KENWOOD HD20GA7/10GB7/30GB9/60GD9 51粒目 at WM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 15:02:17 mwWxkbDc
ものすごっ意味不明ですw

451:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 15:22:02 uwyrLg7t
だめだこれ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 15:47:33 lUEmO8lc
ウォークマンよりマシ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 16:41:18 g38hU154
個人的には

KEN>alneo>ウォークマン>ipod

454:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 19:03:25 TputmEqb
ipodやウォークマンって、宣伝がよくあるけど
こういうのって、あまり知られてない(宣伝がない?)ケンウッドと比べたら劣るんだね

455:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 19:52:37 cS9UzXKX
ネットの書き込みなんか真に受けてないで、自分で聞き比べしてきなよ。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 20:20:29 eRLbhADW
カタログに書いてる如何にも音良さそうに飾る言葉を店員に更に言われるが
自分で聴いて選ぶのが一番
聴きにいけないなら色々なサイトで調べるべき


457:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 21:28:56 TputmEqb
だからお前らに聴いてるんだろw馬鹿がw

458:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 21:53:39 uwyrLg7t
だめだこれ

459:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 02:52:08 t3mrgLSz
>>456
サイトで調べても結局実際に聴いてみないとわからんよ。

時間とカネかけてでも試聴する、それが無理だムダだってんなら候補を全部買って
片っ端から聞いてみるしかない。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 05:22:40 2ago72M6
田舎で足無い人とかは
ネットレビュー見てネット通販利用する
だから提示板は必要で発展してきた
ただ 各メーカーの工作やネタに振り回される危険もある
 

461:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 09:43:21 XR4LvIjZ
2chでメーカーが工作するなんてチョンだけよ。
昔バレたのがiRIVER、COWONもやってるようだけどね。

あとは厨同士の嘘のつきあいとか、勝手な思い込みだし
ネットの情報などアテにするなが一番良心的でしょ。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 13:22:23 1dfUGHM5
何の製品スレでも同じだが、無差別の人間によるネガティブな意見、同調が多く、
ポジティブな反論が少なければ、本当に製品に問題がある場合が多い。

逆に、ネガティブな意見に対するポジティブな反論が複数の人間から
起きるような状態が多いのは、工作員のネガキャンであって
製品に問題がある可能性は低い。

というのが俺のおおよそのスレの見方


463:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 16:43:21 ekY3xSi2
よくわかんねーけど60GD9は良いんじゃないのかよ
少しノイズがあるみたいで、クラシック聴く人は多少難があるが
ロックやポップスなんかは良いと、買った人の感想がネットであったぞ

んで、限定の白いバージョンの方がノイズが少ないとか。
でも黒にも良さあるみたい

464:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 18:10:35 CrRg3FMX
まーどちらも今は買えないから
奥で買うしかないだろうな
中古ってのがネック

465:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 19:26:33 gOPleyCj
バッテリーとHDDは中古だと多少不安
HD500もマイクロドライブ逝かれたし 

466: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 20:41:23 XF+s8bzb
不二家にGD9中古入荷。三万也

467:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 02:41:02 Uw2c5QTl
GD9EC発売当初から使ってます
HDDは問題ないのだけど、最近イヤホンコネクタ部分に接触不良
が出てきたみたい。ジャック部分を交換したって人はいないのでしょうか?

468:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 03:27:38 92JtwSDF
>>463みたいなのが、ネットの提灯記事に騙されるんだなw
そりゃSONYもブログの捏造に精を出すわけだw

469:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 06:44:39 QuejUFgJ
SONYの上位機種は音は良いだろ。
ただSONY独特の音作りがどうも好きになれない
オレのような人間がこれを買うんだよ。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 06:53:02 XoB+92xt
SONYとは思えん音作りに思えるけどな上位機種(S-Master)は。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 09:50:19 QuejUFgJ
1060とか845はよりフラットで音の分解能も上がってるだろうけどまだ特徴が残ってると思う。
一旦気がついてしまうと気になりすぎるだけなのかもしれないが、やっぱこっちに戻ってきてしまう。
音質が自分の好みというだけで他のメリットは何もないんだけどねwそんだけ。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 11:36:56 Hd+gmaN9
>>468
はぁ?まじかよ
ああいう記事も信じちゃいけねぇのかよ!じゃあ何を信じろっていうんだ!!!!

だってケンウッドってこういうポータブルオーディオプレーヤー?に精を出してる会社なんだろ?
SONYとかと違ってよ

やっぱ聞き比べるしか無いの?でも60dg9はもう店に無いんだだろ?どう聞き比べるんだよks共

473:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 18:04:22 lk9ixYxp
A840シリーズはそれほど気に入らない
Xの後継が一番期待出来る

474:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 20:01:30 QgavrZJU
DAPのESシリーズ出してくれたらSONY買うわ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 23:07:18 TdHk6ADQ
バブル期ならともかく、それ以降のESは駄目だよ。
最近ならTA-FA1200ES持ってるけど、不自然な薄っぺらの音で物置行きになってる。
天板叩けは鳴きがあって筐体も昔のESとは程遠い・・・・
S-masterなんて名前だけ。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 06:28:18 moTeNyr0
ある程度カタログを飾る言葉が無いと高音質モデルと消費者に云っても
説得力に欠ける 
高音質だけでも売れない時代だけど

477:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 12:40:14 pFOHpDDb
>>476
全てはアレだ、「高音質」であることをストレートに求める層が
もの凄く減って薄くなった。ってことだよな。

単品オーディオも全く売れないし、ましてやDAPは対象年齢層低いから
ますます音質を求める人が少ない。
(音質が良ければ操作性悪くても許す!という向きな)

一般の流通で売っても商売にならんから、直販(通販)のみで売ればいいのに
GD9をSSD化して後継と称して売るだけである程度売れる気がする。
100台くらいかもしれないがw


478:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 13:06:22 yAL3U28g
音楽をより身近で聴きたいが高い金払って迄はしたくない
みたいな層が増えてる
違法ダウンロードやレンタルでCD売れないのと同じ
結局mp3普及し始めた容量不足からくる妥協の音質に慣れ過ぎてるし
節約志向でしょ今は



479:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 15:29:23 P10CNXIh
俺、けっこう音質にこだわってて
どうせ買うなら良い奴だと思って調べたら
60GD9が良いと聞いたんだけど。

なんつーか周りの人達は大抵、IPODやMP3で名の知れてるやつばかり。
おそらく知らないんだと思う。もっと良いオーディオプレーヤーがあることを。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 15:38:08 FCPjhsPx
そういうお前ら何で聞いてるの

481:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 16:03:24 P10CNXIh
つかさ、俺はCDの容量をそのままオーディオプレーヤーにぶち込みたいんだけどさ
60GD9って可能だっけ?

482:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 16:50:32 FCPjhsPx
そういうお前は何で聞いてるの

483:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 17:16:53 dE9RkPhb
GB9A846NE20使ってる
ロスレスで

484:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 18:14:17 lgQ0b/vB
今時waveは当たり前に対応してるがな

485:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 11:34:23 eUwlqGIj
カキコミできるかな?

486:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 19:28:48 8fL2HWWZ
書き込みできないプレイヤー 
ただ音だけ聴くモデル

487:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 23:50:18 ia5Go3Ti
誰かECをHiFiMANなどと比較してくれない?

488:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 08:49:55 KkXxSF75
ほす

489:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 20:56:46 yOxzIEPm
test

490:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 21:30:19 yOxzIEPm
ブックマークのアドレスの入れ方間違えてて>400までしか見れてなかった
規制されたかと思った

491:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 23:03:54 yOxzIEPm
音吉な元ドラマーの人が書いてたんだけど、Walkman XシリーズよりPCM-D50が音質が良いみたいよ
電池は単三電池だし電池で音の変化を楽しむこともできて良さそう。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 23:41:25 MhmRkKQE
F508ヤマダで8980円で買ったぜ。
今比較したところでは
F508=>HD30GB9=HD10GB7>>>>>>M1GC7>ipod
かな。



493:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 00:05:47 v2Az6O02
>>492
GA7よりホワイトノイズ少なかったり音質が良いということでしょうか。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 23:07:22 j5LpkSKu
KENWOODのメモリプレーヤーは起動時間が怖くて買えない。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/23 23:11:53 mZCd3yMR
>>492
そんなものか・・・
最終的には好みだから何ともいえないが
俺の場合は
GB9>GB7>GC7>>>>GD55=ipod nano

496:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 00:36:13 yDRmYvF9
>>492
まじか
うおおおおおおおお

497:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 00:52:19 XQgYMXPM
>>492
F5xxも確かに悪くない。
けど、結局F508は他人にあげて、まだHD系修理しながら使ってる。これは思い入れの差かな…。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 01:23:51 aXSznplU
F508=>HD30GB9

ありえねえええww
確かにGB9には高域の不自然さがあるけど、
空間再現力、低域の分解能力とか雲泥の差だ。
もう一度よく聴き比べるんだ!


499:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 06:33:21 yTtCBFBs
>>498
まあ、ほぼ同感。
F5xxは良くできた機種で今携帯プレーヤー買うならこれでいいと思う音だけど、
HD〜と比較していいものかというとそれはない。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 12:53:06 I9JlwMDG
しかしFは低ノイズのおかげでSE530とかCK10みたいなのをメインで使ってる奴には
HDより良い場合があるのも事実。持ってないがカスタムIEM系もそっち方面は結構つらいのでは。

といいつつ空間表現はノイズがある程度あったほうが雰囲気が出るのはあたりまえだし、
低域の分解能?も含めて「高域の不自然さ」で支えられてる側面もある。

音質については好みもあるし、要は用途や好み次第だと思うので単純比較は無意味と思うがな。
ちなみに知人にGD9とF516を聴かせてみたらF516の方がいいという感想も結構あった。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 16:25:30 awcxOpJ6
そりゃipodの方がいいという人もいるからね

502:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/25 20:02:00 +26JoEKE
>>500
トータルではHDの方が俄然いいんだがF5xxも結構良い線いってるんだよね。
振動に強くそれでいてHDよりぐっと安いからラフに扱っても心が痛まないw
そういう意味でF5xxは重宝してる。音質も神経質なまでに比較しなければ楽しめるレベルだし。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/26 15:06:35 JrFAPYgP
トータルとかなんで絶対ランクをつけたがるんだろうな。
音質に惚れてかったんだし、そんなことどうでもいいだろ。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/27 13:15:37 T15qQonB
あ〜あ、GD9壊れちゃったよ…
電源入らない…orz

いくらかかるかな。
ボーナス入ったら修理だ。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 21:44:21 nOlbB/y9
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
日本ビクター創業地売却へ…JVC

506:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/28 23:41:17 joaDIRi9
ヘッドホン端子の4pin-3pin変換ケーブルってどこかに売ってないの?
買った当初から、挿すヘッドホンやケーブルに因ってまれに誤作動する事が
あったけど、最近その頻度が増してきた。
もしくは、どうせ使わないリモコンの機能を完全に切る方法でもいいんだけど……。
何か誤作動を防ぐ方法ないかね?

507:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 00:34:34 IY2udABH
3極のプラグでも誤動作するの?

508:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 03:44:25 UxzCcFYP
うちのは結構誤動作する。
ズボンのポケットに入れてるから、振動のしたときに。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 13:19:24 GYAJs3iA
>>506
単純に3pinの延長ケーブルじゃだめなの?
30センチぐらいの短いケーブルなら
普通に電気屋に売ってそうな気がするけど。


510:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 13:27:53 NTMsmiEs
>>507
というより、3極だからこそ誤作動するんだと理解してたんだけど違うの?

>>509
効果なかった。
もしかしたら、発生頻度は下がってるのかもしれないけど、
誤作動が無くなることはない。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/29 15:10:31 +l7mJubM
【症状】
 3極プラグでリモコン機能が誤動作する

【原因1】
 リモコンラインとGNDが短絡されていない

【原因2】
 プラグ、ジャックのコンタクト面が汚れてる
 プラグが細い
 ジャックのコンタクトが変形している
 ジャックのハンダにクラックが入っている
 基板のパターンにクラックが入っている

【リモコン機能を殺す】
 リモコンラインとGNDを短絡させる
 基板上でジャックの脚をブリッジしてあげればOK

【その他】
 接触不良、またはハンダクラックを起こしている場合、
 音質的にもあまり良い状態とは言えないでしょう。

 ズボンのポケットに入れて使用すると、ジャック部を破損する場合があります。
 注意しましょう。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 00:14:44 E+jFv2lk
使いにくいのは仕方がないとしても、せめてもう少し音質が良いといいんだけどなぁ。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 00:58:32 /LUrIeEF
音質改善された新型を待つより、音質のいい別の機種に乗り換えた方が楽じゃね?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 01:22:40 NySOuXpI
60GD9で現状iPodクラ用のシリコンジャケットを
無理やり広げ気味にして使ってる
調度いいのってないですか?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 03:00:41 fRbqh2n0
>>514
サイズ数値から見ると、iPod photo 20GB用のシリコンジャケットがぴったりだと思う。
自分は、丁度好きな色がなかったので、iPod 4G 20GBのを使ってるが
ちょっとキツイだけで問題はない。
マットブラックのシリコンジャケットなんで、本体色としっくり合う。

画面サイズが違うので、画面下1/4位隠れるが
操作ガイドをONにしておけば、そこまで支障はない。
ボタン類も問題無く操作出来る。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 22:16:09 EAvf7Ygk
>>511
丁寧にありがとう。
つまり、自分で開けて直すか修理に出すかのどちらかしかないって事か……。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 14:39:13 wpWgk+AR
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
おまえらの

518:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/03 21:54:55 QIgTPH7e
わざとらしい高音w

519:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 00:42:46 0zOa1tP6
はいはいワロスワロス

520:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 00:58:09 /XmibwTV
ワロスさんを随分久しぶりに見たぞ!

521:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 19:03:53 HpTwxYCK
5万だったら買ってもいいかな
金無いけど



522:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/04 21:38:02 IVhQKJ3m
これは買いだ!!!
10万用意したけど今の価格で落札させてください。。。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/05 02:37:05 WvG0NECe
2年半くらいGD9ECを使ってたんだがいつも通り使ってた所急に曲が止まり
おかしいなと思って操作してみても操作を受け付けなかった為BATT.offにした
それから電源をつけようと思ってもsystem error 00000001と出て起動出来ず
リカバリーツールとやらを使ってみようと思ってもPC上にも認識されない

これは修理に出すしか無いのかな?
調べてみた感じHDDがイカれたようなのだけどこれ修理に出すと金額、時間はどれくらいかかるのかな?
換装という手段もあるようだけど素人なので恐い

524:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 00:12:11 7VwJPat5
GD9ECをSSD換装したいんだがMCCOE64GEMPP-01Aが完売してて悩ましい・・
他に対応するSSDあればアドバイスいただけまいか

525:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 04:43:53 s0DlO9zI
>>524
SSD換装したけどあきらかに音変わるから注意。
冗談かと思ったが複数の人に聞いてもらって差があるってことだから変わるわけだ。
元の音がいいなら手に入るHDDで何とかするしかない。
ちなみにSSDだと軽い音になります、清涼感のある音というと聞こえがいいが微妙にコクと腰がなくなる。
マイスターのチューニングはHDDでされてると思うとSSDからHDDに戻さざるをえなかった。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 11:35:15 Dl8o8k1e
ポータ君の袋小路
シッシッ
余裕ダム最高

527:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 12:03:11 aemNHgcj
HDDが行ってしまったので、メーカー修理に出したら
HDD交換+充電池交換で2万7千円だそうです。
もちろん直します。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 16:28:00 HJHZzvQS
GD9ECなら修理しかないと思うな。
ノーマルGD9でMK8025GALに換装しているけど、たま〜に音とびがあるし、
曲スキップでちょっと不安定になるときもある。
音質は?あんまり変わってない気がするが、
絶対修理したほうがいいよ!


529:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 17:45:34 8JxeDzew
523です
やっぱり修理に出すのが無難ですか
2万7千円となるとかなりの痛手ですがおおよその出費額がわかって良かったです
ありがとうございました

530:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/07 00:16:22 6vigxihG
>>528
音飛びやっぱりあるか・・・。
俺もMK8025GALだけど、同様の症状だ。

まあ、もう慣れたけど。
バッテリーもHDDも交換したから、もう修理出せないなw

531:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/11 11:54:09 YmLqcba4
GD9ECを2008/1に購入して2年半。
平日は電車通勤で毎日往復2時間半程度使い続けて今のところバッテリーも
3日くらいは持つし、電池がへたってきた感じはないけど、いつまで使えるんだろうな。

充電池がへたるのとHDDが飛ぶのどっちが先だろう。後継機も期待ができないし、
HDD交換+充電池交換で27kってのも部品がいつまでもつことやら・・・

532:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 00:44:23 ogQMrEWM
GA9使い始めて約5年。 パソコンのOSを再インストールしWin7(64bit)に。。。。
KMAうごかねーorz

Kenwoodのサイトにもwin7(64bit)では動作しない旨書かれていましたが、これってやっぱりあきらめるしかない??

533:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 01:02:43 KZ5iV/GR
Win7 x64 でKMA Ver 5.0.0.4 普通に動いてるけど…

最も、ファイルの転送はエクスプローラ上でやって、
KMAは同期取るのにしか使ってないから、
なんか不具合あるか知らんけど。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 01:40:16 8t/R/91/
インストーラーがエラーを吐くけど問題なく動くぞ。
同期とエクスプローラで直接ファイルをいじってライブラリ更新しかやってないけど。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 02:16:58 VMyk4RtH
自分もインストーラーがエラー吐くから諦めてxp 32bit使ってるんですが、GA7もできるのかな

536:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 03:06:41 8t/R/91/
エラーは無視していいよ。KMA本体部分は問題なくインストールされるから。
GA7でもKMAの最新版は共通バージョンじゃなかったっけ?

537:532
10/06/12 03:15:52 ogQMrEWM
ライブラリ更新はできるんだけど、KMAでチェックを入れた楽曲をGA9に転送しようとしてもできないんだよ。

っていうか、
>>533、534
ファイルの転送をエクスプローラーでやるとか、エクスプローラで直接ファイルをいじるってどうやるの??
mp3ファイルを直接エクスプローラー経由でGA9に放りこんで、ライブラリ更新とかできるの??


538:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 03:26:23 homcV/oF
>>537
GB9から暗号化が無くなったから、KMAで音楽ファイルを転送しなくてもよくなった。
音楽ファイルをエクスプローラで直接GB9にコピーして、KMAでPD側のライブラリ更新をするだけで
再生出来る。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/12 08:22:49 2Nxph8LN
64bit版のWindows突っ込める位のPCあるならVMware入れて、その上で32bit版のWindows動かしてみたら?

すごい古いバージョンのdirectX使ってるか変なボード挿しでもしてない、USB制御も含めて大概のアプリは安定して動くよ。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3898日前に更新/132 KB
担当:undef