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:14:57.56 c1Tt/t7C0
ヘディングだろな
それ以外に他のスポーツと違う要因が見つからない
ボクシングでジャブ食らうよりヘディングによる脳細胞へのダメージはでかいのではないか

369:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:17:00.06 FCbx35Mz0
嘘かどうかバカでもわかること調べるな プロの蹴った蹴ったボールを頭部直撃を何度もやるんだし
平気なわけないじゃん

370:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:23:04.30 PXzTe1sN0
やきうはヘルメットしてるくせにデッドボールで騒ぎすぎ

371:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:23:13.70 1+extb2p0
さっかーて退屈だから手使えばいいじゃん

372:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:23:26.02 XpgqbFOJ0
ヘディングは絶対にしないってポリシーのサッカー選手っていないの?

373:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:24:58.60 tudqqgxk0
焼き豚がサッカーを貶めるチャンスに大はしゃぎ

374:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:26:53.37 issxBdQ00
頭部の衝撃もそうだろうけど、
激しい練習をしてたと言うルーゲーリックもなったんだから
何事もやりすぎは体に良くないって事だよ。

375:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:27:26.34 CLXpgPFxO
ALSは脳じゃなく首が原因と言う話しもあるね

376:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:29:58.14 cL7qxLGn0
みんな風船のなかに入ってやればいいのにね

377:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:31:38.37 8Fshg4QU0
自分からボールに激突していくスポーツってサッカーぐらいか
ボクシングは避けようとする気持ちはあるからな

378:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:31:47.35 /+P6CwhKO
パンチドランカーならぬヘディングドランカーか
日本だと誰だろ?

379:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:33:57.88 JATbN9TF0
サッカーボールより格闘技の頭殴りのほうがよっぽどダメージ
あると思うが

380:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:36:33.89 3jY6qJn50
子供の頃から毎日毎日ヘディングしてたらダメージじわじわくるんだろうな

381:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:38:38.60 CqfQZGmfi
柔道家としては他人事じゃねーー
でもやめる気は一切ない
格闘技は麻薬です

382:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:40:21.79 I3Uejte80
>>378
武田とか都並がツートップかな。こいつらはちょっと笑えないレベル。
知的障害者っぽい奴が一人で歩いてきたんで避けたら都並だったことがある。

383:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:41:26.87 8Fshg4QU0
>>379
1回のダメージは大きいだろうけどスパーリングは毎日やるわけでないから

384:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:41:37.47 nYoTQ9xM0
原因不明と言われてるけど、何らかの脳へのダメージが影響している可能性があるのか

385:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:42:07.66 nYoTQ9xM0
原因不明と言われてるけど、何らかの脳へのダメージが影響している可能性があるのか

386:駒田@転載は禁止
14/09/14 20:43:38.22 Howu5es30
スイカを何度も地面にぶつけたあと包丁入れたら当然中身は
ぐちゃぐちゃ。辰吉なんかもう脳みそがぐちゃぐちゃなんじゃない?

387:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:48:21.79 XpgqbFOJ0
低線量放射線みたいなもんか.じわじわと蓄積する

388:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:49:26.25 qhkb8rhl0
>>374
あの頃はヘルメットしてないだろ。
とはいえALSとは別の病気だろうけどな。

389:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:51:14.75 OXexocFW0
>>過酷な運動が寿命に悪影響を及ぼしているとしたら、スポーツと病気・事故との関係について、科学的な考察がなされるべきである。
「スポーツは体にいい」と信じきる人ほど、危険が潜んでいるということだ。

誰でも知ってるわそんなこと。ゴミ新聞廃刊しろ

390:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:56:08.13 0aKjcRxA0
公式戦で使うボールは体育サッカーの管理適当ボールと違って圧高いから結構硬かったな

391:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 20:56:10.87 I3Uejte80
ヘディングばかり言われてるけど、それ以上に膝に悪いんだよな。
小学校のうちは陸上をやって、中学校から始めるだけでもだいぶ違ってくる。

392:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 21:02:20.19 1aYL/MbJ0
芸スポサカチョンじじいがサッカーしなくてもヘディング脳だからな

393:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 21:05:28.79 5cbfGdEC0
玉木 ★@転載は禁止

死ねキチガイ

394:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 21:07:19.38 I3Uejte80
>>392
まあ在日韓国人に生まれてしまって、毎日壁に頭を打ちつけてるんだから仕方ないよ。

395:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 21:07:34.55 5cbfGdEC0
>>344
芸スポのアンチスポーツのキチガイチョンは検査受けるまでもなく病院行くか死ね

396:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 21:08:06.49 5cbfGdEC0
>>394
自己紹介乙

死ねチョン

397:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 21:16:44.77 a79Sa1gJ0
相撲も考えるべきだろ
あんなに太って、健康によくない
100キロ以内でやるとかしないと

398:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 21:17:37.42 h5pLSi8X0
野球選手は総じて長生きだからな

399:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 21:20:06.94 ZKSX6c7J0
ヘディングなんて
たまにしかしない

ここは練習で何回も何回もしてると思ってるやつが多そうだが
練習した事も見に行った事もないんだろうな

400:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 21:24:04.77 tG78swjU0
脳よりも頸椎へのダメージ蓄積が効いてると思うよ
頸椎と神経系は密接に影響してる

401:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 21:26:25.75 XrwXcmdL0
ヘディングの数億倍危険な死球脳


選手の運命を変える頭部死球―。
URLリンク(number.bunshun.jp)

> MLBでは脳しんとうの後遺症が深刻な問題に。
>
> 高橋は昨年7月の西武戦で頭に死球を受け、内耳しんとうに
> なって入院した。
> 一度は復帰したものの、後遺症から聴覚障害を起こすなどの
> 体調不良で再び登録を抹消され、その後、再び一軍に戻る
> ことはなかった。
>
> こうした頭部死球や選手との接触による、脳しんとうや
> 内耳しんとうが大きな問題となっているのがメジャーリーグだ。
>
> ここ数年、接触プレーなどで脳しんとうを起こした選手が、
> その後にPCS(Post-concussive syndrome=脳しんとう後症候群)
> という症状を起こす例が頻発している。


MLB=7年前の初打席で死球受けた選手、1日限りの復帰へ
URLリンク(jp.reuters.com)

> グリーンバーグは、カブスの選手としてプロ初打席に立った7年前に、
> マーリンズ投手の速球を頭部に受け、病院に運ばれた。
> その後、頭痛やめまいなど、脳しんとうの後遺症で苦しんだ。


【野球】頭部死球の巨人・長野、左頬骨にひび★2
スレリンク(mnewsplus板)



【MLB】レッズのチャプマン投手、ロイヤルズとのオープン戦で打球の直撃を受けて顔面骨折
スレリンク(mnewsplus板)

402:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 21:27:28.26 7leW3FvyO
一度 つべで 試合中に いきなり 回転しだして 止まらない選手観て
サッカーてヤバイなと思ったわ トラウマ映像だわ

403:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 21:28:27.08 onhxqkqc0
>>399
反復練習しないから下手なんだな
知ってたよw

404:名無しさん@恐縮です@転載禁止@転載は禁止
14/09/14 21:31:43.09 bpxgdCf50
篠沢教授ってまだ生きてるの?

405:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 21:34:18.77 lITuTREU0
>>401
毎日、日常的に脳にダメージを与え続け、競技に必須なヘディングとアクシデントでしかない死球を同一視とか・・・
やっぱり、ヘディング脳の奴っているんだな・・・

406:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 21:34:37.19 /xdcnGj70
ヘディング脳ってサポにもあるのか発達障害みたいなカスがごろごろいるよな

407:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 21:37:07.72 P8nbb94x0
>>1
視ブタ「帰宅部の俺、心配なし」

408:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 21:38:13.84 wX/X3a7NO
サッカーって障害者みたいな感じだもんな、脳へのダメージあるのは分かる

409:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 21:53:18.35 1+extb2p0
サカ豚イライラすんなよ

外でヘディングでもして頭冷やしてこい

410:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 22:07:08.94 8Fshg4QU0
ヘディングしようとしたら肘や相手の頭がぶつかる時もあるからな
危険がいっぱい

411:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 22:08:17.57 ERQr/cwB0
玉蹴りは貧民層のスポーツだからね

412:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 22:08:25.04 BTzFDjfG0
サッカーバカだから仕方ない

413:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 22:11:37.84 mlcpxMx60
そういやぁ、バケツ氷リレーって一ミリも話聞かなくなったけどなんで?
流行りものにしても終わるの早すぎないか?
まだ氷リレーが良い悪いの議論すら出たばっかで終わってない段階だったしゃん

414:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 22:11:52.37 zgdd6rUI0
というかヘルメットしたところで
脳震盪の類はどうにもならないんじゃないの?

いいじゃんサッカーも見世物はヘディング解禁、
アマチュアは禁止でさ

415:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 22:17:51.34 i3B8tOwM0
>>391
それじゃだめなんだよ
相手に対するからだの入れ方とか、重心の取り方とかは子供のときに見につけないと大成しない

416:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 22:21:43.89 VIyvHCam0
無条件で知能低いんでしょww
ヘディングあんま関係ないよww


野球興味なしサッカー好きは知能低めのDQN揃い

木村拓哉  
香取慎吾
村上信五
手越裕也
赤西仁
森田剛
岡田准一

瑛太
小嶋陽菜
大島優子
柿谷曜一朗
武田 修宏
中村俊輔
ダルビッシュ翔
矢部浩之
加藤浩次  
土屋アンナ
菜々緒
ブラッド・ピット

ADHD

明石家さんま
小学生の時落ち着きがなくあまりにうるさいので先生が一番前の席を指定席にして
コントロールしていた。
夜もあまり眠らず睡眠導入剤でようやく眠りについている。

木村拓哉「僕のことはみんな面倒くさいんじゃ…」と本音
URLリンク(girlschannel.net)

岡崎の害児のようなインタビュー
URLリンク(youtu.be)
〜思うし、〜だし、〜し、

ブラッド・ピット
「前妻との結婚生活は退屈だった」
顔を覚えられない失顔症

417:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 22:22:35.49 VIyvHCam0
キムカス「野球の何が面白いか理解出来ない」
小嶋陽菜「野球の何が面白いか理解出来ない」

2014/07/22(火) 18:02:54 ID:KcdtSMM6O
あまり言いたくないけどサッカーってのはADHDが好む
というか彼らには野球が退屈すぎて理解出来ない

俺の家族をもってして証明されてるからマジ。高確率でクズ

これは野球を賛美する為に言っているのではない

2014/07/23(水) 02:14:39 ID:bvBrQt3Y0
だからサッカー選手は自動車事故が多いのか
ヘディング脳とADHDの合わせ技



ヘディングで脳をやられるのもダメ
ヘディングで脳がやられなくても元々の知能がダメ
どっちに転んでも最悪でしょw

418:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 22:24:08.22 1+extb2p0
池沼サカ豚はまともな会話すらできない

419:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 22:24:32.76 ZziAGMxe0
だからヘッドリングという反則を作れとあれほど

420:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 22:29:48.41 VIyvHCam0
2010年サッカーW杯南アフリカ大会開幕セレモニーでサッカーボールを転がす巨大フンコロガシが登場
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
フンコロガシとサッカーボールの置物
URLリンク(wm2006.cocolog-nifty.com)


こんなの作っちゃうくらいだから肥溜めみたいな知能だろうなw

421:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 22:31:12.78 VIyvHCam0
メッシ 中卒
ハメスロドリゲス 中卒
Cロナウド 中卒
ネイマール 中卒
ルーニー 中卒
エトー 小卒
ファルカオ 中卒
イニエスタ 中卒
スナイデル 中卒
バロテッリ 中卒
ブッフォン 中卒
ロッベン 中卒
アグエロ 中卒
ピケ 中卒
ビジャ 中卒
アドリアーノ 小卒
リケルメ 中卒
ドログバ 小卒(中卒偽装バレ)
カシジャス 中卒(高卒偽装バレ)
ベッカム 中卒
ジダン 中卒
ロナウド 中卒
キングカズ 中卒
他無数

裕福な先進国出身なのに中卒だらけ
明らかに底辺の肥溜めでしょwww

422:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 22:37:08.65 7tUGsXUg0
おれ、この分野の専門家だけど聞きたいことある?

423:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 22:39:54.82 zgdd6rUI0
>>422
スポーツ以外でこの手の症状が出がちな職業とか状況ってなんかある?

424:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 22:44:41.37 /caYuLAv0
子供がボール浮かすと怒られるアルヘンと他の国のサッカー選手を比べてみればいいんじゃね

425:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 22:53:51.04 7tUGsXUg0
>>423
スポーツ以外だと難しいが、やはり頭を打つ仕事だと出やすいと思う

426:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 22:55:11.84 laNuNS/O0
サッカーを長くやってた人はアルツハイマーも多いんじゃないかな?

427:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 22:55:56.34 7tUGsXUg0
>>426
認知症様症状は出ると思う。ボクシングほどじゃないけど

428:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 22:56:39.21 zgdd6rUI0
>>425
仕事じゃあんまり頭を打たないだろうw
趣味ならあるのかな?伝統芸能とか、あるいはサーカスとか…?

まあ、それにしても頭を恒常的に打つというのは
生物学的には異常には異常なんだな。
シカじゃあるまいし

429:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 22:56:50.27 VCk2//1n0
だからと言って野球人口は増えそうも無いんですがそれは

430:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 22:59:59.09 XQ37N1No0
お笑いコンビX-GUNの西尾季隆、ひき逃げで逮捕されていた
スレリンク(kinoko板)

431:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 23:00:06.06 7tUGsXUg0
>>428
まあね。だからほとんどない。交通事故とかでなる人はたまにいるね。でも何回も頻繁に打ったほうが精神症状は出る

432:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 23:00:37.84 VzROUAoMi
バットマンみやもとのアレでいいだろ、試合中にまで色気付いてるアホJリーガとか消え去るだろw

433:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 23:01:58.49 laNuNS/O0
相撲、ラグビー、アメフトなんかもやばそう。

434:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 23:04:00.76 7tUGsXUg0
>>433

アメフト、ボクシングは多いね。
ALSのアメフトは多くて有名。
ボクサーもALSもいるが、それより問題なのはボクサー脳症だね。ガッツ石松や具志堅のあのボケっぷりは間違いなく病気だよ

435:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 23:05:26.75 EiI18MG70
>>291
適度と言っても、ジョギングは体に悪いぞ、膝が壊れる
軽い早足までだ、体にいいのは

436:名無しさん@恐縮です@転載は禁止
14/09/14 23:08:18.43 3V0YgCdl0
・サッカー選手のALS発症率は、平均の20倍以上

・発症年齢の全国平均は63.8歳だが、サッカー選手は40歳代

こえーーー
ASLは一部に過ぎず、他の脳の病気の発症率も絶対上がってるはず
最近増えてる子供の発達障害とサッカーの関係も調べたほうがいいな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3541日前に更新/137 KB
担当:undef