【野球】“おやじスポ ..
[2ch|▼Menu]
2:ブリーフ仮面φ ★@転載禁止
14/05/04 05:26:21.22 0
>>1からの続き)

 まず2014年の日本で、ナンバーワンのスポーツコンテンツが、
サッカー日本代表であることに異論を持つ者はいないはずだ。

◆プロ野球は右肩下がり

「テレビスポーツデータ年鑑」の調査によると、
「普段、テレビで実況中継を見るスポーツ」は、2000年には
プロ野球が78%、サッカー日本代表が41.4%の人数割合だったものの、
2011年には前者が43.6%、後者が45%と逆転する(上表参照。
ちなみに、同年のJリーグは16.8%、野球の日本代表戦は27.1%)。
ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会が開催された2010年には、
テレビでの報道件数でサッカーが野球を上回った。
URLリンク(tk.ismcdn.jp)

 サッカー界には、「日本代表ファン=ライトファン」が「Jリーグファン=コアファン」に
つながっていないという課題が確かにある。だが、世界のひのき舞台で
活躍する日本代表の勇姿は、確実に次代の選手&ファンを育んでいる。

 2008年に社団法人スポーツ健康産業団体連合が発表した
「子供の年齢別スポーツ実施状況調査」によると、未就学児童(6歳以下)の
スポーツ体験は、サッカーが8.6%に対し、野球はわずか0.5%! 
35歳の筆者は幼少の頃、空き地で野球に興じていたが、現在、
そうした光景を目にすることはほとんどない。とりわけ首都圏には空き地が
あまり存在しなくなり、公園で見かけるのは球蹴りに夢中の子どもたちだ。

◆ボールの握り方を知らない子どもたち

 そうした現状について、かつて千葉ロッテマリーンズの
執行役員事業本部長として球団改革を行い、現在はNPBで
侍ジャパン事業戦略を担当する荒木重雄は憂慮する。

「ここ数十年の日本では、いわゆる“遊び”の野球がなくなっています。
スポーツの“塾化”が進み、少年野球チームに入るか、サッカーチームで
プレーするのか、水泳教室に行くのかという選択肢になっている。以前のように、
学校が終わった後に空き地で遊ぶのではなく、野球をやりたければ少年野球チームに、
サッカーをするならサッカークラブに入る必要がある。それが今の世の中です」

(続く)

3:ブリーフ仮面φ ★@転載禁止
14/05/04 05:27:08.44 0
(続き)

 筆者が子どもの頃、八重樫幸雄やボブ・ホーナー(共に元ヤクルトスワローズ)、
潮崎哲也(元西武ライオンズ)など珍しいフォームの選手をマネし、
遊ぶのは当たり前だった。だが少年野球教室を行っている元プロ選手によると、
現在の子どもたちはモノマネができなくなっているという。
テレビでプロ野球を見る機会が急減したため、フォームを模倣できないのだ。
それどころか、ボールの握り方も知らない子どもたちが珍しくないという。

 そうした状況が将来、深刻な野球離れにつながりかねないと、荒木は憂いている。

「サッカーには、未就学児の受け皿がけっこうあります。でも野球の場合、
小学校の中・高学年から始めるケースが多い。競技を開始する年齢を
分析すると、両者には3〜4年のギャップがあり、少年たちはサッカーを
選択するほうに流れています。野球もサッカーも、幼少の頃からシリアスに
プレーする傾向になった結果、途中で競技を変えることが起こりづらい。
1度始めたら、なかなか変更しません。野球にとって、そこが大きな課題です」

(後略)

≪関連記事≫
【プロ野球/マニアック】野球に全く興味を示さない層が増えている ロッテと西武の本拠地で閑古鳥 日シリの20〜34歳男女の視聴率は悲惨
スレリンク(mnewsplus板)
【調査】キッザニア甲子園(兵庫県西宮市)を訪れた子供達の将来の夢 男子1位はサッカー選手!以下、電車の運転士、消防士、警察官、テニス選手
スレリンク(mnewsplus板)(2014/4/24)
【調査/バンダイ】「3〜6歳の未就学児童・小中学生の習い事」 男子の1位は水泳23.5%(総合1位、19.1%)、2位はサッカー16.8%(総合6位、8.4%)
スレリンク(mnewsplus板)(2014/4/8)
【調査】新小学1年生が「将来就きたい職業」 男子1位はスポーツ選手22.6% 内訳はサッカー選手61.3%(単独では13.9%で1位)、野球選手22.3%★2
スレリンク(mnewsplus板)(2014/4/3)

4:ブリーフ仮面φ ★@転載禁止
14/05/04 05:27:39.62 0
≪関連記事≫
【調査】どっちの男性にときめく? サッカー部出身52.7%、野球部出身47.3% 「野球部の人は体育会系丸出しで性に合わない」「坊主が苦手」★2
スレリンク(mnewsplus板)(2014/4/3)
【調査】「小学生が今やりたい習い事トップ9」1位サッカー17人、3位水泳9人、6位バスケ6人、9位スキー・スノーボード3人…野球は2人で圏外★2
スレリンク(mnewsplus板)(2014/3/12)
【調査/ベネッセ】「この1年間で子供(3〜17歳)が定期的にしていたスポーツ活動」男子の1位は水泳23.2%、2位はサッカー・フットサル14.3%
スレリンク(mnewsplus板)(2014/2/12)
【調査】アジア9ヶ国の「子供が将来就きたい仕事」、日本の男子1位(女子7位)はサッカー選手!総合では3位 韓国の総合3位もサッカー選手
スレリンク(mnewsplus板)(2014/1/24)
【スポーツ少年団】福井県内で昨年初の1位のサッカーの団員数が更に増加!一方、軟式野球は3年連続減少「休部や合併するチームが多い」★2
スレリンク(mnewsplus板)(2014/1/17)
【調査】小学生の「将来なりたい職業」、男子の1位は「サッカー選手」…ベネッセ教育情報サイト調べ★2
スレリンク(mnewsplus板)(2013/11/15)
【調査】現代っ子のボールを投げる能力が低下 「野球に代わり、サッカーを好む子供が増えた影響」
スレリンク(mnewsplus板)(※2013/10/14)
【調査】男子の将来なりたい職業…「サッカー選手」が3年連続1位(11.7%)、「野球選手」は2位から4位(5.8%)に後退★4
スレリンク(mnewsplus板)(2013/7/5)
【調査】渋谷の女性300人に聞きました 「付き合いたい男子の部活TOP10」 1位サッカー部(96人)2位バスケ部(49人)…ランク王国調べ★2
スレリンク(mnewsplus板)(2013/4/13)
【野球】日本ハムのスカウト「昔は子供がやるスポーツと言えば野球だったが最近はサッカー等に運動能力の高い子供達が取られている」★7
スレリンク(mnewsplus板)(2012/1/19)

5:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 05:29:23.82 OZqqyz/R0
うるせースライム投げるぞ宇宙ゴマ

6:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 05:34:24.48 KuMUqNHs0
近所の公園、大半が「キャッチボール禁止」だからなあ

7:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 05:36:24.47 2fCXsL5P0
野球界なんて、いじめと暴力ばっかじゃん
高校でさえも

8:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 05:36:38.15 ri5ap9Yz0
>それどころか、ボールの握り方も知らない子どもたちが珍しくないという。

じゃぁもっとボールばらまけよ。違反球の在庫、山ほどあるんだろ? もっと球場でくばっちゃえよ

9:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 05:39:38.80 aarOj1Li0
ボール1つで出来るサッカー、バスケ、バレー等に比べ
野球となると、高価な道具にバットを振り回して軟球でもフェンス必須

昭和(子供たちへの野球の浸透)が異常だった

10:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 05:40:47.69 X3UgJkhD0
投手の、風切り音のする球がずばーん!ってミットに収まるのがかっこいいねえ。
まあ打席の俺は空振り三振だった訳だがw

11:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 05:40:56.77 pOn78ML30
こういう煽りスレッドで記者が目立とう根性出すから
最近の芸スポはドンドン住人減らし続けるんだろうな

12:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 05:43:03.18 ytjIhh+b0
>>9
場所がどこにもねえしな
竹バットとゴムボールの時代は遠くなり過ぎだわ

13:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 05:47:18.15 w0IsulDP0
衰退してゆくものを喜々として報じるのはいつものこと。
十数年前にゴルフに関しても同じような記事があった。
結局寿命なんて来ませんでしたが

14:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 05:49:02.89 8NKZTpmv0
URLリンク(long.2chan.tv)

15:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 05:49:07.95 MK5mEcEv0
そういう俺も子供のころは野球やってたんですよ
今となっては信じられませんがね
やっぱりサッカーのほうが面白いですね

16:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 05:49:09.84 HOY+ugvn0
>>12
場所は昭和30年代とかならいざしらず、昔からないよ
狭い路地とかでもキャッチボール優先だったろ
今どこにもないのは子供の野球人気

17:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 05:51:22.26 ySAAOGI6O
未就学児童って野球できるの?

18:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 05:54:49.24 HOY+ugvn0
>>13
国内のゴルフは衰退傾向にあるだろ
プロツアーだってそうだし、
第一ゴルフ場の惨状が。。。

19:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 05:57:21.20 mwIho/bT0
>>13
ゴルフはファンも高齢化してるし若い人もあまりやらなくなってきてる
やはり将来的な衰退が危惧されてるよ

20:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 05:57:49.09 aarOj1Li0
アメリカみたいに広大な土地があればともかく
日本の狭苦しい住居環境の中で、公園近所の住民は
子供たちが(サッカー、バスケ、バレー)ごっこで遊んでる分には
何とも思わないだろうが

カキーン(笑)

野球の音が響き出すと気が気では無いだろう

21:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 06:01:00.58 HOY+ugvn0
>>20
ドラえもん、サザエさんでホムラン撃ってガラス割るパターンあったような
今はそれも見ないなw

22:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 06:02:09.41 wuqovCfh0
>>11
いいことじゃん。
増えてもいい事おもいつかねー

23:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 06:10:31.73 8RQIVxox0
>>6
キャッチボールしてた人達が尽くマナーを守れない屑だったんじゃないか?
理由もなく禁止にはならないから禁止にせざるを得ないようなことだあったんだろうな。

24:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 06:11:18.95 JqGA0DN00
住人が減る=なんJに逃げた哀れな焼豚の言い訳w

25:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 06:15:31.87 DvjKotGHI
野球やってる奴はまわりの人間が怪我しても、やってる奴じゃなくて周りにいた奴が悪いのスタンスなので公園から追い出されました。

26:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 06:16:23.22 hzkteV140
>>24
それ以外の根拠あるのか、サカチョンブリーフ仮面信者

27:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 06:17:28.17 tXuHPkqO0
やきうおじいちゃんがこの世を卒業したのも…

28:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 06:19:12.77 St1kagOZ0
野球が嫌われる理由って
テレビ文化のごり押しだったからでしょ
下の世代から見たら還流のソレと同じだよ
だから他の当たり障りのないスポーツより嫌われてる

29:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 06:20:26.25 SvXO/xwm0
武井咲 剛力と同じウザさなのが やきう

30:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 06:20:31.42 damFimSg0
このままではイカン
菅野のようなドラフト戦略で巨人の人気を再興するのじゃ

31:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 06:25:25.76 r2KoXdId0
>>28
みんなわかってるじゃん

32:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 06:26:26.59 a5DADRv50
やきう人気はすでに焼き麩にすら負けている。

33:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 06:26:53.87 HOY+ugvn0
>>29
二人とも俺の嫁より若くて可愛いですが何か?

34:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 06:30:20.11 esKirfSM0
ダウンタウンDX2014年5月1日放送

浜田「続いてはこの人!『足立梨花の私はJリーグ
   特命女子マネージャーDX!』
   私は2010年から、Jリーグの特命マネージャーを
   しているんですが、家には各チームのユニフォームがあって、
   それを着てこれまで120試合は観に行っています!
   1ヶ月後にはワールドカップもあるので、例年にも増して
   Jリーグは大盛り上がりです!・・・ということで」

※ユニフォームが映る。

足立「もうJリーググッズだけで段ボール3箱ぐらいあるんです。
   すごい色んなグッズを持っていて、毎週末のように
   色んなクラブに行って、PR活動をしてました」

浜田「凄くない?ようガマンできるな、最後まで観てられんの?」

足立「全然観られますよ!ところどころに面白い部分もあるし」

浜田「うそやん!そんなん。ぶわー走ってまたこっちぶわー走ってる(だけ)やん」

松本「うちの相方が・・・すすすすすいません(前のトークの天丼)」

35:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 06:32:07.29 r2KoXdId0
>>34
浜田なんてやきうよりつまらんだろ

36:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 06:32:51.92 SvXO/xwm0
ダウンタウンとやきうって

落ち目同士やんw

37:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 06:37:43.40 esKirfSM0
ダウンタウンの視聴率>>>Jリーグの視聴率(笑)

ダウンタウンDXの観覧客数>>>Jリーグの観衆(笑)

38:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 06:39:51.28 r2KoXdId0
>>37
それのどこがおもしろいの?ねえ?

39:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 06:41:59.84 /wFZsfww0














40:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 06:42:10.29 esKirfSM0
>>38(笑)

41:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 06:43:04.16 jK+zHItJ0
>>38
激おこなの?w

42:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 06:43:59.68 6ZeyxhGa0
風呂上がりにビール飲んで野球みて。嫁とやって寝る。
こんな生活だったなあ。

43:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 06:47:09.93 hzkteV140
>>39
芸スポサカ豚の生きる価値がさらになくなるな。生きる意味ないな。

44:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 06:48:25.31 wJkHiV7z0
おまえらまた焼き豚おやじ狩りしてんのかよwwwwww





焼き豚悲惨だなw

45:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 06:50:21.85 ZAVYqmIEO
本当に野球やってるのは草野球のオッサンだけだな。
子供はキャッチボールすらしてないよな、これだけ深刻なのに相変わらず目先の事しか見えて無い感じだな

46:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 06:50:48.89 hzkteV140
>>44
後藤久典「せやな」

47:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 06:52:28.63 wuqovCfh0
野球=箱○

48:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 06:56:53.25 wJkHiV7z0
>>47
wwwwwwwwwwww


箱○に失礼だろw

49:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 07:01:59.16 rtRoSV4u0
子供会の野球は辛かったな
強制だもんな

50:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 07:03:14.01 tXuHPkqO0
○やきうおじいちゃん
×やきうおじちゃん
70越えが多数なんだからおじいちゃんだよ

51:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 07:07:24.86 r2KoXdId0
>>41
いや無関心

52:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 07:07:50.21 bxNY73kZ0
4/29(火) セレッソ大阪@ヤンマースタジアム
入場者数:19,367人(?) 収容率:41%(?)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(distilleryimage6.ak.instagram.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

4/29(火) オリックス×ソフトバンク@京セラドーム 35,895人 
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(d3j5vwomefv46c.cloudfront.net)
URLリンク(pbs.twimg.com)

4/29(火) 阪神×広島@甲子園 46,027人 
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

53:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 07:08:09.15 VyrSGJ8i0
未就学児童がスポーツ・・・これは遊び といいます。
ボールを蹴る(転がす)だけなら赤ちゃんもできます。
赤ちゃんはボールを投げれません。

54:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 07:10:44.33 R/WA9JBO0
球蹴りwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

55:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 07:11:27.56 tXuHPkqO0
>>53
老人ホームに篭りっきりのやきうおじいちゃんは知らないだろうけど、いまの幼稚園児はかなり上手いよ
足腰の弱ったやきうおじいちゃんじゃちんちんにされちゃう

56:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 07:12:12.23 Q/L2bcyE0
>>52
これは・・・

57:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 07:14:00.37 mwIho/bT0
昔から野球嫌いは多かったけどそれを好きの多さで沈黙させてたが
今はそれ以前の無関心が増えたからねえ

58:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 07:16:51.49 Wos/az2I0
ホント日本に根付かないな球蹴りって
税リーグできた時から年々人気下がっていくばかり

59:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 07:17:43.63 aY0YTu7U0
野球よりサッカーのほうがユニフォーム、道具にかかる費用が断然少ない
不景気な世の中、親は安上がりなスポーツをさせたがるもんだよ

60:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 07:17:57.39 SvXO/xwm0
今月ある女子サッカーのW杯予選すら放送されるまでに人気が拡大したサッカーw

61:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 07:22:04.20 tXuHPkqO0
>>59
カリブ海諸国はそんなに金持ちなんだね(笑)

62:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 07:22:38.94 xyjnkQbG0
>>52
サカ豚の数字いじりよりよっぽど参考になる

63:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 07:29:09.62 wUIJZUV/0
戦前はどこの学校でも校庭の片隅に相撲の土俵があり、放課後誰かが相撲を取っていた
野球は大人がラジオで聞いている位、子供には縁のないスポーツだった
所が戦後10年も経つと、子供が相撲を取らなくなり、野球がそれに取って代わった
今は朝から校庭で子供達がボールを蹴っている

野球が相撲に取って代わったように、子供の世界ではサッカーが野球に取って代わっている

64:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 07:29:14.85 hkJZV/P90
やろうとおもえば、ゴムボールとプラ製バットだけで野球できるだろ
そんなのは、安いし
昭和の子は、3角ベースとゴムボールで路地で野球やってたんだぞ
道路にチョークひいてな
つまり、ボールが1つとか関係なく、当時の遊びは野球だっただけだ
今の子は、道具があっても野球はやらないよ

65:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 07:35:14.71 7+uOy1lq0
>>61
かつて米国の中南米親米政策の一環で野球を教えて資金援助までしていた
その後に多くが打ち切られたが、米国で成功した選手たちが祖国へ援助して
今もそれが続いているって感じですな、だから援助のない地域では発展しない

66:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 07:44:57.35 5uLCW/mb0
金属バット殺人事件は日常茶飯事だけど
サッカーボールは お・と・も・だ・ち

67:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 07:49:15.60 /3o6YN0i0
野球は金がかかる上にルールが難解だからな、頭の悪い貧乏人には敷居が高い

↑なんて妄想にしがみついてる汚Gちゃんがまだ結構いるんだな

68:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 07:55:06.44 FasOxcXP0
女子もサッカーしてる子多いな。

69:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 07:56:36.26 skJgzaRuO
>>63
だから1932年の学生野球統制訓令ってご存じ?

70:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 07:57:19.27 d/boPWqD0
衰えてもコアなファンは多めに1千万人ぐらいいいるんじゃね
あとは無関心だろ

71:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 08:00:52.64 YMNcffLL0
これが現実
東京では誰もJリーグなんか興味ない
こんなゴミに国立つかわせんじゃねーよw

700人くらいかな↓

東京ヴェルディ 0 - 1 ファジアーノ岡山
2014年4月13日(日) 17:03 キックオフ 国立競技場
天気 曇  芝状況 全面良芝/乾燥  入場者数 5,473人
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(p.twpl.jp)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

72:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 08:07:20.67 q1l2TqQE0
未就学児童に野球体験させるって危ないんでないのかい?
野球界はこの年代に危険ではないかたちで野球と触れ合う方法を提示していたりするのだろうか
そういう事が普及活動って言うんだろう

73:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 08:07:22.68 ZAVYqmIEO
>>71
なんでわざわざJ2?
持ってくるならFC東京の試合持ってこいよ。

74:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 08:14:47.98 YMNcffLL0
J2でも松本は12000超えてんだけどねえ
あれだけ人口が多くても誰も見に行かないのが東京の現実

75:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 08:15:29.03 tXuHPkqO0
>>72
ティーボールだっけ。あるにはある。
でもやきうは統一競技団体すらないから音頭を取る団体がない。やきう界は即金にならないことには興味がないらしい

76:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 08:19:11.59 7h+MTEHH0
学生社会の中に深く浸透してるもんなぁ・・
学校ぐるみでエリート教育までしてる私学とかあって、やたら特別扱いされてる
他のスポーツしてる人を押しのけてまで・・ってのもあったから印象悪い

77:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 08:19:32.65 ZAVYqmIEO
>>74
で?
御託は良いから早く持ってこいよ

78:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 08:22:19.62 hpxX63wP0
もうね、あんな肥満体で出来るような「やきう」なんざスポーツと言えんだろ

最近は減ったろうけど、今でも喫煙率は異常に高いんだろうし

79:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 08:31:51.20 YMNcffLL0
ヴェルディとFC東京の年間観客動員足してもヤクルトに負けてんだな
ジャイアンツが出るまでもねえなw

80:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 08:33:16.14 EDWyoFgG0
■■■野球関係者、ファンが他競技を叩く理由■■■

□サッカー、バスケット、バレー、五輪競技、その他多数の競技
・国籍公開の義務
・外国籍の在日は外国人扱い
・日本代表に日本国籍必須

■野球
・国籍非公開
・外国籍の在日を日本人扱い(日本プロフェッショナル野球協約82条)
・日本代表に日本国籍不要





いまどき野球をやるのは在日朝鮮人だけでしょう

81:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 08:38:15.43 ZAVYqmIEO
>>79
数字は持ってこねえし、言ってる事は変わってきてるし頭悪いんだなW
出来ねえんなら最初から唾はいてんじゃねえよ

82:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 08:43:09.63 YMNcffLL0
ちなみにヴェルディ現在21位
もう解散した方がいいんじゃねw
東京にJリーグとかいらねえし

83:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 08:47:25.27 mYEHwnJ40
>>79
焼き豚の脳みそ

今日はサッカーを観に行った人の方が多い ⇒ 試合数が違うw

年間観客動員は野球の方が上 ⇒ 試合数関係ないしw

84:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 08:47:41.84 ydO32CQy0
サッカー野球関係無く、読売が絡んでたクラブなんて普通の頭してる奴なら敬遠するでしょ
巨人とかに夢中になるのは馬鹿と老人だけ

85:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 08:48:40.03 ZAVYqmIEO
もうわかってんだろ?
お前の負けだよW

86:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 08:52:35.96 diph8FLq0
野球好きはそのままでいいから、とにかく日本全体のかなりの層が
ボールゲームの楽しさを解ってない気がする。野球はそこには入らない。

バスケ、ラグビーサッカー、ハンド、アメフト、ホッケーも強引に入れれば入るか。
ルール上の差異はあれ、基本中の基本は陣をかまえてゴールを得るという点で同じ。
他の国なら、アメリカでさえ野球はこういう多競技の中の一つであるのに、日本だと
野球とそれ以外区分になってしまう。色んなスポーツを楽しめる眼を持つのは幸福で豊かな事だよ。

87:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 09:09:11.17 YMNcffLL0
Jリーグ開幕の頃はヴェルディ大人気だったらしい
ここまで衰退するとはかわいそうになってくるなw

88:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 09:19:18.24 2xdIwBTN0
道具が高いとか言うけどDSやPSP買えるような家庭が野球道具買えない経済状況だとは思えん
わざわざ買ってまでやる気が起きないってだけだろ

89:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 09:20:54.70 /7gRNG2/0
また一日200レスぐらいする廃人発狂焼豚が出現するスレかw

90:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 09:22:44.32 Qlf+oODu0
昨日の6試合での合計客数が試合数の多いJリーグに勝ってるんだけどw
GWでも客が入らないJりーぐw

91:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 09:23:03.05 747u+qlg0
>>34
浜ちゃんはいいとこ突いてる。
確かに1試合通して見たことがない。
(イラッとしてチャンネルを変えてしまう)

92:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 09:24:30.36 N5EXFQRd0
>>84
更に伊藤リオンのイメージまでついたしな

93:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 09:25:07.91 Qlf+oODu0
>>34
テレビでJリーグネタが出てくると誰もわからないから空気が凍るのが分かるよねw

94:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 09:30:14.34 mYEHwnJ40
野球ファンってこんなのばかりなんだな
今後は見る目を変えよう

95:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 09:30:25.64 vesK/MxqO
のび太やカツオのようにチームに無所属でも気軽に集まって野球できる場所がない
小学校のグランドも放課後は許可取らないと遊べない

96:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 09:32:42.65 RLB/MhTm0
ビビる大木 「巨人のファン感謝デーのMCとして参加したら、選手は挨拶無視&タバコ吸いまくり」

ソース  ラジオ音源29:55くらいから→ URLリンク(www.nicovideo.jp)

ファン感謝デーの進行を務める「びびる大木」
ビビる大木「おはようございます!」
後藤「どけ」(煙草に火をつけ大木に煙を吹きかける)
ビビる大木「おはようございます!」
阿部は目の前でわざと無視
続く選手達に「今日はお願いします」と挨拶をする大木
しかし見事に全員無視…。

清原「おい!こんなもん、いつまでやるんだ!」(マイクOFF状態)
ビビる大木「すいません…よろしくお願いします」
後藤&元木「清原さん、かったるいすよねぇ〜」
だるそうにする高橋由伸・・・。
終了後、「お疲れさん、今日は大変だったね。ありがとう!」
唯一、桑田投手がお礼の声を掛けてくれる。
面識のある上原投手、木佐貫投手の挨拶はあったそうです。

「ずっと巨人を応援してきて、こんなに悲しい思いをしたのは初めてです。
やっぱり「好き」でも近づき過ぎるのは良くないですね。
素顔の嫌な所を知る事がない遠くから応援するのが一番です。」

「選手到着してよろしくお願いしますって挨拶したら、
まず俺を無視したのは阿部慎之介。目が合いましたけど無視しました。
それから目もあわさない、うるせえなと言わんばかりにタバコに火をつけた後藤。
悲しいですけどジャイアンツの選手の態度の悪さってか…
巨人ファンとしてはこれ程悲しいことはない 」

97:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 09:36:55.16 O9Bk2vzOO
ヴェルディは94年前期までは視聴率15〜18%を
ゴールデンで取ってた。しかしカズのセリエ移籍も
あって、後期から数字が下降。翌年には1ケタに
落ちてブーム終わる

98:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 09:37:51.81 FLeCOuNl0
8.6%と0.5%て、17人:1人以下かw

99:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 09:39:51.73 tao6daTj0
星野仙一 (チャリティーマッチ後)
「サッカー界にやられたと思った。野球界もあれくらい柔軟かつ早く動かんと。球界全体が悔しい、と思わなあかんよ」
「Jリーグはきっと仙台でもまた何か(イベントを)やってくるぞ」
「試合を見ていて"またサッカーに負けた"と思った。いつも野球はサッカーに後れを取ってる」 

4月    Number・中村計「ベガルタ仙台がいち早く現地にて救援活動を行ったことが、楽天の選手達を苦しめた」

4月4日  チャリティーマッチで使用ユニなどを出品したインターネットオークション開始
4月7日  星野仙一
「現場を預かる身としては、この時期に仙台に戻ることに正直迷いはあった。
一度戻ることで『よし、東北の人たちのためにやってやるぞ』と思ってくれればいい」
8日  「何て言っていいのか言葉が見つかりません。遅くなってすみません。ごめんなさい。
一日でも早くみなさんのところに行って手助けをできたらという気持ちでいたんですが...」 (楽天の帰仙は1日半だけ)

4月12日 楽天・嶋
「見せましょう、野球の底力を。見せましょう、野球選手の底力を」
「飛行機や新幹線が使えなくて行きたくても行けなかった」
4月16日 ベガルタ・太田「一番注目されると思う プロ野球の楽天と一緒に東北を盛り上げていけたら」

100:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 09:40:18.05 m/9r27Bn0
子供の頃は日曜日には近所の中学の門の下の隙間から入り込んで野球やってたな。
別にとがめられもしなかった。

101:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 09:41:39.59 7GhKY0DL0
アメリカによる日本に対する親米化政策の一環だったからな

102:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 09:43:41.39 q1l2TqQE0
野球ファンって自称してるようなおやじも実はプロ野球をほとんど見ていないってのが実態じゃないのかい?
そういうフワフワの知識を披露しないでもよくなったって事ならいいことじゃないか
別の会話のネタができたって事なんだから

103:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 09:43:49.61 X3UgJkhD0
>>96
野球どうのじゃなくて、(昭和に栄えた)組織っていつかそうなる部分があるな

104:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 09:49:10.69 WwhaKs9kO
野球()って昭和の遺物でしょw
平成になって25年以上たってんのに野球なんぞ子供がやるわけないじゃん

105:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 09:51:13.13 siCIcNKe0
マイナースポーツ化するのに数十年もかからないだろうね

106:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 09:54:38.98 FRXOEg+K0
もう終わっていますよ。
気づいていないだけです。

107:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 09:56:35.35 /3o6YN0i0
やることなすこと卑怯で姑息ってのが野球組織のイメージ
プロも高野連も金の亡者で腐りきってるとしか思えない

108:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 10:00:16.22 m0PDSbPf0
相撲はおろかゲートボールですら存在してるから野球が無くなることはないだろう
ただ昔みたいに日本のスポーツ界の中心だなんて勘違いは出来なくなってるよ
むしろ末席に追いやられてる感が強くなってくると思う

109:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 10:02:09.77 HUFRYGUP0
>>34
お笑い芸人なんて語るのも見るのもバカらしいと思わない?

110:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 10:06:36.51 TgkfkEFj0
>>109
サッカーみたいなもんを見るより遥かに面白いし、有意義だよ。

111:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 10:07:48.09 HUFRYGUP0
>>110
「お笑いマンセー」 やきぶーた

でOK?

112:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 10:08:41.15 9igbmDw10
ジジスポやきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

113:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 10:11:05.03 qggpnU+30
特定の板にいれば現実逃避できるからなw

114:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 10:26:29.01 pCw1F73k0
>>110
どこらへんが有意義なの?

115:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 10:35:23.92 GhKfj77s0
日テレ、巨人戦全国ネットがデーゲーム2試合、ナイター6試合

もうプロ野球空白県は物理的にどうしょうもない
既に自然淘汰を待つ段階に入っている

116:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 10:42:10.82 El5/2W6D0
子供は正直だなあw

117:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 10:46:18.03 Fky8eG9p0
一回から九回まで見るやつほとんどいないからなw
そうとうヒマな奴じゃないと無理ww

118:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 10:47:19.83 WFWPqsKW0
ドーム球場ってくさそう

119:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 10:48:17.68 +LmTno5D0
サッカーみたいに地元にチームがあるわけじゃないのがなぁ
世界戦もたいしてないし試合時間も長いしツマンネ

120:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 10:48:52.85 5kpOEdyj0
焼き豚「やきうは逆転のスポーツ」

点差付いて8、9回になると帰り出すwwwwwwwww

121:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 10:49:37.47 18OkIPsR0
日本にプロスポーツ観戦文化が育たなかったのはプロ野球が原因でしょ
もっといろんな県に遠征しにくるべきだったな
おかげで地方の人間はスポーツ観戦に金おとすなんて習慣ないもの

122:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 10:50:12.51 WwhaKs9kO
野球場ってオッサンばっかりだから加齢臭が充満してそう

123:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 10:50:21.36 Fky8eG9p0
球場で見ても、小さすぎてよく見えねえし、
風船飛ばしでジジイのツバが降ってくるしwww

124:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 10:50:51.40 O4HIBbTn0
ジジスポw

125:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 10:51:26.68 wfX5zaJV0
サカチョンオナニースレ

126:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 10:51:37.19 h0FMaIuV0
指導者が面白がっていじめ誘導をするやつだらけなので、
サッカーと野球はやらせる親が少なくなってる。
クラブ内で紅白戦もできない人数しか集まってないな。

127:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 10:52:03.39 O4HIBbTn0
やきゅうはなw

128:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 10:53:46.97 AqSypVS/0
ピロやきうの応援は日本の恥w
ラッパwハッピw風船wwww

129:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 10:55:20.19 0MQPy64+0
サッカーはルール簡単だから観戦の敷居低そうで意外と難しい
野球は細かいルールあるけど基本シンプルなんで気楽に見られる

130:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 10:56:47.69 wJkHiV7z0
焼き豚悲惨っすなあwwwwww





やきうは日本に根付かなかったなw

131:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 10:57:15.68 mXJm+1Ad0
前宣伝ばかりで大騒ぎしたが
海外移籍したサッカー選手実績上げてませんが・・・
スポーツは実績がすべてなんだけど

132:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 11:06:45.17 z9XHNPni0
田舎のアホとじじばばスポーツの間違い

133:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 11:07:31.60 PrINdRBV0
中学、高校野球部員のあの独特な喋り方やめたほうがいいよw

134:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 11:09:47.66 vdWj3JDs0
>>131
本田は確かに苦しんでるけど
香川長友岡崎その他ほとんど頑張ってるじゃん

135:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 11:16:13.49 LygX8NNE0
ここで野球!野球!って言ってる奴らだって、W杯になったら
日本代表を応援するんでしょ?

136:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 11:22:23.90 hkJZV/P90
野球は廃れるだろう
10年前には、まさか地上波から中継消えると思わなかったが
案外早く来た、という感じだ
次は新聞が無くなるから、20年後を予想しているが
これも案外早いかも知れない
日刊のスポーツ紙が消え、地上波も中継が無いとなると
プロ野球の存続意義が無くなったようなもの
メディアには必要の無いスポーツとなるから、露出も減り
企業が赤字覚悟で球団を所有することも終わる
他のプロスポーツと違い、特別に野球だけ免税されていたから
自治体の支援も無理だ
観客動員を考えても球団だけの独立経営は無理なので
リーグ丸ごとアメリカに買い取ってもらうしか無くなる
韓国も台湾も同じだろうから、まとめて極東リーグが始まる
給料はAAA並で、稼ごうと思ったらメジャーに行くしか道は無くなる
まあ、そういう形で存続はすると思うが

137:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 11:23:01.09 SbV9/YKY0
野球の何がダサいって、まずはユニフォームだよね

なにあれ? 罰ゲーム?

138:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 11:23:25.74 747u+qlg0
>>129
確かに。
サッカーはプレーそのものよりも戦術を理解することで
楽しめるスポーツなんでしょ。結構ハードル高いよね。

>>134
長友、岡崎は頑張ってるけど、香川はほとんど試合に出てないのでは?
他の面子は頑張っているといってもJリーグとそうレベルが変わらない
リーグでの話ではないの?

139:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 11:24:08.62 Kx2laWz30
ヘルメットもださいw

140:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 11:24:14.75 vaQN3ZuUO
野球はダサく無いよ

141:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 11:33:34.94 tFcjHEO00
>>140
ダサくはないかもしれない。
単に面白くない。

142:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 11:34:10.06 vdWj3JDs0
>>138
香川はしばらく出れない時期が続いたけど
ここ最近はずっと使われてるよ

確かにセリエは凋落したけどブンデスセリエが
Jとそうレベルが変わらないとは思わないな

143:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 11:36:47.83 5t6GjOHlO
飛びすぎるボールとかサッカーに無いもんな

144:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 11:38:02.01 q1l2TqQE0
サッカーと違って得点の入らない試合でも決して退屈でないのが野球の真骨頂といえる。

145:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 11:38:27.97 AqSypVS/0
ピロやきうはダサい、遅い、つまらないw

146:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 11:43:58.31 vaQN3ZuUO
>>142
ブンデスはバイエルン以外は、Jリーグと変わらんだろ

147:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 11:50:12.44 Kx2laWz30
やきゅうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

148:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 11:52:39.99 MDJEP3Fj0
昔のプロ野球は地上波で100試合以上も放送されていたのが、いまはもう放送自体が珍しいぐらいで、
では、この状況が次の時代にどんな影響を及ぼすかと考えれば、野球の将来は悲惨なものとハッキリと見えてる。
なのに、ここの焼き豚だけは明に強気だよね。その根拠がわからんけど。

149:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 11:55:09.58 q1l2TqQE0
30年とか40年続いてきたもんが
ここ10年で崩れたわけだものね
大きな影響がないわけがない

150:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 11:56:31.91 747u+qlg0
>>142
「香川はベンチ外」「香川今期ノーゴール」という記事を最近見た気がするけど
違うんだ。

151:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 12:02:36.50 Pepkh/280
地元の局が地元のJリーグのチームをまったくスルーしてるから
最近は地上波さえ見なくなってきた状態

152:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 12:22:34.28 KwcnHyjX0
>>148
今はまだ過去の貯金があるからなんとかなっているだけであり
それが尽きるのも時間の問題なのに気付いていない人が多いのはなんだかね。

153:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 12:47:18.97 GMQW+QuI0
野球はマスゴミのごり押しの力””だけ””で盛り上げてきたツケを払わされる時が来ました

サッカーという世界的人気スポーツが競争相手として現れた今、総崩れになりました

ネットの台頭で影響力が落ちたマスゴミが今更ごり押し洗脳をやっても無駄です

サッカーの真似をしてさむいじゃぱん(笑)とかサッカー風応援とかアランチョネロ(笑)とかやっても寒いだけです

野球の競技としての退屈さを考えると、野球はもう終わりでしょうな

154:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 12:49:31.81 LUEl071i0
地上波の多チャンネル化阻止してまだ保ってる方で、
これが崩壊したらもう駄目だよ。

フジのCSのプロ野球チャンネル観ろよ。もうゲートボール講座みたいな
辛気臭さだぞ。あの暗さは囲碁将棋以下だ。

155:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 12:50:31.78 LUEl071i0
プロ野球チャンネルじゃなくてプロ野球ニュースだ。

ちなみにプロ野球ニュースは20年前、フジのエースアナが
担当してた番組だ。

156:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 12:50:56.07 Fky8eG9p0
>>141
ダサくてつまらない

長ズボンにベルトwww
監督も同じユニフォームwww

157:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 12:52:44.82 Fky8eG9p0
>>148
スレ伸ばそうとして、バカな野球ファンのフリしてるだけだよw
本気で思ってるわけないw

158:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 12:59:32.18 /3o6YN0i0
プロ野球から新聞系メディアのゴリ押しをマイナスすれば独立リーグの惨状となる

159:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 13:16:35.88 FLeCOuNl0
新聞ネタや映画・電鉄不動産や売らんがための捏造も
ネットや情報普及で既に役目終えて無理

160:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 13:18:17.29 747u+qlg0
>>153
>野球の競技としての退屈さ
それはあなたが野球ファンで無いからでしょう
野球ファンからすれば、サッカーの方がよっぽど退屈。
1試合まともに見たことがない。
とりあえず引き分けをなくそうよ。

161:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 13:24:11.13 XJ+MleRs0
そもそもガキとバカに野球は無理だろ
野球はある程度知能と体力がついてからやるもんだ

162:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 13:26:18.94 5UAN/huQ0
超どマイナースポーツ終わったなw

163:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 13:29:42.87 AqSypVS/0
野球をするのも見るのも還暦迎えてからで十分

164:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 13:30:13.11 ONzLTrn40
競技として面白ければ日本人が出場しないメジャーやWBCの試合でもそれなりに数字とれてるだろう。

165:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 13:30:38.94 ZAVYqmIEO
>>152
気付いちゃうとパニックで事故崩壊しちゃうからね。
競技人口激減してるのに自民党の部会で球団増やせって議論があるらしいぞW
もうバカかアホかとW

166:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 13:34:51.46 BpP8OhTU0
野球は数字の変遷を楽しむゲーム
試合数が多いのも小刻みにできる利点があるのだろう

まあワンプレー、1点、1試合全てが軽いから
サッカーと比較してストレス耐性が低い人向けなんだろうね

今日負けても明日取り返せば良い
最終節で全てがひっくり返ることも無い
今年最下位でも来年があるさ

167:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 13:35:52.89 5Mhy06Ml0
少年野球でも在日風のガラの悪そうなおっさんが「声だせオラッ!」て怒鳴りまくりで子供たちは萎縮してるもんな。

子供10数人に対してコーチ気取りのおっさんが5〜6人もいるし。
くわえタバコでノックとか底辺スポーツ丸出しだろw

168:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 13:36:34.27 CpHPjMsx0
>>160
野球は試合の半分は座ってるじゃん
残り半分も基本ピッチャー以外はボーッとしてる
サッカーはキーパー以外は忙しい
ボーッとしてたら誰もボール渡してくれないよ

169:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 13:36:59.23 747u+qlg0
>>164
それを言ったら、毎回洒落にならない視聴率を叩き出すJリーグも
同じでしょ。
大阪ダービーの関西での視聴率が2.3%なのだから。
サッカーは競技として面白いんだよね?

170:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 13:37:02.01 PrINdRBV0
>>160
野球こそ引き分けなくせよ
MLBみたいに24時過ぎてもやれw
選手使い果たして野手が投手やるぐらいやれw

171:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 13:38:49.00 wNzIbo4N0
(タイトル&文:ブリーフ仮面φ ★)  (タイトル&文:ブリーフ仮面φ ★)

(タイトル&文:ブリーフ仮面φ ★)  (タイトル&文:ブリーフ仮面φ ★)

(タイトル&文:ブリーフ仮面φ ★)  (タイトル&文:ブリーフ仮面φ ★)

(タイトル&文:ブリーフ仮面φ ★)  (タイトル&文:ブリーフ仮面φ ★)

(タイトル&文:ブリーフ仮面φ ★)  (タイトル&文:ブリーフ仮面φ ★)

(タイトル&文:ブリーフ仮面φ ★)  (タイトル&文:ブリーフ仮面φ ★)








ブリーフも捏造大好きチョンコロだからwww

キムヨナ大好き・真央ちゃん大嫌い、サッカー大好き・野球大嫌いのサカチョン仮面が立てたスレ

172:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 13:42:46.58 dLqvdT360
まあ思えばW杯開催をきっかけに、日本人が何かに気づいてしまったというのはあるのかも

【巨人戦 総視聴率の推移】

      中継数 視聴率 総視聴率
1999年 129試合 20.3% 2619% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2000年 131試合 18.5% 2424% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2001年 140試合 15.1% 2114% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2002年 134試合 16.2% 2171% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] ★サッカーW杯日本で開催
2003年 132試合 14.3% 1888% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2004年 133試合 12.2% 1623% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2005年 129試合 10.2% 1316% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2006年 106試合 *9.6% 1018% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
2007年 *74試合 *9.8% *725% ]]]]]]]]]]]]]]]
2008年 *61試合 *9.7% *592% ]]]]]]]]]]]]
2009年 *32試合 10.0% *320% ]]]]]]]
2010年 *27試合 *8.4% *227% ]]]]]
2011年 *19試合 *9.5% *181% ]]]]
2012年 *20試合 *9.3% *186% ]]]]
2013年 *22試合 *8.5% *187% ]]]]  ← 平均でも巨人優勝の年としては史上最低

173:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 13:44:36.30 5kWxF8aZ0
野球は面白くないのが一番の問題だよな
4時間も5時間もダラダラやっているスポーツなんて誰も見ないよ

174:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 13:45:01.45 gT/54llA0
野球時代で育った者だけど
野球は本当にウザいから日本から衰退して欲しい
昔は野球本と江うに大好きだったけど
衣真は本当にうるさくて目障り

175:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 13:57:18.20 LOMVzhzn0
あんな特定の球団ばかり報道するのなんておかしいとは思わんのかね
しかも他のメディアも異を唱えるどころか右にならえ
そんなんもうスポーツじゃない

176:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 14:00:23.88 ONzLTrn40
WBCの決勝ってメジャーの一流選手も出てたよな。
競技として面白いと思う人が多ければ日本人が絡んでなくてもそういう重要な一戦なら視聴率とれてる。

177:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 14:01:56.54 r2KoXdId0
>>148
蛍の墓のそうたと同じだろ

178:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 14:02:48.75 TbwjR5Tl0
ホームラン5000本
打率8.00
投手800勝よりも

ワールドカップで得点した選手 チームのほうが偉い 強い

179:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 14:04:31.73 dgNooiMN0
>>178

>打率8.00


打率80割とはこりゃスゴイw

180:名無しさん@恐縮です@転載禁止
14/05/04 14:07:55.01 WPf2nliz0
>>176
野球というスポーツ自体がつまらないんだろうな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3689日前に更新/74 KB
担当:undef