【テレビ離れ】 母親の4割「食事の時はテレビ付けない」 子どもにテレビを見せたがらない母親増加中 at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 00:50:47.14 YthUOfpe0
うちは別に制限なかったし、普通に朝もニュース見ながらご飯食べてたよ
で、ニュース見ながらも会話するし、どこも悪いことなかった。

うちのママンは、制限するだけ鬱屈したものが蓄積するから
そういうのしたくないって、お小遣いも頂戴っていえばいつでもくれた。
むしろ制限がないので、自分で節制するようになったけど。

901:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 00:51:07.85 MPL/9AhF0
>>569
ネット中毒自慢ですか?

902:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 00:51:25.89 yoBicayE0
そもそも食事中にテレビ見るのは行儀が悪い
まぁ今じゃテレビ見なくなってるからそんな事も気にしないけど

903:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 00:52:25.54 EDw6gHGK0
>>902
そんなことないよ
一般の食堂や社食にはだいたいテレビあるし

904:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 00:53:06.36 OT9yT1Fr0
>>897
子供の趣向なんて親次第やんけ!
子供は親のマネすんのが仕事なんやから。

905:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 00:53:50.00 XdaaqBha0
いいご家庭はそうだろうけど、うちは低俗庶民なので食事中にテレビつけてた。
っていうか、最近は食事中くらいしかテレビつけないっていう方が正しいと思う。

906:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 00:54:07.19 VSvTINuiI
>>870
特に今良い歳な世代だったら尚更だよな

907:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 00:54:26.22 C14E+lrg0
かみさんの顔見ながら食うよりはTVの方がまし。

908:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 00:56:02.26 vVQC3rXS0
>>904
じゃあ修学旅行中にみんなでトゥナイトUを見ようとしてた
俺の行った学校(そこそこの進学校)の親はみんなスケベだったんだなww

909:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 00:56:55.20 iak9nSH9O
親関係無いが、テレビが食事中に真正面の位置にあるなら良いが、
横にテレビがあるのはよくないと言ってた医者がいたな。
喉を捻りながら食べるからか、誤嚥になりやすいからだったような

910:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 00:57:23.37 XdaaqBha0
>>569
うちの親がそうだ。
テレビの音がないと淋しいって言って、家事しながら見てもないのにテレビつけたがる。

911:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 00:58:19.14 ztcL1Mbi0
俺がインディ見始めたのは
母親の影響だったわ

912:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 00:58:46.62 CLXCodUW0
>>908
それはその通りだとしか言いようがないw
子が親のマネをするってのもその通り
だから親が「自分はしてないけど子にさせたいこと」は子供は絶対にしないんだよ

913:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 00:59:40.81 EDw6gHGK0
>>910
それが普通だと思うよ
そんな見てなくてもテレビはつけとく
もちろん見たい番組のときは集中するし

914:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:00:12.58 VSvTINuiI
>>904
そんなのせいぜい幼稚園児までだろ
ある程度の年齢になれば、子供は親が勧めない・興味がないものに興味を持つようになる

915:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:02:18.69 nf3SpY6gO
テレビは政府の愚民政策の一環であります。見るに値する番組は何一つ非ず。

916:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:02:37.48 OT9yT1Fr0
>>908
悪い大人に染まってもうたんや。
子供番組は大人向けより気合い入れてつくらんかい!

917:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:02:39.46 6IQexvPD0
テレ東ぐらいしか見る番組ないからな

918:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:02:39.93 OMJj9zJ30
>>850
うちもこれ。
テレビ見るかスマホ弄りながら食べる。
しかもクチャラー。死んで欲しい。

919:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:04:25.38 XdaaqBha0
>>913
そうなのか。誰も見てないテレビついてるのうるさいから消すんだけど、消すと怒られるのな。

920:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:04:41.75 EDw6gHGK0
テレビ見ないとか言いながら芸スポに書き込んでたら
何の説得力もないけどなw

921:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:05:57.76 VSvTINuiI
>>918
クチャラーはともかく、テレビスマホは許してやれよ
テレビやスマホ見て現実逃避でもしないとやってられないんだろ

922:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:06:11.42 CLXCodUW0
>>920
芸能とスポーツには興味あるけどテレビ見ないって層が意外と多いのに驚くよね

923:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:06:33.20 EDw6gHGK0
>>919
君が何か他のことやってて
テレビがうるさいと思うならそりゃ消すのは正論だけどw

924:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:07:39.57 EDw6gHGK0
>>922
テレビ見ないって言うのがカッコいいと思ってる奴もいるしw

925:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:08:52.32 vVQC3rXS0
>>922
普段テレビが見ない(キリッ
見るのはスポーツ番組だけ(キリッ って自慢げにいう人いるけど
スポーツ観戦こそキングオブ底辺なんちゃうんかとww
俺もよく見るけどww

926:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:11:08.85 CLXCodUW0
そうなんだよ
テレビ番組見たって何の役にも立たないって言うけど
ダルビッシュが三振取ろうが香川が点数取ろうが自分には何の役にも立たないんだよね
スポーツ観戦する意味ってなんなんだろう

927:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:11:40.78 7mJdLm7u0
>>841
その意見聞くとなるほどと思う
テレビ付けない派は家族の会話が〜とか言うけど、子供が我先に自分の話したがってそれを聞くので精一杯
時には横入りして自分の話してくる子を窘めながらとか、ホント食べてても休まらない
テレビ見ていても釘付けにならなければいいと思う。こっちがもたない

928:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:12:55.37 EDw6gHGK0
>>926
君は趣味とかないの?

929:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:13:20.94 vVQC3rXS0
>>926
俺は一周して何かの話をするネタ収集のためっていう理由が一番になってるww

930:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:13:21.10 OT9yT1Fr0
スポーツで勝ったからなんやっちゅうねん。
勝利至上主義が下劣なんや。

931:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:13:57.07 VSvTINuiI
>>924-925
そういう連中を似非インテリないしは知的スノビストと呼ぶ。
「高尚」に憧れを抱く馬鹿のことだ。

932:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:15:59.59 co9kdThE0
ガイドが岡本愛なテレビ視聴は、あれやこれやに対する
侮蔑や侮辱や悪意に満ち満ちたものになりそう

933:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:18:55.26 vVQC3rXS0
>>931
昔と違って背伸びをするよりバカをやるのが今のトレンドなのにねww
時代遅れの人が結構いるよねww

934:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:20:08.86 VSvTINuiI
>>681
「子供」ではないかも知れんが、女子高生にはテラスハウス・失恋ショコラティエ・しゃべくり007などが人気らしい
URLリンク(www.i-n-g.co.jp)

935:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:21:09.43 EDw6gHGK0
別にテレビ見たくない人は見なきゃいいし
ただテレビ見ないってのは何の自慢にもならないってこと

936:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:21:39.85 qVOhta/W0
テレビを見る必要はない

937:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:21:54.76 OT9yT1Fr0
テレビは見ないって言うんはテレビより楽しいもんを自分は
持ってると言ってるんや

938:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:22:21.49 CLXCodUW0
>>928
野球やサッカーを「する」なら趣味だろうけど
単にテレビで試合見てるだけならバラエティ番組見てるのと変わらんだろ

939:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:23:43.01 EDw6gHGK0
>>937
彼女や友達と遊んだり
仕事で忙しかったりならわかるけど
まぁたいがいネットや読書とか言うんだよな
それじゃテレビ見てた方がマシだろw

940:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:24:07.11 vPti280x0
昔はごはんの時間が19時前後とか早かったから、
食べ終わってテレビ見ると丁度よかった、今は何時ぐらいに食べるんだろ?
19時だと父親と食卓囲むとか割と絶望的だよな

941:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:25:24.70 CLXCodUW0
>>940
そもそも父親と食卓囲みたいか?
俺は父親と飯食うのが嫌で嫌でしょうがなかったし今でも嫌だよ

942:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:26:24.72 VSvTINuiI
>>933
いわゆる教養主義は70年代には既に没落していたらしいからな。
さらにダメ押しで80年代にはたけしやタモリら「高学歴インテリ芸人」の台頭があって、教養主義の没落はここで決定的になったと思ってる

943:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:26:25.29 YqrGqxzK0
しらんがな
うちのルールは世界のルール!みたいなのは気持ち悪いわ

944:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:26:31.42 EDw6gHGK0
>>938
君はバラエティもスポーツも全く見ないの?
俺は両方見るよ。
たまに会場まで見に行く。
すげー楽しいよ。
そもそも君は普段なにしてんの?(笑)

945:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:29:21.69 vPti280x0
>>941
うちは家族仲が良かったからその発想忘れるんだよね
そっか、父親はいないほうがいい人が多いのかな

946:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:29:39.94 jrpH3awYO
日本て幸せだね
少なくとも子供向け番組というジャンルは自分が子供の頃より充実している印象

947:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:30:32.66 U+zBWDAd0
>>946
あれは子供を馬鹿にするブサヨの作戦

948:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:31:16.11 WAIj5xFk0
やきうなんて見たってしょうがないもんな
眠くはなるから睡眠薬変わりには使えるけど

949:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:33:50.06 8cwGPYkj0
しつけの出来てる親は4割しかいないのかよ

950:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:35:53.13 31bzV2DW0
>>86
真理

951:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:36:21.88 gZbdQqEG0
不治テレビは害毒だから見せない。
NHKはまあいいだろう。

952:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:40:09.12 lS5o3cLN0
報道番組除き過去の番組再放送でいいだろw
今作られる番組より有意義がし景気よくなるよw

953:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:42:40.99 xnwot7id0
俺なんか食事中にテレビ観るようになったの1人暮らしはじめてからだぞ
ここ数年はテレビ自体観てないけど

954:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:43:09.62 xnwot7id0
俺なんか食事中にテレビ観るようになったの1人暮らしはじめてからだぞ
ここ数年はテレビ自体観てないけど

955:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:45:12.96 EDw6gHGK0
だからテレビ見てない奴が
なんで2chの芸スポ来るのかって話w

956:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:47:10.95 vPti280x0
>>9、これけっこうあると思う

957:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:48:36.72 lihhbD2a0
>>931
なんだよ知的スノビストって?
要するにおまえのことだろ

958:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:49:41.52 JnLa116C0
子供が学校でハブられるよ

959:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:49:47.65 gJECZ3T+O
そもそも今メシ食う時間におもしろい番組やってる?
昔は19時台に子供が見るようなアニメやってたけど
今は子供もテレビ見ながらメシ食いたいなんて思わないんじゃね?

960:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:51:01.42 0kuFp4da0
うちはテレビ見ながらワイワイご飯食べてた
横向いてポロポロ落とすからよく母ちゃんに怒られたなw

961:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:51:41.93 EDw6gHGK0
>>959
見たくなかったら見なきゃいい
ただそれだけ

962:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:51:50.62 vPti280x0
>>959
俺ら的には旧の方が面白かったりもはや飽きたりで選択肢には入らんが、
子供にとってはサザエやらドラ、まる子としんちゃんじゃないの?
何時にやってるか正確に知らんがw

963:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:51:52.22 pG406zQa0
視スレの連中涙目w

964:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:52:00.42 QQ7XnEr40
URLリンク(www.youtube.com)

965:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:53:01.00 Y9RNyNI+0
テレビは居間と各自の部屋にしかなくて、食卓、キッチンには置いてなかったな
当然、食事中に観る習慣もなし

966:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:54:01.22 E36vE0CR0
食事中にテレビ見せない・本をよく読ませてると言っていた子連れの女親
図書館の本の扱いが粗雑だし走り回ってたぞ、おまえの子ども
こんなのあてにならないよ

967:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:54:08.42 yvxZAKIn0
テレビばかり見てると特に芸人が出てる糞番組を見ると朝鮮人みたいになるぞと教えてやれw

968:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:54:58.83 OT9yT1Fr0
見たくなければ見るなじゃなくて視聴者が見たいと思う番組を
作る努力をせんかい!

969:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:56:57.85 qm73iSZB0
>>647
同じこと思ってる
大人になった今あんなマジンガーZだのガッチャマンだのって見ながら
ごはん食べさせてくれた親に感謝
日曜なんて父親と一緒だったけどあんなものより野球見たかったろうなと思うよ
楽しかったなあそしてごはんが倍おいしく感じるんだよな
好きな番組見ながら食べると

970:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 01:57:55.82 u+2/AaNg0
団塊を視聴者としてずるずるいくか、
思想を転換して若者層を取り戻すか

971:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 02:03:02.86 ZrbZycp4O
家では毎日つけて食べてるけど、親戚が来た時は付けないんだよな、だから親戚との時間は苦痛だわ。

972:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 02:03:45.70 OT9yT1Fr0
団塊や若者向け番組より子供番組のクオリティを高うせなあかんで!

973:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 02:04:12.31 LrbrluUiO
>>945
小学生の時に三世代同居が始まって
親父も祖父母も職人(従業員)含めいきなり大人数の食卓になったら
父も祖父母もクチャラーで苦痛でしかないし騒々しいし静かな食卓に憧れた
テレビはついていてもかまわない
むしろテレビが無いとクチャ音に精神が負けてしまう
今も出来る限り一人が良い

974:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 02:05:11.75 YK+F+KJm0
テレビなんか見てるとバカになる

975:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 02:06:09.56 EDw6gHGK0
>>971
あるあるw
この前親戚来たけど
せっかくだから話しようってんでテレビ消したまんま
おかげで沈黙の時間長くて地獄だったわw

976:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 02:07:52.36 L/1/PblMO
土曜日はヤットデタマン見ながら家族で晩ゴハン 食べたけどなw

977:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 02:08:47.84 az5BhJht0
そら、TVつけて食事する、ういう家庭だって思われたら恥ずかしもんなw

978:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 02:11:45.51 u+2/AaNg0
ヒストリーチャンネルみたいな感じで思想に偏りなく、
日本の歴史、とりわけ大東亜戦争を取り上げてくれれば噛り付いてでも見る

979:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 02:16:19.56 rc5S4Lqj0
友だちの家にいって誰もいないのに居間でテレビが着いていた時の衝撃
友だちの家に遊びにいって部屋に着くなりテレビをつけた時の衝撃
家によってテレビの在り方は違うけどテレビの時間が決まってて朝は必ずNHKのニュース日曜の朝はテレビNGだった
そんな家で育ったから子供ができても食事中のテレビはNGにしたいとは思ってる

980:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 02:17:30.87 w2lTK+6F0
その代わりスマホやパッド

981:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 02:18:49.12 L/1/PblMO
>>979
えええええええええ?!

朝はピンポンパン見ながらトーストかじってたんじゃないのかw

982:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 02:19:13.96 wFAjjziv0
今のゴールデンは子供が喜ぶ番組をそもそもやってないんじゃないか

983:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 02:19:51.72 djjdBOtZ0
>>979
うちはテレビ、漫画、ゲーム一切禁止だったけどそれを子供にしたいとはまったく思わないな
親も俺の教育は失敗したと思ってるみたいだし

984:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 02:21:22.31 p422hv5SO
子供が飯喰わずに見入って食いかけで
飯残すから母親は消すだろ。

985:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 02:21:34.46 Bx/vQ2z30
誰かがいる限りリビングのテレビはついてる
食事中もBGMのようにずっと付いてる
見ないとしてもわざわざ消さない

986:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 02:23:40.83 rc5S4Lqj0
>>981
ポンキッキーズだったけど幼稚園バスで皆の話に着いて行けなかった
日曜の朝のアニメもなんとなくこう言うアニメがやってると言うのは知ってたけど
見たことないからオモチャは買ってもらえても内容も主題歌もわからず自分で作って歌ってた

987:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 02:23:41.45 0Rd6eAm60
流石にテレビはつけるけど見てないようなもんだな。まともに見ると腹が立ってくるし。笑えないのに何で笑ってんの?みたいな
でもまぁ育ち盛りの子供には害だから見せない方が賢明だね。馬鹿になっちゃう。テレビを真に受けるような子供にはなったらいけない

988:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 02:24:32.86 wFAjjziv0
家族の時間をテレビに頼るDQNの再生産は少数派か
良いことだ日本の未来は明るいぞ

989:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 02:33:01.27 GaHc9hamO
高学歴しか取り柄のない連中がテレビ局入社して
つまらないクイズ番組量産して自己満足に浸ってるだけだし
そりゃ観る価値ないわな

990:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 02:34:23.79 5bLhpAgT0
子供の頃からテレビなんて殆ど見てないからなあ
中学や高校時代アイドルとかアニメ全っく知らなくて驚かれてたな
大学生や社会人にもなって芸能人の話しとか嬉しそうにしているヤツはアホかと馬鹿にしてる
だがアニメだけは後悔してる小学生は最高やで

991:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 02:34:25.59 YNHeN+Iq0
食事時に家族で楽しめる番組もないだろ
だから視聴習慣時代が育たないし、今後ますますTV離れが進むな

世界名作劇場と昔話とじゃりんこチエの再放送でもやれ

992:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 02:36:17.00 hG2fpak5O
子供がいる家庭だと食事の時はテレビを消すは普通に教育だろが
それをテレビ離れってw

993:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 02:39:46.17 MF7e9Blz0
3歳待ての乳幼児にテレビを
見せ続けていると
その子は発達障害になる
これガチ

994:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 02:45:16.65 2/d4WkCU0
これだけ露骨に社会悪だってバレたら、そりゃ敬遠するわ
子供をヤクザが経営してる塾になんか通わせないのと同じ

995:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 02:45:52.39 hYH57iuD0
当然の流れだわな
テレビから教養の文字が消えて久しい
今どきテレビを子供に見せたがる親なんていないでしょ
子供の前では可能な限り消しときたいのが普通の親

996:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 02:46:05.70 wFAjjziv0
逆にテレビを一緒に見ながらテレビの汚い所を教えるのが最高の教育なんじゃないの?
大人になってからメディアの免疫ないとまずいし

997:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 02:46:37.28 Csv+Mj9K0
母親は食事しながらスマホしてそう

998:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 02:48:10.85 qBSaZAwd0
普段は見ないが食事の時だけテレビつけてるけどな

999:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 02:54:30.83 ARasyNqo0
一方ガキはスマホをいじった

1000:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/07 02:57:38.83 lihhbD2a0
>>994

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3704日前に更新/221 KB
担当:undef