KENWOOD HD20GA7/10GB7/30GB9/60GD9 51粒目 at WM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 12:16:40 TJPPeUsi
HD10GB7を使ってるんだけど、ポケットの中に入れて再生させてる時だけ勝手に曲が一時停止になる
普通に家で使ってる時なんかはこういう現象は起きないんだけど、なぜかわかる人いますか?


251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 12:41:10 AW5Z3Pha
ポケットの中で一時停止のボタンが押ささってるからじゃないの?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 14:56:45 cdJDdLIx
>>248
何その日本語
なんだかわからなくて気持ち悪くなってきた

この感じ・・・・!
「おめでとうございました」 のような


253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 15:44:59 2+wuDyoH
そうか?そういう感じってなくなくない?

254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 20:42:01 TJPPeUsi
>>251
いや、ロックはかけてるしロック中にボタン触っても何も起こらないんで、それはないと思います

255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 00:37:32 cPKwFu++
シーカーずれてんでない?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 21:11:36 tR0rNWlr
池袋ビックのアウトレットでHD10GB7が7980だた
展示品らしいからバッテリーあればおいしいかも。


257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 23:24:53 bXEp9JPb
>>242
2008年に期待したとおりには、行ってないね。
URLリンク(www.kenwood.com)

やばい。つぶれそう。しかも買い手が付かないかも

258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 09:57:12 FRSefXVr
1年展示、通電しっぱなしのGA7を買ったら電池が仕様の60%程度になってたから
止めた方がいいかも。

GB7やGB7、GD9を新品で手に入れるなら来月末のヤマダ電機家電フェアが最後だと思う。
今オクで出品されているGC7は去年の家電フェア2000円の物、
最近増えたGB7もヤマダ電機の物だから、もはやヤマダ在庫しか望みはない。

問題は転売業者に勝てるかどうか・・・・

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 09:58:08 FRSefXVr
GB7やGB9の間違いです

260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 09:29:55 j5ZdFV+/
stepでトラックナンバーを弄るにはどうすればいいんだ?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 11:31:15 QfnvGNVG
トラックナンバーの所に数字入れるんじゃない?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 18:32:57 qLKkkNWF
入れさせてくれないよ。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 20:00:00 BQCIq85V
XPでWAVはできてたと思うけど
vistaだとダメってことないよね?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 20:39:09 jlvRLRDK
>>260
オプション→プラグイン→STEP_riffの設定で「wav形式でトラック番号の編集を許可する」にチェックを入れればできるよ。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 03:37:09 De0rWZyx
なに、HD20GA7にHS12YHAってHDDがつくのか。
俺のGA7HDDぶっ壊れたまま放置してあるから買って換装したいな。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 07:56:14 tzSl7YfJ
>>264
できた!ありがとう!

267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 13:19:10 w4BHy7M+
HD60GD9EC使っています。
先日パソコンが壊れてしまいXPからwindows7の64bitに変えました。
したらアルバムのフォルダをKMAにドロップしても転送できず、KMAのほうでチェックを入れて転送するを押してもKMA自体が応答なしになってしまいます。
このような場合はどうすればよいでしょうか、教えてください。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 16:45:15 4ve1yP+h
>>267
32bitにしろよ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 17:19:12 haRVAeih
ロスレスで部屋専 

270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 17:23:50 w4BHy7M+
32bitなら動きますか?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 18:01:07 hSj6f1UM
64でも動いてるよ


272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 20:04:19 wFB9DZ1G
転送専用の安いノートを買う

273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 20:25:34 mbjP/Njs
>>267
64bitだけど普通に動いてるのでわからん。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 23:44:33 69IHKYM1
とりあえずUACが及ばないフォルダにインスコくらいしてみてもいいと思うけど。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 23:45:11 SDo5kyk6
GB9を発売日からずっと使ってんだが冬場のキュイーンノイズが相変わらず気になる。
と思って久しぶりに新製品を見てみたら、もうHD機種は出ないのかよ。
マイスターはみんなどこへいったんだろう・・

276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 23:54:08 3zW0w+MC
GB9とKMAがWindows7 64bitで使えるなら
まだ暫く大丈夫だな。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 00:03:59 JFLMl4WV
UACは一番厳しくして
インストール先は通常通りC:\Program Files (x86)\KENWOODで動いてる。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 01:03:27 jnBcXTn/
win7 64bit で KMA がちゃんと動かないでいる俺がいる・・・
インストールはできて起動もするんだがいざ転送させるとすぐ死ぬ
デバイス側には転送しかけていたちっちゃなファイルができているんだがもちろん読めない・・・
くそー。独自フォーマットなんかやってなきゃ放り込むだけで済んでたものを
A9だからか?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 12:39:30 xD5xc4Gi
単純に容量オーバーというオチだったら受けるな。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 15:44:04 SysK7S8H
付属はあんまり高音よくないと思う


281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 15:15:02 Zw9sHJ/F
GB9なんだけど、ファイルの追加と削除をエクスプローラーでやる場合は
KMAオプション設定の 起動時に「ライブラリ更新」自動実行する ってのはオンにしてる意味無い?
PDでライブラリ更新だけすればいいのかな?
ずっと使ってて今更気付いたんだけど・・・

282:267
10/03/22 15:54:02 dI2m2ZNy
うーん再インストール何回やっても結局できないな。。。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 16:38:03 Zw9sHJ/F
KMAでもWindows Media Player10使ってもWMA(128k CBR)が転送できないのは何故・・・?


284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 17:10:18 1M6mh3Zx
>>281
意味無いよ。
PDのライブラリ更新するだけでいい。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 17:15:17 Zw9sHJ/F
>>284
レスありがとう
今までおもいっきり無駄な時間使ってたのか・・・w

286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 16:18:07 9+nNogVZ
>>258
タイミングよく補充されたときに居合わせないと無理。
しかも補充カートで運んでくる途中でかっさらっていく人もいるぞ。


287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 00:51:31 p83R5e02
HD60GD9だが、RunCore PRO-iV 64GB 1.8への換装は失敗。
PC上ではSSDを認識しているが、GD9単体では認識できないようで system error で起動せず。
ファクトリーモードにも入れない。
仕方なく、CR-1000ZIF + GH-CF32GDの組み合わせに戻した。

以上、人柱報告でしてた。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 11:13:16 kGFlf/IL
>>287


GBはあれか?使えるフラッシュが次々と販売終了か?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 18:21:55 u9MSvPhj
GB9をロスレス
ノイズ対策にKENWOODはER6系でも良いが
A84*系は合わないと思う

290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 18:24:16 W5X61kVf
GD9だがThinkpad用60GBのSSD、SAMSUNG MCCOE64GEMPPは換装OKだった
フェルトは剥がさないとカバーが閉まらない
なかなか売ってないのが難点だが、最近はIDE-LIF変換で小さい
のがあるからGA7〜GD9全機種いけるでしょ

URLリンク(cgi.ebay.com)

あと奥に沢山でてるIDEコネクタにLIFのフレキが直接半田付けされている
2000円のやつもいけそう。求む>漢


291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 01:59:13 Hhhgrx9Q
新型出してくれないかなあ。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
これを搭載して。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 03:28:38 aP8pyRgu
320Gかぁ。これならロスレスで持ってるCD全部入るのに・・・

293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 03:31:23 wNBNG5Kh
>>291
>本体サイズは54×78.5×8mm(幅×奥行き×高さ)

今の筐体だと蓋が閉まらんな。
新型とやらはさらに大きくなるのかw

294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 21:21:03 /T1mS4/m
やはり半日しか持たないから外では無理
音自体は気に入ってるのに  

295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 23:40:55 aP8pyRgu
GD9EC使ってるんだけど、電池って全部なくなってから充電した方が電池寿命長いですか?


296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 00:06:21 UA+q/dgF
過放電はまずいのでほどほどにな。
充電しながら使うこともないのでそれほど気にしなくていいと思うけど、週1回くらい充電にしてる。
3時間くらい*5日が十分持つのであんまりバッテリー劣化してないと思う。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 15:40:24 WTwYrF/a
これもいたわり充電出来れば

298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 21:16:48 y0siiVm0
GD9EC落っことして、とうとう死んじまったわ・・・
結構落としても壊れなかったけど、今回は逝ったみたい。
HDD換装するしかないか・・・

299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 23:06:20 olYDK+I/
俺もGD9ECのHDD死んだ…。カコンカコンいってシステムエラー
このスレ内見た限りだと、交換報告はこんな感じか…

○ HDD HS12YHA(120GB)
○ HDD MK8025GAL(80GB)
○ SSD MCCOE64GEMPP(64GB)
× SSD RunCore PRO-iV 64GB 1.8(64GB)

東芝のMK1231GAL(120GB)辺りを試してみたい気はするけど、
流石に1.5万も出す気は無いから、MK8025GAにするかな…

300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 00:01:02 uE71Ue4C
GB9もまとめてくれ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 22:09:22 IdY0JHf4
MCCOE64GEMPPどこにも売ってないな。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 22:15:55 RkBcM36M
>>301
奥でよけりゃ
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 23:01:13 IdY0JHf4
>>302
ありがと。
でも、新品が欲しいなぁ…。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 23:25:47 hlxUXiut
HD60GB9ってもう売ってないんですか?
一番音質の良い音響機器と聞いたのですが・・・

ちなみにビッグカメラにも売ってますか??

305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 00:03:22 jUgqeak4
HD60GD9だろ。HD60GB9なんて最初から売ってねえぞ。。。
生産完了品だから、もう中古しかないよ。

ヤフオクか、家電の中古売り場を探すしかない。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 00:45:34 AqJUg6e6
ありがとうございます
すみません間違えました;;

もう中古とかになりますか・・・
HD60GD9を超える音質良いのはありますかね?
容量は30Gぐらいあれば良いです

307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 01:02:31 gH7zLRlC
>>306
あったら生産完了の製品のスレなんかにいるかボケ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 01:41:53 jUgqeak4
>>307
これは厳しいww

しかし、そんなもんでしょうな。
だから、バッテラ交換とか、SSD化とかの延命措置が話題になるわけで。
おいらもいろいろ試しているし。

さて、HD60GD9で、CR-1000ZIF + GH-CF32GDの組み合わせから
TS64GCF400に変更。

そのままではリカバリーツールも使えないが、
システムファイルをコピーすると問題なく起動。

予備機のGD9と比べると音質が少し悪い気がするのだが、
それがCF化のせいなのか、バッテリーの劣化のせいなのかは不明です。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 23:42:46 kDYcRMMj
wikiに

 HD30GB9からはファイル転送時の暗号化がされなくなったため、
 機種間の移行が楽になりました。下記の方法が早くて便利。
 ジャケット画像も保持されます。

とありますが、GA9の暗号化されたロスレスファイルをGB9やGD9に移行することも可能なんですか?
「楽になりました」とあるので、可能のようにも思えるのですが(いくらか手間がかかるのでしょうが)、
もし可能なら、やり方を教えてください。
よろしくお願いします。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/03 00:57:27 E3GpDig7
>>309
不可能です。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/04 02:57:36 quA1ea3f
>>310
ありがとうございます。

がっくし↓

312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 22:03:03 abjEQD6j
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

まだあるんかね

313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 22:36:24 KyiivRuG
コネクタ抜き差し怖かったけど、MK8025GALでGD9EC復活!
MGR-A7で代用してたから、感動したw
もう落っことさないように気をつけようと。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 08:07:44 7W8UzBha
>>307
んなこと知るかよボケ!
お前が知らないだけであるかもしれないだろ


まぁHD60GD9を超えるやつが無くて安心したがもう中古品しかないとかオワタ
次の作品に期待するしかないな

315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 08:11:37 7W8UzBha
>>312
あれ?あるじゃんw
6万ぐらいか
でも買う価値はあるな

つか、なんであるんだ?これ中古でしたなんて落ちないよな

316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 09:45:19 ohu+yR0f
中古1万でGB9だが買った俺は到底買う気にならんがな

317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 09:57:07 7W8UzBha
>>316
俺は神経質でな
中古でもいいんだが、もし中身を改造されてたりされたらたまらん
それなら誰も買ってない新品買ったほうがマシじゃ

しかし、なんで本当に売ってるの?生産終わったんじゃなかった?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 15:22:32 E+rV1JbB
ザルだろ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 19:57:57 9MpVRxOb
>>312
これポチッたんだが、
完売してますって、購入後にキャンセルされた…
おいおい、だったらHP載せるなよ。

完売してるのは、嫌と言うほど知ってるわ。。。

あ、でも情報くれた人、乙。

320:312
10/04/07 20:20:21 2v50fn70
ぬか喜びさせてごめんよ・・・

321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 21:08:54 9MpVRxOb
>>320
いえいえ、大丈夫ですよ。
もともと半信半疑だったので、やっぱりかって感じ。

GA7使い続けます。。。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 22:03:22 QerptrMJ
>>256の池袋ビックアウトレットのGB7を買ったよ。傷は全くないしバッテリーもMP3320kで20時間以上持ったからいい買い物だった。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 00:39:05 QqM+GdIi
誰かHD20GA7のKWSTSTEMをうpしてくれませんか?
パソコンのデータトンでリカバリが消えてしまっていまして。
しかも、フォーマットしてから、ケンウッドのリカバリツール使っても、
復旧可能なドライブが無いと怒られる・・・

324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 01:01:28 oF8OcUC4
他人に犯罪を教唆するより、修理に出しましょう。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 01:39:16 L03yyG1N
サポートからバージョンアップおとしてきてセットアップすりゃいいじゃん

326:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 10:03:03 NFp8JOfC
規約違反ではあるけど誰も困りはしないだろうに・・・

スマン、俺はGB9なので無理だ


327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 11:28:58 rC9Rb7Z6
確かリカバリーツールは正しい形式でフォーマットされていないとと認識しなかったとおもう
ntfsはダメだったような
今会社のトイレだから正しくは覚えてないが確かめてみると良いかなも

328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 16:11:55 HmGcZ3bM
>>323 参考までに
HD20GA7ファームウェア
URLリンク(www.kenwood.co.jp)

KENWOOD HD30GA9 HDD換装 その10(セットアップ手順)の
作業手順4.より
URLリンク(www.geocities.jp)



329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 19:11:47 FuxoMoGr
低音の質がKENWOODの良さだな

330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 22:08:47 GQwritlK
ずっとKENなので他と比較できない。。
サブでiPhoneかtouch購入しようと考えてるだけど、相当違うのだろうか?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 22:58:12 R6ELwaqZ
touchはpodより音がよくなった気がするけど
ケンさんと比べると迫力が段違いすぎる…

332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/08 23:15:25 sega4I+L
ウォークマンとアルネオ持ってるけど
KENのHD20GA7のほうが好きな音を鳴らしてくれる

333:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 08:16:06 ljnNESfo
音に関わる色々なものが変わったGA→GBで買いました
容量とバッテリー持ち改良されたGDならウォークマン買わなかったと思う 

334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 15:28:08 xWqBKDe3
HD60GD9のHDDをMK1634GAL(160GB)に換えてみた。

>>176を読んで少しは予感していたが、MK1634GALも転送は激遅。
KMAなんて一曲10秒ぐらいかかるわw HD8025GALは、早かったんだけどな。
やっぱりATA-4までしか対応してないのが駄目なんかな。

とりあえず、しばらくテスト運用してみる。なんかあったら報告します。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 20:57:46 aA2XV90u
>>333
日本語で(ry

336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/09 22:40:21 DsZmTrMH
>>334
GJ!GJ!
システム情報−全容量はいくつが表示されるの?
160GB認識OKなら、Bigdriveの壁はなしってことだよね。
いい情報ありがと。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 01:03:07 HydvP5tZ
>>334
容量使い切る前に曲数の壁にぶつからないか?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 04:29:06 z+qQBkBH
>>336
Bigdriveか・・・懐かしい響きだ。完全に忘れてたわw
152588MBで認識している模様。

>>337
ロスレスばっかで行くしかないかな・・そんなに音源持ってないけどさ。
まあ、HDD故障での交換だから、やるなら大容量にしてみたかったというのもある。

とりあえず、今のところ順調。
激遅の転送速度と、MK1634GALの入手困難性(オクとかipodクラシック分解?)があるけど、
容量気にせずに、もうしばらくHD60GD9に頑張ってもらえそうだ。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 09:13:25 hVg9OBxt
現在HD60GD9のCF化に挑戦中。
動作報告のあったCR-1000ZIF + GH-CF32GDで接続していますが、
PC上では認識しているのに、プレーヤーでは認識してくれません。
元のHDDをリカバリ・フォーマットした上で外付けHDD化させて、
それをEASEUS Partition Master 5.0.1 Home Editionでパーティションごとコピーしても
SYSTEM ERROR 00000002と表示されます。
新規にプライマリで設定してフォーマットした上で、
隠しファイルを含めて全てコピーしても同様です。
元のHDDに戻せばちゃんと使用できるので、ハード的な問題はないと思います。
どうやれば認識されるか、分かる方ご教授願います。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 11:29:15 Wa6B8vgL
つ相性

341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/10 19:34:09 sMhIQ+es
GD9がPCに認識されないorz

音も出るしUSBで充電もできるんだが
あと2週間で保証が切れるから修理に出すか・・・

342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 00:31:27 vfiAEGIl
相性だろうね。
CR-1000ZIF + GH-CF32GDは失敗の報告もあったし。

GD9でCFが認識されれば NO SYSTEM FOUND ON HDD と表示される。
認識されない場合は SYSTEM ERROR 。

後は 「変換名人 CFIDE-18IB」を使うか、
TS64GCF400を人柱覚悟でやってみるか。○星カメラで2万で売っているやつ。

最近気づいたんだが、CF化するとキュイーンノイズから開放されて良いよ。

343:339
10/04/11 02:09:27 ZKa8/roE
>>340,342
アドバイスありがとうございます。
相性問題でしたか。
自分のHD60GD9はECのモデルで、シリアル末尾が30でした。
確か2次か3次出荷品だったと思います。
ロットやECか非ECかで相性が変わるのかは分かりませんが、参考までに記載しておきます。

ちなみにKM-CF32GB200X,KM-CF16GB200XではSYSTEM ERROR 00000001と表示されて、
プレーヤー側で認識されない状況は同じです。

GD9で使うなら、変換名人の製品で言えば「CFIDE-ZIFIB」でしょうか。
類似品のPA-CF18Zも持っていますが、こちらは変換アダプタ側のコネクタがZIFというかLIFのようで厚みが違い、
プレーヤーについていたケーブルの端末が薄いLIFなのでうまく接続できません。
ずれないよう手で押さえて試してみましたが、うまく認識されませんでした。

また変換アダプタ側に付属しているケーブルには両端LIFのケーブルが付属していましたが、
結線パターンが違ったのかこちらを使ってもPCでさえ認識されませんでした。

CF化は人柱報告となりますが、SSD化をどうするかはまだ検討中です。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 09:36:29 dw8ou4ng
わしもGD9と変換名人CFIDE-ZIFIBは動作しなかった。
ほとんどの変換基盤はブランドが違っていても
これと同等品だから気をつけてね。
瀬田とかいう変換基盤も動作せず。(瀬田はCFIDE-ZIFIBとは
基盤が違う)


345:334
10/04/11 10:45:36 8IIaw7+X
MK1634GALに交換したHD60GD9だけど、再生以外の所が調子悪い。
転送したファイルの、ファイルが見つかりませんエラーが良く出る。
同じファイルをMK8025GALで転送したら、エラー出ないから元のファイルは悪く無いと思う。
隠しファイル削除してから更新等、色々試したが直らず。

HDDが悪いのかと思って色々エラーチェックやら、フォーマットし直しとかやってみたが
改善する気配無し。
他のUSBケース買ってストレージとして使用することになるのか・・・orz

346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 19:29:57 RFZS8Zyo
ワロスさんは元気してるだろうか

347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/11 19:59:32 lf+6dYxn
本人乙

348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 18:15:43 CrwMp/NZ
>>334
システム確認モードのHDD Continuous Reading設定変更してみてもダメかな?


349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/12 22:17:27 ffqvUR14
新機種はまだなのかお(´・ω・)

350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 00:07:18 tvXXoWY6
プラ外装辞めてチタン使ってヘアーライン仕上げのシルバー系の外装欲しいな 

351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 18:50:32 jWFoJngU
妄想ばっかじゃ何も生まれないよ

352:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/13 23:50:06 Ei5wzT3x
クロム銅削り出しで時間軸を操るDAPを。。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 21:24:00 Wdt9114u
>>348
変更したけど、速度は遅いままだったな。

ここ数日色々試したけど、不安定なMK1634GALからMK8025GALに戻すことにした。
MK8025GALは全く問題なく、転送の速さに感激w まあ普通に戻っただけなんだけどね。
バッテリーも交換したし、あと1,2年はHD60GD9に頑張ってもらうわ。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 22:19:12 aviuu8lU
ライン出力を備えたGD9希望

355:348
10/04/14 22:23:27 3ytQ4Yah
>>334 確認ありがとう。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 22:25:47 ELI3YrIJ
テンプレに載る程既出だが、デジアン搭載機種のライン出力が欲しいっていうのは、
そのためだけにD/Aコンバータを積めという話なのか?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 23:09:20 4nVT3hjI
>>353
MK1634GALってセクタ長が4096バイトだから、
転送速度が遅い、不安定なのはそれが原因なんじゃないかな?
(MK8025GALとか古いドライブは512バイト)

URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/14 23:43:18 Wdt9114u
>>357
なるほど・・・リンク先読んだけど、駄目そうな雰囲気だけは掴めましたw
進んで人柱になったから、不安定だったのはまあしょうがないな。

壊れてる訳じゃないから、1.8インチケースに入れて使おうかなと。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 00:15:43 xe3Po9Tc
ケースに入れてPCで使う場合、XPでフォーマットすると4Kセクタが問題になるよ。
多分遅い。Vistaか7でフォーマットするなら無問題。

XPでフォーマットするなら、パーティションアライメントを調整すればいいと思う。
「パーティションアライメント」で調べてみて。

というか、パーティションアライメントを調整したうえでHD60GD9に入れてみてほしい。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 00:41:53 KruI3ZSl
>>359
中々手強そうだが、ちょっとやってみるわ。また報告します。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 04:38:29 KruI3ZSl
>>359
パーティションアライメントが調整できたか微妙だけど、
Windows7マシンでdiskparでオフセット1024に設定して領域確保。
その後、EASEUS Partition MasterでFAT32フォーマット。
フォーマット後にオフセットが63とかなってたら意味無いと思い、
diskparで確認したらオフセット1024KBと表示されてたので設定は上手く行ったのかな?

転送速度は・・・変わらかった。ついでに安定性も変わらずエラー頻発。
転送中に、フォルダ監視するとエラーのファイルは転送されていない模様。
オフセット64KBも試したけど、変わらず。

色々勘違いしてるかもしれないけど、俺が出来そうなのはこのぐらいです。


もうギブアップorz

362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 06:50:04 /S4euBeT
HD20GA7を修理に出すんですがその際に中身のデータが消えるかも知れないと言われました
戻ってきたときにデータが消えてても元に戻せますかね?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 20:05:48 pHaVqMfj
M U R I

364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 20:44:09 NF5sD7PZ
>>361
試してくれてありがとう。
う〜ん、残念だ。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 20:47:29 /S4euBeT
>>363嫌な事実だ・・・
ありがとうちょっと死んできます

366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 20:59:04 NF5sD7PZ
中身のファイル丸ごとバックアップしておけばいいじゃない。
修理後に消えてたら、バックアップから戻せばいいよ。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/15 23:25:42 /S4euBeT
取り敢えずバックアップツール落としてきてバックアップ取っときましたありがとう
KMAって難しいね・・・

368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/16 20:17:50 vEYO+rvU
曲は修理出したら全て無くなりました
でも修理して良かったと思わせる音
 

369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 00:14:28 ON/Pk0XV
GD9を修理に出したのでGA9を引っ張り出して使用中
どちらもiQubeとは相性がいいな

ここにPro2500つなげてパットメセニー聴くと最高だ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 07:52:35 ON/Pk0XV
test

371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/17 11:36:39 sk+kG3A2
端子回りにどうしても細かい傷がつくからクリアを塗った 

372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 01:19:34 B863hNDN
ソフトバンクに買われたらお終いだな

373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 01:22:16 mq+ySAWi
>>371
端子なんか抜く?
たまに掃除する際に抜くくらいだわ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 01:31:25 9EUglUgP
>>372
買われたのはソフト系子会社だから一応まだ大丈夫。

>>373
普段充電器とかUSBとか外さないのか、豪快だな。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 01:35:49 mq+ySAWi
USB端子の方か・・
でも2〜3日に1回は充電するけど傷一つ無い

376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 02:13:45 X+Apv7iE
USB端子周りは傷だらけになってるなぁ。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 18:37:45 pSglPOjw
USB端子どころか端子板全体が細かい傷々で一杯だw
ケースにも入れてないからだな。ごめんよECタン、でも愛してるからな。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/18 23:55:01 j5SQ4CiO
GB7って自分でバッテリーやHDD換装できないんだね。。。
やっぱりGB9の方を買っとけばよかった。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 00:00:20 cpjWEsNj
なんかこんなんあった。

URLリンク(www.pcmasters.de)

380:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 01:16:58 ubnikQHf
>>378
バッテリは交換できるよ。
他のHDシリーズと同じバッテリだし。

ま、自己責任で。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 01:49:48 ENUKYonm
これからGB7は延長保証が付けられる新品以外は買わない方がいいよ。
よほど安けりゃいいけど。
HDD逝ったら修理費がハンパ無い。
分解もしにくい。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 13:38:36 hHMjUBmz
壊さなければいい

383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/19 19:26:18 YHPmC1jL
メモリー少ないが
64MはパナCT810で積んでいた時代
メモリーも多少ノイズ源だからかな
キュッシュしてればバッテリー持つしアクセス少ないから故障もしにくい筈

384:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 22:39:24 mb4cAmN6
解除キタage

385:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 11:34:20 cjuUqNri
GENOの今日の通販で売られている1.8インチHDDのなかでHD20GA7などに使える物はどれだろうか。


386:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 18:37:15 Ci2QNghJ
試しに買ってみては?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 18:40:56 vwjqQyiR
人柱になれということですね;

388:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 22:39:18 EzIgYs4a
影ながら見守ってあげるよ。
ただし見守るだけ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 00:07:05 HRWM0Cjl
そうですね 貴重な人柱に

390:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 00:11:39 5/uMT5s/
見守るだけじゃないよ。報告も聞いてあげるよ!

391:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 00:45:36 VUEqLHe0
期待されててびびりましたw
あれ、、よくみたら2.5インチですね;
HTC424020F7AT00は1.8インチですがこれつかないですよね・・なんか違うかも;;

392:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 02:33:02 74wSrFcC
すみません、初心者みたいな質問で申し訳ないんですが、ネットの配信サイトで買った曲をHD10GB7に転送することってできないんでしょうか?
なんか「デバイスを同期させてください」とか言われてうまく再生できないんですが・・・

393:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 12:30:50 hpAjOA0w
GD9にSSDスーパータレント製FZM28GF18Hは認識されなかった
PCではもちろん正常動作できるけど、GD9は一切受け付けず。orz

HDDもSSDも正常動作できるのはなかなかないのう(涙)

394:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 15:12:36 BGVzWwUM
KwLibUpdaterのリンクが切れてるんだけど誰か持ってないですか?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 15:28:47 5/uMT5s/
>>394
KENWOODに言え

396:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 15:40:12 bxZJZ2e7
>>393
おつかれさまです・・残念;
GA7のHDD・・壊れないように大切に使おうかな

397:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 18:00:16 JHavR8GY
後継機出してよー

398:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 20:34:17 OY/7HL4n
wavで取り込むとたまに再生中プツッと止まっちゃうファイルが出てくるときがあるんだけど同じ症状の人いない?何が原因なんだろう?
PCで再生しても問題ないのにプレーヤーに転送すると途中で止まっちゃって「予期しないエラーが発生しました。」ってなる
取り込み直した方がいいのかな?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 22:13:37 lNfGMgxF
HDD怪しいからバックアップして初期化

400:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 02:37:02 l+QxNfZy
GC7だけ生き残り
あとはHDDかバッテリーが原因で逝ってしまった
3台修理したら5万以上になりそう

401:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 15:32:36 vREVhJlP
バッテリーだったらポン付けできるのが
オクに出てるよ?



402:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 13:35:17 G3EKjwDZ
そういえば、CREATIVE DAP-MD0004は基板に半田付けされている日付保持用の豆電池が潮ふいただけで使い物にならなくなったっけな・・
まさかメインバッテリーより先に逝っちゃうとは思わなかったよ。
音質も悪かったしなぁ

made in japanのDAPが出てこないかなぁ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 21:59:20 wR0HqISI
友人からHD30GB9を1万で譲ってもらったんですけど、
KMA以外で転送できませんか?

ライブラリ更新しても、そのディレクトリに入っている何曲か漏れてるみたいなんですが

404:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 00:12:56 MBI4jHcz
XPならWMPでできるよ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 01:49:23 59Jt8zVt
>>403
エクスプローラでファイルをコピー ⇒ KMAでPDのライブラリ更新

406:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/28 03:17:43 uK6l+/Em
無事できましたー
ありがとうございます

でもNo Infomationになってる曲多いです^^;
iTunesだとちゃんと整理されているのに、
転送するとタイトルやらアーティストやら消える曲がいくつかありますね

ID3v1もv2がないものはNo Infomationになるのはわかったのですが
タグがちゃんとある曲でもNo Infomationになりますね・・・
ジャケットも認識してない曲もいくつかあるし・・・

音質はいいのでプライヤはOKですが、KMAはちょっと微妙ですね^^;
>>404さん情報だとWMPからできるとのことなので、今度やってみます

407:sage
10/04/28 22:00:37 OyZQh4f5
>406
古いバージョンのiTunesでタグ登録すると情報がおかしくなる場合があります。
(iTunesのバグ)
iTunesで「ID3タグを変換」で「v2.3」と「Unicodeを変換」をONにしてタグ情報を
更新してみては?
またiTunesの並べ替えタグに入力すると転送失敗になります。(iTunesオリジナルタ
グの為)

まだ書き込みがなかったようなので...
KMAの「Windows Vista」、「Windows 7」対応状況
URLリンク(www.kenwood.co.jp)
だそうです

408:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 09:45:20 sqPscuyD
64bit対応はお寒いなぁ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 10:09:27 12wchMSp
64bit化の前に終わった製品だから仕方がない。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 10:57:11 QH3EwLEJ
まあ、Win7 64bitでもGD9ECのKMA使えてるけどね。
動作保障がないってだけでしょ。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 12:48:28 VCMmr/yr
保障なんかしてくれるソフトはあまり見かけないな。

Windows7自体が動作保証外。64bitは関係ない。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 14:42:01 6u0VSXIs
新機種作っても採算取れないのかなiPod全盛だし
いっそポタアンにしてiPodの周辺機器になってもいいから出して欲しい

413:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 16:25:03 ov1VRmgV
>>411
下にVistaの事も書いてあるじゃん

414:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 17:09:16 F0MdUi2j
>>412
ポタアンまでケンウッドじゃないと嫌なの?
そこまでケンウッドにこだわらなくてもいいんじゃね?

415:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 17:09:30 bd+shNT7
自分はGA7からACアダプター電源の供給を途切れさせないようにして再充電させないようにしてる。
電源を切って素早くPCの前へ移動してACアダプタを挿して、USBを繋いで電源を入れるとうまくいく。
はずす時も同じようにやって、たまにバッテリーは全部使い切って充電しなおしてます。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 17:10:46 bd+shNT7
書き込めない・・

417:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 17:11:45 bd+shNT7
自分はGA7からACアダプター電源の供給を途切れさせないようにして再充電させないようにしてる。
電源を切って素早くPCの前へ移動してACアダプタを挿して、USBを繋いで電源を入れるとうまくいく。
はずす時も同じようにやって、たまにバッテリーは全部使い切って充電しなおしてます。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 17:24:25 2KJmsuAr
>>409
当時、既にXPの(ry

419:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 17:40:33 RPKp0nMG
これ仕方ないだろ
XPでいいじゃん
ソフトの更新でできる事だとは思うけどな


420:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 20:06:06 JjaubC4b
HD60GD9オクに出てるな

421:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 20:35:49 ppuTUzpX
最近、ずっと絶え間なくGD9出てるよ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 20:51:31 1+QAGqXI
>>420
おれならSONYの64Gに5年保証を付ける

423:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 20:53:06 07sRtJZ1
ECならともかくノーマルじゃなあ…

424:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 20:58:27 JjaubC4b
>>422
Xあるけど付けなかった

425:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 22:05:21 vNdxoKLn
芝のMK8025GALが完売終了間近と秋葉の店で聞いた。
GD9で正常動作するのは貴重なので1つ予備買った。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 22:06:16 z8WHoCcS
今年のヤマダ家電フェア行く?
GB7かGA7狙いで行こうと思うのだが。
E500も2000円くらいであると思う。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 22:16:56 JjaubC4b
>>426
もってるから行かない

428:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 17:03:41 SWBuIpDL
前にPATA->ZIFケーブルを自作した人が
いたと思うんですが、サイトのURLを教えてください

429:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 17:33:00 w9ljSxbB
URLリンク(www5.atwiki.jp)



430:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/01 19:03:19 v60PiJTL
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

431:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 01:31:27 LUcWo6Hs
HD20、9800円極少数
HD30、14800円極少数
2GD55とか、2480円かなり数あり
1GBもたまにあり


432:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/02 20:33:01 0nVZkTM3
ハードオフに\15,800

433:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/03 00:16:37 3LbSVDnK
>428
URLリンク(www.geocities.jp)

434:428
10/05/03 15:10:23 zLjvZUis
ありがとうございます

「HD30gb9 ケーブル」とかでググっても
出てこなくて困ってました

435:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/05 11:08:37 gmNveKm/
金メッキされてないから端子はこまめに掃除する

436:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 09:45:44 LFVHjryI
何でおまいらって改造するの?
当たり前なのかもしれないけど、失敗して壊れたりおかしくなったらどうするん?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/07 10:30:49 m6gczDHj
できるからやる。できないことはしない。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 11:35:30 ghFoSZga
ケンウッドを超える音質のオーディオプレーヤーってあるの?

439:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 17:43:28 Y0i28Dvf
あるよ。
いい音質の定義は人それぞれだから。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 18:59:46 ujKhpSkU
ないよ。
いい音質の定義は人それぞれだから。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 00:37:05 TputmEqb
いや総合的にだよw

442:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 01:23:18 aacTOeWM
万人が納得する音質の評価軸を提示出来たら、音質でDAPを順序付け出来るよ。
とりあえず低ノイズ重視ならKENWOODは落第だな。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 01:53:58 mwWxkbDc
総合的とか万人が納得とかw
個人の主観や価値観だけでもコロコロ変わるモノに何夢みてんだろ。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 02:29:05 yDk8WrNx
低ノイズ重視なら、て既に評価軸を否定してるがなw

それに評価軸を納得できても評価値が納得できない


445:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 02:58:15 +FuQ6ATH
>>442
万人が納得するとかバカじゃねえの?wwwwwww
頭蓋骨の中身洗濯して出直してきなwwwwwwwww

446:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 04:42:20 2aJ22Iy2
ノイズ気になったらウォークマンのが気になる

 

447:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 08:23:40 TputmEqb
万人?アホかww
別に個人の主観でも「周りの友達はケンウッドが良いと言ってた」でもいいよw
じゃあ、聞くがお前の中でケンウッドは最下位か?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 10:20:26 +DhOqGHO
いや、個人の主観でよければ>>439>>440の回答はどの辺りがいかんの?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 14:34:38 TputmEqb
定義は人それぞれだからって言ってる時点で
主観じゃないだろ・・

少なくともお前らはケンウッドの方が音質が良いと思ったから買うんだろ?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 15:02:17 mwWxkbDc
ものすごっ意味不明ですw

451:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 15:22:02 uwyrLg7t
だめだこれ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 15:47:33 lUEmO8lc
ウォークマンよりマシ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 16:41:18 g38hU154
個人的には

KEN>alneo>ウォークマン>ipod

454:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 19:03:25 TputmEqb
ipodやウォークマンって、宣伝がよくあるけど
こういうのって、あまり知られてない(宣伝がない?)ケンウッドと比べたら劣るんだね

455:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 19:52:37 cS9UzXKX
ネットの書き込みなんか真に受けてないで、自分で聞き比べしてきなよ。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 20:20:29 eRLbhADW
カタログに書いてる如何にも音良さそうに飾る言葉を店員に更に言われるが
自分で聴いて選ぶのが一番
聴きにいけないなら色々なサイトで調べるべき


457:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 21:28:56 TputmEqb
だからお前らに聴いてるんだろw馬鹿がw

458:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/09 21:53:39 uwyrLg7t
だめだこれ

459:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 02:52:08 t3mrgLSz
>>456
サイトで調べても結局実際に聴いてみないとわからんよ。

時間とカネかけてでも試聴する、それが無理だムダだってんなら候補を全部買って
片っ端から聞いてみるしかない。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 05:22:40 2ago72M6
田舎で足無い人とかは
ネットレビュー見てネット通販利用する
だから提示板は必要で発展してきた
ただ 各メーカーの工作やネタに振り回される危険もある
 

461:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 09:43:21 XR4LvIjZ
2chでメーカーが工作するなんてチョンだけよ。
昔バレたのがiRIVER、COWONもやってるようだけどね。

あとは厨同士の嘘のつきあいとか、勝手な思い込みだし
ネットの情報などアテにするなが一番良心的でしょ。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 13:22:23 1dfUGHM5
何の製品スレでも同じだが、無差別の人間によるネガティブな意見、同調が多く、
ポジティブな反論が少なければ、本当に製品に問題がある場合が多い。

逆に、ネガティブな意見に対するポジティブな反論が複数の人間から
起きるような状態が多いのは、工作員のネガキャンであって
製品に問題がある可能性は低い。

というのが俺のおおよそのスレの見方


463:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 16:43:21 ekY3xSi2
よくわかんねーけど60GD9は良いんじゃないのかよ
少しノイズがあるみたいで、クラシック聴く人は多少難があるが
ロックやポップスなんかは良いと、買った人の感想がネットであったぞ

んで、限定の白いバージョンの方がノイズが少ないとか。
でも黒にも良さあるみたい

464:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 18:10:35 CrRg3FMX
まーどちらも今は買えないから
奥で買うしかないだろうな
中古ってのがネック

465:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 19:26:33 gOPleyCj
バッテリーとHDDは中古だと多少不安
HD500もマイクロドライブ逝かれたし 

466: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/10 20:41:23 XF+s8bzb
不二家にGD9中古入荷。三万也

467:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 02:41:02 Uw2c5QTl
GD9EC発売当初から使ってます
HDDは問題ないのだけど、最近イヤホンコネクタ部分に接触不良
が出てきたみたい。ジャック部分を交換したって人はいないのでしょうか?

468:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 03:27:38 92JtwSDF
>>463みたいなのが、ネットの提灯記事に騙されるんだなw
そりゃSONYもブログの捏造に精を出すわけだw

469:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 06:44:39 QuejUFgJ
SONYの上位機種は音は良いだろ。
ただSONY独特の音作りがどうも好きになれない
オレのような人間がこれを買うんだよ。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 06:53:02 XoB+92xt
SONYとは思えん音作りに思えるけどな上位機種(S-Master)は。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 09:50:19 QuejUFgJ
1060とか845はよりフラットで音の分解能も上がってるだろうけどまだ特徴が残ってると思う。
一旦気がついてしまうと気になりすぎるだけなのかもしれないが、やっぱこっちに戻ってきてしまう。
音質が自分の好みというだけで他のメリットは何もないんだけどねwそんだけ。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 11:36:56 Hd+gmaN9
>>468
はぁ?まじかよ
ああいう記事も信じちゃいけねぇのかよ!じゃあ何を信じろっていうんだ!!!!

だってケンウッドってこういうポータブルオーディオプレーヤー?に精を出してる会社なんだろ?
SONYとかと違ってよ

やっぱ聞き比べるしか無いの?でも60dg9はもう店に無いんだだろ?どう聞き比べるんだよks共

473:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 18:04:22 lk9ixYxp
A840シリーズはそれほど気に入らない
Xの後継が一番期待出来る

474:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 20:01:30 QgavrZJU
DAPのESシリーズ出してくれたらSONY買うわ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/11 23:07:18 TdHk6ADQ
バブル期ならともかく、それ以降のESは駄目だよ。
最近ならTA-FA1200ES持ってるけど、不自然な薄っぺらの音で物置行きになってる。
天板叩けは鳴きがあって筐体も昔のESとは程遠い・・・・
S-masterなんて名前だけ。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 06:28:18 moTeNyr0
ある程度カタログを飾る言葉が無いと高音質モデルと消費者に云っても
説得力に欠ける 
高音質だけでも売れない時代だけど

477:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 12:40:14 pFOHpDDb
>>476
全てはアレだ、「高音質」であることをストレートに求める層が
もの凄く減って薄くなった。ってことだよな。

単品オーディオも全く売れないし、ましてやDAPは対象年齢層低いから
ますます音質を求める人が少ない。
(音質が良ければ操作性悪くても許す!という向きな)

一般の流通で売っても商売にならんから、直販(通販)のみで売ればいいのに
GD9をSSD化して後継と称して売るだけである程度売れる気がする。
100台くらいかもしれないがw


478:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 13:06:22 yAL3U28g
音楽をより身近で聴きたいが高い金払って迄はしたくない
みたいな層が増えてる
違法ダウンロードやレンタルでCD売れないのと同じ
結局mp3普及し始めた容量不足からくる妥協の音質に慣れ過ぎてるし
節約志向でしょ今は



479:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 15:29:23 P10CNXIh
俺、けっこう音質にこだわってて
どうせ買うなら良い奴だと思って調べたら
60GD9が良いと聞いたんだけど。

なんつーか周りの人達は大抵、IPODやMP3で名の知れてるやつばかり。
おそらく知らないんだと思う。もっと良いオーディオプレーヤーがあることを。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 15:38:08 FCPjhsPx
そういうお前ら何で聞いてるの

481:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 16:03:24 P10CNXIh
つかさ、俺はCDの容量をそのままオーディオプレーヤーにぶち込みたいんだけどさ
60GD9って可能だっけ?

482:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 16:50:32 FCPjhsPx
そういうお前は何で聞いてるの

483:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 17:16:53 dE9RkPhb
GB9A846NE20使ってる
ロスレスで

484:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/12 18:14:17 lgQ0b/vB
今時waveは当たり前に対応してるがな

485:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 11:34:23 eUwlqGIj
カキコミできるかな?

486:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/15 19:28:48 8fL2HWWZ
書き込みできないプレイヤー 
ただ音だけ聴くモデル

487:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/16 23:50:18 ia5Go3Ti
誰かECをHiFiMANなどと比較してくれない?

488:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 08:49:55 KkXxSF75
ほす

489:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 20:56:46 yOxzIEPm
test

490:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/22 21:30:19 yOxzIEPm
ブックマークのアドレスの入れ方間違えてて>400までしか見れてなかった
規制されたかと思った


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3898日前に更新/132 KB
担当:undef