【テレビ離れ】 母親 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:47:27.62 ydSGoRoc0
つまんねーから

3:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:47:41.98 a63emIBK0
昔からそうだろ

4:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:48:07.66 ja+KTlE90
食事の時は消すのが当たり前だわ、子供の頃から数十年w

5:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:48:12.09 Il9/RQGY0
これテレビ離れとは関係ないだろ
食事中にテレビ見るとかマナーの問題だ

6:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:48:13.04 n8+qMALS0
昔はテレビは食事のときと家族団らんのときだけ
テレビゲームは1時間までだった

7:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:48:30.34 1MM7irQ20
親に見るなと言われたら、逆に見たくなるといいたいが
今の子供とかネットで動画見まくりだろうからなあ

8:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:48:57.07 u5V1iwy+0
いい親だな

9:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:49:13.09 7ZupUH4OO
昔はダイニングとリビングが別れてたからテレビは食事の後だったが
今はLDKだから普通にテレビ見ながら子供と食事してるわ

10:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:49:37.27 c1fJADpg0
食事中はテレビを消すのが普通
つけてるのはDQN家庭

11:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:49:43.75 B+GW6X3/0
受信料支払ってるやつってwwww

頑張って
一生支払続けてください^^

12:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:49:45.43 v30Y4nIN0
テレビのない家庭で育ったからウチもテレビ置いてない
嫁と偉いもめたがw

ただ、新聞読みながらメシを食うよ
家長の特権

13:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:50:04.60 J63y74Wd0
食事中は喋るなと躾けられたから
飲み会なんかでも最初の食メインの時なんかは今でも無言

14:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:50:14.25 x4gCZLam0
テレビ付けて飯食うけど、地上波じゃない

15:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:50:15.55 orNWETsq0
>>12
馬鹿発見

16:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:50:24.91 5+jfNwCe0
けどスマホでLINEやってんだよね

17:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:50:33.03 oZuB8Tfj0
いろいろあるけど
 子供向けの アニメ・特撮って 商売毛丸出しで 親も見せたくないだろ

18:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:50:49.35 +fnE1+uw0
昼の番組などまぁ酷いな
ありゃ主婦や老人も見ないと思う

19:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:50:51.74 zn4piC8b0
噛む音だけかよ…

20:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:51:00.54 HACSMPkA0
さすが芸スポ馬鹿ばかり
普通テレビつけるよなぁ

21:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:51:03.70 Cl6Nds+F0
消さなければならないってのも行き過ぎ
スポーツとか時間かぶればどうにもならん

22:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:51:05.12 J26Aw5KN0
TV自体が無いわ

23:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:51:14.46 RBU0hmdf0
うちのカーチャンは50になるけど、テレビついてるのが自然な家に育っちゃったから嫌だ

24:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:51:44.21 0qtTHph+0
(´・ω・`)ワシ貧乏やったから家にテレビ有らへんかった。
ワシもナイトライダーの話題で盛り上がりたかった。憎い!貧乏が憎い!

25:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:51:46.39 o+FKw50z0
下品な番組が多すぎるからな
食事しながらとか考えられん

26:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:51:58.78 /IZ5SU7s0
今の親は子供のコミュニケーションツールでゲームはOK
テレビは見せない親が多いよ

27:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:52:09.40 By9pizEU0
もともとテレビはあまり見ないが

うちには 3年前からテレビがない


最後に見たのは たぶん JIN?

28:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:52:42.46 ejkT6Yvd0
そりゃニュースだろうがバラエティだろうがスポーツだろうが
半島ばっかりだもん、不愉快だから環境映像とかにするわ

29:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:52:44.62 xRQhdLK90
>>10
俺もその通りだと思うわ・・・・
俺のオヤジが重症のテレビ中毒で手の施しようが無い馬鹿だったわ。

30:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:52:45.68 9A10x23gO
>>12 ネタじゃないならひくわぁ

31:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:53:01.65 NoZGS5NF0
子供の頃からテレビを見て無かった人って
世間知らずの天然が多いけどね

32:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:53:05.25 a63emIBK0
食事は家族の会話やコミュニケーションの場っていってテレビ付けないのは昔からだよなぁ

33:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:53:06.62 Zu6Q8OQZ0
普通消すでしょ

34:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:53:25.60 F0z7ZVr30
その代わりガキどものスマホ依存がすげえことになってるよ
あれならTV観てた方がマシかもってレベル

35:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:53:26.34 C/ukbUNw0
おれ、だいぶ前に TV を捨てた。そんなには困らなかったけど、
子供がいると、やや困ることがあるかもしれない。

36:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:53:26.55 Il9/RQGY0
>>19
会話しろよ

37:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:53:54.10 +a9RV/uc0
チョン流何か子どもに見せられんわな
整形Bとか

38:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:53:58.70 JRoxsACP0
>>12
うざー

39:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:54:08.34 HaDRtjdN0
テレビ見ながら食事するやついるの?
食事する部屋にはテレビなんか置かないよ

40:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:54:20.56 5gIXyA0T0
うちはずっとテレビ見ながら食事
ほとんど会話ないわ

41:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:54:21.83 ycoaxLVI0
昔からTVを見ずにご飯を食べるものだと教わった。

だってTV見て飯が美味くなるか?
大抵美味い時期を逃して冷めてしまい、不味くなるだろ。

作る側からしたら、せっかく料理したのに
TVばかり見て味の批評ひとつも言わない人だと作り甲斐ない。

美味しいとかまずいとかいろいろ言ってほしい。
まぁ言ったら言ったで喧嘩になるんだけどねwww

42:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:54:30.37 mbEv9VAP0
普通見ながらあーだこーだ会話するだろ

43:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:54:31.78 TgjgaVmjO
ラジオがいいよね。一人のときは決まってラジオ。

44:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:54:45.39 Zk31R6uIO
マナー云々じゃなくて、小さい子供の食事が片付かんからだでよ

45:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:54:49.59 jumbAb8W0
松ちゃんが自分の娘をインターナショナルスクールに入れていることに驚いたよw
ラジオで言ってきたことと大違い
お笑い芸人も自分の子供にテレビ見せてないだろうな

46:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:55:06.04 2y2NG/o/0
>>20
おまえ、いつも独り飯だもんな
おまえ、いつも独り飯だもんな

47:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:55:09.71 CRyKemMb0
大人はいいけど子供はダメって感じだったかな
じゃないと子供はテレビに夢中になっていつまでたってもご飯食べないから

48:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:55:09.67 ja+KTlE90
>>31
食事中のテレビについてだからw

49:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:55:13.46 l5XUn9BE0
TVチューナー無しの大型モニターにAppleTVつないでAirPlayでいい。

50:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:55:24.95 C6SsUomD0
>>29
それで公然と親をバカと呼ぶバカな息子が誕生したわけか

51:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:56:11.13 2rsy4u430
テレビなんてもってのほかだし食事中は会話も禁止だろ

52:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:56:12.02 Rea622SU0
昔からそれが普通でしょ

53:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:56:15.25 sejvLpKv0
消す
食事中にふと学校での愚痴だとかポロっとしてくれることがあるし、
テレビがついてるとテレビの話題で笑いがある雰囲気になるけど、会話ではないと思う
テレビ見たかったら、とっとと宿題なり終わらせてしまいなさいなって言えるし

54:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:56:15.29 dMRjfox60
スマホも禁止しろよ

55:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:56:41.63 Il9/RQGY0
テレビ見ながら食うと食事が疎かになるんだよ
視線もテレビから離さないとかさ
俺の親父がまさしくこれ
見ててイライラする

56:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:56:54.05 JHCI9mWI0
NHKのニュース7くらいならいいけど
バラエティ見ながら食事とか不快すぎる

57:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:57:10.59 J26Aw5KN0
>>50
?中毒症状は事実なんだから
じゃオヤジがシャブ中なのに賢いなんていう子供はいるか?
じゃパチンコ中毒ならどうだ?俺のオヤジは自慢のオヤジなんていうか?
言わない
バカはバカ

58:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:57:34.61 a1hq6tCt0
今の時代なら録画も簡単だし、自分の生活に合わせられるじゃん
アニメの始まる時間とか気にしなくても、ご飯が終わってからで十分
昔ならアニメだ見たいドラマだの時間に振り回されても
今なら自分のペースにやりたい事を合わせられるんだから

59:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:57:35.54 lRMQ6WWF0
食事の時はLINEだね(´・ω・`)
うちの親戚60代がやってるわww
若い子を説教できる立場じゃないな

60:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:57:51.49 QsjBfLN80
>母親の4割「食事の時はテレビ付けない」

にわかには信じがたいが、もしそうだとすればいい傾向だ
食事をするときくらいは家族と話しながら食え

61:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:58:04.23 xRQhdLK90
>>50
馬鹿は仕方が無いが俺は軽蔑してるわ。
係わり合いになりたくないオヤジだったね。
お前の親父はさぞかし賢かったんだろうな。

62:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:58:10.32 KTzAXe4S0
消さない
食事は十分もあれば終わるしその間だけ消しておくことに何の意味があるのか

63:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:58:18.57 JLN6FIyr0
昭和世代だが俺の親もそんなんだったなw

64:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:58:19.99 3QISZQO40
>>1
昔からそうだったぞ。記者の家ではついてたってことか。そっちがマイナー。残念だったな

65:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:58:27.92 EwxtBGWli
地上波の内容がクソすぎて子供に見せるのは毒でしかない。

66:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:58:32.31 KTuG62tdO
食事中のテレビは基本禁止
オリンピックとワールドカップの大事な試合とかだけは親も見たいからか見せてもらえた
テレビ見ながら食べたくない

67:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:58:43.30 9vFbc10i0
4割って少ないな

68:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:58:58.97 Zug6pE2C0
いいことじゃん

69:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:59:00.30 85+rJRhE0
どっちでもいいと思うよ

70:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:59:02.55 RUsWDPhF0
食事中ケータイいじる奴イライラするわー

71:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:59:04.60 feAlxx5iO
付けない、というか見る価値がないから、今のバラエティーは

てめえら低能人の居酒屋身内話で盛り上がってるのとかホントつまらんオナニーだわさ

72:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:59:04.87 C0BIiziC0
>>29
うちのバカ親父は定年後はリモコン片手にメシ食ってる。
もう死ぬまで直らんだろう

73:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:59:02.03 GqiMQ6/80
たった4割なのかw

74:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:59:17.62 EF1R+rin0
食育って言うんだろ 俺の時代にはなかった言葉

75:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:59:22.72 J26Aw5KN0
バカというの傾向があるんだよ
おそろかになるというね
何かを同時にして両方ともミスをするというのがバカ
一瞬たりとも集中できない
おそらく勉強も仕事もできないだろう
ながら作業はどんどん集中力を育てるという行為すらおろそかにするからね

76:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:59:24.97 2yUq6GWc0
原点回帰か?
ご飯の時はテレビを消す
ご飯は残しちゃ怒られるから好き嫌いが無くなる

77:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:59:25.28 y7V0GRPd0
付ける派は年収500万以下が多かった
付けない派は年収1000万クラスが多かった


何故その事実を隠ぺいして結論を書かない?
腐ってるな。真実を書いたら幼少期のテレビは害悪であるとはっきりするからか?

78:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:59:33.26 rETz4hJd0
いいことだ

79:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 18:59:58.79 ohFnetBf0
子供よしもと芸人の汚い言葉すぐ真似する
関西じゃないのにありえへんとかアカンとか言って困った

80:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:00:08.18 bAiJW1LR0
食事をとる部屋にTVはないな。

81:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:00:11.69 eaVXq4nn0
テレビ見ながら食事する子は将来
スマホしながら歩くようになるよ

82:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:00:13.58 Q7fBwrT+0
いやTV見せろよせめてCMだけでも。
こんなの家庭カルテルだろ…
こういう母親は逮捕されればいいのに。

83:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:00:15.80 9c7SyrDG0
いいことじゃないか
ニュースなんて話題が暗くなるしバラエティは馬鹿馬鹿しい

うちじゃテレビ消してジャズとかクラシック聴きながら飯食ってるわ

84:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:00:22.22 SV0TQizB0
知り合いの夫婦がこれやってるわ
ただ、コレに限らずテレビを見せない、有害だと言って
良いことだと思う

85:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:00:27.94 3Rjua+e70
今時の母ちゃんはリテラシーが高いね

86:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:00:29.46 csnsIV1k0
いや、それ以前にテレビ捨てろ 馬鹿になるぞ

87:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:00:42.84 87ZAZ4q40
普通に、食事の時は、TV消してますが?
普通に、食事の時は、TV消してますが?
普通に、食事の時は、TV消してますが?
普通に、食事の時は、TV消してますが?
普通に、食事の時は、TV消してますが?
普通に、食事の時は、TV消してますが?



TV見ながら飯食ってるヤツの話を聞くと「あほ」だと思う。

88:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:00:43.04 Sfe9Z5Ey0
録画してから後で見ればいいわけだから益々テレビ離れだな。

89:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:00:49.84 dk7QhrGl0
うちもそうだったな。
で、学校でTVの話題についていけなくていじめられた。

90:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:00:54.60 YQZEhsM30
うちはつけてたけど主に野球とかドリフとかだったな
80年代のバラエティは気軽に観れた

91:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:00:57.21 iGAyfxDp0
ニュース食いながら見てるけどダメ?

92:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:01:08.56 tczpTNAt0
>>12の人気に嫉妬

93:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:01:08.77 Hz0qcu0Y0
むしろ飯時しか見ない

94:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:01:12.54 GU0NIRpU0
逆に食事中くらいしかテレビ見ないな。

95:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:01:13.51 NTgDtOMt0
>>77
ソース元にはなかったがどこにあんの?

96:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:01:14.82 Zk31R6uIO
日曜の夕餉は笑点みながら、家族で焼き肉or鍋
じゃねーの?みんな
メシ食うときに、胡座かいて良いのは中学入ってからだったなー

97:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:01:23.82 JLN6FIyr0
>>87
極端なあんたもどうかとおもうぞ

98:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:02:02.62 lmQWr5770
Korean
Go
Home

99:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:02:15.41 YObs7uMn0
こんなのあたりめーだろ

100:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:02:20.25 mfmtHO570
>>82
何者だお前w

101:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:02:23.45 WahJ7s3f0
テレビはともかく
しゃべりながらの
食事ってどうなんだ?

海外だと、おしゃべりしながら食べるのが
基本らしいが

102:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:02:30.12 EvJ832KU0
内容にもよるだろ
今日みたいな中身すっからかんな番組しかやらないようならコンセント抜いとけ

103:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:02:47.32 VaKB/C4a0
同じく食事中くらいしかテレビ見ないわ

104:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:02:55.26 Cl6Nds+F0
>>87
そういうレスする奴は例外なくアホ
一度書くだけで十分だろ

105:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:03:14.41 J26Aw5KN0
例えば子供を育てる上で何もかも中途半端な仕掛けがある家と
その仕掛けを排除してる家があるなら、学力とか集中力で差がでるのは当たり前なんだ

ポイントはTVにあるわけじゃない、そこを理解できない大人が多すぎる
問題なのは「ながら」行為
音楽を聴きながら何々とか、TVを見ながら飯を食う
こういう習慣がどんどん集中力を育てる機会を奪う
これを4歳あたりからしっかりしてるかしてないかで人生は変わるのは当たり前
机に向かうその行為自体集中力がいるからな
勉強ができない子供というのは別にアホという訳じゃない、集中力を育てる訓練をしてないからそうなる

106:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:03:22.73 fnfvwcYv0
というか、テレビ付けつると、子供がその場から離れるぞ。

107:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:03:25.04 3Rjua+e70
テレビを消しても、スマホを気にしながらなら本末転倒なんだが

108:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:03:25.59 4svK7wae0
>>1
まあ、好くも悪くもママの育った家庭環境の再現だから
実家のレベルが反映するわな

109:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:03:40.76 9bB5KQFOO
家は夕飯時になると毎日毎日父親が自画自賛の自分語りをするからテレビの音で紛らわさないと頭がおかしくなる

110:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:03:43.97 NHf8D8lO0
たまにこーゆースイーツ脳が逝っちゃってるきめー母親いるよな
息子の友達が遊びに来て皆でアニメ見てるのに
勝手にみんなのうたにチャンネル回してうちは必ずこれ見てるって気持ち悪い母親がいる家があったな
それ以来そいつんちに行かなくなった

111:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:03:54.19 iom2os3C0
こんなもん大昔からだろw
うちもダメだったぞ

112:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:03:55.55 vD8bCHD00
子供はどうせゲームとかしながら飯食ってるんだろうけどな

113:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:04:04.01 nJq9xhxu0
うっかり朝鮮人の顔面が画面にでも映ろうものなら、せっかくのご飯が不味くなるからな。

114:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:04:15.36 SXFpoaY90
俺みたいな貧乏人にとっては、ガキの頃からTVが娯楽なんだよ、アイーン

115:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:04:19.63 F9xbxYC70
躾だろ

116:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:04:33.43 BCuy2+vB0
野球見ようぜ

117:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:04:52.07 zEmmVKMB0
でも俺が子供の頃の飯時にテレビ見せてくれなかったら多分友達と次の日会話ついてけなかったと思う
タイガーマスクの試合とか飯だからってんで見せてくれなかったら発狂しただろう
その点、>>1の子じゃなくて心底よかった。うちの両親で俺はよかったわ

118:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:05:03.88 wuutEHde0
どこのテレビ局も朝鮮臭くて堪らない

119:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:05:14.77 FfKgK/TYO
録画した街歩き見ながら食ってる
けど最近の芸人コーナーいらね

120:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:05:22.42 VaKB/C4a0
こんなもん躾になるの?
別にテレビが良いって言ってるわけじゃけど

121:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:05:24.58 w3Xu54fg0
昔からそうだろ
うちも飯時はTV消されてたわ

122:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:05:28.45 8jHZwx/q0
NHKの「あさイチ」なんて酷いもんな。韓国贔屓だし。

123:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:05:38.10 JHCI9mWI0
7時ならNHKのニュースだけは見る
バラエティは見ない
不快
基本消している

124:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:05:51.06 7Z4TROY8O
飯が不味いからテレビ見てごまかしてるわ

125:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:05:52.63 ig87pffqO
今のテレビつまらないから消すべき

126:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:05:54.45 GxH/I3ac0
バカテレビ局はどうやってガキにテレビを見せるか必死こいてるな

127:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:06:08.23 NBf4+5uc0
朝はテレビ観ながら家族で食ってたが、最近は朝の番組でニュースやらないし、内容はつまらないし、韓国ネタが増えてるから消すことが増えてきたな。

ちなみに朝の番組以外はほとんど観てない。

128:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:06:40.19 a0EtRJsP0
なんでテレビつけるの?
子供がテレビに集中しちゃって、ご飯食べなくなるじゃん。
テレビ消すのが普通かと思ってた。

129:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:06:53.75 qoORBPyO0
>>1
やはり他の人と会話を楽しみつつ食事をする習慣をつけた方がいい
テレビ離れ(テレビ番組の低俗化、陳腐化、韓流ゴリ推し・・・)がむしろ子供の人格形成に役立っているw

130:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:07:16.11 1dDTp8M30
うちの両親が揃いも揃ってクチャラーだから
テレビの音がないと発狂しそうになって無理だわー

131:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:07:18.04 9pNH9wDs0
こんなの家庭それぞれの文化だからどうでもいいと思う。
うちはLDKで家族そろって食べるのでつけながら食べてる。
家族で見ることができる番組がないときは消す。
「TVばかり見ない」と叱るのも会話のうちくらいに思っている。
TV見てる→食事で消す→食べ終わってまたつけるという流れも不自然な気がする。
まあこういうのはそれぞれとしか言い様が無いんじゃないの?

132:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:07:39.23 KcYqfkYq0
テレビ付けてたけど俺と妹の席はテレビを背にしてたな
正座して行儀良くごはん食べないと親父に怒られた
テレビが見たければ早く食べろと言われてたな
早く食べたところで必ずしも見たい番組じゃなかったけどね
チャンネル権は親父が絶対で口を挟む余地は無かったし

133:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:07:41.48 ejkT6Yvd0
>>101
TVが攻撃される前は食事中に言葉を発するなんて言語道断だった。

134:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:07:41.42 LYsVn/bc0
オカマとかチョンばっか出てる番組を子供に見せたくない罠
同性愛者をどう子供に説明するんだよアホか
二言目にはコンプライアンスとか言う癖にあんな下品な連中出しといてどの口が言うか

135:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:07:55.54 Zk31R6uIO
TVが悪なのか、食事中のTVが悪なのか…
どっちも悪じゃないと思うんだがな
極端な物の見かたや捉えかたの方が悪
まぁ、地上波バラエティには価値薄いと思うけど

136:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:07:58.11 J26Aw5KN0
TVというのは話題がどんどん編集によって変わるわな
何々という話題で本来興味をもったりして、考え事をする
してると今度は別の話題になる、節操がない訳
ニュースでは子犬が子供を生みましたとかのニュースのあとに、いきなり殺人と来る
そんな支離滅裂なものを垂れ流ししてる装置を低学年から見てる子供はどんな奴が育つんだ?と

考える、思考とは忍耐なんだよ、どのぐらい深度が保てるかという勝負
集中力というのはその持続時間を支える基礎だからね
難問を考えてる時に30分しか持続できない奴と、まる1日できるやつ、数日出来る奴では結果が変わるのは当然

137:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:08:05.97 Ha/UTQ+y0
日本のテレビ局は在日だらけ
見せる必要全く無い!見れば見るほど騙されるだけ
毎日日本人を洗脳するお仕事
大嘘の慰安婦ババアに謝罪せよ!と今日も安倍総理を叩き捲る糞メディア
スパイ防止法で全員捕まれば良い

138:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:08:24.90 UioLlD/m0
意外に今の若い人もちゃんとしているじゃん

そして、予想通りダメな家庭も多いんだな・・・

139:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:09:11.09 tv9PnFnl0
テレビは付けない
でもスマホいじってます
みたいな

140:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:09:22.58 QdbYP3V40
食事のときテレビをつけないなんて、何千年前からそうだろ〜

141:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:09:33.32 w88qi90+0
まあテレビ見せなくてもジャンクフード食わせてるとなんだかなとは思う

142:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:09:33.97 DePpUvO/i
むしろ家族で飯食ってる時以外家族みんなでテレビ見る機会なんてないわ

143:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:09:44.21 3f+4KSjQ0
いいことじゃん。
昔は学校なんかでテレビは一日1時間までとか言われたもんだよ

144:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:09:44.26 W1gfYjkN0
むしろ食事中くらいしかテレビを見ない

145:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:09:52.50 gYgWLyc/0
テレビがない家が4割くらいなんじゃないか

146:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:09:59.22 rD8JAF+90
家族で食事する時、話題が無くて無言で食べてしまう時があるから
俺んとこはずっとつけてるな

147:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:10:37.91 HvnvNQXE0
テレビは観ないが各自スマホだな

148:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:10:48.71 VaKB/C4a0
見ない派の嫌味ったらしいレスの多い事
これがTV見せなかった躾の成果なら失敗じゃねーか

アホみたいな番組見せないのは分かるが
TV見せる事自体は別に悪い事じゃないだろう

149:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:10:51.50 KYpxh5tp0
今時の教育ママと2ちゃんねらって相性いいのかと思ったが
中身は一緒か

150:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:10:51.82 JHCI9mWI0
>>135
両方悪にきまってんだろ

151:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:11:08.93 wQ5rK7o10
食事中は普通テレビなんて見ないだろ

152:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:11:10.21 BAWyzr4e0
食事中にTVをつけない → 家族の会話になる → しつけになる

と勝手に妄想決めつけてるような単純バカ親の子がまともになるの?
すでにこれをしないと、TVを消さないとまともにならないってことなんでしょw
バカ親のバカ思考ってすごいなw

流行りの「子を褒めて伸ばす」も同じ。
要は、「犬」もおだてりゃ木に登ると同じ。
常時、前よりおだて続けないと力を出さないというバカになるだけなんだがw
バカ親のバカ思考ってほんとすごいなw

153:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:11:31.80 8dtWLNBYO
次から次と間の抜けたジャニタレが出てくる番組なんて誰が見るんだ?

154:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:11:33.91 mbEv9VAP0
>>147
いやすぎる

155:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:11:34.30 wd+RlWcW0
何を今さら常識じゃんと言いたいが、
躾けられる作法や常識が家庭によって全然違うんだよな

156:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:11:46.38 jD8BWLrv0
むしろ親が見てる

157:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:11:58.62 J26Aw5KN0
こんな親がいる

「家の子供は勉強ができない」

この原因は子供にはまず無い、家庭、親の習慣がある
物事には原因があるんだよ

じゃ勉強をできるようにさせるためには?と聞くと塾に行かせるなんて短絡的対処療法になる
違うだろうとw

まず家に本があって、親が勉強してるとかそういう習慣をみてマネをするんだ
食事中に食事に集中しないだらだらした散漫な家庭からなんで優秀な奴がでてくるんだと

問題は明らかに怠惰な習慣とか理性的ではない行動が家庭にあるからだろうに
そういう視点があるかないかで子供の人生は全く変わってくる
できてる奴の家庭には仕掛けがあるんだよ、それを帝王学とかいうわけ

158:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:12:01.92 d2PAIf5K0
          ____
        /      \
       / ─    ─ \   、、
     /   -━-  -━-   \ ))
     |  :::::⌒  、_!  ⌒::::: | ___________
     \    'ー三-'    /.| |             |
____/          <   | |             |
| |    |  .  ヽ(⌒/⌒,l、ヽ. | |             |
| |     |.  \ `´ , <___〉| |             |
| |     |     ̄ ̄     | |_|___________|
 ̄ ̄ ̄ ̄("二) ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

159:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:12:07.52 9UAb4iiw0
昔も「食事の時はテレビ見るな」と言われたじゃん

160:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:12:41.02 umjx5VKP0
        
いいしつけじゃ

子供は TVをじっと見たまま 食べようとはせん

清き食を粗末にせんよう 正対させて 感謝し食べさせるのがしつけというものじゃ
                        

161:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:13:00.05 KcYqfkYq0
>>105
その通りだと思う
俺が中学になったころからなぜか親父が趣味のプラモ作りを俺の部屋でやってた
特に勉強に口出すわけでもなくただ自分の趣味に黙々と没頭してた
最近なんでか聞いたら「試験は必ず周りに人がいる。そういう状況で集中できなきゃ意味無い。」
と学者上がりの上司にアドバイスされたんだそうだ

162:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:13:02.89 RCxEOFwL0
テレビさえつけなきゃチョンや芸人をかなり回避できるからな

163:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:13:13.08 IPFT1DVkO
ラジオを聴きながら新曲をゲットしつつ、テレビを見ながら好きなタレントをチェックしつつ、夜食を食べながら受験勉強をしてたな

164:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:13:29.28 jD8BWLrv0
むしろ箸の持ち方が死んでる若いやつ大杉なのをなんとかしてほしい

165:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:13:55.42 uKMfE/yz0
家はクラシックをかけている

166:101@転載禁止
14/05/06 19:13:58.72 k5L6ThFZ0
>>133
そうか、そうだよなw
そういう家とかも少なくなってるんだろうなぁ
オレは躾というより
「飯、うめぇ」とか味わって食べるのが好きで好きでw

167:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:14:08.52 krwxHIit0
テレビつけっぱだとメシ食わねえんだよ
いつまでもチンタラチンタラ

168:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:14:19.34 D/p7cY7q0
食事に限らずあまり見せない方がいいのは分かるけど
つけとくと楽なんだよな

169:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:14:29.02 azGpELCO0
子供にTVみせてたらホモになるらしい

あれだけホモでてればなー

おかしな世の中だわ

170:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:14:34.40 BAWyzr4e0
子が自己意思で「食事中はTV消して家族で会話しようよ」なら
まだいいよ。でも、親が子に逆らいそうしてるわけです。
子を強権で縛ると、親の前では従順ないい子を演じるが
その裏でハジケルようになるだけなんです。

そもそも、ほんとにしつけのいい家柄なら
食事中は「おしゃべり禁」なんだがwww
バカ親のとんでもバカ思考って、ほんとすごいねw

171:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:14:55.22 op5WpW830
今のテレビはどの番組もお笑い芸人がごちゃごちゃ出てきて
くだらない内輪受けトークするだけ。

172:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:14:57.54 J26Aw5KN0
>>161
そうそう親のやってることを子供はマネをするんだ
TVの前で寝てる親がいるならそういう子供になる、これは絶対
何かに没頭する姿を見せるだけでも全く違って来る

173:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:15:12.79 ydSGoRoc0
>>46
なんかふかわのネタ思い出した

174:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:15:13.95 PgH6W+to0
自分が子供の頃はNHKとNHK教育と一部の子供向けアニメしか見てなかったな
食事中とか関係なく

175:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:15:24.44 rD8JAF+90
お前らはパソコンの前で毎日一人で食事してんだろ
そんな事は辞めて家族で一緒に会話しながら食べなさい!!!!

176:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:15:47.62 sjgCBmN6O
なんか毒舌野郎が持て囃されて出まくってるし見せなくて正解だろ

177:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:15:50.37 nqT1cZZR0
消す必要もないわな
それが話題になったりするし、
子供に悪影響でちっとも食べない、とかなら消すのもありか

178:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:15:51.60 NcqoQQ0t0
ほんとの幼児ならごはんがはかどらなくなるからつけないだろうけど
ある程度の年になったら見ながら食べる
自分もそう育ったしそれが幸福な子供時代の思い出だから
日曜なんて特に父親もいてちょっとおいしいおかずが出てそれを大好きなアニメ見ながら食べる
幸せだった食卓の記憶

179:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:16:11.34 jVJRhLPTO
公正中立客観性のかけらもない嘘捏造オンパレードの偏った今の日本のテレビなんて普通の感覚の人なら不快で見てられないけどなあ
まあ昔からテレビって愚民大衆洗脳装置だから多数派の人は何も考えずヘラヘラ見てるよね。

180:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:16:12.15 Zk31R6uIO
>>150
なんで?
俺は育ち悪いからか
どっちも、特に悪いもんだとは思わないんだが…
誰かも言ってるが、メシ食うときの団欒くらいでしか、逆にテレビ観ないぞ

181:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:16:56.37 5DH3LfWT0
富裕層のあいだではテレビを持たない家庭も増えていますよ。
貧乏人や馬鹿が見るもの、それがテレビであるという認識が広まっています。

182:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:17:02.15 cQ0LKC1z0
そもそもリビングにテレビが必要なのか?って話なのでは
個人の部屋にあって見たいときに見るってのが自然だと思うの

183:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:18:08.81 J26Aw5KN0
例えば世界的な料理人になった親の話しで
子供の時から既成のお菓子は一切与えなかった
とんでもない苦労、意志の強さだよ
全部お菓子から料理から飲み物まで手作り、舌が駄目になるってね
で親は成功して勝利したわけだな
ここまで極端である必要はないが、卓球でもそうだけど、世界でかつような奴にはそういう親がいるわけ
石川しかり愛ちゃんしかりね、家庭で親は明確に意図と意識をもって計画的に子育てしてる

適当に愛ちゃんみたいなのが生まれて来た訳じゃない

そこに気が付かない親が多い

184:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:18:13.03 +Ueq45Zr0
朝鮮テレビしかないからな見る気がしないんだろう

185:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:18:20.38 +udcBL6K0
当然だろ
俺んちなんて、食事の時はテレビつけない、電気付けないが基本だったぞ

186:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:18:30.06 gtNCDanH0
進学校に進んだ奴は総じてテレビ見て無いって言ってたな
俺もそうしてればこんなとこ来てなかったのかに

187:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:18:39.81 l29B8BtX0
俺も子供の頃友達んちで昼食一緒させてもらってた時あなたの知らない世界つけてて
あまりに怖かったんで「僕ご飯の時はテレビ見ない」ってって消して貰ったわ
見たかっただろうに温厚な友達は何の抗議もなく婆ちゃんのリモコンに従ってたな

188:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:18:40.05 S6NiCVM+0
子供をDQNにしたいなら、朝から晩までTVとゲームさせとけばOK
勉強なんかさせるな、学校も不登校で引きこもりだ!

189:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:18:53.64 KYpxh5tp0
なんか表面的だよね
富裕層も見させてないからうちも見せないとか
教育は表面的なところから入っていくけど親になってもそのままで表面的なとこだけマネしてもしょうがないでしょう

190:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:19:02.17 rD8JAF+90
>>181 昔から教育熱心な家庭ではテレビ禁止だっただろ

191:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:19:18.51 dUifUH/70
コネ採用低脳や劣等遺伝子が作ってんだから面白いものができるはずもない罠

192:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:19:34.57 85+rJRhE0
うちは食事のときは全裸だったけどな

193:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:19:39.63 d2PAIf5K0
         ____
       / _ノ  ヽ_ \
     /。(⌒) (⌒)o\
    / :::⌒(__人__) ⌒::: \  ________
    |     ヽr┬-ノ      | . | |               |
.    \    `ー'′    /  | |   ID:BAWyzr4e0          
    /    `      \  .| |               |
    |  r        .|  \.| |               |
    |  ┴rェェァ_    |\   |_|________|
─‐‐`ー-イ__)l二二l ̄ ̄      | |  |

194:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:20:35.93 mbEv9VAP0
カオスなテレビを見せないでカオスな世の中に対応できるのか

195:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:20:38.30 +Ih/sRBk0
ウチは食事時にはNHKのニュースか野球中継だった記憶がある
一人暮らしの今はTVをPCディスプレイにしてネット見てるわ

196:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:20:41.88 8puKRy2D0
食事の時はテレビ付けないのが普通でしょ?

197:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:21:10.79 BAWyzr4e0
親の「いい子供」の基準ってなんでしょ?
・親に逆らわない
・親の望むテストの点数、望む学校への入学

でしょ。でも、本来の最終目標である「より高い給料を安定して稼ぐ」とは
別に直結していないのです。
女児なら、そういう男を捕まえることが目標なのです。

で、これは子供のためではなく、親自身のためなのです
1500〜2000万かけて育てて、親が老いたときに、子の財力や親への恩返しで
面倒をみさせることにあるのです。
子育てに失敗するバカ親は、それらがなく、哀れな老後となるのですwww

198:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:21:28.89 CwL3bnx00
そのかわりスマホはOKなんやろな?

199:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:21:50.54 PHBlScOW0
こんなの昔は当たり前だったが

200:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:21:58.28 YhGDogtdO
父「…最近、学校はどうだ?」
俺「別に」
父「別にってことはないだろ。なんかあるだろ」
俺「フツーだよ」
父「なんだ、その態度は!?」

クソ面倒臭せー
話し掛けておきながら、具体的な話題作りを相手に押し付けんな

201:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:22:04.26 JHCI9mWI0
>>180
なぜ育ちの悪い芸能人の下品な会話を見たいと思う?
ガラの悪い馬鹿集団の下品な会話なんてわざわざ聞きたいか?
まったく笑えないしなんのためにもならない

202:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:22:12.69 o/hSfK2p0
わざわざ消すほうが意味不明だろ

203:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:22:13.02 tFmUGiwRO
「ながら」はよくないこと、という家庭で育って特に問題はなかった
なので自分の代でもそうしてる
よって、つけない

204:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:22:35.97 J26Aw5KN0
ま、世の中なんで敗者が多いのかというと
頭が悪くて仕掛けの必要性を知らないからなんだ
それだけ

たったそれだけのことで子供人生が変わるというのに
例えば宝くじ、あんなものをねらうよりも賢い親なら子供を賢く育てた方が投資になる
その程度の理屈すらわからない

205:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:22:38.55 XWBiEIqF0
テレビに向かって横一列で食事するスタイル

206:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:22:43.84 ejkT6Yvd0
>>166
そもそも食事時が一家団欒の場というのが映画ドラマの影響なんだよ
いただきますからごちそうさままでは無音なのがメディアに侵入される以前の日本の食卓、
百姓や商人の家は知らんけど、
時代と共に変遷していくだけで正解なんか無い

207:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:23:04.54 QNmZXf9pO
テレビ見ずに育っても、ネット中毒になってりゃ世話ない
小さいころからパソコン携帯依存に陥ってる子供多いだろ

208:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:23:18.22 PgH6W+to0
でもネットの方が使い方を誤ると有害だったりするんだな

209:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:23:22.74 4tWEepxs0
俺もガキの頃、NHKとアニメぐらいしか見せて貰えなかったが学校で話題に
ついていけなかった。まあ、今はみんなが見てる高視聴率番組ってのもない
んだろうが、あんまり隔離するのもよくない気がする。

210:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:23:35.23 Zk31R6uIO
>>194
新聞よめば良いのでは?

211:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:23:45.55 2/5rGDL+0
あれ4割なんだ、少ない(´・ω・`)

212:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:24:13.70 mbEv9VAP0
>>201
そんな連中がお前より稼いでる理由を話し合うのは教育的だろ

213:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:24:28.33 X1qKN8Y1O
>>192
だよな
でも知り合いや親戚と食べる時は流石に恥ずかしいから、エチケットとして帽子はかぶるわ

214:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:24:36.24 PgH6W+to0
ドラマも歌番組もバラエティ番組も見た事がなかった
今思えばそれでよかった
だって低俗だもの

215:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:25:08.57 J26Aw5KN0
>>200
お前の親はセックスがヘタなんだろう
ゼンギがないのに挿入しようとして振られた経験があるはず

216:来林檎@転載禁止
14/05/06 19:25:13.95 b2+UB73P0
週末はドラえもんの『野比のび太』、クレヨンしんちゃんの『野原しんのすけ』(共に朝日)
ちびまる子ちゃんの『さくらももこ』、サザエさんの『磯野カツオ』(共にフジテレビ)
と主人公が悪戯や怠惰な態度を怒られてばかりのアニメが集中している

217:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:25:24.45 IwU4YSKS0
うちもつけない

単純に、つけるとえらく食べるのが遅くなるからw

218:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:25:37.48 F+yra9sP0
内容次第だな。別に、つけておかなきゃいけない訳じゃないし。
馬鹿が伝染しかねないような番組は食事関係なくつけないし。

219:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:26:04.57 w88qi90+0
>>211
それに気づいたあんたはまとも

少数派と気付かず「普通」「常識」って言ってる奴らはなんだろね
テレビにかぎらず視野狭いんかな

220:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:26:09.58 x1KcQe8U0
糞も含めて摂取して糞と栄養をファイリングする能力は付けた方がいい
それが身に付いたらもういらん

221:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:26:18.83 JHCI9mWI0
>>212
お前は馬鹿タレントかテレビ局員か?
テレビなんて見るのは馬鹿だけ

222:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:26:24.46 yqIhvS7aI
テスト

223:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:26:34.61 9l2HVS7u0
>>57
公には言わないね。
例え匿名であろうとも。

224:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:26:39.14 A78toljW0
食事の時のテレビを見ないなら
いつテレビを見るんだよ
テレビを見るのはながらで十分
俺がテレビを見るのは基本的に食事中だけ

225:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:27:33.94 85+rJRhE0
しばしば保護者の間では
「成績優秀な○○ちゃんのうちではTVは週に○時間しか見させない(らしい)」
というローカル都市伝説が生まれる。

226:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:27:41.58 J26Aw5KN0
>>223
匿名は公ではないから
ココは匿名下なので公でもない
かつ公でそういうことをいう奴はバカというより精神病

227:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:28:07.26 Dic378aX0
そもそもダイニングにテレビがなかった

228:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:28:12.56 Zk31R6uIO
なんとなくだけど…
加藤とか竹井とかのカーチャンは
>>1みたいな奴だったんじゃねーかな?
別に、出来の良い奴や作りの良い奴は、周りの環境がどうあれ立派に育つ
逆に、駄目な奴はどんなに恵まれた環境でも歪むだろうよ

229:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:28:08.71 WJuBtlne0
テレビつけてるけど基本ニュースだわ

230:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:28:14.85 KYpxh5tp0
子供にとって良いか悪いかでなく
テレビつけないことが上
テレビつけない上の俺どうよ?ってレスばかり

231:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:28:18.41 lBZKzp3x0
普通のことではないの?

232:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:28:21.68 Smmi47XD0
いやいやw
俺オッサンだけど子供のころ殆んどの家庭は食事中テレビつけてなかったからw

233:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:28:24.20 J26Aw5KN0
>>223
匿名は公ではないから
ココは匿名下なので公でもない
公というのは誰が誰に対してどういったということだからね
かつ公でそういうことをいう奴はバカというより精神病

234:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:28:54.08 lcW0PLGI0
テレビの話題、特にお笑い芸人の話してる奴ってアホ丸出し。
手叩いて笑たったり品が無い。
底辺用語 「おかん・めっちゃ・やばい」

235:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:28:54.31 diF9msfa0
テレビ東京見ないが2ch見ながら食事中。

236:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:29:12.10 9l2HVS7u0
ID遡ったらキチガイだった…。
レスして失敗NGNG。

237:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:29:24.45 3gnmGwaIQ
うちはとりあえずニュース出してるわ。
小さい子供も特にテレビには興味を示さない。

238:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:29:30.58 mTH7qPSb0
先日、久々にTVをつけたら
スマホとアルコールのCMしかやってなかった

239:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:30:08.95 CQAr9GlOO
食事時にテレビが付いてたか付いてなかったかすら覚えてないわ
チャンネルの選択は父親だったから野球かニュースくらいしか付いてなかったのでテレビに興味なかった

父親が亡くなってからは食事時にテレビ見てるけどね

240:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:30:41.22 Zk31R6uIO
>>229
相撲おもしれーぞ

241:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:30:42.07 uT0cxPES0
>>201
最近TV見て笑いたいって思わなくなってきた
笑う目的ならニコ動とかようつべのほうが良質なものを見つけられるし

242:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:30:50.36 gfmXGfMi0
2ちゃんやネットするより
テレビみる方が健全だと思うわ
俺はそうだわ

243:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:30:52.64 KYpxh5tp0
若いときにながら作業をしてこなかった大人にとっては
ながら作業はまったく集中出来ず非効率的に感じるけど
慣れた人間には違う
実際は勉強のように一つのことに集中してコツコツやれば良い事だらけじゃない

244:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:31:25.97 iFk1E+sZ0
芸能人とか野球とか好きじゃなくなってしまうううううう

245:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:31:27.87 9pNH9wDs0
>>183
正論だろうけれど、俺は子供に世界的な天才にまでなってほしいとは思っていない。
親よりももう少し、できればそれなり以上に幸せになってくれれば、くらいに思っている。
子供が望めば別だし、そのきっかけくらいは作ってあげたいが、
自分ができなかったことを押し付けようとも思わない。
世の中普通の人が一番多いわけだし、その程度の夢の中で生きている人も多いと思うよ。

246:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:31:35.81 KRGP9GJe0
あれ、普通見ないのが当たり前でしょ。
ご飯食べる部屋とテレビ見る部屋は別。
今は、テレビも安いから、何台かあるのかな。

247:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:31:36.43 A78toljW0
テレビ見ない自慢をしてるのはアホなんだよ
テレビをいかに見るかが大事
テレビはあるんだろう

248:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:31:41.23 ytDf1pYq0
でもカリスママみたいな番組は見てるんだろ?

249:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:31:44.65 29WiBe9GO
そもそも子供がつまらながって見ない。昔より明らかに子供番組減ってるだろ

250:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/06 19:31:46.52 J26Aw5KN0
>>236
論理は理屈の世界
俺が書いてるのは理屈

公と匿名は違う、ここは2chといって匿名下

だから

君は俺に対して「キチガイ」と平気で言える

矛盾してないかな?

223 名無しさん@恐縮です@転載禁止 sage New! 2014/05/06(火) 19:26:34.61 ID:9l2HVS7u0
>>57
公には言わないね。
例え匿名であろうとも。


236 名無しさん@恐縮です@転載禁止 sage New! 2014/05/06(火) 19:29:12.10 ID:9l2HVS7u0
ID遡ったらキチガイだった…。
レスして失敗NGNG。

へえ、君はバカとは言わないのに
キチガイは平気で言えるんだ?、それ精神病ですよ通院が必要
何故なら理屈に合わないから

と指摘しても無駄だな、君はNGしてるらしいしw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3698日前に更新/221 KB
担当:undef