KENWOOD HD20GA7/10GB7/30GB9/60GD9 51粒目 at WM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:87
10/02/14 00:42:14 lFjoeMO8
>>99
音声信号が通る線と制御信号が通る線は別々だし、
よほど品質の悪いケーブルを使わない限りは大丈夫だと思う。

追加で、ありあわせの抵抗器を適当に繋いで、音量のUP・DOWN、フォルダスキップもできることを確認した。
近々、リモコンを試作してみようと思う。
ちなみに、本体のHOLDスイッチをONにしてもリモコンの操作には関係ないみたい。
鞄に突っ込んだままでも大丈夫そう。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 02:09:23 JlhBHaiO
素晴らしいな。
是非成功させて貰いたい。

とは言え、やり方が公表されたとしても
技術ない自分には出来ないけど。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 07:57:37 5ALLEj1E
GJ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 11:24:35 6M3kmCyp
ひさいぶりに目の覚めるようなレスが出たな。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 11:58:34 PHaAXaIN
すげーな。GJ

105:87
10/02/14 14:41:29 lFjoeMO8
ギガビリモコンで「音が一瞬爆音になる」ボタンがあるのと同様、
悪魔の抵抗器があるらしい。
その名も100kΩ。
こいつを繋ぐと本当に音が一瞬爆音になる。
本体のボリュームが30ぐらいまで一気に上がったようになる。
150kΩの抵抗器を繋ぐと、サウンドモードのアイコンが点いたり消えたりするから、
もしかしたらイコライザもリモコンで変更できるかも、と思っていたが、
上記の音が一瞬爆音になる抵抗器を面白がって何度も繋いだりしたら、なんだかリモコンの操作がおかしくなった。
あまりリモコンに頼って欲張らないほうがいいのかもしれない。
一応、バッテリースイッチを一旦OFFにして再起動したら元に戻ったが、最悪は本体のリカバリーが必要になるかもしれないので気をつけたほうがいいかな。
本当はケンウッド製のホームオーディオの端子で抵抗値を調べたほうが良いんだろうけど、持っていないので可変抵抗器で地道に調べるとするか。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 16:35:22 H2BAjyNZ
何度もモデルチェンジしてるのに、なんでリモコン対応残したままなんだろう?
コストダウンする気がないのか、取ると逆にコストアップになるのか。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 17:10:37 DCrus2y6
>>105
外部からイコライザの操作はできない。
抵抗値によって、接続された相手を見てる。
閾値を超えると、コンポが接続されたと判断し音量が最大に固定される。


108:87
10/02/14 17:27:25 lFjoeMO8
こんなのがあるからじゃないのかな
URLリンク(www.ec-kenwood.com)

ギガビートでも、リモコンでイコライザの変更が出来る機種と出来ない機種があるらしい。
出来ない機種の場合、イコライザボタンを押しても、ミュートのON・OFFを切り替えるようになるだけで意味が無い、というコメントがあった。
やはり、リモコンで出来るのは電源のON・OFF、曲の送り・戻し(早送り・早戻し)、音量のUP・DOWN、フォルダスキップのみということになりそうだ。

109:87
10/02/14 21:35:47 lFjoeMO8
可変抵抗器を使って、おおまかな制御端子に繋ぐ抵抗の値とプレーヤーの動作の関係を調べてみた。
以下に記す。

2.5kΩ →電源ON・OFF、再生・一時停止
5kΩ →曲送り(早送りも可)
10kΩ →曲戻し(早戻しも可)
20kΩ →音量UP
30kΩ →音量DOWN
40kΩ →フォルダスキップ+
50kΩ →フォルダスキップ−

※60kΩまで試したが、無反応だったのと、誤作動が怖かったのでそれ以上は試していない

E系列ではドンピシャの値の抵抗器は多分入手できないので、(特に2.5kΩ)
近似値(2.4kΩとか)を使えば良いかと思う。
チップ抵抗を使えばかなり小さくなるだろうけど、いかんせん高いので、(一個一個は安いけど、10個入りとかでまとめてじゃないと売ってくれない)
1/8W品を使用することになるだろう。
自分はタクトスイッチしか持っていないけど、小型化するならこれがおすすめ。
URLリンク(www.marutsu.co.jp)

110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 21:54:26 5ALLEj1E
>>109
激しくGJ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/14 22:57:00 6M3kmCyp
>>109
>チップ抵抗を使えばかなり小さくなるだろうけど、いかんせん高いので、(一個一個は安いけど、10個入りとかでまとめてじゃないと売ってくれない)
でもきちんと形になれば、ここの住人が10人くらいは買うんじゃね?w
少なくとも俺は欲しいぞ!!

112:87
10/02/15 01:08:41 Dkh8AjRt
>>111
まとめてでしか売ってくれないというのは、
チップ部品は部品そのものが小さくて単価が安いし、リール単位で出荷されるから、(@2000個ぐらい)
一度に相当数まとめて売らないと儲けにならないというのも一つの理由なんだろうけど、
もう一つ言うと、普通のリード付き部品はある程度大きさがあるから、
カラーコードや数字や記号で部品の値や特性を表示できるのだけど、
チップ部品は小さいからそういったことを明記できるスペースがなくて、
一度リールからバラすと値が解らなくなるから、まとめて売らざるを得ないという訳なんだよ。
チップ部品の半田付けにも慣れてないし、1/8Wの抵抗器はチップ部品並みに小さいけど、
売ってる場所がそう多くないから、今回は1/4Wの抵抗器で我慢しよう・・・

自分がパーツを買ったところも普通に通販してくれるし、部品は誰でも簡単に手に入るはず。
送料を除けばの話だけど、部品代は1000円かからない。
ちなみに、4極のプラグで金メッキのものは見たことがないです。

113:sage
10/02/15 08:51:56 EugjgeKh
ちょっと聞きたいんだけど、GA9とGB9の2つをほしい人いる?
オクで売るのもいいけど、手続きが面倒なのとこのスレの人のほうが大事にしてくれそうだから
声かけします。

音はいいんだけど、大きいのと、HDDだからランニングとか出来ないのでメモリ型を買い換えるための
資金にしようと思ってね。
バラではなく、両方セットで考えてます。
もしiPod nanoやウォークマンとか余ってる人がいたら返信ください。

状態はいいとは思うんだけど小傷はあります。
非喫煙環境です。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 14:38:00 yEGX3W9/
欲しいけど使用期間はどのくらいですか。


115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 18:38:14 3PKH4x7r
>>113
どこの県-Dai?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 21:32:55 VOUQxHnO
>>113
cowon S9が蔵入りしてます。bluetoothのアダプターも持て余していますので一緒に使っていただけたらランニングには最適かと思いますがいかがでしょうか?
上の2点+αでどうですか?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 21:46:58 ZAsoDXsH
このスレでの商談はご遠慮いただけないでしょうか?

118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 01:00:06 3zJ92ks1
なんでここは俺のスレなんだから文句いうならおまえが出て行けよ

119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 01:42:32 GAQ1eIeG
>>118
真剣にレスをするとだな・・・句読点くらい付けようぜ。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 07:48:12 soPBRt0q
GB9使ってるんだけどアルバム複数組が一つにまとまるのどうにかならない?
まぁ最悪一つでも良いとして曲順めちゃくちゃになるのが腹立つ。
プログレアルバムのコンセプト丸つぶれ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 10:02:03 h3JBDkGo
>>113
買い叩かれるけど、じゃんぱらやソフマップの方が良いよ。
こういう所での個人取引の方がオクよりずっと危険。

俺で良ければその二つと、
1GBアルネオ+IRIVER IFP795と交換しても良いよw


122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 10:57:30 kaxiYsZa
>>113
気持ちは理解出来るが、ここで商談(そのもの)はやるべきじゃない。
どうしてもやるなら、捨てアド晒して別にやりとりすれ

さらに言えば、売り表明するときに、
「欲しい人は、欲しい旨のレスは控え、直接メールください」
とでも書いておくのが大人でスマート。


123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 14:19:10 sjKjLzgr
売買・譲渡スレってなかったっけ?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 02:28:19 GND0ni34
オクの新品GB7、落札されたな。
ついに2万円まで戻ってきたね。


125:113
10/02/17 13:14:01 n+LgDKz2
113です。
多くの書き込みありがとう。

>>114
使用時間はどうでしょう。使ったり使わなかったりという期間が多かったので
よくわかりません。
調べる方法はあるんでしょうか?

>>115
千葉県です。
手渡し可能か聞かれているかと思いますが、千葉と東京にはちょくちょく
出ますので、千葉と東京なら手渡しも可能です。
状態もそこで確かめてもらえればと思います。

>>116
大変興味があります。
容量は何GBですか?

>>121
売りに行くのも面倒なので、このスレに書き込みしたのですよ。
親切にありがとう。
でも、さすがにその2つと交換するくらいならこのまま使うわw

>>117、122、123
なるほど。気をつけます。
後でメアド書き込むので、興味のある方はそこから連絡ください。
売買・譲渡のスレは買い叩いたり、もっと条件を下げろという乞食ばかり
なので行かなかったんです。
大事にしてくださる方もこのスレの方が多いでしょうからね。

126:116
10/02/17 21:57:46 u+k4GK0/
>>125
16GBです
ちなみにflacにも対応しています

蛇足かもしれませんがリプラグしたvictorのFX-500もあります。一緒にいかがでしょうか?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 23:40:44 307cKbPM
>>125
>売買・譲渡のスレは買い叩いたり、もっと条件を下げろという乞食ばかり
>なので行かなかったんです。
>大事にしてくださる方もこのスレの方が多いでしょうからね。

気持ちは分かるが、このスレだけorお前さんだけは特別ってわけではないんだ。
すべてのスレでお前さんみたいな売買の書き込みが増えてみろ。
>>126もな。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 23:55:45 QXZZ+Jm2
>>125
消えろ、クズ。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 00:10:52 Ee6dlVyX
安く買いたいのは誰もが望むことだし、
もっと高く買って欲しいなら素直にオークションを利用すべきだ。
最低でも中古で売るよりはオークションの方が儲け率がいいワケだし。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 07:45:56 6y+lOZFb
なにこのスレ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 15:01:56 6uDURQIr
最近免許とったから、HD60GD9に入ってる曲を車で聴きたいんだけど、
接続するのにオススメありますか?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 15:19:52 d+yIXW6g
どう接続するのかしらんが、
FMで飛ばすのは避けた方がいい。
基本どの機種でも音質低下するが、この子はデジアンが原因なのか加えてノイズが入る。結構気になるレベル。
サプリームONにするとノイズは減るが、今度は電池が長持ちしない。

カーオーディオのAUXで接続するのがよい。コードは激安以外でオスオスのお好きな物を。
理想はKENのこの機種対応カーオーディオ(ナビ?)なんだろうか?
つか使ってる奴いるの?

133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 16:29:19 6uDURQIr
>>132
ありがとうございます。車に関しての知識がないのでとても参考になりました。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 20:47:10 dYtgGmpZ
自分はGB9をAUX接続で使ってたけど
充電しながらだと曲間でノイズが入った
バッテリー駆動だと問題なかった

135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 00:04:03 MFP+r+iq
>>134
充電しながらだとギガビSも曲間(というかディスク読み込み時)にノイズ入るよ
これはHDD搭載機の宿命なのかね
ノイズを除去出来ると謳う某メーカーのシガーソケットで解決しないか?と思いつつ手は出さずw

136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 00:58:44 1nvv5qjf
>>131
カーオーディオが対応してるなら、AUX、USB接続がベスト。
GD9はデータ暗号化してないから、USB対応機種なら何でもいける(筈)
外付けHDDと同じように使う事が出来る。

家はKENのU737に、AUXまたは気分でUSB接続。
プレイリスト或いはGD9のイコライザを活かしたいなら前者
曲名表示させたいなら後者。電源、ノイズ問題が解消される利点もある。

AUXの場合、スペースを考えると
1m位のL-Lのステレオミニケーブルが良いが、中々手には入らん。
俺はケーブル屋に特注して貰った。


手軽さではFMトランスミッタだが、個人的には論外の代物。
スピーカの性能や静粛性によっては気にならないかも知れないが、聴けたもんじゃない。
もしカセットデッキがあるなら、迷わずカセットアダプタにすべき。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 01:18:57 XFAMxNIz
雄雄の3.5mmくらいならいくらでも作ったるがな

138:131
10/02/20 23:35:03 AqHlySgr
>>136
車を調べてみたところAUXで接続できそうです。ただ、助手席の下に
あったので、長めのケーブルが必要そうですが。。。
詳しく教えていただきありがとうございます。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 17:39:17 C4miLxgD
GB9+変換名人CFIDE-18IB+BCF15-32G(150倍速)
使えた。WAVもMP3 320kbpsも音切れはなし。
音質はいまいちの気がする。

アダプタについているLEDを見ているとわかるが、
消費電力を抑えるため間欠読み込みをしているようなので、
CFは200倍(30MB/S、HDDと同程度)以上の方が音質に影響が
ないと思う。
カメラ用の600倍、300倍を入れると明らかに良くなる。

QCPASSに行ったらMK4007GAL中古が5980で売ってたので
そちらに乗せ変えた。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 21:17:20 7lUb/DsW
カメラ用600倍とか300倍で使えたやつの型番も一応書いておいてくれると嬉しい

141:139
10/02/21 22:33:40 JZXkhkDs
>>140
酸の駅pro(X600)64Gと駅4(X300)16G
そうそう、64GBもちゃんと使えた。
ほんもののリッチマンならそのまま組み立てるのだろうが…




142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 23:59:22 dP2Jyk6F
HD20GA7が5000円で売ってたんだけど買いなのか…

バッテリーとかへたってたらやだしな…

143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 00:01:38 C9cxI7Pa
>>142
どこ?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 00:45:27 hfI4+jWv
>>141
何気にGJ!
駅風呂64G逝きます

145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 14:16:53 sAYleYdT
>>139 >>141
GJ 
「東芝型IDEに変換するアダプタ」ってのがいいのだろうかね

146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 14:40:15 VEwqSLRF
昨日またLABI山田でGB7が特価であったらしいけど、
在庫まだあるんだな。
関東が羨ましい。


147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 15:56:24 3fN2alME
東芝型IDEっていうのは、現在流通してる1.8インチIDEの総称だからあんまり関係無い予感

148:87
10/02/22 17:50:11 XrK53z/0
リモコンを試作してみた。

外装写真
URLリンク(www.dotup.org)
回路図
URLリンク(www.dotup.org)
スイッチを5個しか買っていなかったから、ヘッドホンのプラグが繋がっている方から数えて、一時停止、曲送り、曲戻し、音量UP、音量DOWNの順に配置してある。
写真では仕上がりよく見えるが、実際には穴の位置を間違えたり、
間違ってケース表面に傷を付けたりと、酷い有様だ。
ケースの蓋の閉め方によってはスイッチが押せなくなる曲者だ。
自分で作ってみても、かなり難易度が高いと感じた。
小型化を求めるならば、電子工作の初心者にはあまり向かないかもしれない。
写真のケースはかなり小さいが、タカチのケースの中でもかなり小さい部類なので、もうワンランク大きいケースを使っても問題ないと思う。
その方がレイアウトも簡単だし、内部のスペースが余るようなら、必要に応じてマイクを取り付けたりしても面白いだろう。
スイッチに関しても、自分は6mm角のアルプス製タクトスイッチを使ったのだが、ステムがぐらぐらして落ち着かないので、
もう少し大きなスイッチを使った方が操作性が良いと思う。
(でも、アルプスのタクトスイッチは品質が良くて、押し心地が良いので、是非お勧めしたい。)
電流はほとんど流れないようなので、抵抗器はチップ型か、小さめの1/8W型のものを使用することを強くお勧めする。
自分はたまたま手持ちの1/4W型の抵抗器を使ったが、取り回しのし難さに閉口してしまった。
レスポンスに関して言うと、本体を操作したときのように画面の表示を待たなくて良いので、その分少し早め。
かなりスムーズに反応してくれる。
本体のHOLDスイッチには関係がないようなので、リモコン側で別にHOLDスイッチを付ける必要があるだろう。
さて、音質に関してなのだが、これにはびっくりした。
若干音質が低下するような感じがした。
自分の耳にも自信が無いし、表現しにくいのだが、
本体とヘッドホンとの間に何も介さずに接続した時とでは、透明感のようなものが若干欠けてしまって、モヤがかかったようになった。
プラシーボ効果というやつだろうか、1mやそこらの長さのケーブルで音は変化しないと思うのだが、何がいけないのだろうか?
太めのケーブルを用いたので、原因は半田か、プラグやジャックにあるのだろうか。
と言っても、音が激変するということは無いので、ユーザビリティとの等価交換と考えればよいと思う。
取り回しに困っている人は、是非製作してみてはいかがだろうか。

※HD60GD9以外の動作は、HD10GB7を除いて他のモデルは所有していないので確認しておりません。
HD10GB7は反応しませんでした。
※著作権は放棄しますので、まとめサイトなどに載せて広めてもらって結構です。但し、製作と使用は自己責任でお願いいたします。(電子工作の掟なので)

149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 19:51:06 QRQPG2WI
>>148
GJGJ


>>142
買ってきてほしい

150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 01:56:09 SdpufUj+
hd10gb7持ちなんだが、誰かwindows7で動作確認した人います?
できれば64bitだといいんだが・・・

151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 17:05:04 HmmGuqSH
>>139
さりげに重要情報乙
GB9の身としてはとても参考になりまする

152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 21:44:45 TFOieUrI
さようでござるか。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 22:54:57 aS8gmXog
>>150
HD10GB7ならMSG接続で
windows7で32bitも64bitも認識して使えてるよ


154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 00:11:59 Bsj0BTV/
>>153
有難う
これで安心して移行出来ます

155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/24 20:18:42 K3EhCfD6
今日、GB7買って仲間入りしたぜ
つい最近T51買っちゃったんだがな
やっぱり、気になってなw


にしても転送時間かかるぜ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/25 12:39:11 POz1MjU9
南野

157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 03:43:18 ElSBzW9G
これしき

158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 07:42:49 fAkPlWVd
落書きだらけのスケッチブック

159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 15:58:27 93AUc7JQ
ガイシュツかもしれんが、KMAのsetup.iniの中のcheckMD5=YをNにしてから
インスコし直してからは、HDD換装した後でも転送できるようにならない?

パスワード画面をONにも出来るが、中の人パスワード教えて


160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 19:39:41 SkqUHLmQ
既出だとおもうがなんで
このシリーズがリモコン使えるかっていうと
ケンウッドのコンポのD-AUDIO端子だよな

161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/27 21:27:41 aIvusul0
>>160
リモコンとコンポは別設定。
HD10GB7だけはリモコン非対応だが、コンポからの操作はできる。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 01:57:57 Aw5QarBf
今までKLSで取りこんでたけど、容量の限界に来たからMP3の320kbpsにする事にした。
聴いてみたけど、違いわからんなw

163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 02:00:14 siW73bHV
ならいいんじゃないかな

164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 02:02:50 9uCfO2U/
それはない。
わからないんじゃなくて気づいていないだけ。
俺は256kbpsと320kbpsの違いでもわかるよ。


165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 09:04:07 dNWlXg6E
すげーなw
MP3って192kbps超えたらプロでも判定難しいのに・・

166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 09:17:04 RUDLiGNI
曲も環境も言わずに違いが分かるとか分からないとか言っても意味ないだろ?
音(曲)によっては、ビットレートの違いが分かりやすいものもあるし
使ってるイヤホンやヘッドホン、プレイヤーの設定、ヘッドホンアンプを使ってるか否か
普段どういった場所で聴いているのか
他にも、いろんな要素が絡んでくる
簡単に判断できることでもないよ

それに、使ってる人がそれで満足しているならそれでいいんじゃないか
自分で満足出来るビットレートで聴けばいいし
他人のビットレートや聞き分けが出来るかどうかなんてどうでもいいだろ?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 13:32:43 dmW8az2K
分かるっていっても色々だから
同じ曲で事前に片方がロスレス、片方が圧縮って聞いてれば結構分かる人いるだろう
予備知識なしで10曲聴かされて、聴いた後にどの曲がロスレスかって聞かれて正確に答えられる人はあんまりいないだろう
ま、自分が気にいることが一番だと思うけどね

168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 15:58:34 tyu7+LhN
必ず何スレかに一回はこの話題出るなw

人それぞれ分かる奴は分かる分からん奴は分からんってことでいいじゃねぇか。
いちいちかみついたりすんなよみっともない

169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/28 16:19:34 xpj30ju1
GA7のバッテリー交換をサービスセンターでやってもらった
部品料4500
技術工料2000
送料・手数料1000
税375
〆て7875円でした
ついでに本体塗装に細かいクラックが入っているので外装交換も依頼したが
13000円ということでこちらは断念。。。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 04:06:40 2HQIZfUr
>>169修理前は何時間くらいが限界だった?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 06:56:35 bBxqzEX6
GB9のバッテリー交換と外装交換が15000位に収まるなら修理だすよ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/01 08:55:10 eFV0Q80P
06年GA9だがオクでバッテリー買って自分で交換
3時間位しか持たなかったものが見事復活

173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 18:53:39 nfpe34zz
>>172
奥のバッテリーどれかわからない
リチウム バッテリーで見つけられる?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 19:39:07 PzxmNmIr
>>169
俺もGD9ECのバッテリー交換を依頼してきた。
今日頼んで、土曜には代引きで送られてくるみたい。
仕事が早いね。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 20:50:02 1+18spCX
ネジ二個取りコネクターから外し交換するだけ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 21:04:51 GOk4NZId
GD9にHS12YHA(120GB)換装完了、認識OK。
さすがに容量は余裕だわ。システム容量表示114442MB
HS12YHAは消費電力がこのクラスで一番小さいから
電池持ちも期待してる。
しかしKMAもD&Dも転送が異常に遅い。(2.5MB/s!!)
120G転送したら1日以上掛かりそう…
シーク音カリカリするもイクナイ。

今日職場からの帰りに見たらラジオガーデンの電池
なくなってた。
>>173が探してる品物出してるヤシが買い占めたな!
「HD20GA7」で検索してとっちめてやる!


177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 21:19:12 Sr807SlG
バッテリー以外は良いんだが交換してロスレスで6Hでは
外では使えないし
HDDからカードに換えて延びればいいが

178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 21:46:46 u0q8lSRc
>>176
サンクス。
しかしHD20GA7本体安いな
なんかGB7買った俺少し涙目だなw
120Gも付けられるようになったか・・・

>しかしKMAもD&Dも転送が異常に遅い。(2.5MB/s!!)

致命的な欠点だな。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 22:41:59 1qyqrLls
池袋のヤマダ電器で20GA7 9980、10GB7 9980、30GB9 19800
で売っていたと知り合いから聞いたが、近くに住んでる人どうよ。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 23:13:59 u0q8lSRc
だから出品が多かったのか、おおかたどこかであったんだろうとは思ったけど
たぶん、量はそう多くないんじゃないか
いつもこういう話しは池袋多いね

181:176
10/03/03 23:25:56 ikJyBw7h
訂正。
HS12YHAがうるさいのはシーク音じゃなくて
ヘッドをロックする時の音だった。
曲を再生時、始めに15秒ほど動作し、
モーター強制停止・ヘッドロックして45秒ほど停止。
あとは3秒動作と45秒停止の繰り返し。

とにかくモーター起動、停止を頻繁にするので
(これで本当にエコになるの?)
うちの環境ではPCからの転送が遅かったみたい。

いったん転送が終われば、全く問題なく使える。


182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/03 23:44:34 u0q8lSRc
>>181
回転数が低いのがどこまで効くかだね
3600 rpmだから効果は出てくると思うけどなー
でも転送が遅いのがなぜなのか気になる

>とにかくモーター起動、停止を頻繁にするので
これはどれでもするけど、キャッシュで容量の差?


183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/04 07:18:29 G0chgj+E
その価格で一年前に買ったよGB9


184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 01:37:50 jt3UpLdQ
この機種を使ってる人はどのあたりのイヤホン使ってるの?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 13:37:11 LBQKEIH3
2〜3万円でつ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 14:07:02 JYZHoAX2
イヤホンじゃないけどESW9とHD25

187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 18:05:36 TicaSnWD
URLリンク(www.sanspo.com)

この人、デモで入ってた人だよね。売れて良かったな。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 18:13:23 iatD+H6w
蛍の人か

189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 20:45:34 tHM4mJ+R
外でER6や888結構使っていた

190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 21:19:36 3wSOpDqA
なんとかしてGB9の音量でかくできない?

K240で聞いてるけど音小さすぎる。。。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 21:24:38 /whdcSXk
GB9を思いっきり床に叩きつけてみる

192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 21:29:51 Y31pAZ1u
>>190
ヘッドホンアンプを挟んでください

193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 21:31:55 3wSOpDqA
俺外で移動しながら聞くからコンパクトなやつが良いんだけど。。。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 22:07:14 xiMTY5wh
>>194
ER-4Sメイン
音量20程度でも結構出るのに>>190はどんだけ・・

195:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 22:08:04 xiMTY5wh
>>184のまちがいだった・・外でHPA使ってる人見たこと無い・・

196:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 22:22:36 XYC0rDNn
>>190は盛大な音漏れで他人に大迷惑かけてるので教えるなよ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 23:11:57 +GOzVU0Z
GB9はアンプが優秀だから音量を上げても全く崩れないよね。
ノッてきて調子こいて音量上げると22-3/30なんて事もある。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 00:20:21 CjEstANj
壊れる前はGB9にHD25使ってた
今iPodだけどHD25が信じられないぐらいひどい音になった
しょうがないからCK7使ってるけど、いつ修理だそうかな
ところで修理ってどこに頼むの?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 00:22:58 43JjkfWY
今日午後に修理出してくる
バッテリー交換
部屋でならウォークマンを越えてる

200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 00:36:35 FYtil4LL
HD25ってかなり窮屈な音で俺はスルーした

201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 00:52:48 Ds8o2IRI
>>200
あれはかなり癖があるからメインには向かない。
持っていて面白いヘッドホンではあるから余裕があるなら持っている方がいい。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 01:17:47 9DUqoTv1
ShureのSE310使用中

昔はKlipschのCustom-3を使ってたが、
クロスオーバーがイマイチだった上に
半年で2回断線したので乗り換えた

203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 07:14:06 vvgvndIC
>>196
基本的に徒歩かプライベートジェットしか使わないので迷惑はあまりないかと。。。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 10:21:07 Vs8I9Grm
禅のIE8使用中
音はいいと思うがノイズはかなり聞こえる。
ホワイトノイズだけじゃなくHDDが動くたびボソボソボソ…


205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 10:34:24 g/V617Rx
ゼンは音は良いけどそれ以外の遮音性とかタッチノイズ対策とか糞なのがな

206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 11:41:34 cXLDY3ad
>>204
ホワイトノイズはプレーヤーの問題では?

>>205
耳に掛ければタッチノイズは感じないと思うけど。
あと遮音はUEのシングルチップとか試してみるといい。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 11:59:12 jdhm+1z5
DENONのイヤホンって合う?

208:204
10/03/06 12:38:25 ah8TDN6d
>>206
うん。でもIE8はうんと目立つほうで、逆に目立たないイヤホンも
あるよってことで。

>>205
タッチノイズはIE8はいいほうだと思う。もっとひどいのはいくらもある。
遮音性はあれだけアホみたいに大量のチップが付属していても、
あの中で選んでる限りはハゲ同。
他社チップを転用のほうがいいってのがなぁ。


209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 13:37:07 xEqwxwqb
音のみだから潔い機械

210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 13:43:20 g/V617Rx
ああIE8だけの話じゃなくゼン全般の話ね

211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 14:48:37 2B/fSf0C
有料なんだから治して

212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 17:23:09 3ItXlR1b
マルチ失礼します
スレリンク(wm板)
にてHD60GD9ECを売りに出していますので
興味のある方はどうぞ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 17:51:37 AV5cItoy
GAGBはアンプ違うからGAを一度聞いてみたい  

214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 04:04:53 VVGk5hHr
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
E225846充電池

これも使えるんじゃないか

215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 08:41:07 yfKkoJm5
>>214
報告たのんだ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 08:51:51 VxpiuUTb
>>215
いや、頼む

というか、規格は同じみたいだ。検証は必要だけど、まずまず使えると思う。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 13:55:14 /izjWRgH
>>214のは、コネクタが3P仕様。
純正は2P仕様だから、そのままじゃ使えない。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 14:22:52 s3c+F5Sj
ここらへんのやつ使えないかね
コネクタの形状が似ている気がするんだが
URLリンク(stljapan.com)

219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 14:27:30 zeuAKJCg
あのさ‥元からついてるコネクタに付け替えればいいだけだろw

220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 14:53:25 /izjWRgH
うん。
コネクタの付け替えが必要だから、そのままじゃ使えないんだ。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 15:01:11 zeuAKJCg
だから付け替えたらといってる。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 15:05:20 /izjWRgH
いや、それ微妙に言い方変えてるし。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 15:11:00 ziJFo6Zd
メモリー化してより大きいバッテリー詰めれば 

224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 15:13:16 xdU6hrkZ
>>221
お前バカだろ。

225:214
10/03/07 22:55:31 fj2Nzb6a
あーすまんすまん。コネクタ違ったか
同じ仕様だってどこかに書いてあったもんだから
良く確認してからい言えよって事だよな、ごめん。


上記の流れワロタw




226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 01:39:12 8gtfGudB
元からついてるコネクタに自分で付け替える発想はなくて
指摘されたバカが逆ギレしてるって流れ?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 09:33:30 T4bD+Rvl
早く直ってこないかな

228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 13:14:57 W2F0EwHw
HDDとかバッテリーを交換しても、元の部品に戻せば修理対応してくれるのかな?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 13:25:19 aLKxcVxf
つか、バレル
あまり弄くり回してると、特にHDDは指紋の油が焼き尽くし

230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 14:50:52 aLKxcVxf
ホントバカで悪いんだけど
バッテリー変えると、音圧というのか、音の厚みが増えたと思ったんだが
力強さが増すと言うか、音の輪郭が太くなると言うか
気のせいか?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 21:51:44 eYVx9pYi
接点の酸化してたのが回復とか


232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 21:56:18 Gtp5SVlK
瞬間的に電力出力が立ち上がる高性能バッテリーだと音質が良いとか
カーオーディオ界だとCCA値が高いドライバッテリーが人気と聞きます

233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/08 21:57:01 Gtp5SVlK
自分は軽量化目的でオデッセイドライ付けてるけど体感は出来ませんが

234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 09:56:11 fVkqibi4
メモリーよりHDDがいい現実は矛盾してる 

235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 21:05:24 L4RjWUJU
スリープタイマー便利すぎる
これのお陰で自動で電源切れるので寝ながら聞くのに重宝する

236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 21:26:38 3vTHnUsN
DAPのスリープタイマーって珍しいの?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 00:17:28 HPuCvZz7
かなり使いどころを選ぶ機能であることは間違いないな
それこそイヤホンしながら寝る習慣のある人くらいしか使わんだろう

238:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 05:09:52 eEhcPdO7
そろそろ治ってきてもいい頃

239:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 21:41:07 GgSglW0V
5日では対応できないようだから 
バッテリー販売希望ね

240:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 01:03:42 z5e44aQT
どうせおまいら転売厨の餌食になるだけだからやらんだろw

241:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/11 15:48:16 E3QV2dYW
早く〜

242:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 22:57:57 xqgVsBYU
すごくやばい!!

URLリンク(www.jk-holdings.com)

243:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 23:55:17 w2d++UMH
たしかにやべぇw
DAPなんて真っ先に切り捨てられそうだな!

244:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 09:43:54 wHyQIK0I
バッテリー交換でデータ保証できないいわれたがHDDだから大丈夫な筈


245:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 09:56:22 yRxl3gmF
普段、曲のバックアップ取ってないの?
HDDなのに。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/14 19:47:10 5xeoA5mt
HDDにwaveで CDも全てある
HDD壊れてないし ネジ外しコネクターに刺す
だけでデータ逝かないよ 丁寧に修理するなら


247:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 00:48:54 mVOsLxWG
HD60GD9ECがほっすい・・・。
去年に壊れて新機種出るかと思って捨ててしまった。
オクとかに出ないか探してるが全然でないな。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 08:34:15 3MIVb3lQ
全然早く治って来ないな

249:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 17:31:58 yIHhtKlR
しつこいし、うざい

250:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 12:16:40 TJPPeUsi
HD10GB7を使ってるんだけど、ポケットの中に入れて再生させてる時だけ勝手に曲が一時停止になる
普通に家で使ってる時なんかはこういう現象は起きないんだけど、なぜかわかる人いますか?


251:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 12:41:10 AW5Z3Pha
ポケットの中で一時停止のボタンが押ささってるからじゃないの?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 14:56:45 cdJDdLIx
>>248
何その日本語
なんだかわからなくて気持ち悪くなってきた

この感じ・・・・!
「おめでとうございました」 のような


253:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 15:44:59 2+wuDyoH
そうか?そういう感じってなくなくない?

254:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 20:42:01 TJPPeUsi
>>251
いや、ロックはかけてるしロック中にボタン触っても何も起こらないんで、それはないと思います

255:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 00:37:32 cPKwFu++
シーカーずれてんでない?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 21:11:36 tR0rNWlr
池袋ビックのアウトレットでHD10GB7が7980だた
展示品らしいからバッテリーあればおいしいかも。


257:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 23:24:53 bXEp9JPb
>>242
2008年に期待したとおりには、行ってないね。
URLリンク(www.kenwood.com)

やばい。つぶれそう。しかも買い手が付かないかも

258:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 09:57:12 FRSefXVr
1年展示、通電しっぱなしのGA7を買ったら電池が仕様の60%程度になってたから
止めた方がいいかも。

GB7やGB7、GD9を新品で手に入れるなら来月末のヤマダ電機家電フェアが最後だと思う。
今オクで出品されているGC7は去年の家電フェア2000円の物、
最近増えたGB7もヤマダ電機の物だから、もはやヤマダ在庫しか望みはない。

問題は転売業者に勝てるかどうか・・・・

259:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 09:58:08 FRSefXVr
GB7やGB9の間違いです

260:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 09:29:55 j5ZdFV+/
stepでトラックナンバーを弄るにはどうすればいいんだ?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 11:31:15 QfnvGNVG
トラックナンバーの所に数字入れるんじゃない?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 18:32:57 qLKkkNWF
入れさせてくれないよ。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 20:00:00 BQCIq85V
XPでWAVはできてたと思うけど
vistaだとダメってことないよね?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 20:39:09 jlvRLRDK
>>260
オプション→プラグイン→STEP_riffの設定で「wav形式でトラック番号の編集を許可する」にチェックを入れればできるよ。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 03:37:09 De0rWZyx
なに、HD20GA7にHS12YHAってHDDがつくのか。
俺のGA7HDDぶっ壊れたまま放置してあるから買って換装したいな。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 07:56:14 tzSl7YfJ
>>264
できた!ありがとう!

267:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 13:19:10 w4BHy7M+
HD60GD9EC使っています。
先日パソコンが壊れてしまいXPからwindows7の64bitに変えました。
したらアルバムのフォルダをKMAにドロップしても転送できず、KMAのほうでチェックを入れて転送するを押してもKMA自体が応答なしになってしまいます。
このような場合はどうすればよいでしょうか、教えてください。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 16:45:15 4ve1yP+h
>>267
32bitにしろよ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 17:19:12 haRVAeih
ロスレスで部屋専 

270:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 17:23:50 w4BHy7M+
32bitなら動きますか?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 18:01:07 hSj6f1UM
64でも動いてるよ


272:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 20:04:19 wFB9DZ1G
転送専用の安いノートを買う

273:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 20:25:34 mbjP/Njs
>>267
64bitだけど普通に動いてるのでわからん。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 23:44:33 69IHKYM1
とりあえずUACが及ばないフォルダにインスコくらいしてみてもいいと思うけど。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 23:45:11 SDo5kyk6
GB9を発売日からずっと使ってんだが冬場のキュイーンノイズが相変わらず気になる。
と思って久しぶりに新製品を見てみたら、もうHD機種は出ないのかよ。
マイスターはみんなどこへいったんだろう・・

276:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 23:54:08 3zW0w+MC
GB9とKMAがWindows7 64bitで使えるなら
まだ暫く大丈夫だな。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 00:03:59 JFLMl4WV
UACは一番厳しくして
インストール先は通常通りC:\Program Files (x86)\KENWOODで動いてる。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 01:03:27 jnBcXTn/
win7 64bit で KMA がちゃんと動かないでいる俺がいる・・・
インストールはできて起動もするんだがいざ転送させるとすぐ死ぬ
デバイス側には転送しかけていたちっちゃなファイルができているんだがもちろん読めない・・・
くそー。独自フォーマットなんかやってなきゃ放り込むだけで済んでたものを
A9だからか?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 12:39:30 xD5xc4Gi
単純に容量オーバーというオチだったら受けるな。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 15:44:04 SysK7S8H
付属はあんまり高音よくないと思う


281:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 15:15:02 Zw9sHJ/F
GB9なんだけど、ファイルの追加と削除をエクスプローラーでやる場合は
KMAオプション設定の 起動時に「ライブラリ更新」自動実行する ってのはオンにしてる意味無い?
PDでライブラリ更新だけすればいいのかな?
ずっと使ってて今更気付いたんだけど・・・

282:267
10/03/22 15:54:02 dI2m2ZNy
うーん再インストール何回やっても結局できないな。。。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 16:38:03 Zw9sHJ/F
KMAでもWindows Media Player10使ってもWMA(128k CBR)が転送できないのは何故・・・?


284:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 17:10:18 1M6mh3Zx
>>281
意味無いよ。
PDのライブラリ更新するだけでいい。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 17:15:17 Zw9sHJ/F
>>284
レスありがとう
今までおもいっきり無駄な時間使ってたのか・・・w

286:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/23 16:18:07 9+nNogVZ
>>258
タイミングよく補充されたときに居合わせないと無理。
しかも補充カートで運んでくる途中でかっさらっていく人もいるぞ。


287:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 00:51:31 p83R5e02
HD60GD9だが、RunCore PRO-iV 64GB 1.8への換装は失敗。
PC上ではSSDを認識しているが、GD9単体では認識できないようで system error で起動せず。
ファクトリーモードにも入れない。
仕方なく、CR-1000ZIF + GH-CF32GDの組み合わせに戻した。

以上、人柱報告でしてた。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/25 11:13:16 kGFlf/IL
>>287


GBはあれか?使えるフラッシュが次々と販売終了か?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 18:21:55 u9MSvPhj
GB9をロスレス
ノイズ対策にKENWOODはER6系でも良いが
A84*系は合わないと思う

290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 18:24:16 W5X61kVf
GD9だがThinkpad用60GBのSSD、SAMSUNG MCCOE64GEMPPは換装OKだった
フェルトは剥がさないとカバーが閉まらない
なかなか売ってないのが難点だが、最近はIDE-LIF変換で小さい
のがあるからGA7〜GD9全機種いけるでしょ

URLリンク(cgi.ebay.com)

あと奥に沢山でてるIDEコネクタにLIFのフレキが直接半田付けされている
2000円のやつもいけそう。求む>漢


291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 01:59:13 Hhhgrx9Q
新型出してくれないかなあ。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
これを搭載して。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 03:28:38 aP8pyRgu
320Gかぁ。これならロスレスで持ってるCD全部入るのに・・・

293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 03:31:23 wNBNG5Kh
>>291
>本体サイズは54×78.5×8mm(幅×奥行き×高さ)

今の筐体だと蓋が閉まらんな。
新型とやらはさらに大きくなるのかw

294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 21:21:03 /T1mS4/m
やはり半日しか持たないから外では無理
音自体は気に入ってるのに  

295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 23:40:55 aP8pyRgu
GD9EC使ってるんだけど、電池って全部なくなってから充電した方が電池寿命長いですか?


296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 00:06:21 UA+q/dgF
過放電はまずいのでほどほどにな。
充電しながら使うこともないのでそれほど気にしなくていいと思うけど、週1回くらい充電にしてる。
3時間くらい*5日が十分持つのであんまりバッテリー劣化してないと思う。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 15:40:24 WTwYrF/a
これもいたわり充電出来れば

298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 21:16:48 y0siiVm0
GD9EC落っことして、とうとう死んじまったわ・・・
結構落としても壊れなかったけど、今回は逝ったみたい。
HDD換装するしかないか・・・

299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 23:06:20 olYDK+I/
俺もGD9ECのHDD死んだ…。カコンカコンいってシステムエラー
このスレ内見た限りだと、交換報告はこんな感じか…

○ HDD HS12YHA(120GB)
○ HDD MK8025GAL(80GB)
○ SSD MCCOE64GEMPP(64GB)
× SSD RunCore PRO-iV 64GB 1.8(64GB)

東芝のMK1231GAL(120GB)辺りを試してみたい気はするけど、
流石に1.5万も出す気は無いから、MK8025GAにするかな…

300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 00:01:02 uE71Ue4C
GB9もまとめてくれ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 22:09:22 IdY0JHf4
MCCOE64GEMPPどこにも売ってないな。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 22:15:55 RkBcM36M
>>301
奥でよけりゃ
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 23:01:13 IdY0JHf4
>>302
ありがと。
でも、新品が欲しいなぁ…。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 23:25:47 hlxUXiut
HD60GB9ってもう売ってないんですか?
一番音質の良い音響機器と聞いたのですが・・・

ちなみにビッグカメラにも売ってますか??

305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 00:03:22 jUgqeak4
HD60GD9だろ。HD60GB9なんて最初から売ってねえぞ。。。
生産完了品だから、もう中古しかないよ。

ヤフオクか、家電の中古売り場を探すしかない。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 00:45:34 AqJUg6e6
ありがとうございます
すみません間違えました;;

もう中古とかになりますか・・・
HD60GD9を超える音質良いのはありますかね?
容量は30Gぐらいあれば良いです

307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 01:02:31 gH7zLRlC
>>306
あったら生産完了の製品のスレなんかにいるかボケ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 01:41:53 jUgqeak4
>>307
これは厳しいww

しかし、そんなもんでしょうな。
だから、バッテラ交換とか、SSD化とかの延命措置が話題になるわけで。
おいらもいろいろ試しているし。

さて、HD60GD9で、CR-1000ZIF + GH-CF32GDの組み合わせから
TS64GCF400に変更。

そのままではリカバリーツールも使えないが、
システムファイルをコピーすると問題なく起動。

予備機のGD9と比べると音質が少し悪い気がするのだが、
それがCF化のせいなのか、バッテリーの劣化のせいなのかは不明です。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 23:42:46 kDYcRMMj
wikiに

 HD30GB9からはファイル転送時の暗号化がされなくなったため、
 機種間の移行が楽になりました。下記の方法が早くて便利。
 ジャケット画像も保持されます。

とありますが、GA9の暗号化されたロスレスファイルをGB9やGD9に移行することも可能なんですか?
「楽になりました」とあるので、可能のようにも思えるのですが(いくらか手間がかかるのでしょうが)、
もし可能なら、やり方を教えてください。
よろしくお願いします。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/03 00:57:27 E3GpDig7
>>309
不可能です。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/04 02:57:36 quA1ea3f
>>310
ありがとうございます。

がっくし↓

312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 22:03:03 abjEQD6j
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

まだあるんかね

313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 22:36:24 KyiivRuG
コネクタ抜き差し怖かったけど、MK8025GALでGD9EC復活!
MGR-A7で代用してたから、感動したw
もう落っことさないように気をつけようと。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/07 08:07:44 7W8UzBha
>>307
んなこと知るかよボケ!
お前が知らないだけであるかもしれないだろ


まぁHD60GD9を超えるやつが無くて安心したがもう中古品しかないとかオワタ
次の作品に期待するしかないな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3898日前に更新/132 KB
担当:undef