メリケン「日本のビ ..
[2ch|▼Menu]
1: 株価【1950】 リスモ(東京都)
10/10/24 19:12:08.85 g5Ql9NBI0 BE:211043636-PLT(12001) ポイント特典 株優プチ(mmosaloon)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_okashi01.gif
欧米のお菓子などを開けようとすると、たまに切り口が付いていないことがあります。
ハサミを使って開ければ良いことなので大した問題ではないかもしれませんが、日本の商品に慣れていると少し不便に感じてしまいます。
そんな中、日本のビール缶のテクノロジーは優れていると、海外で注目を集めていた写真がありましたのでご紹介します。

URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
プルトップの小さな溝を指して、「どうしてアメリカではこれと同じことをして開けやすくできないんだ」と書かれています。
確かに日本ならではの小さな心遣いですね。
そんな便利に進化したプルトップ缶を見て、海外サイトのコメントも盛り上がっていました。
抜粋してご紹介します。

・俺たちは、巨体で悪のロボットも持っていないから公平じゃないか?この国のプルトップに溝がない理由は、きっと誰かが特許を持っていて大手の飲料会社からはいくらでも請求できると思っているからじゃないかい?
・調べてみたけど、いろんなブランドがやっているので特許の問題じゃないと思う。
・ゴジラがいつも悪とは限らない。>巨体で悪のロボット
・え?もともとこの缶で問題ってあったっけ?普通の缶で開けるのに困ったことはない。と思ったらイギリスでも同じ缶だった。
・ツメを切ったときだけ困る。
・もう最近は全部日本が作るほうがいいな。よく考えられていて、どの国より効率がいい。他のどの国で暖められた便座が出てくるとか、道路が歌うとかを思いつくって言うのか。
・これで優れているとか言うならケチャップ(URLリンク(livedoor.blogimg.jp))を見てみろよ、驚いてぶっとぶぜ。


昔は豆乳のパッケージはハサミで開けるようになっていましたが、今はフタの付いたストローみたいなものが付属しているなど、向上しているものは多いですね。
サービスという点では日本に住んでいて良かったと思います。


「日本のビール缶がすごい!」アメリカ人が衝撃を受けた工夫とは
URLリンク(labaq.com)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4799日前に更新/145 KB
担当:undef