牛乳などのラクトフェ ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/16 13:34:29.89 gTX0CeFdP
無駄なデマを流すな牛乳かえねーだろうが

3:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/16 13:34:58.63 jJN11jXXO

もし牛乳などのラクトフェリンが

被ばく予防薬代用とされる事があるなら、

被ばくの後遺症、発病率は
子供、若者に多いため

販売、購入の優先順位は

▼若年齢者を先に対象としお願い致します。




4:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/16 13:38:06.48 jJN11jXXO
牛乳は赤ちゃんにも飲ませられます。

5:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/16 13:58:47.78 9BHos30P0
牛乳から放射線が検出されそうだな

6:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/16 14:37:05.84 jJN11jXXO

★放射性物質は東京まで達する恐れ=米科学者団体

[ワシントン 15日 ロイター] 米科学者団体「憂慮する科学者連盟」は15日、
福島原発事故による放射性物質が東京まで達する可能性があるとの見解を明らかにした。
 一段の放射性物質が数百マイル先まで到達する可能性があると指摘した。

 また、福島原発での事故対応作業が一段と困難になることを「非常に懸念している」とした。

 原子炉格納容器が破損すれば、炉心溶融(メルトダウン)が起きた場合に
放射性物質が漏れ出す恐れがあるとし、日本政府は避難区域を拡大する必要があると指摘した。

【原発問題】 放射性物質は東京まで達する恐れ 米国の憂慮する科学者連盟、日本政府は避難区域を拡大する必要があると指摘★3
スレリンク(newsplus板)



7:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/16 16:45:47.45 jJN11jXXO

母乳や哺乳類の乳汁に多く含まれるラクトフェリンに放射線障害を防護する顕著な効果があることを、マウスを用いた実験で明らかにした。

これまで放射線防護剤の多くは、被ばく前の投与で予防的な効果を示したが、ラクトフェリンは、

放射線被ばく後に投与しても有効な効果を示す治療用の薬剤としても注目され、

また同剤は、通常の食品として流通しており、安価であるばかりか経口剤や注射剤、坐剤などさまざまな形の薬品として使用できる利点を備えている。

放射線防護については多くの薬剤が報告されている。副作用を伴うものもあり、新たな薬剤開発、特に放射線被ばく後に投与して有効な効果が得られる薬剤が待たれていた。
今回確認されたラクトフェリンの効果は、新たな放射線障害治療薬剤の開発に繋がるものと期待され、
「抗放射線被ばく障害剤」として特許出願を完了している。

今後、同研究グループは、ラクトフェリンの投与方法、他の薬剤との併用効果、ならびに放射線防護機構の解明などに向けた研究を進める。
今回の成果は、昨年11月26日、東京国際フォーラムで開催した「第2回ラクトフェリンフォーラム」で紹介され多くの関心を集めた。



8:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/16 16:49:08.61 jJN11jXXO

ラジカルスカベンジャー

活性酸素やラジカルはDNAを損傷させ、がんなどの病気の原因になると考えられている。

私たちの体には活性酸素やラ ジカルの毒性を消去する防衛システムが生まれながらに備わっているが、
このラジカルの連鎖反応をとめる物質をラジカル スカベンジャーという。

ビタミンC、ビタミンE、カロチノイド、茶やブドウのポリフェノール、ラズベリー抽出物等多く の天然ラジカルスカベンジャーの存在が知られている。



9:引き抜き転写(関西)
11/03/16 16:51:16.11 jJN11jXXO

活性酸素やラジカルはDNAを損傷させ、がんなどの病気の原因になると考えられている。

このラジカルの連鎖反応をとめる物質をラジカル スカベンジャーという。

▼ビタミンC、ビタミンE、カロチノイド、茶やブドウのポリフェノール、ラズベリー抽出物等多く の天然ラジカルスカベンジャーの存在が知られている。


母乳や哺乳類の乳汁に多く含まれるラクトフェリンに放射線障害を防護する顕著な効果があることを、マウスを用いた実験で明らかにした。

「抗放射線被ばく障害剤」として特許出願を完了している。

今後、同研究グループは、ラクトフェリンの投与方法、他の薬剤との併用効果、ならびに放射線防護機構の解明などに向けた研究を進める。
今回の成果は、昨年11月26日、東京国際フォーラムで開催した「第2回ラクトフェリンフォーラム」で紹介され多くの関心を集めた。



10:▼ (関西)
11/03/16 17:04:15.78 jJN11jXXO

>>7-9

今回確認されたラクトフェリンの効果は、新たな放射線障害治療薬剤の開発に繋がるものと期待され、
「抗放射線被ばく障害剤」として特許出願を完了している。



11:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/16 20:52:52.70 jJN11jXXO

▼「ヨウ素剤の代わりにうがい薬」根拠ない情報 スレリンク(news2板)

(今、NHKで言っています。体内に入れば副作用あり)

12:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/16 21:40:25.50 jJN11jXXO

牛乳、緑茶などは

イソジンみたく副作用気にしなくてよい。



13:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/16 21:44:56.03 38IhdNfR0
緑茶は飲み過ぎると、利尿作用でもって水分が抜けるから気を付けてな。

14:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/16 22:38:36.34 jJN11jXXO

粉ミルクからもラクトフェリンは摂取出来ますか?

ぶどうは果汁100%の缶ぶどうジュースからも
ポリフェノールは摂取出来ますか?



15:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/16 22:46:29.30 jJN11jXXO

▼風力発電、地熱発電、太陽光発電などと代替を スレリンク(atom板)



16:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
11/03/16 22:47:59.33 ndFtPFyh0
はいはい、デマデマ

17:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/17 07:35:51.95 ub5C938LO

原発付近で予防薬配給まだ無しならば、
★牛乳を★子供に。
牛乳は副作用ありません。
緑茶、ぶどう、のポリフェノール、ビタミンC、ビタミンE 、ラズベリー
(これらは副作用無し。子供たちに)



18:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/17 11:08:07.46 ub5C938LO

▼副作用が、ありません。


19:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/17 11:54:08.21 dfeTDnMg0
なんか勘違いしてるけど、副作用がない摂取物は無いよ。
摂り過ぎれば何でも毒になる。

20:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/17 12:39:25.04 OoFKB59N0
確かにパニック防止だとは思うのですが、まずヨウ素製剤はは小児の甲状腺癌予防のみの意味しかなくて、多くの人が思っているように
全身を放射線から保護する意味は無いこと 。(これがすでに他国で発生しているパニックの原因)
各国の服用基準を示して20歳以上は飲まないで良い事。(40歳というのもありますが諸外国では20歳で切っているのが殆どですよね)
以上は真っ先に広めるべきではないでしょうか?

放射性ヨウ素は放射線でなくて元素であること。質量数131から133のIであること。ウラン、テルルから生成されること。
希ガスであること。酸素O2のようにI2という 形で空気中に存在すること。
原子力災害時における安定ヨウ素剤予防服用の考え方について
URLリンク(www.nsc.go.jp)(PDF注意)

のp12より

我が国における安定ヨウ素剤予防服用に係る防護対策の「指標」として、性
別・年齢に関係なく全ての対象者に対し一律に、放射性ヨウ素による小児甲状
腺等価線量の予測線量100 mSv を提案する。

↑等価線量は空気中で放射性ヨウ素ガスが何ppmで等価するのか・・・

すなわち、ガイガーカウンターのマイクロシーベルトで公表されている放射線量の安全性とは別の基準であること。
(素人は煙に巻かれている)

東京都や神奈川県でも放射性I2が検出されているくらいですから、原発周辺では高濃度である可能性は否定できず、測定していないのであれば問題ですし、
測定していても公表 しないのも問題で、パニック防止とは言ってもいずれ分かることですから、やはり情報は公開してもらわないと困ると思うのですが。
もちろんパニックになって、救援者などが空気を吸いたくないということで近づかなくなるという二次災害になるかもしれませんが、やはり隠蔽はまずいでしょう。
救援者は成人 であれば問題は無いとしてしまっても影響はおおきいでしょうか・・・しかしこれは医師や行政が隠蔽して判断するんでなくて、
当事者に伝えなければいけないんじゃないでしょ うか。

少なくとも事故発生時からの測定値やヨウ素剤の詳しい説明が公表されていないのは問題ではないでしょうか?
パニックで人が死ぬでしょうか?やはり二次災害を誘発するでしょうか。


21:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
11/03/17 12:41:18.73 iqroVbVC0
>>20
そうやって心配しているほうが体にわるい
っていうのが今の東京や神奈川の状態ですよ
どうすればいいか?
基本的に普通の生活でいいです
どうしても気になるのなら外出時にマスクをしてください
それだけでおk

22:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/03/17 12:42:53.85 ihIyImJjO
あーあ、このデマでまた牛乳買えなくなるのか。

23:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/17 12:44:46.31 LITZvhJzO
つまりケフィアも有効と言う事かぁぁぁぁー!!!!

24:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/03/17 12:46:37.47 WKkOrT6/O
>>12
牛乳は初耳だったけど緑茶と味噌は放射性物質の排出にいいらしいね

25:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/17 13:46:02.21 ub5C938LO

>牛乳は初耳だったけど緑茶と味噌は放射性物質の排出にいいらしいね

長崎で他の人たちと同じく、被ばくした方が

味噌倉に避難し、味噌と納豆を食べていた。

現在にいたるまで発症、発病していない。

緑茶は癌予防効果。




26:名無しさん@お腹いっぱい。(東海)
11/03/17 13:49:02.75 QMXyaaJnO
はいはい。便乗売りワロスワロス

もっと真実味あるネタでやれよ。
「玄米」とか。
詳細はググレカス

27:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/17 13:50:13.79 VWV1Q71gO
牛乳とか肉とか汚染してるようなものを
飲めとな

28:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/17 13:53:15.55 ub5C938LO

粉ミルクは?



29:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/03/17 14:15:31.76 jwFTwZNAO
牛乳や味噌、玄米はよく知らんが、安定ヨウ素剤の代替でイソジン薄めてっていうのは原子力・放射線の専門家の間でも意見分かれてるからな。効果ないって断言するのは間違ってるんじゃね?両方憶測なんだから
いくつかある情報を個人で判断して実践してればいいじゃん。
俺はお守り程度に昆布や海藻類を適度にとっておくけど。国民の食生活を政府にどうこう言われる筋合いはねぇし

30:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/17 14:40:36.79 ub5C938LO

リンパ球は外部から侵入したウイルスなどの異物をやっつける作用があり、
鮮度ある味噌、納豆などはリンパ球を保護する
作用があると聞きました。
食材の中にも水銀などの体内に蓄積しがちな毒素を排出する作用があります。
ガンを予防効果がある食材もあります。

ニンジンや玉ねぎは、ガン予防効果と毒素排出する薬膳効果があり、

根菜入りスープはガンなどの予防効果があります。
それら具が入ったインドカレー調味もそうだと番組でありました。

緑茶、梅エキス、梅干し(昨年のNHK朝イチ番組)
安全な▼牛乳であれば子供たちを優先し飲ませるのはどうでしょうか。




31:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/17 16:34:56.25 ub5C938LO

玄米と放射性..で検索
URLリンク(search.mobile.yahoo.co.jp)

▼玄米、▼味噌、クエン酸、焼き梅干し、昆布(一日適量)なども

放射性汚染予防に上げられてますね。

緑茶、▼缶のぶどうジュース。(ポリフェノール)ビタミンC、E。

▼緑茶はよく飲んだ方がいいと思います。




32:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/17 16:38:36.16 Y0b6ATNG0
もうとにかくバランスのいい食生活しろてことだろ


33:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/03/17 16:39:52.05 WsZQr+5uO
牛乳味噌納豆豆腐はどこも激品薄です

34:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/03/17 16:41:05.56 Wp+NnlAvO
まーた煽る
余計買えなくなるだろ

35:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/17 16:44:44.52 ub5C938LO

お菓子では
★チョコレートに
ガン予防効果。



36:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/17 18:16:39.25 ub5C938LO

食材は一日の摂取量を護れば薬剤にあるような副作用はない。

(疾患別に食べてはならない食材成分はありますが。)



37:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/17 18:24:16.87 Qes1xiNo0
>>1 こいつ育児板でも妄言同じような書いてるわ。

玄米、味噌、クエン酸、これらが放射性汚染防止に役立つ科学的な根拠や実験結果はありません。

>>1はただの自然食品信者ですw



38:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/17 18:24:28.31 ub5C938LO

わかめ、昆布は
強い放射能レベルには向かないかもしれませんが、

>前日わかめの味噌汁のんだだけで
I131甲状腺摂取率激減するんだからわかめと昆布も毎日、適量
(▼幼い子供には特に摂取量を気をつけて)

関東、北陸付近なら
わかめの味噌汁や、一日の摂取量を守り、昆布も
食べていた方がいいのでは。

別の放射線の専門家がそう伝えてる。過剰な量が
この食材は副作用があるため、一日の摂取量を守り。



39:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/17 18:27:00.07 PmF5tolT0
こういうのって、牛乳メーカーとか昆布メーカーなんかの謀略だと思う。


40:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/17 18:31:48.69 ub5C938LO
>>37
薄めたイソジンの方がいいとでも?

食事にガードするものや、毒素排出するものや、リンパ球を活性化するものを

兼て摂取量を守り食べてもいい。

これら食材は日常の電磁波などからガード、排出したり、リンパ球を活性化。

気休めでもそういう作用はあります。




41:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/17 18:33:25.47 LnN94Ycc0
URLリンク(otsukako.livedoor.biz)
「爆弾をうけた人には塩がいい。玄米飯にうんと塩をつけてにぎるんだ。
塩からい味噌汁をつくって毎日食べさせろ。そして、甘いものを避けろ。砂糖は絶対にいかんぞ」(秋月辰一郎著「死の同心円−長崎被爆医師の記録」講談社刊・絶版)

 「放射線宿酔」と呼ばれる。レントゲンを受けたあとに起こることがある全身の倦怠や筒宇などの症状には、
体験上、生理食塩水より少し多めの塩分を含んだ水を飲むとよいということをとっさに思い出し、原爆の放射能から体をガードするには、塩が有効であることを推理したのだ。
みそ汁の具は、カボチャであった。のちにわかめのみそ汁も多くとったらしい。砂糖を禁じたのは、砂糖は造血細胞に対する毒素であり、塩のナトリウムイオンは造血細胞に活力を与えるという、彼自身の食養医学によってである。

 すると、どうであろう。そのとき患者の救助にあたったスタッフらに、原爆症の症状が出なかったのである。
ふつうなら、しだいに原爆症の症状が出て、進行してしまうところなのに、彼らはそれからのち、ずっと現実に生き延びているのである。

42:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/17 18:56:32.06 ub5C938LO

鮮度ある適量の味噌、納豆は
外部から侵入した異物をやっつける▼リンパ球を活性化させる作用があります。
補助的な役割を果たす成分も必要だと思います。
日常の今後の食生活に。

東京などで食料品が入手不可となるための批判なら止めて下さい。

発病率が高い、小さな身体の▼子供から
有効な成分は与え優先させなければなりません。

玄米は、デトックス、毒素排出作用があります。

汚染物質の性質タイプ、量によりますが、毒素を排出する作用は玄米にはあります。

気休めかもしれませんが
普通の食事に▼補助食品として取り入れてもいいかと。

ガン予防食材の、緑茶、ニンジン、玉ねぎ、セロリ、キャベツ、梅干し(梅エキス)、チョコレートなどは科学的に証明されています。

▼牛乳のラクトフェリンが放射性物質からの体内被ばくに有効という研究発表があるなら

牛乳が安全なら、▼小さな子供から外出後、飲ませるなど。




43:名無しさん@お腹いっぱい。(西日本)
11/03/17 20:00:25.08 C8LYF6R80
>>1
牛乳とか放射能が濃縮されてそうで怖いなw

44:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/03/17 20:00:38.21 +1hsfVj90
以下は、ホンマでっかでお馴染みの、武田先生のブログです。
大事な情報だと思いました。
危険です。

URLリンク(www.takedanet.com)
■原発 緊急情報(11) どこがまでが危ないか:計算結果
■原発 緊急情報(10) 政府・マスコミ、ごまかし。危ない?!


45:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/17 20:12:22.45 ub5C938LO
>>43
西日本地域の牛乳や、粉ミルクを被災地へ送ることは?



46:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/17 20:14:01.89 ub5C938LO
>>35
チョコはあまり砂糖が多くないものがいいかも。

47:▼(関西)
11/03/17 20:16:39.38 ub5C938LO


発病率が高い、小さな身体の▼子供から
有効な成分は与え優先させなければなりません。



48:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋)
11/03/17 20:17:01.39 LnN94Ycc0
>>44
ダメじゃんコイツ
Wikipedia項目リンク

49:▼(関西)
11/03/17 20:27:10.43 ub5C938LO

牛乳などの▼ラクトフェリンの予防効果、研究結果
>>7-10

>>7-10から
緑茶、ぶどう、のポリフェノール、ビタミンC、ビタミンE 、ラズベリーを補助成分とし。


(味噌、納豆(豆製品)、梅干し、わかめ昆布などの▼過剰摂取量は害があります。
一日適量を心がけましょう。

安全な地域からの
▼牛乳を身体が小さな子供たちに。



50:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/17 21:08:17.87 ub5C938LO

>>49
緑茶、ぶどう..に
(追加)↓

緑黄色野菜▼
カボチャ、ニンジン、アシタバ、コマツナ、シソ、ホウレンソウ、マンゴー



51:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/17 22:50:52.92 ub5C938LO

独立行政法人 放射線医学総合研究所 (米倉義晴 理事長) 基盤技術センターの
西村 義一 センター長らは、石巻専修大学 (小林 陵二学長) 理工学部生物生産工学科
角田 出教授、韓国水力原子力株式会社保健研究院 (金鐘淳院長) の

金煕善室長らと共同で、母乳や哺乳類の乳汁に多く含まれるラクトフェリンに
放射線障害を防護する顕著な効果があることを明らかにしました。



52:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
11/03/17 23:08:53.20 P4z2w43P0
「ヤバい、放射線浴びちゃった」

牛乳に相談だ♪

53:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/03/17 23:27:15.71 eVQ7gz3Z0
乳汁ってなんか嫌な表現だな・・

54:名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県)
11/03/18 00:20:44.23 7yQxMSgL0
納豆に含まれるジピコリン酸が放射能を排出させてくれるらしい。
だけど一日に1パック以上食べると体に悪いので注意。

55:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/18 08:32:37.20 v5mOpmtBO
>>54

納豆は特に▼子供は年齢に合わせた量を守る)



56:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/18 08:34:33.11 v5mOpmtBO

米軍が福島第1原子力発電所から半径50カイリ(約93キロメートル)圏内への立ち入りを原則禁止する通達
このアメリカが出した情報は信用できると思います。
つまり、100km以上離れていれば、普通の大人にとっては大丈夫と考えてよいと思います。

東京駅まで約200km離れているので、
100km地点にいる人が放射性物質を100コ吸ってしまうとすれば、東京では25コ吸うことになります。

問題は大人より弱い赤ちゃんですが、物質の拡散では、濃度は距離の2乗に反比例します。
つまり、福島第一原発から東京駅まで約200km離れているので、
100km地点にいる人が放射性物質を100コ吸ってしまうとすれば..



57:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
11/03/18 08:37:54.73 PVwsqrdn0
牛乳業界の陰謀。
お腹ゴロゴロになること必須。
唯でさえ足りないトイレ待ちで
我慢できずに各所でメルトダウン発生の惨劇・・・

58:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/18 09:07:40.03 dV9bGFBM0
ラクトフェリンは放医研がマウスには効くってお墨付きは出した。
人に確実に効くとは言ってはいないが、人に効く可能性は
限りなく高いだろう。

効くほどの量は牛乳では無理っぽいけどね。

59:医師板から転載(関西)
11/03/18 11:08:27.41 v5mOpmtBO

19:03/17(木) 22:04 eK2rvg/60
医師です。大人はヨウ素131、つまり放射性ヨウ素を吸い込んでも大丈夫です。
元々大人の甲状腺は放射性ヨウ素で癌のリスクが高まらないことがわかっているのと、日本人は昆布だしなど含め海が近い風土で採れた食事のお陰で甲状腺に放射性ヨウ素が入り込む余地がありませんので大丈夫です。
他の放射線科医、内分泌専門医などがソニーが運営するm3.comという医師専用掲示板で情報交換して以上のような結論を得ています。

但し!!!乳幼児は大丈夫じゃありません。乳幼児は感受性が高いです。特に海草や昆布だし摂取が関係ない乳児です。
甲状腺が食事のヨウ素で飽和していない新生児では呼吸で吸われた放射性ヨウ素ガスは肺で血液に溶け、甲状腺に有機化合物(固体)になり取り込まれます。
そして長期に渡って甲状腺内部で放射線を発し続けます。そしてDNAを損傷し、おおむね15年後をピークとして甲状腺癌を発生させるリスクを高めます。
ですから乳幼児に限って、ヨウ素剤を飲ませておく必要があるのです。放射性ヨウ素は通常の放射線測定器で測定出来ません!
何ミリシーベルトだから大丈夫というのは放射線の話で、全く別です。放射性ヨウ素は気体です。
何ミリシーベルトだから大丈夫というのは放射線の話で、全く別です。
放射性ヨウ素は気体です。政府はパニックを恐れて、防げる手立てを説明していません。..以下略。
東京や神奈川ですでに空気中に放射性ヨウ素ガスが害のないごく微量ですが検出されているので
すよ。現地周辺では風向きによっては高濃度なはずです!
他の放射線科医、内分泌専門医などがソニーが運営するm3.comという医師専用掲示板で情報交換して以上のような結論を得ています。
_________

赤ちゃんには母乳を、よく飲ませていて下さい。




60:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/18 11:09:07.90 qzeq1VML0
>>1
田舎の貧乏な酪農家です。 耳をかさないように

61:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/03/18 11:13:52.57 jUbmlOYe0
牛乳飲んで直に効果のでるレベルじゃねーだろ

ただでさえ店頭から消えてるんだ
無意味な情報ながして子供たちに回らなくなるほうが怖いわ

62:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/03/18 12:27:24.04 tFOtOr4w0
これってチーズとかヨーグルトでもいいの?


63:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県)
11/03/18 12:36:36.07 tFOtOr4w0
>>48
ワロタw

>ペットボトルは分別せずに全て焼却がよい[17]。
レジ袋は石油の余り物からできているので削減は意味がない[17]。
割箸は間伐材の有効利用であるからどんどん使うべきで「マイ箸」は意味がない[17]。
古紙はリサイクルせず新しい紙をどんどん使うのがよい[17]。

64:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/18 13:02:33.50 v5mOpmtBO

>>62

>熱に弱く、加熱殺菌した市販の牛乳などの加熱した食品にはほとんど含まれない。

ラクトフェリンWikipediaURLリンク(mwkp.fresheye.com)

▼赤ちゃんに安全な予防となるものを与えなければならない。

年配の大人は年齢順ほとんど発病しないと専門家は伝えています。

問題は
小さな身体の▼赤ちゃん、▼子供。



65:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/18 13:11:03.19 v5mOpmtBO

▼生乳しかラクトフェリンは

摂取できない?のかもしれません。
加熱にはほとんど無しと。



66:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/18 13:11:30.11 v5mOpmtBO

URLリンク(jig108.mobile.ogk.yahoo.co.jp)



67:▼(関西)
11/03/18 18:19:15.17 v5mOpmtBO

被災地に
他地域の▼生乳を届けて

乳幼児、子供たちに飲ませて下さい。





68:■■(関西)
11/03/18 18:20:33.03 v5mOpmtBO

原発被災地、周辺地域に

他地域の●生乳を届けて

乳幼児、子供たちに飲ませて下さい。





69:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/03/18 18:21:28.07 CpSXG2ll0
このままだとフェレンゲルシュターデン現象がっ

70:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/03/18 18:40:19.76 A4fCTozzO
>>69
えっ?
あの第二次大戦末期にナチスドイツが心霊現象を研究していた時、猫が空中を眺めている場所の温度を調べたところ部屋の平均温度より2度ほど低くて
通常霊現象が起こるところではその他の場所よりも気温が下がると言われているので、その場に霊がいるのではないかという仮説を建てて
このことを研究証明したシュターデン博士とその愛猫フェレンゲルの名から命名された現象の事かっ?

71:▼(関西)
11/03/18 18:45:12.82 v5mOpmtBO

原発被災地、周辺地域に
他地域の●生乳を届けて
小さな身体の▼乳幼児、子供たちに早く飲ませて下さい。


■牛乳などのラクトフェリンに放射線防護効果を確認
スレリンク(supplement板)
(加熱したものでなく▼生乳です)



...

72:▼(関西)
11/03/18 18:47:33.41 v5mOpmtBO

加熱したものでなく
■生乳です。
原発被災地周辺地域の

■小さな身体の乳幼児へ早く飲ませて下さい。

届けて下さい。




73:名無しさん@お腹いっぱい。(石川県)
11/03/18 19:38:14.15 vxRTYDcJ0
加熱殺菌してない牛乳なんて、どこにも売ってないだろ。目の前で絞った搾りたてでもない限り、未殺菌の牛乳なんて飲めないよ。

74:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/18 20:05:22.83 v5mOpmtBO

スレ落ちそうなので他板に↓

▼牛乳などのラクトフェリンに放射線防護効果を確認
スレリンク(supplement板)



75:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/03/18 21:32:56.54 euzrkNhR0
>>35
チョコはカカオ豆でできている、豆、ナッツ、アーモンド類のアフラトキシン猛毒の発癌成分は、カビたらでるのがわからんのか?
がん予防どころか、癌誘発じゃないか。
発ガン率100パーセントのアフラトキシンでできた豆類を知らないんだな。

76:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/18 22:37:33.91 KgJgoNzd0
ロングライフ牛乳は被災地にむかってんよ

77:名無しさん@お腹いっぱい。(大分県)
11/03/19 01:49:51.14 nrJQjgP00
=マウスに対するラクトフェリンの放射線防護効果=
実験群として0.1%のラクトフェリン(LF)を加えた飼料を対象群としてLFの入っていない飼料を調製した。
各群25匹のマウスを、それぞれの飼料で1ヶ月間飼育したのち、半致死線量のX線を1回全身照射し、生存率を観察した。
事前にLFを摂取したマウスの照射後30日目の生存率は85%、対象群で62%とLF給餌群で放射線抵抗性が観察された。
またLFはヒドロキシラジカルに対するラジカルスカベンジャーであった。
(注:スカベンジャーとは不純物除去剤のこと)

つぎに、マウス52匹に半致死線量のX線を全身照射したのち、半数のマウスに4mg/匹のLFを腹腔内投与した。
投与後の生存率を観察すると、LF注射群で照射後30日目の生存率は92%であったのに対し、対象群では50%であった。
また、LF注射群で脾臓細胞のアポトーシスと骨髄細胞の損傷を抑制していた。
(注:アポトーシスとは細胞が遺伝子的な指令に基づいて死ぬこと)

これらの結果は、LFが事前摂取による放射線防護効果のみならず、照射後も効果がある放射線防護剤としての利用が期待できることを示唆している。

西村義一:(独)放射線医学総合研究所基盤技術センター
本間−武田志乃:(独)放射線医学総合研究所放射線防護研究センター
乳井美奈子・伊古田暢夫:放射線医学総合研究所緊急被曝医療研究センター
金 照善:(株)韓国水力原子力保険研究院

●では人間ではどのくらい飲めばいいのかな?●
この実験の数値(半致死量)から換算(マウス→ヒトへの単位換算)すると、ラクトフェリンで1000mg〜1200mg/日ということになるのかな?
※半致死量放射線照射の場合なので、放射線量及び照射時間によって当然変わります。
※人間用に臨床実験されたデータに基づくものではない。
※現時点で人間への効能効果が承認されたものでもないので、あくまで単純計算したもの。
※放医研が実験に使ったのと同様の森永製のラクトフェリン(錠)だったとしても経口投与と腹腔内投与では結果に差異が生じると思われる。
※そうは言っても不安な人は、ラクトフェリン錠自体は、「食品」なので、森永でもライオンでも森下仁丹のでもDHCのでもお好きにどうぞ!
※東京あたりなら、各メーカーが推奨している1日量を食べればどおですかね。



78:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
11/03/19 01:52:05.29 bvyGJ5K/0
>>1 便乗商法はもう飽きたわ

79:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/19 01:56:58.14 umQ9dumHO
赤ちゃんに無殺菌の生乳なんか飲ませたら、菌で下痢や嘔吐を引き起こし、
それこそ死にかねないよ。

80:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/03/19 02:05:18.84 m0ayxnN7O
>>75
アフラトキシンで思い出したけど、以前汚染米騒動の時に米粉製品の危険性が取り沙汰されていたが
最近パン屋で米粉パンが多数売られ始めているのが気になった。

81:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/03/19 02:07:23.13 haC7tuvuO
無添加味噌だけでいい!まぎらわしい。

82:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/03/19 02:12:35.78 O2iKbor/0
>>80
だな。
コメ粉バーガーとか、パンとか、コメ粉使用ドーナツとか。
コンビニでもよく売っていた。
売れてたかどうか知らないが。


83:転写↓(関西)
11/03/19 09:16:03.47 2vJCsKomO

■牛乳じゃあ大変だから、ラクトフェリンのサプリメントかな?■

※不安な人は、ラクトフェリン錠自体は、「食品」なので、森永でもライオンでも森下仁丹のでもDHCのでもお好きにどうぞ!
※各メーカーが推奨している1日量を食べればどおですか。



84:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/19 09:20:03.89 5o7wcFIi0
止めろよ、今ですら買い貯めの結果、買い占めになって全く無くなって、
オレ個人が普段から一週間先を見越してなくなりそうになったら買い足すというサイクルが、
昼間動けない為に夜に行ってもなくなってて更に買えなくなるじゃないか。

85:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/19 13:36:23.10 2vJCsKomO

■身体が小さな子供たちに
予防となる物を。

ラクトフェリンの■サプリメントは食品なので、
子供も指定された量を飲んでも大丈夫でしょうか。

86:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/03/19 16:14:33.32 UQNB4Ef80
福島の牛乳と茨城のほうれん草ヤバイね・・・
ってことはやっぱナニか降ってる??orz

87:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/03/19 22:14:13.12 +SralOqx0
>>86
福島の牛乳停止になるだろうから、飲みたくても福島産はないぞ。

88:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/19 22:18:53.68 2vJCsKomO

ラクトフェリンのサプリメントは食品だから子供に飲ませてもよいでしょうか。



89:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/03/19 22:19:32.58 UQNB4Ef80
既に市場に出てるのがあるでしょ。
牛乳なんて在庫保管できるものではないし。

90:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
11/03/19 23:42:31.03 +SralOqx0
なんで、牛乳とほうれん草だけが、やばくなるのか?
他の魚や果物、野菜色々出てると思うが洗ってたんだろう。
ほうれん草だけ洗ってなかったのか?
牛肉とか出てない?おかしい。、官房長管は、酪農家とほうれん草農家に憾みでもあるとしか・・・
ほうれん草洗えるだろ。

余談ですが・・・
なんで福岡県からでもないのに福岡県と表示するんだろう?

91:名無しさん@お腹いっぱい。(大分県)
11/03/20 03:25:26.19 eKe7oW7F0
■ラクトフェリンのサプリメントは食品だから子供に飲ませてもよいでしょうか。■

ラクトフェリン は食品なので、子供が食べても問題はありません。
ただし、ラクトフェリンは「牛乳たんぱく質」なので、牛乳アレルギーの子供には食べさせてはいけません。


92:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県)
11/03/20 04:47:16.54 FHZEVaYv0

肉も魚もラクトフェリンも蛋白質はアミノ酸に分解しないと吸収しないのでは?
アミノ酸に分解しても、母乳で排出される以外で再合成するのか?

つか、放射線防護できるなら福島産でも問題無いと思うんだが…

93:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/03/20 09:45:29.27 PhGyCmrV0
腸溶性ラクトフェリンじゃないと効果ないぞ

94:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府)
11/03/20 15:59:51.06 3WwCobx00
味噌っていうよね
納豆もいいらしい
放射性物質を吸収して排出するとか

95:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/21 09:26:18.11 9IHoKH9jO

25:03/20(日) 03:51 Vohip72+
■(独法)放射線医学総合研究所の研究レポートによれば、
 ラクトフェリンに放射線防護効果があると発表している事実はある。
■しかしながら、現段階では当該効能効果で厚生労働省から医薬品承認されているものはない。
 
※ヨウ化カリウムのようなものはあるが、ラクトフェリンはという意味。
■ラクトフェリンのサプリメントは、単なる「食品」である。
■ラクトフェリン は食品なので、子供が食べても問題はない。
■ただし、ラクトフェリンは「牛乳たんぱく質」なので、牛乳アレルギーの子供には食べさせてはいけない。



96:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/23 23:58:21.94 j5vUoFPp0
★放射線と闘うために・・・(気休めになれば)

■(独法)放射線医学総合研究所の研究レポートによれば、
 ラクトフェリンに放射線防護効果があると発表している事実がある。
■人への効果も免疫力の面からみても期待される上、ヨウ素系に比べ副作用リスクが少ない。
■ラクトフェリンの毒性検査(副作用)は、森永がやっている事実がある。
 ※もともと乳由来成分のため、殆ど毒性(急性、亜急性)がないようだ。
■しかしながら、現段階では当該効能効果で厚生労働省から医薬品承認されているものはない。
 ※ヨウ化カリウムのようなものはあるが、「ラクトフェリンは」という意味。
■ラクトフェリンのサプリメントは、単なる「食品」である。
■ラクトフェリン は食品なので、子供が食べても問題はない。
■ただし、ラクトフェリンは「牛乳たんぱく質」なので、牛乳アレルギーの子供には食べさせてはいけない。
■人に対して放射線を本当に防御してくれるのかは、今後の研究に期待したいが、
 たちまち放射線を防ぎたいという「安心感」を得たいのであれば、
 国の研究機関である放射線総合医学研究所のレポートを読んだ上で、(HPで読める)
 自己責任で食品である「ラクトフェリン」のサプリメントを食べたらいいのではないか?

■因みに、今日現在、DHCのサプリは直営店でもネットでも売ってる。
 放医研が実験で使ったのと同じ森永のラクトフェリンもネットで買える。
 他にライオンや森下仁丹のもネットで買える。
 その他食品・製薬メーカーからも多数のラクトフェリンが売られている。

■ラクトフェリンのサプリには、胃酸で分解されないようにコーティングしたものと
 そうでないものがあるが、放医研の実験では、どちらも成果があった。
 ※経口よりも腹腔内投与の方がデータは良いようですが・・・。
■いずれにせよ、自己責任でご判断下さい。




97:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/03/24 07:33:02.39 ChRpf+IC0
母乳を吸わせてくれるサービスありませんか?

98:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県)
11/03/24 07:38:56.27 VgUTeYpZ0
>>89
どっかの教授が牛乳を一ヶ月くらい賞味期限をのばす
技術を発明したらしい

99:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/03/24 08:27:56.51 B4R3q3Zi0
母親がB型とC型肝炎で効くって言うからラクトフェリンが販売開始された
時から飲んでる(森永ラクトフェリン)。
悪かった数値がよくなって、以後安定してて、ウィルスを抑え込んでると
言われた。最初のころは倍量飲んでた。
ただ金持ちじゃないので、毎月ずっとだからけっこうお金かかる。
これ飲んでるせいかどうかわからないけど、30代後半で子宮癌で手術した
こともあって長生きしないと言われてたのに、90超えますた。

100:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/26 11:09:07.54 OLC9tXqNO
ラクトフェリンのサプリメントもだけど、ビフィズス菌みたく薬局で錠剤としては販売されてはないのでしょうか。検索かけて調べますが。

101:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/26 11:10:59.19 OLC9tXqNO

URLリンク(m.kenko.com)
腸まで届く ラクトフェリンg 90粒
\5,040(税込)
ブランド:NRLファーマ
発売元:NRLファーマ
商品番号:T213850H
胃で分解されずに腸でまるごと吸収されるように工夫されたラクトフェリンの錠剤です。



102:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/28 06:25:08.20 AZydASHR0
牛乳からラクトフェリンをとりたければ直接牛にの乳に吸いつく以外ない
市販されてるものからはとれません

103:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/03/28 06:27:34.62 2ITZDkMH0
昆布やワカメなどの海草類と牛乳 最強の食べ合わせだな

まったくどうでも良い情報だな

104:名無しさん@お腹いっぱい。(関東)
11/03/28 10:06:44.84 9xkpdYEXO
ヨウ素対策でとろろ昆布を食べるようにしたが、必ず悶えるような激しい下痢に見舞われる

105:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/03/28 11:04:40.73 o1qrVtYx0
原乳はどこのなのか心配になってきた

106:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/29 17:10:12.21 oU2fmQbVO
生乳はなかなか入らないから、ラクトフェリンの◆サプリメントで。

107:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/03/30 14:07:53.61 wK26eEwlO

【話題】 喉仏に違和感があったら注意! 放射性ヨウ素が引き起こす甲状腺がん
スレリンク(newsplus板)



108:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)
11/03/31 16:27:08.04 BhCRxRvP0
ググっていろいろ調べてみた
2chスレで言われてることと違って気になった点が2つ

・ラクトフェリンは熱に弱いため、牛乳等の加熱処理されたものには、ほとんど含まれていない。
 (牛乳を飲んでもほとんど意味が無い。)

・ラクトフェリンは食品なので、多く取りすぎると毒ということはないが、
 (個人的にはコレ間違ってると思う。何でも多く取りすぎれば毒じゃん?)
 授乳中の乳幼児に飲ませるなどの過剰接種は控えた方が良い。


「乳幼児に優先的に回せ」みたいな意見があるが、
加熱処理してない母乳等で育てているならば、むしろ過剰摂取になる可能性があるということだね。
参考までに。



109:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/04/01 09:36:10.49 qlE9k/lJO
>>108

子供たちには。福島の



110:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/04/01 12:19:27.63 qlE9k/lJO

>フランスの放射線専門家グループCRIIRAD関係者はヨウ素剤を今スグ配れと主張したらしいが、どう思われる?
____
↑ならラクトフェリンを早く開発して下さい。

ラクトフェリンのサプリは含有量足りないかもしれませんが、栄養補助食品なので、
▼福島の子供たちに
送って下さい。



111:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/04/01 12:27:10.12 qlE9k/lJO

【放射能漏れ】「ヨウ素剤、今すぐ配布を」仏放射線専門家グループが訴える
スレリンク(wildplus板)



112:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/04/01 12:35:53.62 0hjU7ESx0
>>4
牛乳は乳児にはのませられねーよ
子作りしてからでなおしてこい

113:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/04/01 12:42:44.83 3ucD95tg0
母乳や粉ミルクにも含まれてますよ

114:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/04/01 12:46:17.17 qlE9k/lJO

福島の幼児、子供たちに
ラクトフェリンのサプリメントを送って下さい



115:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/04/01 12:59:37.39 /0XgKG+fO
ミルミルに入ってるよ。
不味いけど

116:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/04/01 13:23:51.43 qlE9k/lJO

ミルミルに入っているなら福島の子供たちに送って下さい。



117:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/04/01 13:37:28.45 2NdUxZRGO
牛乳売ってねえから

118:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)
11/04/01 13:42:47.73 Dx5T+9jFO
>>4
昔飲んだ3連だか4連パックになって売ってる幼児用牛乳にも、「1才から飲ませて下さい」と表記してあった

119:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/04/01 14:38:24.60 qlE9k/lJO

DSカタログitemNo,0015 超多機能「森永ラクトフェリン」

ヨーグルト
URLリンク(m.allabout.co.jp)



120:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/04/01 14:39:55.29 qlE9k/lJO

>>119

製品名森永ラクトフェリンヨーグルト販売元森永乳業株式会社
関係成分Bifidobacterium longum BB536内容量120g希望小売価格120円
カロリー(1個)93kcal
甘味/酸味甘★★★☆☆酸クリーミー薄★★★☆☆濃硬さ柔☆☆☆☆☆硬
原材料;
生乳、乳製品、砂糖、乳たんぱく質、ラクチュロース(ミルクオリゴ糖)寒天、ラクトフェリン、甘昧料ステビア



121:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)
11/04/01 14:42:12.67 k9mtDuWo0
セシウム入り牛乳はラクトフェリン、守ってくれなかったの?

122:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/04/01 15:36:58.99 qlE9k/lJO
18才以上はビール。
(専門家のラジカルのソースがあったけど)

123:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸)
11/04/01 15:38:30.48 e310IEp7O
>>122
ノンアルコールビールにも入ってるかな

124:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/04/01 15:40:02.25 qlE9k/lJO

ラクトフェリン含有量が少量でも放射性物質のレベルは低いのと比例し少しなりとも効果があるのではないかと思いましたが、

他疾患、改善にもラクトフェリンの薬効有効性が報告されてあります。

腸を改善するものは身体を改善する。



125:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/04/01 15:44:14.27 qlE9k/lJO
>>123 2ちゃんスレに専門家のソースが貼ってありました。炭..という成分がラジカルに対応、被曝症状に緩和。その成分で治療薬を研究されるのではないでしょうか。

◆ラクトフェリンは腸内環境を改善する事が決めて



126:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)
11/04/01 15:45:24.69 c8tkm2Ix0
玄米食べて、わかめのみそ汁と牛乳飲んで、
納豆をつければ完璧ということですかな

127:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/04/01 15:45:56.81 qlE9k/lJO

◆ラクトフェリンは腸内環境を改善する事が決めて



128:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/04/01 16:24:59.96 T9xuwJuO0
久しぶりに牛乳飲んでみたら…気持ち悪くなった…しかも腹痛。

129:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/04/01 16:25:22.33 qlE9k/lJO
>>8から

ビタミンC、ビタミンE、カロチノイド、茶やブドウのポリフェノール、ラズベリー抽出物等多く の天然ラジカルスカベンジャーの存在が知られている。

↑から
ぶどうジュース、
いちこジャムなどを

福島の原発付近の子供たちに送りましょう。



130:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/04/01 16:26:47.35 qlE9k/lJO
>>129追加

にんじんジュースも



131:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/04/01 16:40:48.04 wxEW/PqBO
おいらの明日の朝食べるヨーグルトが無くなっちゃうよ

132:▼(関西)
11/04/01 16:44:35.86 qlE9k/lJO

★ぶどうジュース、
★いちごジャム
★にんじんジュースを
福島の原発付近の子供たちに送って下さい。



133:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/04/01 16:44:39.40 ehN1OKSI0
>>129
送っても現地近くの集積所で放置された揚句、廃棄されるよ。
物資運搬する人がいないから。

134:怒り限度(チベット自治区)
11/04/01 16:51:44.60 1inN/qJZ0
フランス大使館が東京の在日フランス人にヨウ素剤を配布をはじめた。
事態ははるかに重い。
牛乳もガマの油も効能はかわらないだろう。

135:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)
11/04/01 17:02:28.85 AXUw2lm5O
>>134マジか、東京まで

136:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
11/04/01 17:21:29.39 cH25SWW80
>>134
サルコジが来日したから安全なんじゃないか???

137:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/04/01 20:49:12.16 qlE9k/lJO

>>133例えば
近くの支援物質受付先に電話で尋ねて

または被曝付近地域なら公的機関管理区域のため、保健所に支援物質を預けて貰えないか缶ジュースと賞味期間長いジャムなのでと伝え..
許可、不可なのでしょうか。
◆天然ラジカルスカベンジャーの薬効性を伝え、

公的機関がそれらを届ければ、沢山、子供たちの元に届くのに。

ぶどうジュース、にんじんジュース、いちごジャム。



138:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/04/01 21:08:50.57 qlE9k/lJO
十年前、
まだ大丈夫ですと一回目の血液検査を受けた後は
言われましたが、二回目の検査後、青覚めたスタッフたちが緊急用の治療用器具を走り持ち込み、至急、緊急の救急処置を受けました。危ない状態だったそうです。
それ以前の検査では他のデータと取り間違いがあり再検査。 そういう事が在りました。



139:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/04/01 21:12:30.23 +8Nb1WOU0
>>1
チェルノブイリでは牛乳で被曝したんですけれども

140:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/04/01 21:17:36.29 qlE9k/lJO
>>139
◆サプリメントをおすすめしています。ラクトフェリンの腸内環境から対処する。



141:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)
11/04/01 23:38:35.21 2R9oGKGK0
ラクトフェリニン入りの粉ミルクが最強ってことでおk?

142:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/04/02 10:30:55.05 Qfqsv5GEO

【原発問題】大気中の放射線量、宮城と関東1都6県で平常値超え=文科省[04/01/00:45]
スレリンク(newsplus板)



143:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/04/02 13:05:02.85 Qfqsv5GEO

◆ラクトフェリンのサプリメント

◆ミルミル
◆森永ラクトフェリン、ヨーグルト

◆にんじんジュース
◆ぶどうジュース
◆苺ジャム

を福島の原発付近の子供たちに送って下さい。

18才以上はビール
(ソース探します)



144:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)
11/04/02 13:08:27.83 CX7fm+IfO
牛乳はカゼインなどの悪影響物質の方が力が強いと思ってる

145:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/04/02 13:53:25.24 Qfqsv5GEO
>>144
それは一日で過剰な摂取量飲んだ場合。

納豆、海藻などビタミンAのニンジンも身体に良いものも
一日の摂取量を超えてしまえば害、時に白砂糖など摂り過ぎだと毒に変わる。
何事も必要量範囲。お酒と一緒。



146:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/04/02 13:55:49.58 Qfqsv5GEO

>>8のラジカルスカベンチャー
▼ビタミンC、ビタミンE、カロチノイド、茶やブドウのポリフェノール、ラズベリー抽出物等多く の天然ラジカルスカベンジャーの存在が知られている。
↑を福島の原発付近の子供たちへ



147:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/04/03 20:42:32.36 c67jirs6O

ミネラル含有熱処理酵母に放射線防護効果を確認、被ばく後投与でも。放医研・体質研究会の研究チームがマウス実験で実証 放射線被ばく障害の治療剤に展開
【概要】
独立行政法人 放射線医学総合研究所(佐々木 康人

URLリンク(c.fc2.com)


148:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/04/03 20:54:48.80 c67jirs6O

>>147はビール。これから親になる18才以上はビール。

子供たちは>>146



149:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank)
11/04/03 21:31:50.89 Dj2qHpjc0
URLリンク(www.nirs.go.jp)

ビールに含まれるグリシンベタインのソースです。


150:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
11/04/04 03:24:40.29 3NWxEEM70
【新モデルだと】ECRR2010放射線リスクモデル【アウト】
スレリンク(lifeline板)

例題1:
福島産の放射性ミルクへの曝露による線量は低いので、
そのミルクを1年間飲んでもCTスキャンの線量と同等であると当局は言う。
(中略)
したがって、1000人がそれぞれ1リットルのミルクを飲んと
50年後には3.3件のガンを発症する。
チェルノブイリ後、スウェーデンやその他の場所の結果から見ると、
これらのガンは恐らく曝露10年後に現れるであろう。

本委員会は以下を勧告する:
・公衆の構成員の被曝限度を0.1 mSv以下に引き下げること。
 原子力産業労働者の被曝限度を5 mSvに引き下げること。

ICRPモデル:
冷戦の秘密主義と統制体制の時期にDNAが発見されるよりも以前に、
生きた細胞の放射線に対する生物的応答のほとんどが知られていなかった時期に、
主として軍当局に支援されていた物理学者達によってつくられたものである。

151:名無しさん@お腹いっぱい。(関西)
11/04/05 18:36:26.38 0b9eCtZdO

代替エネルギー発電も以前から備えていなければならなかった。

赤ちゃんと甲状腺疾患者はヨウ素剤は服用出来ないなら

代用となる予防薬を早め開発し備えられ、今頃はその甲状腺疾患者も服用可能な予防薬が待機していなければならない。

なぜパチンコ屋に金が巡り一番肝心な事を節約対象とされてしまっているのか。

日常の普通の日々からの危機感麻痺も“災害 だ



152:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
11/04/06 02:35:59.15 bz6z2sv80
牛乳って…

スイス医者 セシウム ウクライナ りんごペクチンでググれ




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4709日前に更新/77 KB
担当:undef