メリケン「日本のビ ..
[2ch|▼Menu]
1: 株価【1950】 リスモ(東京都)
10/10/24 19:12:08.85 g5Ql9NBI0 BE:211043636-PLT(12001) ポイント特典 株優プチ(mmosaloon)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_okashi01.gif
欧米のお菓子などを開けようとすると、たまに切り口が付いていないことがあります。
ハサミを使って開ければ良いことなので大した問題ではないかもしれませんが、日本の商品に慣れていると少し不便に感じてしまいます。
そんな中、日本のビール缶のテクノロジーは優れていると、海外で注目を集めていた写真がありましたのでご紹介します。

URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
プルトップの小さな溝を指して、「どうしてアメリカではこれと同じことをして開けやすくできないんだ」と書かれています。
確かに日本ならではの小さな心遣いですね。
そんな便利に進化したプルトップ缶を見て、海外サイトのコメントも盛り上がっていました。
抜粋してご紹介します。

・俺たちは、巨体で悪のロボットも持っていないから公平じゃないか?この国のプルトップに溝がない理由は、きっと誰かが特許を持っていて大手の飲料会社からはいくらでも請求できると思っているからじゃないかい?
・調べてみたけど、いろんなブランドがやっているので特許の問題じゃないと思う。
・ゴジラがいつも悪とは限らない。>巨体で悪のロボット
・え?もともとこの缶で問題ってあったっけ?普通の缶で開けるのに困ったことはない。と思ったらイギリスでも同じ缶だった。
・ツメを切ったときだけ困る。
・もう最近は全部日本が作るほうがいいな。よく考えられていて、どの国より効率がいい。他のどの国で暖められた便座が出てくるとか、道路が歌うとかを思いつくって言うのか。
・これで優れているとか言うならケチャップ(URLリンク(livedoor.blogimg.jp))を見てみろよ、驚いてぶっとぶぜ。


昔は豆乳のパッケージはハサミで開けるようになっていましたが、今はフタの付いたストローみたいなものが付属しているなど、向上しているものは多いですね。
サービスという点では日本に住んでいて良かったと思います。


「日本のビール缶がすごい!」アメリカ人が衝撃を受けた工夫とは
URLリンク(labaq.com)

2: ドコモン(東京都)
10/10/24 19:12:39.80 GTHS1JEB0
>>1見えない

3: コロちゃん(catv?)
10/10/24 19:12:59.76 DqfE4qrG0
ビリケン大阪野郎↓

4: ヤマク君(内モンゴル自治区)
10/10/24 19:13:39.75 rmwjr2YfO
あたりまえだ日本はすごいからな
微笑みの国 日本

5: カバガラス(佐賀県)
10/10/24 19:14:13.65 5FJ5k+Od0
ソースからして馬鹿だろ
ビール缶ってなんだよwwww缶ビールだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

6: 大崎一番太郎(福岡県)
10/10/24 19:14:17.87 mEs/S4ZFP
関連スレ

PULLTOP その33
スレリンク(hgame板)

7: MOWくん(東日本)
10/10/24 19:14:29.26 ViXucsa+0
ケチャップ見られないぞ

8: パワーキッズ(チベット自治区)
10/10/24 19:14:37.62 hpelS54X0
中華に盗まれないように

9: 大吉(神奈川県)
10/10/24 19:14:46.16 VI/T0JFC0
今週もお疲れチャーソ
___  _____/
     |/                      / /" `ヽ ヽ  \
            /\__/ヽ       //, '/     ヽハ  、 ヽ
  ̄ ̄\     / ⌒ |||| ⌒ \       ,. -‐==、、 ⌒リ| l │ i|    アザーッスwwww
  _ノ  \   /  (●,.===、、 o   ○o.  i       :::ト、●)从 |、i|    ___
  ( ●)(●) | 三 _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\⊃ |ノ   /⌒  ⌒\
   (__人__)  \ //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',j /    /(● )  (●) \
   ` ⌒´ノ     /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、  /::::⌒(__人__)⌒::::
       }    ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\ |     )r┬-|   
       }  /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\ _  `ー‐´    
     ノ /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、l::::::  |l::ヽ /;';';';';::::\:::::::ハヽ/Vヽ/:i:::::
    < /|::::::;';';'\/   (ヽ、  /|  (´    _,.ィ!:/ ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ::l  ハ  |:7:::::


10: 金ちゃん(長屋)
10/10/24 19:14:48.53 t7xiAXmL0
アメリカのコーラの缶にもプルトップ付いてた気がするが

11: 和歌ちゃん(埼玉県)
10/10/24 19:15:02.76 qfQY+e6m0
プルトップはアメリカにもあるだろ…

12: ミルミルファミリー(山形県)
10/10/24 19:15:13.27 J/vVpzE00
こんな小さい事を気にするメリケンは居ないだろ

13: アリ子(福島県)
10/10/24 19:15:23.89 IqbJkV8V0
ケチャップ見らんないよ


14: キビチー(神奈川県)
10/10/24 19:15:24.33 hoQuwl6uP
マスタード、ケチャップの折り曲げ容器のほかにもジャムとマーガリンもあるでよ

15: アフラックダック(チベット自治区)
10/10/24 19:15:34.19 CAhBpxph0
>>1のサイト面白いよな
ちょくちょく見てる
レスしてる向こうの連中って要するに日本の俺らだろ

16: ミルパパ(catv?)
10/10/24 19:15:53.12 72lbXIEWi
アメリカのビールのほうが安くて羨ましいわ
ばっかじゃねーのギネスの高さよ。

17: キビチー(長屋)
10/10/24 19:15:56.81 htwUXS/qP
思いやりが結果的にお金を生む。
押し付けの思いやりではないところがミソ。

18: モッくん(千葉県)
10/10/24 19:15:57.11 tDQ6KD0P0
ビールの中側に倒れるのは汚いとか思わん?

19: キビチー(京都府)
10/10/24 19:15:59.91 C351pYSMP
・え?どうやってお湯を保持しておけるんだ?

・お風呂に入る前に通常は体を洗うんだ。お湯は流さないんだ。僕のマンションは循環システムでいつも熱いお湯がリビングのリモコンからワンプッシュで出る。保温用のフタもあって冷めないようになっている。

・え?お風呂には入る前に、お風呂に入るの?

・風呂に入る前にシャワーだと思ってくれ。


どういうこと?

20: はのちゃん(山陽)
10/10/24 19:16:00.56 r4NHT3meO
ネトウヨホルホル

21: キビチー(長屋)
10/10/24 19:16:02.95 Pklg+YoUP
あいつらカップラーメンのスープの素すら開けられない不器用人間揃いだからな

22: さくらパンダ(岡山県)
10/10/24 19:16:17.93 i3wMx/+70
CDとかDVDとか箱入りチョコのビニール取るやつの切れ目っつか
細いテープみたいなのって海外製品だとあまり見ない

23: ガブ、アレキ(福岡県)
10/10/24 19:16:17.99 KjmWtagu0
むしろ、これを思いつかない海外が頭悪い

24: ビタワンくん(内モンゴル自治区)
10/10/24 19:16:18.54 fneSePG8O
ケチャップのやつは給食でよくあったな

25: フライング・ドッグ(関東・甲信越)
10/10/24 19:16:28.93 7HezUwx1O
テキサス男はそんなこと気にしない
開かないときは銃を使う

26: だるまる(埼玉県)
10/10/24 19:16:51.93 wGMVWG2J0
>>10
よく読め重要なのは溝

27: ルネ(富山県)
10/10/24 19:16:52.16 nLjxwXnE0
>>5
「缶ビール」=缶に詰められたビールまたは缶から注がれたビール
「ビール缶」=ビールを入れる缶
これがオレの見解

28: パスカル(青森県)
10/10/24 19:17:07.50 fW4GuTKU0
世界で類を見ないくらい高いけどなjapBeer

29: ヱビス様(広西チワン族自治区)
10/10/24 19:17:09.44 pm0OoTR2O
プルトップはアメリカ発じゃなかったっけ?

30: ウチケン(埼玉県)
10/10/24 19:17:15.36 9ymbE9cx0
>>8
中華はこういうの見ても設備投資のお金がもったいないと思ってやらない

31: はのちゃん(群馬県)
10/10/24 19:17:17.75 dAFJiqWx0
プルトップの缶自体外国の方が早く浸透してたじゃん。

32: アフラックダック(チベット自治区)
10/10/24 19:17:23.49 CAhBpxph0
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
URLリンク(labaq.com)

これとかすげーなつかしいw

33: ティーラ(関東・甲信越)
10/10/24 19:17:33.55 QTQYNMAzO
また白人様に褒めて頂きましたホルホルホル

34: キタッピー(静岡県)
10/10/24 19:18:07.93 DoeFueH30
この面のどこからでも開けられますは、高確率でこの面の一部でしか開けられません。

35: カンクン(北海道)
10/10/24 19:18:15.12 A4nPGBx10
すごいどうでもいいことに盛り上がれるメリケンが羨ましい

36: ちーたん(埼玉県)
10/10/24 19:18:20.06 qUlDbt510
隙間一行からパクってばっかだな。

37: キビチー(大阪府)
10/10/24 19:18:21.41 nXk6uvwiP
ケチャップがサムネでグロかと思った

38: アリ子(福島県)
10/10/24 19:18:32.82 IqbJkV8V0
>>22
そういえばないね
あと海外の包装フィルムって日本のに比べるとビニョーンって波打っててなんか小汚い

39: 京急くん(神奈川県)
10/10/24 19:18:39.08 rJqXylmR0
外人ってそんなこと全然気にしないんだと思ってた
外国の食品とかのパッケージって開け易さなんて知ったこっちゃないって感じだもんな

40: けんけつちゃん(内モンゴル自治区)
10/10/24 19:18:54.85 pv+C0cuSO
実は白人って極端に保守的なんだよな。
日本人は発明できないとかいう話があるけど、むしろ逆なんだよな。

41: イチゴロー(内モンゴル自治区)
10/10/24 19:18:58.21 8U43DuiJO
戦後日本人は標準スキルで神経症だからな
勝ち続けたアメリカ人とは違う

42: たねまる(東京都)
10/10/24 19:19:17.77 9qeF+4ld0
全部特許じゃなかったっけ
マジックなんとかも

43: はずれ(USA)
10/10/24 19:19:23.04 enQ8xdPA0
この溝付いてなかったのか
ちょっと確認してくる

44: 和歌ちゃん(埼玉県)
10/10/24 19:19:31.21 qfQY+e6m0
>>39
つーか輸送の際にパクられるから強固なパケにしておくだけで
別に開けにくいのが好きな訳じゃないだろ

45: ↓この人痴漢です
10/10/24 19:19:49.86 yE+oOSrh0
缶の何がすごいかとおもったら
爪が痛くならない指入れる為のプルトップの凹みか。


46: ドコモダケ(関東・甲信越)
10/10/24 19:19:55.84 3KDv3Ma5O
この小さなサービスの積み重ねが過重労働に繋がってると思うんですけどね
まぁ観光客は気楽に楽しむので正解だろうが

47: キビチー(大阪府)
10/10/24 19:20:05.01 nXk6uvwiP
トーチャンはどこからでも切れますってなってるのに絶対ハサミ使いやがる

48: フライング・ドッグ(関東・甲信越)
10/10/24 19:20:11.63 7HezUwx1O
>>38
どれも包装してるのは中国じゃないの

49: アフラックダック(兵庫県)
10/10/24 19:20:17.94 0rPQuq400
跪けメリケン共よ

50: 金ちゃん(長屋)
10/10/24 19:20:29.16 t7xiAXmL0
>>22
輸入版のCDの包装は手だけで剥がそうとすると苦労する

51: ウチケン(埼玉県)
10/10/24 19:20:33.97 9ymbE9cx0
>>44
紙袋に入った現金が郵送できるのって日本だけらしいな

52: はずれ(USA)
10/10/24 19:20:49.19 enQ8xdPA0
プラスチックの包装とか全部接着してあるからハサミで周りを切らないと開かない
盗難防止らしいけどウザい

53: まりもっこり(福島県)
10/10/24 19:21:06.49 DsZjctOx0
だからアメリカのはどういうのなんだよ

54: ヱビス様(東日本)
10/10/24 19:21:18.10 pOc27yjd0
>>47
スープの袋の切れ込みとかああいうのは日本っぽい

55: めばえちゃん(チベット自治区)
10/10/24 19:21:27.48 8YPOPLOJ0
>>47
そう言っておいて切りづらい時があるんだよなアレ

56: 和歌ちゃん(埼玉県)
10/10/24 19:21:27.90 qfQY+e6m0
>>51
あれは日本のモラルの在処を正に表してるな
現金書留なんか日本以外じゃマジで無理

57: さなえちゃん(関東・甲信越)
10/10/24 19:21:30.91 k8G/1uJgO
こういうスレって必ずネトウヨホルホルとか得意げにほざく奴が沸くよな
日本人としては日本のモノ・文化が海外で好意的に受け入れられるっていうのは喜ばしいことだと思うんだけど
日本人じゃないなら別として

58: だっこちゃん(茨城県)
10/10/24 19:21:45.20 t3MHZxBB0
エー溝なんてあったっけ…

>道路が歌う
どういうことだってばよ

59: キビチー(茨城県)
10/10/24 19:21:45.57 VrTLyb3jP
缶入り飲料なんて飲まないからしらんかった

60: キビチー(チベット自治区)
10/10/24 19:21:59.14 +kB8cjwiP
まあそんなどうでもいいとこにこだわっていろいろ大変なんですがね・・・

61: サト子ちゃん(大阪府)
10/10/24 19:22:10.64 5YQiFbH20
たしかにケチャップのあれ考えた奴はすごい

62: はずれ(USA)
10/10/24 19:22:11.51 enQ8xdPA0
今机の上にあったダイエットコークの缶確認したら溝がしっかり付いていた件

63: アフラックダック(チベット自治区)
10/10/24 19:22:19.12 CAhBpxph0
>>58
横断歩道の信号の音楽じゃない?

64: ペーパー・ドギー(東京都)
10/10/24 19:22:25.62 e4GDrydJ0
納豆に付いてる固形の醤油はマジでスゴイと思った

65: ガブ、アレキ(福岡県)
10/10/24 19:22:26.52 KjmWtagu0
海外製品の高周波接着は本当に頭が悪いとおもう

66: パー子ちゃん(宮崎県)
10/10/24 19:22:27.98 xKtaDBwv0
アマゾンのフラストレーションフリーパッケージとかどこらへんが?って思っちゃうよねおれら

67: ドクター元気(福島県)
10/10/24 19:22:32.91 CBhoicXd0
URLリンク(www.youtube.com)

68: フライング・ドッグ(関東・甲信越)
10/10/24 19:22:36.64 7HezUwx1O
>>53
スーパー行って輸入もんの缶ジュースでも見てこい

69: たねまる(東京都)
10/10/24 19:22:38.33 9qeF+4ld0
納豆のしょうゆとか、切り込みいれてあるところじゃなくてその上からの方が切れるっていうなぞがある

70: だっこちゃん(茨城県)
10/10/24 19:22:49.63 t3MHZxBB0
>>63
ああ信号か!
地面がどうなってんだと思ったわw

71: エチカちゃん(関西地方)
10/10/24 19:22:56.30 xE1KN9O40
プルトップを引っ張ったときに飲み口の形が左右対称だと全体に力が同時に加わるから開けにくくなる為
少しだけ左右非対称に作ってるんだってな

72: スカーラ(愛知県)
10/10/24 19:23:01.32 O0TzF4LL0
%29じゃねえよ死ね

73: ウチケン(埼玉県)
10/10/24 19:23:04.38 9ymbE9cx0
>>58
信号機の事だろう

74: だっこちゃん(茨城県)
10/10/24 19:23:17.43 t3MHZxBB0
>>64
便利だけどあれあんま美味しくない

75: ピザーラくんとトッピングス(チベット自治区)
10/10/24 19:23:21.75 ficPi8Ex0
ヤマサの鮮度のなんちゃらって醤油のが画期的
なぜかアイディアをパクったキッコーマンはキャップ付き、ワラタ

76: ↓この人痴漢です
10/10/24 19:23:31.94 yE+oOSrh0
手元にあったカルピスウォーターの缶凹み確認。
何時頃か爪痛くならないなとかおもってたけどそこまで気がつかなかった

77: 星ベソママ(catv?)
10/10/24 19:23:35.56 UmmN97s80
プルトップを発明するのがアメリカ
プルトップを開けやすくする発明をするのが日本
それだけの話だろ

78: 京急くん(東京都)
10/10/24 19:23:46.06 o3pIhgCp0
>>64
あれ混ざらずに残るだろ


79: ゆうちゃん(大阪府)
10/10/24 19:23:51.39 F7fkhVwu0
>>1

今更この話題?

海外の反応シリーズで前に取り扱ったネタやねんけど
どんだけ遅れてんのお前

80: ウチケン(山形県)
10/10/24 19:23:59.83 tJwccLJh0
自分で炒めて作る焼きそばの粉タレが許せない
ギザギザじゃなくてミゾ入れろ
そして向きは横じゃなくて縦にしろ

81: アフラックダック(宮城県)
10/10/24 19:24:09.70 6uGzd3Nu0
そろそろガムシロップが明後日の方向に飛んでいくのをなんとかしろよ>日本人

82: 吉ギュー(東京都)
10/10/24 19:24:10.85 CUoNw9HN0
>>5
こういうのを「日本語センスが無い」という

83: ヨドくん(東京都)
10/10/24 19:24:27.65 zfajxq4n0
氷結のデコボコ缶とかの事かと思ったら
プルタブの方か

84: キビチー(チベット自治区)
10/10/24 19:24:32.20 VTEzXS2PP
>>50
URLリンク(img.blogs.yahoo.co.jp)
↑こういうやつ?
ほんとこれやめてほしい

85: 和歌ちゃん(埼玉県)
10/10/24 19:24:34.49 qfQY+e6m0
>>80 ウルセーボケハサミ使え猿

86: 京急くん(東京都)
10/10/24 19:24:38.14 o3pIhgCp0
>>58
トンネルの出口とかで3,3,7拍子になってたりする奴じゃないか?

87: 金ちゃん(長屋)
10/10/24 19:24:41.36 t7xiAXmL0
>>58
時速40キロぐらいで走ると音楽が鳴る道路があるんだよ
観光地の道路とかでお囃子に聞こえますとかいうのが
知らずに通ったとき車内に異音がするからエンジンがぶっ壊れたかと思った

88: ピザーラくんとトッピングス(チベット自治区)
10/10/24 19:24:43.21 ficPi8Ex0
>>80
あと水蒸気で切り口付近が玉になって固まるのをどうにかして欲しいよね

89: キビチー(東京都)
10/10/24 19:25:02.92 yllEp8S4P
まじで輸入ジュースのプルタブって缶にビッタリ張り付いててすげー開け辛い
あそこまで硬くするこたあねえだろ

90: auシカ(東京都)
10/10/24 19:25:04.14 8mJ8q5lc0
ビール飲まないからこんな仕掛け知らんかった
細い缶のタブ起こすときに爪の間に入って流血必至だからビール以外もこれ採用して

91: 生茶パンダ(岐阜県)
10/10/24 19:25:04.21 EbFHhAgA0
芹菜副会長攻略させなかったの許さないぞ

92: リッキーくん(神奈川県)
10/10/24 19:25:24.25 k7drz3tL0
あぁ、そんな溝もあったな

93: コロちゃん(東京都)
10/10/24 19:25:32.08 Ujop1NZP0
>>78
賞味期限内なら問題なく混ざりきるよ
日にち経つと固まりが目立つ

94: キビチー(大阪府)
10/10/24 19:25:32.62 SG859NobP
外国人ってビール飲むのかwwwwwwwwwww

95: ウチケン(山形県)
10/10/24 19:25:36.55 tJwccLJh0
>>85
うどんなら最初から切れ目入ってるぞ低能社員

96: モバにゃぁ?(埼玉県)
10/10/24 19:25:37.37 stgfwThC0
>>87
長い直線での飛ばし過ぎ&眠気に対する注意喚起なんだっけ?

97: キビチー(チベット自治区)
10/10/24 19:25:42.48 RwBF+w60P
たしかにケチャップとマスタードのは凄いかもしれない
つーかあれ日本が考えたの?

98: だっこちゃん(茨城県)
10/10/24 19:26:01.24 t3MHZxBB0
>>86
>>87
なるほど。あっちか。
当たり前のことを言われると思い出せないよな…

99: アリ子(福島県)
10/10/24 19:26:11.10 IqbJkV8V0
>>48
CDの包装だけをなんでわざわざ中国ですんだよw
そういえばドイツ盤は音質もよかったし、ライナーも日本並みにびっちり能書きを並べてあった
チェコ盤はCDが薄くて向こうがスケスケなのもあった
ブラジル盤はCDケースのツメが崩壊してるのが沢山あった
なので極力日本盤を買うようにしてる


100: かもんちゃん(秋田県)
10/10/24 19:26:11.51 wQ6pS/WY0
こんなどうでもいい事にこだわり始めてから日本の成長って止まったよな

101: ピーちゃん(大阪府)
10/10/24 19:26:14.97 SNJVAFHU0
>>70
田舎の高速道路とかによくある
居眠り運転防止のやつでしょ

102: レイミーととお太(関西地方)
10/10/24 19:26:24.24 86/rvn/v0
>>63
道路に溝が入ってる区間があって、そこを走ればタイヤ音が曲のように聞こえるようになってる区間があるんだぜ

103: ナカヤマくん(東京都)
10/10/24 19:26:25.99 8aukJJtj0
それで儲けれない日本は駄目駄目だね

104: 石ちゃん(catv?)
10/10/24 19:26:31.18 pzf3Odm00
>>64
あれは駄目だろう
一回しかあれを使ってないわ

105: チーズくん(静岡県)
10/10/24 19:26:34.50 +GENJeNM0
マスタードケチャップはすげーな

106: リョーちゃん(内モンゴル自治区)
10/10/24 19:26:34.60 E4X8N9QyO
>>5
温泉饅頭と饅頭温泉じゃ意味が違うのと同じ

107: まりもっこり(山梨県)
10/10/24 19:26:43.88 Vr/FAzHn0
>>1のケチャップって>>67

108: じゅうじゅう(栃木県)
10/10/24 19:26:49.71 gR3x7jEg0
ケチャップのリンク切れてるか?
何がどう凄いの

109: アフラックダック(宮城県)
10/10/24 19:26:50.87 6uGzd3Nu0
納豆のタレを固形にするとか、外人じゃ思いつかないだろうな。

110: 大崎一番太郎(埼玉県)
10/10/24 19:26:52.46 gwqpnrPzP
47インチ液晶ディスプレイ搭載&年齢識別カメラ搭載の自販機の存在を知った時はマジキチと思ったわ

111: きららちゃん(中国四国)
10/10/24 19:26:53.06 05FLNi660
例の漫画のローマ人みたいな反応だな


112: ゆうゆう(千葉県)
10/10/24 19:27:02.99 uZ5h96FX0
>豆乳のパッケージはハサミで開けるようになっていましたが、今はフタの付いたストローみたいなものが付属している

あれちょろちょろしか出なくて使いかって悪い。

113: ぴよだまり(徳島県)
10/10/24 19:27:03.74 a5otTYRa0
給食でいちごジャムとマーガリンが>>1の画像みたいになってるのが出てたわ

114: 小梅ちゃん(愛知県)
10/10/24 19:27:12.97 U0tKtGBx0
>>1
もう、皮肉にしか聞こえない

115: ウチケン(埼玉県)
10/10/24 19:27:17.09 9ymbE9cx0
メロディーロード - Wikipedia
Wikipedia項目リンク


116: 京急くん(広西チワン族自治区)
10/10/24 19:27:20.87 t4IR8Om5O
プルトップの溝があるとなにが便利なの?
そもそもプルトップってなに?

117: つくもたん(広西チワン族自治区)
10/10/24 19:27:32.81 CaiH/u0TO
>>19
あいつらバスタブで体を洗う
俺も小さい頃欧州にいたから、帰国して何で風呂に庭があるのか驚いた

118: きょろたん(東京都)
10/10/24 19:27:36.26 sFPV8EOD0
>>1
>・日本は日常のいろんなものが優れているぞ。ドアクッションはドアの下じゃなく上にありハンガーにもなるし、

しねーよ。


119: ↓この人痴漢です
10/10/24 19:27:41.94 yE+oOSrh0
マスタード要らない人はあれどうやってつかうの?
ケチャップ&マスタードをつけるの前提?

120: キビチー(dion軍)
10/10/24 19:27:45.81 Bzf/Ml4aP
【製品とは】
    _、,_
 @ (⊂_  ミ ドイツ人が発明
 ↓
 A ( ´_⊃`) アメリカ人が製品化
 ↓
 B ミ ´_>`) イギリス人が投資
 ↓
 C ξ ・_>・) フランス人がデザイン
 ↓
 D ( ´U_,`) イタリア人が宣伝
 ↓
 E ( ´∀`) 日本人が小型化に成功
 ↓
 F (  `ハ´) 中国人が海賊版を作り
 ↓   _,,_
 G <ヽ`д´> 韓国人が起源を主張する

121: 大崎一番太郎(大阪府)
10/10/24 19:27:55.16 DLeG5ipgP
<ヽ`∀´> クックックッ

122: ニッパー(長屋)
10/10/24 19:28:10.52 XxQkhKnr0
>>19
湯船につかるって概念が理解できないんだろ



123: ぽえみ(栃木県)
10/10/24 19:28:14.20 ZBEitjO/0
>>58
榛名山とか尾瀬行く道走ってみろよ

124: キビチー(北海道)
10/10/24 19:28:17.62 w7x6lVdLP
>>71
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

125: [―{}@{}@{}-] 大崎一番太郎(大分県)
10/10/24 19:28:17.75 Vzr80Gh5P
これ無いとストレスがヤバそうなんだが

126: 星ベソママ(catv?)
10/10/24 19:28:34.92 UmmN97s80
>>97
実はアメリカなんだよ

>ディスペンパックは1983年にアメリカのサンフォード・レッドモンド社によって考案された。

127: ゆうちゃん(大阪府)
10/10/24 19:28:45.51 F7fkhVwu0
>>120

なんでアジア人の日本人が

欧米人と同じ目になってるの

128: だっこちゃん(茨城県)
10/10/24 19:28:49.41 t3MHZxBB0
>>122
体が冷えないもんかね
この時期湯船につかるとあーーーってなるわ

129: パワーキッズ(チベット自治区)
10/10/24 19:28:56.26 hpelS54X0
>>
>>・スグル、お前はケダモノだ。
ワロw

130: やいちゃん(catv?)
10/10/24 19:29:14.73 L9OUOvfu0
>>102
あれはいらない

131: ウチケン(山形県)
10/10/24 19:29:15.82 tJwccLJh0
>>119
パキッったやってケチャップの部分を指で押す

132: auワンちゃん(静岡県)
10/10/24 19:29:27.42 77qBOCl00
アメリカでバドワイザー350mmが1ドルとかだからな。83円とかだぞ?技術があってもしょうがない

133: ななちゃん(東京都)
10/10/24 19:29:29.47 umiDUl9M0
クレーマー対策が便利グッズみたくなったのもいっぱいありそうだな。
あいつらうるせえし。

134: 株価【1950】 エネオ(関東・甲信越)
10/10/24 19:29:27.16 exN9SOZsO BE:105521933-PLT(12001) 株優プチ(mmosaloon)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_okashi01.gif
>>119
パキった後にケチャップだけ押せよ

135: ナミー(北海道)
10/10/24 19:29:32.94 OC/n5Mb/0
>>70
北海道の田舎には道路の上を制限速度で走ると
歌う道路が実際にある

136: ダイオーちゃん(東京都)
10/10/24 19:29:50.42 Y2DlQt2G0
最近東京メトロの切符売り場には、傘を引っ掛けられる出っ張りが設置された。
これすげー優しい。
銀行のキャッシュディスペンサーにもつけろや!!!

137: ワラビー(関西地方)
10/10/24 19:30:10.39 dp8OcBX80
130kmで走ると「ヤーヤーヤーヤーヤ!」ってなる道路が欲しい

138: 生茶パンダ(岐阜県)
10/10/24 19:30:11.60 EbFHhAgA0
>>108
見れた重いだけだと思う
シロップ&マーガリンもあるだろひとつのプラパックの中に二つ別々のスペースがある奴?を折って均等な量を出せる奴

139: はずれ(USA)
10/10/24 19:30:12.05 enQ8xdPA0
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

冷蔵庫の中にアサヒとバドライトが入ってた

溝は日本ほどはっきり付いてなくて申し訳程度

140: たねまる(東京都)
10/10/24 19:30:18.35 9qeF+4ld0
>>126
要するにこういうことだろ
便利だが好き勝手にべっちょりつけたいアメリカ人には合わなかったって話

141: ↑この人痴漢です(広西チワン族自治区)
10/10/24 19:30:41.31 82p8r7SOO
>>114
卑屈過ぎる

142: ↓この人痴漢です
10/10/24 19:30:43.40 yE+oOSrh0
>>71 本当だ。ちょっとまがった包茎ちんこみたいな形になってる。
気がつかなかった。。

143: おれゴリラ(青森県)
10/10/24 19:30:55.25 N4STKTGg0
>>100
日本人は身近で細かいことが気になる習慣があるとされてる
だから物を大きくとらえることが散漫になる
次に日本が復活するのは新たな技術革新、文化革新が終わったあとだろうな


144: 金ちゃん(長屋)
10/10/24 19:32:00.80 t7xiAXmL0
傘を入れる袋を外人がコンドームって表現してるときはなるほどと思った
最近なんて穴に突っ込むだけで入りますみたいなのもあるから
まさにコンドームだ

145: ↓この人痴漢です
10/10/24 19:32:11.63 yE+oOSrh0
>>131,134 そうか片方しか要らないひとはバキるのか。
両方使ってたから他の使い方おもいつかなかった。

146: 大崎一番太郎(東日本)
10/10/24 19:32:18.41 XW22Ow+AP
カップの氷にもれなくストローがついてるのはすばらしい
アイスにもスプーンつけろや

147: 陸上選手(埼玉県)
10/10/24 19:32:21.42 uVtLiEv/0
>>67
こんなんでスゲースゲー驚いてんだから
外人もチョレーなw

148: なまはげ君(関東・甲信越)
10/10/24 19:32:51.64 z6ziS3RgO
アメリカのケチャップが瓶入りで出しにくいのはわざとじゃないの?

149: ミルパパ(兵庫県)
10/10/24 19:32:53.06 jzKa6TaJ0
生活の質を快適にするのは日本の得意技

>>108
つまむと真ん中が折れてケチャップとマスタードが混ざりながら押し出されるやつ

150: ローリー卿(広西チワン族自治区)
10/10/24 19:33:09.82 sf0BW6q/O
そんな溝もあったねと
いつか笑って話せるわ

151: ハービット(和歌山県)
10/10/24 19:33:29.37 JjEcF9tS0
関係ねーけど店のトイレの「いつも綺麗にお使いいただきありがとうございます」って張り紙が
いかにも日本ぽいニュアンスだなぁっていつも思う。イラッとする人もいそうだけど

152: ほっくー(チベット自治区)
10/10/24 19:33:36.89 epb20Gf50
>>117
庭ワロタ

153: 晴男くん(dion軍)
10/10/24 19:33:37.91 p1YnECkn0
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

このアルミボトル缶は日本ならではの技術
海外じゃ真似出来ない罠

154: 石ちゃん(福岡県)
10/10/24 19:33:46.68 JFJoxxt60
>>128
昔体冷えないのかって聞いたら
冷えるほど濡らさないって言われた

155: いきいき黄門様(静岡県)
10/10/24 19:33:47.68 kOP8yGQH0
CDの話するなら、去年出たビートルズのMONOボックス復刻版紙ジャケCDは全世界共通で日本製だぞ

ホルホル 誇らしいぞな

156: スッピー(兵庫県)
10/10/24 19:33:52.91 XVvJCrz30
見てないけどらばソースでスレ立てちゃう男の人って…

157: ドコモン(関東)
10/10/24 19:33:56.73 ozxS5nBXO
どうでもいいことやってたら実はそれがすげーことだったってこと多くね

158: 白戸家一家(新潟・東北)
10/10/24 19:34:00.59 JNX+ACVSO
結局こういうスレが一番好きなんだよなν速民は
かわいい

159: こんせんくん(東京都)
10/10/24 19:34:00.96 t3wojBtf0
早いとこ特許取っとかなきゃ
例の国が起源を主張する

160: だっこちゃん(茨城県)
10/10/24 19:34:09.72 t3MHZxBB0
>>151
あれは圧を感じるなw

161: ベスティーちゃん(関西地方)
10/10/24 19:34:25.89 jqaP3sXg0
逆に中国はお大雑把すぎてビックリするよね
URLリンク(petite-soeur.dyndns.org)

162: バンコ(大阪府)
10/10/24 19:34:27.31 alVToUjs0 BE:2594357478-PLT(21472)
sssp://img.2ch.net/ico/mona.gif
素朴な疑問。正直バドワイザーって美味いか?
バドガールはうまいとおもうけど

163: ウチケン(山形県)
10/10/24 19:34:28.23 tJwccLJh0
>>151
普段綺麗に使う人間には感謝を表し、汚く使う人間には皮肉を言う
よく出来てると思う

164: ペーパー・ドギー(愛知県)
10/10/24 19:34:39.10 A5h/TiMs0
またジャップのホルホルスレか

165: ダイオーちゃん(東京都)
10/10/24 19:35:00.66 Y2DlQt2G0
>>155持ってるけど知らなかったわ。嬉しいね。

166: 生茶パンダ(岐阜県)
10/10/24 19:35:33.86 EbFHhAgA0
お前らてとての副会長攻略できなかったのにキレたろ?俺は未だに腹が立つ

167: カーくん(チベット自治区)
10/10/24 19:35:47.86 J+50zsYS0
これってらばQパクったんじゃねーの?

「日本のビール缶がすごい!」アメリカ人が衝撃を受けた工夫とは
URLリンク(labaq.com)

●海外の反応|缶テクノロジー
URLリンク(www.sukima1gyou.com)

168: キャティ(内モンゴル自治区)
10/10/24 19:35:51.63 umLxRJspO
ラー油の頭開いてプチッと押すの便利だねw

169: はずれ(USA)
10/10/24 19:36:01.23 enQ8xdPA0
アメリカで売ってる日本車の説明書は日本製

ホンダだけかな

170: カーネル・サンダース(宮城県)
10/10/24 19:36:03.04 4J6TS2Tu0
ホルホル

171: キビチー(関西地方)
10/10/24 19:36:08.34 Z5JmbdNbP
日本のそういう細かなサービスや心遣いが
労働者を蝕んでいく

172: ヱビス様(東日本)
10/10/24 19:36:11.12 pOc27yjd0
>>161
酷過ぎワロタ

173: ゾン太(catv?)
10/10/24 19:36:19.14 9dtjkHL30
逆におまえらがすごいと思う海外の物って何よ
俺は上海でみた駅の券売機、
マップがタッチパネルになってて、地図上の行き先の駅押すと切符買える
あれ日本でも導入すべきと思ったわ

174: エコピー(兵庫県)
10/10/24 19:36:34.91 ABT0/hdy0
外国人が日本の爪楊枝がすげぇってコメントしてる
俺もこんな使い方をするなんて知らなかったわ
URLリンク(www.sukima1gyou.com)


つーか、このサイト、日本のことにコメントする外人の翻訳が一杯あるぞ

175: スッピー(兵庫県)
10/10/24 19:36:38.91 XVvJCrz30
>>163
違う
命令形より感謝で書いた方が従いやすいからそう描いてるだけ

176: 京急くん(東京都)
10/10/24 19:36:46.05 o3pIhgCp0
>>117
ホームステイしたらシャワーにホースついて無くて驚愕した
壁に固定ってwww

177: 金ちゃん(長屋)
10/10/24 19:37:00.14 t7xiAXmL0
>>161
これはどういうことなんだよ

178: アリ子(福島県)
10/10/24 19:37:04.50 IqbJkV8V0
>>168
ラー油切れてたの思い出した
ベニマル行ったら買ってこなくちゃ


179: 麒麟戦隊アミノンジャー(関東)
10/10/24 19:37:23.19 12oXtQZMO
あのケチャップとマスタードを同時にかけるやつを作った人は天才だと思う

180: ヨドくん(チベット自治区)
10/10/24 19:37:27.14 EhD8OTa/0
>>173
イオカードの方がまだ便利だろw?

181: はずれ(USA)
10/10/24 19:37:39.68 enQ8xdPA0
>>176
うちのアパートは固定式だったから速攻でホース式に取り換えた

ホース式は障害者が使うっていう概念があるらしいw

182: ウチケン(埼玉県)
10/10/24 19:37:46.93 9ymbE9cx0
世の中の細かい所が便利になると不器用と器用の二極化すると思う

183: カバガラス(佐賀県)
10/10/24 19:37:56.78 5FJ5k+Od0
ホルホル(笑)
自分が作ったわけでもないのにホルホル(笑)

184: かもんちゃん(秋田県)
10/10/24 19:38:08.59 wQ6pS/WY0
こういう細かい配慮が行き届くようになり始めてから日本の成長って止まったよな

185: とぶっち(東京都)
10/10/24 19:38:14.73 F4WSPd5J0
>>151
あれは汚さないでねってこと

186: 金ちゃん(長屋)
10/10/24 19:38:25.50 t7xiAXmL0
>>173
海外のスーパーのベルトコンベア式のレジはかっけーなと思った
品物もバラまいとけばいいから楽だし

187: キビチー(東京都)
10/10/24 19:38:39.11 MsdRXB90P
白人様ありがとござぁーっす

188: コアラのワルツちゃん(東京都)
10/10/24 19:39:10.32 Ip/TqWMT0
>>151
でも英語の表現で同じようなものって
Thank you for your cooperation in advance.
とかじゃないの?

189: ミルーノ(大阪府)
10/10/24 19:39:15.33 1LJ5An6w0
シャンプーとリンスの容器に入った盲人用の溝とか凄いよな
今まで日本の技術が入っていないジャンル
例えば拳銃とかに日本の技術が入ったらどうなるか見てみたいな

まずセイフティーに盲人用の点字が刻印されるよな。



190: クロスキッドくん(チベット自治区)
10/10/24 19:39:23.43 abvEMeB30
昔まだプルトップを分離して剥がすやつのころ、リングの部分を飛ばして遊んだよな。

191: はずれ(USA)
10/10/24 19:39:24.80 enQ8xdPA0
タクシーのドアが勝手に開くのがすげえ

去年アメリカに遊びに来たかーちゃんがタクシー降りた時にドア閉めないで行っちゃって運転手が困ってたw

192: ウチケン(埼玉県)
10/10/24 19:39:27.66 9ymbE9cx0
>>173
日本にもあったような気がするけど久しく電車で切符なんて買ってないからわからん

193: 大崎一番太郎(東日本)
10/10/24 19:39:56.90 BFJNj9G1P
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
日本の製缶メーカーは、上記のベンチャー航空会社に
日本のビール缶関連の広告掲載を行えば良いかも知れない。

関連画像
URLリンク(2u.lc)
URLリンク(2u.lc)
URLリンク(2u.lc)

194: いきいき黄門様(静岡県)
10/10/24 19:40:07.26 kOP8yGQH0
っていうか伝統的に日本人は品質にこだわる

だから職人気質っていうのがあるんだよ
今考えれば、殺人的な品質のものが安値で売ってたのが江戸時代

195: キビチー(愛知県)
10/10/24 19:40:15.47 NiVKrlcTP
>他のどの国で暖められた便座が出てくるとか、道路が歌うとかを思いつくって言うのか。
確かにその通りだけど、素直に喜べないのはなんでだろう…

196: スピーフィ(埼玉県)
10/10/24 19:40:22.90 90MSeDSE0
>>174
ネトウヨが死ぬほど喜ぶ為のブログか

197: コアラのワルツちゃん(東京都)
10/10/24 19:40:33.71 Ip/TqWMT0
>>192
じゃぁどうやって電車に乗ってるんだ?

198: キビチー(石川県)
10/10/24 19:40:53.38 CaStokWHP
>>161
突っ込むところ大杉だろ

199: パー子ちゃん(宮崎県)
10/10/24 19:41:14.76 xKtaDBwv0
そんなに民族の誇りがあるなら祖国に帰って兵役につかないのはなぜなの? キムチ

200: 京急くん(東京都)
10/10/24 19:41:30.65 o3pIhgCp0
>>197
お前は何時の時代から来たんだよwwwSuicaつかえww

201: カバガラス(佐賀県)
10/10/24 19:41:40.37 5FJ5k+Od0
こういうホルホルスレ見てたら恥ずかしくなって作った人に申し訳なくなる
そして日本人であるのが嫌になっちゃう

202: ベスティーちゃん(dion軍)
10/10/24 19:41:45.34 nzYExVu20
マスタードだけかけたい派の人はいないの?
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

203: キャティ(内モンゴル自治区)
10/10/24 19:41:53.73 IzS8f2O3O
>>163
感謝かw

204: かもんちゃん(秋田県)
10/10/24 19:41:57.02 wQ6pS/WY0
プルトップの溝とかどうでもいいだろ なあ
こういう細かい事気にしないでおおらかに生きようぜ

205: パー子ちゃん(宮崎県)
10/10/24 19:42:25.58 xKtaDBwv0
>>201
日本で生まれてもそれだけじゃ日本人じゃないから安心して

206: アリ子(福島県)
10/10/24 19:42:28.42 IqbJkV8V0
>>173
ウォーターマンの万年筆の説明書
インクの入れ方は書いてないのに、保険外交員をしていたL.E.ウォーターマンが契約の度に手持ちのペンのインクが漏れて困るので…という万年筆発明の秘話が延々と記載されてた
日本で販売されてるウォーターマンの取説がどうなってるかは知らない

携帯のマニュアルに使い方が書いてなくて、延々とベルの発明秘話が書いてあるようなものだ

207: キビチー(愛知県)
10/10/24 19:42:59.96 lCFfuZmWP
またジャップのホルホルスレか

208: ミルパパ(兵庫県)
10/10/24 19:43:00.62 jzKa6TaJ0
>>185
頭悪そう

209: らじっと(神奈川県)
10/10/24 19:43:04.32 Im+lt73F0
白人の反応でホルホルホルホル
ホルホルブログでホルホルホルホル

210: ミーコロン(群馬県)
10/10/24 19:43:04.95 HexyqcK30
>>161
何これ、超たのしそうw

211: MOWくん(千葉県)
10/10/24 19:43:35.93 1T+kveDV0
アメリカ人が繊細になってきている

212: 株価【1950】 エネオ(関東・甲信越)
10/10/24 19:43:36.10 exN9SOZsO BE:293115555-PLT(12001) 株優プチ(mmosaloon)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_okashi01.gif
>>189
94式拳銃

213: 生茶パンダ(岐阜県)
10/10/24 19:43:39.17 EbFHhAgA0
絶対会長の次に攻略できると思ってたらできなかった
思い出すだけでこめかみが痙攣するまた怒りが

214: おばあちゃん(内モンゴル自治区)
10/10/24 19:44:22.61 RWM0Xt5kO
日本人馬鹿みてぇだな

215: ↓この人痴漢です
10/10/24 19:44:31.60 yE+oOSrh0
>>202 いねーよそんな辛子キチ○イ

216: なまはげ君(関東・甲信越)
10/10/24 19:44:54.68 z6ziS3RgO
>>189
マルイのガスブロの技術の無駄遣いっぷりはなかなかだと思う

217: BEATくん(チベット自治区)
10/10/24 19:45:08.57 hP4RnJDq0
>>202
たこ焼きやお好み焼き用にこれのソース&マヨのがあるが俺はマヨが大嫌いなので
添付されてる製品は絶対に買わない

218: パー子ちゃん(宮崎県)
10/10/24 19:45:08.60 xKtaDBwv0
えー。世界大統領になったのはおまえじゃないしサムスン社員でもないのに
ホルホルしてるやつらがそういうこというかね?

219: メロン熊(九州)
10/10/24 19:45:13.10 G+GQ1mpiO
>>189
シャンプーの盲人はちょっと違う。
水や泡が目に入らないように健常な人でも目をつぶってしまう時があるのに気付いて付けた。
そしたらたまたま盲人にドンピシャした。

220: Pマン(愛知県)
10/10/24 19:45:15.82 PJ9UZUvY0
>>202
さまぁ〜ず大竹がそれにキレてたな

221: コアラのワルツちゃん(東京都)
10/10/24 19:45:22.58 Ip/TqWMT0
ところで「巨体で悪のロボット」って何のことなんだ。

222: まりもっこり(福島県)
10/10/24 19:45:23.07 DsZjctOx0
でも日本ってなんでもかんでも縛りすぎで息苦しい国だよね
治安や安全の為に仕方がないんだろうけどさ

223: ↑この人痴漢です(広西チワン族自治区)
10/10/24 19:45:40.79 kpmoTeWhO
日本の技術者さんありがとう!!!!

224: アリ子(福島県)
10/10/24 19:45:48.14 IqbJkV8V0
>>189
あれ初めて見たとき変わった目盛りだと思った


225: つくもたん(広西チワン族自治区)
10/10/24 19:45:58.06 CaiH/u0TO
>>173
へたに路線図出したらパニック起こすだろ

226: メーテル(東京都)
10/10/24 19:46:06.24 kLkfVA080
日本人の俺SUGEEEEEE!!!!

227: ドコモダケ(関東・甲信越)
10/10/24 19:46:15.80 3KDv3Ma5O
制約だらけの軽自動車みたいなもの作らせると上手いことやるのに
高級乗用車作らせると質は良くても食い足りないクルマが出来上がる不思議

228: さなえちゃん(新潟・東北)
10/10/24 19:47:08.96 htVzQB06O
しゃもじのぶつぶつもスゲーよな
米国人は使わないだろうが

229: かもんちゃん(秋田県)
10/10/24 19:47:11.59 wQ6pS/WY0
日本人ってこんなどうでもいい事に人生費やしてハッピーになれるんだからある意味ハッピーなのかもしれない

230: スイスイ(チベット自治区)
10/10/24 19:47:23.80 LV2W5q4t0
>>202
俺ケチャップだけかけたい
カラシ苦手

231: ↓この人痴漢です
10/10/24 19:47:37.45 yE+oOSrh0
何を足すか
より
何を(兼任とか削ったりして)引いていくか

が得意なのかなぁ

232: ルーニー・テューンズ(長屋)
10/10/24 19:47:41.29 gwqpnrPz0
ユニバーサルデザインを日本人がどんどん発展的に曲解していったのがこの様さ

233: マップチュ(catv?)
10/10/24 19:47:56.61 v+ROgdkD0
ややウケだな。笑えるっていう意味じゃなくてわりと納得

234: 天女(東日本)
10/10/24 19:48:05.91 Q2JJ6+mN0
GDPで中国に負け、一人あたりGDPで台湾に追い抜かれ、20年前は1位だった国際競争力は、いまや27位にまで落ち、
家電シェアもSamsungに持って行かれてしまい、携帯電話に至っては日本企業の世界シェアたった1%。
今の日本は「民度」とか「プルタブ」とか、数値にならない部分を取り出して勝った勝ったと言い張るしか無い。

235: ローリー卿(東京都)
10/10/24 19:48:11.49 +aUAeOUS0
>>1
ケチャップのやつはアメリカ人発案だけどな

236: パピプペンギンズ(広西チワン族自治区)
10/10/24 19:48:17.59 8U43DuiJO
>>189
日本メーカー技術者A「戦場で兵士の皆様が退屈した時のために
心音センサー用モニタにワンセグ機能をつけましたキリッ」

日本メーカー技術者B「女性兵士の皆様が戦場でも女性らしさを感じることができるように
火薬の燃焼時ににイチゴのスイートな香りが発生する弾薬を開発しましたキリッ
セレブな雰囲気を味わえるバラの香りなどもありますキリッ」

237: キビチー(神奈川県)
10/10/24 19:48:46.77 I2AXRmsUP
どうでもいいものを付け足すけど、見た目はいいもんな

238: ポッポ(茨城県)
10/10/24 19:49:05.69 Nz+0CHmA0
またネトウヨホルホルスレか
はいはい日本はすごい日本はすごい

239: ティーラ(中国地方)
10/10/24 19:49:26.63 5qEWdp1S0
カナディアンはもっと頭おかしいけどね
URLリンク(www.youtube.com)

240: はずれ(USA)
10/10/24 19:49:28.88 enQ8xdPA0
>>228
アメリカで売ってる炊飯器についてるしゃもじもぶつぶつ付いてる件
象印だけど

241: 生茶パンダ(岐阜県)
10/10/24 19:49:31.44 EbFHhAgA0
ファンディスクを出してくれっていうわけではない
ファンディスクは出さない。本編で勝負って姿勢は好きなんだよ
ただあんだけキャラのお膳立てしといてそれはないだろと。

242: ミルミルファミリー(宮城県)
10/10/24 19:49:36.82 rtBqnknQ0
ネトウヨのオナニースレキモすぎだろw

243: ライオンちゃん(岡山県)
10/10/24 19:50:02.54 WIBGaRCP0
アメリカ人はバドワイザーをビンで飲んでるイメージしかない

244: 星犬ハピとラキ(東京都)
10/10/24 19:50:08.33 36R3Wg7s0
外装フィルム
日本盤CD、PSPのソフトは開けやすい。
輸入盤CD、DSのソフトは開け難い。

DSのソフト外装フィルムにテープ部分が無いのは、あえてそうしてるのかな。

245: 金ちゃん(長屋)
10/10/24 19:50:10.40 t7xiAXmL0
ネトウヨホルホルで論破できたつもりになってホルホルスレでもある

246: おたすけケン太(大阪府)
10/10/24 19:50:15.37 V0z7SAwc0
こういうアイディアは当然のものとみなされて金にならないんだよな

247: ルーニー・テューンズ(長屋)
10/10/24 19:50:35.91 gwqpnrPz0
日本人は
箱庭の中にきれいにきっちり埋めるセンスは世界一
まっ更なカンバスに度胸よく書き込むセンスは世界最低

今のゆとりに期待するのは後者だ
と、オレの師匠の持論w

248: ウチケン(山形県)
10/10/24 19:50:38.61 tJwccLJh0
>>224
俺もそう思った
シャンプーとリンスくらい場所で見分けろよ
メクラにはムリだけどw

249: ニックン(内モンゴル自治区)
10/10/24 19:50:40.49 +b7ijH0vO
>>202
爪でうまくやれば使いたいほうだけ出せる
給食のジャム&マーガリンでマーガリンだけ出してた

250: 株価【1950】 エネオ(関東・甲信越)
10/10/24 19:51:04.15 exN9SOZsO BE:70348223-PLT(12001) 株優プチ(mmosaloon)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_okashi01.gif
なんでこのスレでネトウヨ云々の話になるのか
甚だ遺憾

251: ココロンちゃん(東日本)
10/10/24 19:51:15.03 jqQV3Ucm0
ビール缶にストローを付けろっていうことか。

252: 天女(東日本)
10/10/24 19:51:34.99 Q2JJ6+mN0
そもそもコレ、アメリカの特許だよ。

253: 赤太郎(京都府)
10/10/24 19:52:19.89 iA7Z+ZJs0
らばQってどこからネタひっぱってきてんの

254: ゆうゆう(千葉県)
10/10/24 19:52:26.89 uZ5h96FX0
メリケンは大雑把だもんな。
そもそも気にならないから、そういう発想も生まれないんだろな。

255: 生茶パンダ(岐阜県)
10/10/24 19:52:39.67 EbFHhAgA0
絶対許さないからな
ある意味駄作を出すよりひどいわ

256: コアラのワルツちゃん(東京都)
10/10/24 19:52:55.61 Ip/TqWMT0
>>248
アレは別に盲人専用じゃなくて、シャンプーの時に目を空けない人が、追加でシャンプー使う用じゃないの?

257: エネゴリくん(東京都)
10/10/24 19:53:02.20 /6S7Hhq60
寿司をパックで買ったときに付いてくる醤油を
指が汚れないように開ける方法はないものか

258: ぼっさん(関東・甲信越)
10/10/24 19:53:08.43 XCOOPG3PO
>>240
ちょっと前に見たのはなかったんだよ
中国産だったが

259: パピプペンギンズ(大阪府)
10/10/24 19:53:10.62 ZMmW2v8V0
ケチャップとマスタードのあれって特許があるから普及しないのか?
あれの小さいサイズがあれば便利なんだがコストかかりすぎか?

260: マックライオン(関東・甲信越)
10/10/24 19:53:36.62 /rdBsoxEO
いつもの東日本と茨城は出席してるようだな
茨城は存在感ないからもうちょっと頑張れよ(笑)

261: トウシバ犬(栃木県)
10/10/24 19:53:38.97 UacasP3G0
>>5
佐賀人が基本基地外なのは知ってたけど、日本語すら不自由だとは知らなかった


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4801日前に更新/145 KB
担当:undef