【野球】“おやじスポーツ”野球は数十年後に寿命を迎えるのか!? 未就学児童のスポーツ体験はサッカー8.6%に対し、野球は僅か0.5%★4 at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
243:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 18:54:38.92 PMprGUKf0
>>219
お前の知らない間に日本はこんなことになってっるんだよ
日本中ね、俺の近所でもこんなガキがイッパイ居る

URLリンク(www.youtube.com)

244:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 18:55:25.06 zRT2yOxW0
禿を強要したり、体罰しごき体育会系
明らかに年寄りの責任だろう

245:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 18:57:33.76 KEz8T1gX0
野球はなんで坊主なんだ?

246:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 18:57:40.19 rLSjWQqkO
>>238
「今でも野球は大人気」と思うならそう思っていればいいと思うよ。

247:ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載禁止
14/05/04 18:59:27.30 ve2wBjRvO
近所に左投げの女の子いるよ

248:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 18:59:51.52 ONzLTrn40
セリエAが観客増やすために生中継の制限をしてたように、地上波の中継が減れば観客が増えるのは分かる(水増しだけどな)。
巨人戦がゴールタイムで全国中継されなくなったのは野球普及の面で大打撃じゃないのか?

249:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 19:03:36.38 Fky8eG9p0
>>243
すげえな
足裏つかってるwww

250:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 19:07:08.61 vADJ1LQq0
>>238
データも無しに野球は若いファンが多いってわかるの?

251:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 19:09:07.44 xyjnkQbG0
関西に転勤になって、野球好きな人が多かったのに驚いたな。
関東だと好きな人殆どいないのにさ。

252:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 19:15:48.79 PMprGUKf0
>>251
関西のどこだよそれ

253:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 19:18:06.15 PMprGUKf0
もう野球はダメみたいw

URLリンク(www.youtube.com)

254:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 19:55:24.27 r2KoXdId0
野球嫌いな奴は野球好きの芸能人まで嫌いだからな
根深いよ

255:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 19:55:40.32 747u+qlg0
>>218
降格なんてあるから、アホなサポーターがスタジアムで暴れるんじゃないの?

256:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 20:03:43.35 747u+qlg0
>>236
だったら尚のこと決着を付ければいいのに。
週1回の試合、延長Vゴールくらいなんてことはないでしょう。
現状の決着を付けなくていいというルールが信じられない。

257:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 20:08:02.76 Jqe1fzHI0
>>238
わが社では先代社長から昔からの付き合いってことで某球団の年間シートを
いまだに購入している。福利厚生という建前だが社員のほとんど誰も利用せず
総務の引き出しに年間シート券がいつも眠ってる。
2万人以上という発表観客数には、わが社の購入した年間シート6席ぶんも
観客数としてカウントされてるわけだよ。

258:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 20:21:12.17 vdWj3JDs0
>>256
勝ちあがりトーナメントならともかく
1シーズンの総勝ち点で順位つけるって考え方だからこれでいいんだよ
勝ち3点引き分け1点負け無しってのもいいんだよね

野球は決着つけるたってつけても
同じチームと何十回も戦うし何の意味があるのかさっぱりわからんw
同じシーンが延々と続くつまらんレジャーだよ

259:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 20:23:07.03 dLqvdT360
「延長Vゴールは世界の趨勢から外れた後進国の発想」
というので引き分けシステムになったんだがなww

260:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 20:42:20.72 Fky8eG9p0
140試合もやって、6チーム中3位に入ればプレーオフw
これがおかしいと思わないバカには理解できないだろうね

261:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 20:50:20.13 vADJ1LQq0
>>256
そんな無理矢理決着つける必要はない

野球みたいにほとんど休んでるなら
3時間4時間だらだらやれるけどさ

262:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 20:51:24.49 vCozoZ2c0
新聞はいま、誰が読んでいるのか
URLリンク(blogos.com)

各年齢層ごとの行為者率(「購読率」ではありません)

年齢層      1995年      2010年
20代男性     32%        13% ▲20%
30代男性     55%        23% ▲32%
40代男性     67%        41% ▲26%
50代男性     74%        49% ▲25%
60代男性     73%        68% ▲5%
70代男性     73%        78% △5%

こうして見ると、野球の視聴者って新聞読む人がいなくなるとともに
消滅してしまうのかも知れんね

263:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 20:58:53.40 PMprGUKf0
>>262
新聞信じるアホがまだこれだけ居るんだな

高野連みてたら新聞社がどれだけいい加減な組織かわかりそうなもんだが


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3689日前に更新/74 KB
担当:undef