【野球】阪神球団社長「プロ野球ファン層の高齢化といった問題もある。若い女性や子供といった新しいファン層の開拓に取り組んでいる」 at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:Egg ★@転載は禁止
14/08/10 09:42:40.08 0
各地に本拠地を置く球団は、近年のプロ野球界の動向や、球団経営についてどう見ているのだろうか。
老舗球団で高い人気を誇る阪神の首脳に語ってもらった。

 ◇阪神・南信男球団社長(59)

 −−球界再編問題からの10年をどう見ているか。

◆球団経営が苦しかったことが球界再編問題の発端だが、10年たって多少改善しているとは思うものの、
まだ、独立採算で安定して利益を出している球団は少ない。

 −−タイガースの10年は。

◆05年のリーグ優勝後、8年間優勝から遠ざかっているが、他球団と比べると経営的にはまだうまくいっている方だと思う。
ただ、球団単体の収支はそんなに余裕はない。球場も含めたベースボール事業全体での話になる。

−−テレビ放映権料収入の落ち込みによる影響はなかったか。

◆利益面では放映権料の占める割合は大きい。ただ、放映権料の確保だけでなく、サンテレビ(神戸市)では、試合開始から終了まで放映していただいているが、
そういった露出も長い目で見て重視している。だが、経営上の一番の観点は観客動員。
魅力あるチームを作って、優勝争いをして多くのお客さんに甲子園に足を運んでいただくことを第一に考えている。

 −−11年以降は3年連続で主催試合の年間観客動員数が300万人を割っている。

◆09年から3年間ぐらいは甲子園のリニューアル効果があったが、それも薄れてきて、11、12年シーズンはチームがBクラスに終わったこともある。
また、各球団も頭を悩ませていると思うが、プロ野球ファン層の高齢化といった問題もある。タイガースも若い女性や子供といった新しいファン層の開拓に取り組んでいる。
グリーンのユニホームなども私個人としてはあまり乗り気ではなかったが、営業の若い人たちの意見を聞くと新しいファン層にアピールするには必要だという。
それじゃ一度やってみようかと。ただ、ファンの反応も含めて結果はいろいろと検証しないといけない。

 −−パ・リーグは発展したという認識があるか。

◆それはそう。札幌、九州、仙台……とフランチャイズ(保護地域、本拠地)を重視し、地元に根付いた球団経営に取り組んだのが良かった。
もう一つは球団と球場が一体となってプロ野球ビジネスに取り組んでいる点が大きいのでは。

 −−球団経営の改善のために何が必要か。

◆インターネット上のビジネスなどは今後、新たな収益源として期待できるが、地道にファンを増やしていく努力が大事だと思う。
スター選手などチームの魅力や成績が一番大事だが、他にも球団と球場が一体となってファンサービスやエンターテインメント性を高めていくことが重要と思っている。
その施策の一つとしてライトや一塁側の熱心なファンにもよく見える甲子園のレフト側にビジョンを作りたいと思っている。

毎日新聞 8月10日(日)8時0分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3606日前に更新/44 KB
担当:undef