【野球】ここ数年、プロ野球ファンのマニア化をひしひしと感じる 大衆的でないという事は職場で大っぴらに野球の話ができないという事★2 at MNEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1:ブリーフ仮面φ ★@転載禁止
14/04/05 06:48:47.97 0
野球好きの上司と話を合わせる“ツボ”教えます! 2014年04月04日

 サラリーマンの処世術で、もっとも重要なのが「コミュニケーション」だ。
社内でも得意先でも、会話が盛り上がれば後々の仕事にプラスに
なることが多くなる。とはいえ、歳の離れた上司と共通の話題を
見つけるのもなかなか難しいもの。そんなときの鉄板ネタが「野球」だ。

 昨晩の野球の結果で機嫌が変わる、飲み屋で昔話を始めたら
朝まで止まらない―そんな上司は身近にいないだろうか?
そこで、そんな野球好きの上司と上手にコミュニケーションをとれる“ツボ”を、
コアな野球専門誌『野球太郎』(廣済堂ベストムック)編集部に教えてもらった!

***

 営業マンが話題にしてはいけない三大タブー。それは「政治」「宗教」、
そして「野球」である。この警句には多分にジョークの要素も
含まれているとはいえ、一方で、それくらい人によって哲学、
嗜好(しこう)が分かれるということを頭に入れておこう。

 その上で、まず調査しておきたいのが、「上司が『巨人ファン』なのか、
『アンチ巨人』なのか」。年配の野球ファンにとっては、
野球観のみならず、「与党か、野党か」というくらい政治観、
いや人生観すらも問われる大問題なのだ。アンチ巨人の上司に向かって
「長嶋ってすごかったんですか?」と聞いても、いまいましげな顔をされるだけ。

 もし上司が70年代の巨人ファンなら、「長嶋の引退試合の日、
どこで何をしていましたか?」と聞き、アンチ巨人であれば
「(監督として)長嶋が巨人を最下位にしたんですよね?」
と聞くのがテッパンだ。それぞれの立場から饒舌に語ってくれるだろう。

 また、野球好きの上司ならば、きっと『プロ野球ニュース』(フジテレビ)の
視聴者だったはずだ。

>>2-5辺りに続く)

週刊プレイボーイ15号「総力特集16ページ プロ野球伝説の瞬間 1970年代〜2000年代編」より
URLリンク(wpb.shueisha.co.jp)

前スレ ★1:2014/04/04(金) 17:48:41.63
スレリンク(mnewsplus板)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3735日前に更新/343 KB
担当:undef