【ソチ五輪】スノーボ ..
[2ch|▼Menu]
257:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/08 21:48:35.39 DddhUnju
何で寒いとこに行くんだ?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/08 21:57:49.86 t+OQvZz6
8位は何かもらえるの?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/08 22:32:24.08 QP2tHHSM
あれだけ距離があるのに
審査員ってどこで見てるの?
まさかモニターみて採点してるとか

260:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/08 23:13:47.39 XUJqjAIi
>>254
前はメロとかメロとか、あとメロとかいたからな

261:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/09 06:47:34.70 R/9HE4/A
録画してたのを見たけど、なんかスタート地点で
白い毛糸で編み物をしてるおっさんが気になって仕方なかったw

262:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/09 06:56:07.64 R/9HE4/A
>>250
W杯(FISの大会)はオリンピックシーズンの代表権をかけた一部の期間しか
強豪ライダーが参加しない全体的にレベル低いんだよ。日本だと学生連盟や
社会人チームの参加が殆どで、スノボだけでメシを食ってるプロライダーとかは
ああいう大会にはあまり参加はしない。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/09 07:11:59.24 SZPOMol0
スタート前 コースに お辞儀するの
好感が持てた。
担任の先生 美人だね。

264:dmwtpg2369874
14/02/09 07:34:05.43 F+nNv0In
上村ああああああ!

265:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 09:04:01.71 uxw2oOrz
スノボやったことないけど、競技として観るとおもしろいな。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/10 20:28:48.62 cfEOj4Wd
保守らないといけないのか

267:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 08:29:45.87 Noo7yk+h
ハーフパイプの有力選手紹介でもやるか…

268:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 09:28:37.21 Vbxi5G2w
いまみんな何観てるの?スケート500は見飽きた

269:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 09:32:43.30 Noo7yk+h
何も見てない
ハーフパイプの選手紹介の下書きしよるw

270:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 10:27:59.78 Noo7yk+h
ハーフパイプ有力選手紹介 その1

ショーン・ホワイト(アメリカ) レギュラースタンス

スノーボードを知らない人にもその名を知らしめた五輪2連覇中のスーパースター
ついこの間までハーフパイプ競技に限っては『何年も負けていなかった』ほどの絶対王者
パイプサイズが変わらなければこれ以上回せないとまで言われたダブルマックツイスト1260は
未だ彼ともう一人の選手にしかメイクできていない大技
大流行しているダブルコークも元々はショーンがオリジナル
まだショーン自身は未公開の新技CABダブルコーク1440をひっさげて3連覇を狙う

271:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 10:28:45.78 Noo7yk+h
ハーフパイプ有力選手紹介 その2

イウーリ・ポドラチコフ(スイス) グーフィースタンス

ショーンによる衝撃のバンクーバー五輪からわずかに1ヶ月
フランスのティーニュで行われたXgames Europeでダブルマックツイスト1260をメイクして優勝
わずかに1ヶ月でダブルマックツイストがショーンだけの技ではなくなってしまった
その後の獲得タイトルは…
「ニュージーランドオープン」「FISワールドカップ(2勝)」「FISチャンピオンシップ」「DewTour(キリングトン)」
「Worlo Snowboard Championships」「アークティックチャレンジ」「European Open(2勝)」
しかしそのいずれの舞台にも『あの絶対王者』の姿は無かった
新技CABダブルコーク1440を誰よりも先にメイクしたiPod(愛称)が、決着のオリンピックへ出陣

272:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 10:29:21.67 Noo7yk+h
ハーフパイプ有力選手紹介 その3

平野歩夢(日本) グーフィースタンス

「ニュージーランドオープン」では12歳にして5位のリザルト
13歳になった翌年はついにダブルコークを習得して「Burton High Fives」の初代王者となる
勢いはとどまることを知らず、14歳となった昨年はXgamesでショーンに次ぐ銀メダル
さらに「European Open」を優勝
その他参戦したビッグコンテストの、ほぼ全てで表彰台に上がる活躍
「TTR Worldsnowboard Tour」のハーフパイプ年間王者(2012-2013)にまで登りつめた

年齢制限により出場できなかった「FISワールドカップ」への参戦が可能になった昨年8月
初参戦にしてあっさりと初優勝、これにより五輪出場が事実上の内定となった

今年の日本代表は世界のスノーボード史上最年少の怪物
注目されないはずがない

273:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 10:30:13.73 Noo7yk+h
ハーフパイプ有力選手紹介 その4

ダニー・デイビス(アメリカ) レギュラースタンス

バンクーバー五輪のアメリカ勢は本来は2枚看板となるはずだった
しかし大会直前の交通事故により、ダニー・デイビスのシーズンがそこで終わってしまう
ケガから復帰した後も思うように結果が出ない日が続き
「European Open」で久しぶりに表彰台に上がった時には、オリンピックからすでに2年という時間が流れていた

そして直前のXgamesで彼は表彰台の中心に立っていた
高難度の技を、まるで当たり前のようにこなす独特のスタイルは
4年前の姿と何も変わらない
この優勝によってUSSAによる五輪代表選考であっさりと選出
今度こそアメリカの2枚看板が揃う

274:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 10:30:47.51 Noo7yk+h
ハーフパイプ有力選手紹介 その5

ピートゥ・ピロイネン(フィンランド) グーフィースタンス

スノーボードの団体TTR(Ticket Tour Ride)では毎シーズン、大会結果によりランキングが集計され
シーズンの終わりにハーフパイプ部門・スロープスタイル部門・ビッグエア部門・総合ランキングの王者が表彰される
ピートゥ・ピロイネンは種目を選ばない自在性を武器に
この『総合ランキング』において最多となる、4度の年間王者に輝いているスーパースターであり
前回のバンクーバー五輪のハーフパイプにおいて、ショーンに次ぐ銀メダルを獲得している選手

近年のハーフパイプでの優勝は意外にも「European Open」のみであり
「FISワールドカップ」での勝利もなく、目立たない存在になってしまっているが
『試技で失敗したのを見たことがない』と言われるほどに安定感に優れており
パイプのコンディションが悪くなっているという声もあるソチ五輪では、この選手が一気に怖い存在になる

そういえば前回の五輪もパイプコンディションが悪く
転倒する選手が続出していたような…

275:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 10:31:22.67 Noo7yk+h
ハーフパイプ有力選手紹介 その6

タイラー・ゴールド(アメリカ) レギュラースタンス

ビッグネームが揃うアメリカ勢の中で、この選手だけはごくごく最近まで無名に近い存在であった
ジュニア世代から小さな大会に数多く顔を出していたものの
才能が開花したのは一般カテゴリへの編入後しばらくしてから…
それまでの実績は『なにも無い』珍しい選手である

同世代の選手たちがバンクーバー五輪を目指していた頃
「Burton AM Series」という大会で初優勝
これにより、「USオープン」の予予選を免除される存在へとようやく登りつめたスロー出世
さらに3年弱の時間をかけて「U.S Revolution Tour」を優勝
リザーブメンバーではあったがXgames Europeにおいて招待を受けるというところにまで成長を見せる
そして昨年末、「U.S. Snowboarding Grand Prix」で優勝
ダニー・デイビス、平野歩夢、クリスチャン・ハーラーらのビッグネームを負かした新鋭ライダーは20歳
スノーボーダーとしては遅咲きとも言える年齢である
果たして長かった下積み時代は報われるのか?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 10:47:15.58 rWfBUxQZ
紹介乙!スノボ全然知らないけど分かりやすい
その紹介文を読む限り日本の15歳(だっけ?)の子は期待できるみたいだね

277:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/11 11:06:38.77 rZ4fvu1J
>>276
歩夢の評価は相当高いね、メダルとっても不思議じゃない
ただ個人的には決勝残るくらいでもいいんじゃないかと思う
ハーフパイプは最近かなり荒れてる大会が目立つし
ショーン・ホワイトの絶対的な王座さえも危うくなってるほど…

「マルクス・マリン(FIN)」「ネイサン・ジョンストン(AUS)」「クリスチャン・ハーラー(SUI)」
あたりの大物はまだ健在だし
「チェン・イーウェイ(CHI)」「アルチュール・ロンゴ(FRA)」って新興勢力もかなりのもの

そして連投規制で貼れなかった最後の選手紹介↓
近年ショーンを負かした唯一の選手

ハーフパイプ有力選手紹介 その7

グレゴリー・ブレッツ(アメリカ) レギュラースタンス

実はバンクーバー五輪において、交通事故で出場できなくなったダニー・デイビスのかわりとして招集されたライダーであり
元々高いポテンシャルを買われていた存在ではあった
しかしどうしてもショーン・ホワイトやスコッティ・ラゴといった一流ライダーの影に隠れてしまっていた

2013年12月15日 コロラド州ブリッケンリッジで行われた「Dew Tour」の開幕戦
ハーフパイプの絶対王者ショーン・ホワイトが数年ぶりに負けた
その時の勝者こそがこのグレゴリー・ブレッツである
いままで堅実にそこそこの順位でコツコツ地味にやってきたライダーが
一躍、時の人となった瞬間である
直前のXgamesでも銅メダルを獲得するなど、彼を見る周りの目は明らかに変わっている


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3791日前に更新/47 KB
担当:undef