KENWOOD メモリプレー ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 17:47:33 vRjTdYo7
■公式
●製品情報
 【GC7】URLリンク(www.kenwood.co.jp)
 【D50】URLリンク(www.kenwood.co.jp)
 【D55】URLリンク(www.kenwood.co.jp)
 【MG-E】URLリンク(www.kenwood.co.jp)
●プレスリリース
 【GC7】URLリンク(www.kenwood.co.jp)
 【D50/D55】URLリンク(www.kenwood.co.jp)
 【MG-E】URLリンク(www.kenwood.co.jp)
●サポートページ(FAQ、操作説明、各種ダウンロード)
 URLリンク(www.kenwood.co.jp)
●取扱説明書/カタログ(各種あります)
 URLリンク(www.kenwood.co.jp)
●KENWOODトップ
 URLリンク(www.kenwood.co.jp)
●Kenwood ec direct(ケンウッド直販サイト)
 URLリンク(www.ec-kenwood.com)
●問い合わせ先(確認画面で改行されないが、実際には改行有りで送信される)
 URLリンク(www.kenwood.com)

■レビュー等
●ASCII
 【GC7】音を聴いて選ぶ、ポータブルオーディオ
 URLリンク(review.ascii24.com)

●AV Watch
 【GC7】世界最小HDDプレーヤー、ケンウッド「HD10GB7」を試す(メモリ型についてのレビューあり)
 URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 17:48:28 vRjTdYo7
■■質問する前に見るFAQ■■
【公式】使い方やFAQなどが載っています。まず読みましょう。
 URLリンク(www.kenwood.co.jp)
【D50/D55】
●USB2.0なのに転送スピードが遅くない?
 ⇒USB2.0 Full Speedの対応なので、最高速度はUSB1.1と同じです。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 17:52:51 vRjTdYo7
前スレ949氏より
>Linuxユーザーだけど、SD読み込みに時間がかかる様になったら、ramlist.dat、stdbdata.dat、
>stdbdata.idx、stdbstr.dat、stdbstr.idxを消してから、MG-E504で作り直すと、また
>始めの状態に戻るよ

ありがとうございます
試しにやってみたら動作安定と起動短縮になり、すごく助かりました

5:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 19:09:51 p6NXty3W
>>4
それどうやってやるの?あまりパソコン詳しくないんだが…
パソコンはvistaでMG-E504使ってるんだけど…

6:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 19:23:41 Fc7ScGy7
近所のコジマでMG-E504とMG-E502、9千円台で売ってたけど
そろそろ新機種出るの?

7:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 19:37:44 2PrkTjs5
>>6
町田のヨドバシは半年前からその値段だったぞ。
しかもMG-E502は7780円だったぞ。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 20:15:28 oKxO3cEq
今売ってるメディアケグの2ギガと4ギガって
いぽでいうシャッフルとプレイリストはあるの?

9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 20:24:26 JtgokbA6
在庫はお店にあるだけです。間もなく新製品が出るらしいよ

10:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 00:46:14 7xztO1BP
俺の予想だと新製品は容量が増える

11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 12:22:24 7xztO1BP
MG-E504かMG-E502のマニュアルWeb上で公開されてない?
買う前にちょっと見てみたい

12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 15:13:30 zem+r7cw
>>1
今更だがスレ立て乙

13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 18:06:48 9TgkYx3L
>>10
まぁ、8Gと16GでmicroSDスロット搭載って感じだろうね。
トランセンドの860みたいにFLAC対応になると良いんだけどね。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 22:08:07 UiRwxMe5
それか本体メモリとSDカードの境界をとっぱらって
お気に入りその他の再生機能追加

15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 22:17:37 KFmVQoGb
個人的には、本体サイズが多少大きくなっても
microじゃなくて普通のSDスロットが希望だけど、
ちょっと、それは無理っぽいご時世なんで、せめて
microSDスロット搭載だけは継続してほしいな。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 22:33:09 UiRwxMe5
だよね、マイクロSDカード使えれば
ipod classic に対抗できるもんな

17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 23:22:42 cxslYVmE
つかもしmicroSD使えないとしたらそもそも特にこれを買う理由も・・・

でも>>13みたいに内蔵メモリが大きくなってくればSD側使わなくても済んできたりして
そうなるとSD側使用時の使い勝手の悪さも解消するのか・・・

microSD、悩ましい・・・

18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 23:28:10 uN7/QhGd
あと改善して欲しい点といえば、
USB接続での転送速度かな。

現状ではUSB1.1相当の速度でしか転送出来なくて、流石にアレ。
メモリが大容量になればなるほど、あの転送速度の遅さがネックになってくる。

うちはmicroSDHCを使う時は当たり前のように
別途所持しているカードリーダ経由で転送しているけど、
本来はちゃんとDAP経由でまともに転送出来ないと駄目なんだからさ。

最近はUSBメモリでもSSD向けのコントローラチップを使って、
安いSSD並の速度で読み書き出来る製品も出た位なので、
極端な話、高速USBメモリとしても使えるレベルの速度があると、
他社の製品との差別化の面でもかなりポイントが高くて、
良いアドバンテージになるわ。

microSDHCソケット付きってだけなら他にも良い製品が出てきたから、
その一歩先を行かないとこの先きのこれない。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 23:47:04 uN7/QhGd
>>17
いずれにしても>>14が言う、
本体メモリとmicroSDカードの境界を取り去るってのは、
以前、日本でも売ってたSandiskのDAPみたいな感じにするしかない筈なんだけど、
仮にあの仕様にするとなると、
本体メモリとmicroSDカードを使った、JBODボリュームを組んだ様な感じで使う事になるんで、
あれはあれでめんどくさくて、カードの抜き差し毎に全フォーマットをしないと駄目とか、
それなりに使い勝手が相当悪くなるんだし。

あの仕様にして、USBの転送速度が遅いままだと、マジで泣けるよ。

あの仕様にしてしまうと、外付カードリーダを使ってmicroSDカードに高速書き込みするとか、
microSDカードを何枚も持ち運んで、聞く曲毎に差し替えて使う様な使い方が一切出来なくなるんだし。

で、現状の様に本体メモリとmicroSDカードの2ドライブ構成だと、
結局、個々にインデックスを作るしかないから、
それぞれのメモリを跨いだランダム再生の類は不可能。

microSDカードの大容量化は16G止まりで当面全然進まないんだし。

そんな訳で、その面は個人的には現状のままがベストだと思うよ。
単に本体メモリ搭載量を増やして、microSDカードスロット搭載を続ける方向で。
んでもって、USB転送速度の改善と、FLAC対応になれば言うこと無し。
FMチューナーも録音機能も要らない。

20:8・10・11
09/10/20 15:30:19 CONHGIEr
>>19
ランダム再生できるのか


>microSDカードの大容量化は16G止まりで当面全然進まないんだし

Kenwoodに電話で聞いたらmicroSDカードは
8GBまで動作確認してるって言ってたな
(16GB1枚より8GB2枚のが安いという…)

21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 17:17:54 Rz3MECZw
>>20
ちなみに東芝とSanの16Gなら今年2月付けの最新ファームが入った504で
全容量まともに認識出来てちゃんと使える。

メーカー保証外で自己責任の範疇ではあるけど。

実はFLAC対応に惹かれてトランセンドの860も買ったんだけど、
あれはファームのバグが酷くて、現状使い物にならない。

ついでに言うと、現行の504では所謂無差別ランダム再生は不可。

お気に入り登録したファイルを再生する、お気に入り再生、
MP3等のタグ情報を利用したアーティスト毎、アルバム毎、ジャンル毎、トラック毎の再生が出来る。
あとは一般的なフォルダ毎の再生ね。

結局、お気に入りにランダム再生させたいファイルを入れれば、
その曲はランダム再生される様な格好。

基本的な使い方は、内蔵メモリにはお気に入りのMP3だけをぶち込んで、
microSDHCカードにアルバム毎にフォルダ別けしたMP3を
ひたすらぶち込んで再生するって感じ。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 19:36:39 CONHGIEr
>>21
ぉおー林檎スレと違ってここは親切だ、サンクス!

ちなみにmicroSDHCカード1枚犠牲にして
ソフト使ってランダムにファイルを入れたフォルダ
もしくはipodでいうプレイリストみたいなフォルダを
ぶち込んでそれを再生することは可能?


23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 20:17:47 Rz3MECZw
>>22
可能。

再生順は基本的にFATファイルシステムに書き込まれたファイル順なので、
昔のDOS時代のファイラーのFDやFILMTNの様な
FATを書き換えて任意のソート順を書き込める様なファイラーを使えば、
同一フォルダ内の再生順を任意に指定する事も可能だよ。

問題はWindows上でその種の任意書き換えを行えるファイラーがあまりないので、
それをわざわざ探し出して使わないと行えないって点。

確か、前スレでその種のファイラーがリストアップされていたと思う。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 22:13:51 HDBo4Zvi
504で気付いた事。
確信は持てないんだけど、今まで数回あったフリーズは
みな同じ状況下だったんで一応。
キー操作は、曲間の曲が切り替わる付近では避けたほうがイイかも。
曲が切り替わるタイミングとキー操作による命令のタイミングが
ドンピシャで一致するとフリーズする可能性がある感じがする。
もっとも、毎日使ってて一ヶ月に一回あるかないかの事だし、
リセットボタンで解決することなんで神経質になることも無いんだけど。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 22:41:43 CONHGIEr
>>23
>前スレでその種のファイラーがリストアップ…

ひとつはこれ?【UMSSort】



26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 23:34:42 b2AeHIBQ
>>25
それは使った事ないんで知らないけど、多分そう。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 00:59:12 6eR+pAXZ
取扱説明書見るとお気に入りは100曲まで・・
せめて内蔵メモリ分orSDカード分くらい登録できないのかな…


28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 22:20:51 o57ORrvu
本体メモリー内のファイルをUMSSortにかける場合は
必ずファイルの入ったフォルダを指定して、ファイルなり
下位フォルダなりのソートをしたほうがいいよ。
本体メモリ全体をドライブ指定して、まとめてソートかけると、
本体が壊れて、リセットどころかファーム入れなおす事もできなくなり、
修理に出すはめになるから注意。



29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/22 00:12:43 yrDfAf0I
GC7の▲ボタンのクリック感が無くなってしまった・・・
メモリ型で最高質の新商品早く来てくれー!

30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 10:07:13 cD67PQvY
新製品まだ〜?とageとく

31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 13:31:19 GR2RHIQ+
去年のMG-E504が9/12発表で9月下旬発売、502が10月下旬発売か
新製品ホントに出るかね

32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 14:43:04 E6dIAnWp
ちなみにGD55/50は10月上旬
その前のGC7が容量別で10月末と11月下旬
更にその前のGB5は12月中旬だね

alneoは撤退説が流れてるけど、Mediakegはまだ分からんね

33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 18:05:35 cD67PQvY
Windows7出たからそろそろかな、7対応ということで
来月か年末あたり

34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 18:24:19 glqhO7kS
転送ソフトの類が添付されない製品なんだから
OSのバージョンアップに付き合って新製品をリリースする事は
ないと思うよ。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 19:09:02 cD67PQvY
そっか、実は俺林檎ユーザーでこれからKenwood製を
買おうとしてる者なので

36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 13:06:33 sVz/jigj
来月じゃないの?


37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 17:19:54 fraX27ok
じゃあ来月まで冬眠しよう

38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 12:53:29 k8H6aVGz
出すにしても出さないにしても、恐らくkenwoodの社員はココを見てるだろうな。
今のうちに新商品の欲しい機能を書き込むのもいいかもね(そろそろネタもないし)



39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 13:34:39 nQPH4Gbs
もう遅いけど書いとく
転送速度アップ
容量アップ
お気に入り容量アップ

40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 13:35:54 nQPH4Gbs
あ、真ん中は本体メモリの容量ね

41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 16:47:55 bpxirWk5
機能はMG-E504でバッテリーが単3か単4二本のプレーヤーが欲しい。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 17:47:51 wNW2ISFi
今さら書いても無駄でしょ。来月出てくるなら、とっくに仕様も決まっているだろうし。来年以降に発売されるなら、まだ検討余地もありそうだけど。



43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 09:51:46 DJ94OswA
申し訳ない。
質問なんだが、MG-E504の要領なくなったからSDカード買おうと思ってるんだが、何GBまで対応できる?

44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 12:00:43 nsQUT38y
>>20
>>21

45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 13:04:35 UC5+Rtzm
やいケンウッド!

alneoの分まで、頑張って下さい…orz

46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 23:43:36 Xvc/zhOg
今朝media kegの新シリーズが夢の中で出てきたぞ
T.sonic mp320に似てた

47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 10:28:32 FhGk7OIh
それは夢で現実ではない
現実は小説よりも奇なり

48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 22:48:12 Ix9E83Ns
MG-E504には4GBのメモリーカードが起動や動作含めて一番バランスいいんかね?
共に東芝国内製(品番から判断)だが、8GBだと再生中に何かしらの操作をすると一瞬音が途切れるし、
電源切れなくなってリセットボタンの常連だしな…

49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/29 19:47:31 Iunj3FjD
今年の5月に渋谷のビックカメラで買ったM2GD55、液晶死亡と読み込み不良&全体文字化けで2回も修理出したよ

あまり良い評価は聞こえて来ないね…orz

50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/01 22:08:07 2cRonUU3
>>29
これのボタンは弱いね。
俺のも↓ボタンがへたってる。
動作に異常はないから使っているが、壊れるのも時間の問題w

51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 01:07:55 JYlLwi8n
扱い方で問題が

52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 22:30:34 wDc5VzCc
E504って中々値段が下がらないよね?
やはりmicroSD対応というのか強みなのかね?

53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 22:37:36 JYlLwi8n
いや、先月の中旬あたりは価格コムで9000円台だったよ


54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 22:57:19 KnrwbW9i
504ってメーカー希望価格いくらだったんだろう…
今年春に9800円で買ったけど。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 23:25:58 HHjMIjOr
アマゾンでケンウッドの名前で12800円で売ってたと思ったからそのくらいなのでは
14800円だっけか

今見たらさすがにもうほとんど扱いがなくなってるんだな
このまま終えるのか新型出るのか

56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 12:44:38 jPALGLrm
今Amazonみたら新品全色14111円
希望小売価格15000円台くらい?

57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 20:07:40 /InLM1N5
福箱に入れられそうだな。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/03 22:32:04 A4slcuWb
それほど在庫はないだろうと思うよ。ある場所だけに集めればそれなり数はあるだろうけど、うちの店は処分扱いで在庫はないから。もともと、前のタイプが失敗したから、数は作ってないとメーカー営業から聞いたことあるしね。
今回のモデルもそんなに売れていたわけではないしね

59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/05 00:43:02 MtQ+Z90j
M2GD50使って1.5年だけど、MediaP仕様なんで編集、録音のし易さはいいとして、
録音に時間がかかるのが面倒なことと、本体の各スイッチの反応の鈍さ。
ディスプレーの見ずらさはどうにかならないものか。
新製品はこの辺の改良を望むけど、たぶん無理だろうなあ。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/07 17:41:58 STams179
M1GC7さすがに容量が厳しくなってきた…
M2GC7でも辛いし、メモリ型をあきらめてHD10GB7に移るか…

61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/08 08:36:34 ExCyuJNc
もう処分になってきたね。

昨日Ks電気で
502が¥6,780
504が¥8,980 だった。

後継機種もSDカード対応は継続してほしいな。



62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/08 10:21:44 hNAlj2cR
M2GD55とか50ってタグ管理なんだっけ?アーティスト一覧のところに、同一のアーティストがアルバム情報ありのやつと無いやつとで、二人存在してるんだけど

63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/10 04:50:19 wI9PfRJz
そろそろお出ましか

64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/11 09:01:56 jbw8mWIM
MG-E後継機マダー?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/13 19:06:54 DdJDBlho
どうやらもう無いかな残念ながら

66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 03:10:10 qrpXO0ti
尼値段上がってた4GB\17000台
品薄だからか?

67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 04:43:22 jUPiHyHa
>>61
そして502が今日3980

68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/16 23:24:23 wrZUExLF
短パンマンウザい

69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 05:33:19 r8DNTEE+
ニンテンドーDSi良さげ
俺AACだし

70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/17 14:04:08 J6Gea5uD
DaiSaku ikeda何て誰得

71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 11:57:55 wkB36pWy
デジタルメモリーオーディオプレーヤー“Media Keg” 「MG-Fシリーズ」を新発売!
〜高音質再生&シンプルで高級感あふれるデザインを実現〜
URLリンク(www.kenwood.co.jp)

72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 12:37:42 cYMA84M7
A840迷ってたけどこっち買うわ

73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 12:37:52 /e1YHiV/
来たね!
とりあえず特攻する。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 12:44:41 UKQi21W1
すいません、マイクロSDが使えるということで検討してます。
これまでソニーしか使ったことがありません。
マイクロSD以外の特徴は何でしょうか?

75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 13:42:17 s0IKmKmV
E504使っているがシルバーって羨ましいな。
消去法でホワイトを選んだが今考えるとなんか黒と白ってお歯黒みたいで嫌だw

76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 13:48:18 3ZYPJOPb
>>71
これってMG-Eシリーズの容量アップして側変えただけのような...

77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 14:19:29 tYlWo9Aw
>>76
有機ELから液晶に退化した。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 14:23:32 0l2RZ43P
これでお気に入りが100曲のままだったらどうしましょ…
買うのはwebで取説見てからかな

79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 14:26:02 Qlr8B1gi
A840買ったばっかだけど、安いから買ってみるか。
まさかSDカードに入った曲はレジュームできないなんてことはないよな

80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 14:32:46 0l2RZ43P
ん?連続再生時間が4時間減った
sdカード再生時も表記してくれると親切なのに
あとこれ新しいOSの7に対応してないらしい
誰か「BeatJam」がどんな感じかレビューよろ(^人^)

81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 15:38:25 DDB8Ar2c
ケンウッド、高音質化したmicroSD対応「Media Keg」
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 15:55:20 ENmRWRf+
問題は使い勝手や挙動が改善されてるかどうかだなー
そこが同じではそれこそ安くなってる分E504でもいいよって話だし

83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 15:58:54 0l2RZ43P
URLリンク(www.rbbtoday.com)

URLリンク(news.kakaku.com)


84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 16:07:36 j2RFEwFh
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
もう駄目だと思ってたので驚いた
しかし無駄にでかい

85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 16:14:53 0l2RZ43P
蔵より一回り小さい

86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 16:49:07 qt/uIjnz
キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!

87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 19:51:48 AhsXMA+9
> 音質の劣化を抑えた高音質設計

> 高品位なD/Aコンバーターを採用して、歪みを抑えたクリアな音楽再生を実現しました。
> さらに、ヘッドホンアンプとヘッドホン端子を最適にレイアウトすることで、ノイズが音質に与える悪影響を低減。
> 帯域のバランスやリズム感に優れた音楽再生を可能にするため、ケンウッドならではの高音質設計、
> 音質チューニングを施しました。


        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人


おにぎりホイホイの悪夢ふたたびだなw

88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 20:39:00 OArWi5Q0
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 時 .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  間 .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |

89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 21:47:25 g/YG2/dC
でもとりあえず内部レイアウトは変わってるから前と同じてこたないやろ

90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 23:07:23 +UCM/heF
・お気に入りは100曲のまま
・SDのレジュームもできないまま
・転送速度は相変わらずUSB2.0(FullSpeed)のまま
・相変わらず起動に時間が掛かるらしい
・DACを変えたらしい(再生時間が短くなっているのはその為)
・アルミの筐体を使ったのでサイズ・重量共にアップ
・相変わらずlossless非対応
・最大ファイル数は4000

以上チラシの裏ですた


91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 23:46:50 aqRw5sWY
きたきたきた!
音質はどうなんだろう?
M1GC7から乗り換える価値ありやなしや…

92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 23:48:07 CFMPFta9
な〜んだ。乾電池式じゃないのか。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 23:49:10 cVQ/c9D0
FLACに対応していないのは残念だな。


94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 00:00:27 3J8dKFE2
もう内臓容量さえ増えればあとは前と一緒でいいや、買う

95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 00:09:43 rvy2A/rT
俺も内蔵メモリ増えればいいかーと思う時はあるが
しかしSDで容量増やせるのが売りなはずなのになんだかなーという気はするw
まさかこうやって上位モデルを買わせる為にわざとSD面の使い勝手を悪くしてるのか

96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 00:57:40 zYRDyY2c
白がシルバーになったのは蔵を意識したのか
特に16GBモデル
>>90はKENWOOD関係者か
詳しいね

97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 01:03:00 DixKhM09
>>91
全く無いと思う

98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 01:36:51 zYRDyY2c
BeatJamがあれな場合、カードリーダーライターだな

99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 02:32:52 SlwdLWzX
URLリンク(up3.viploader.net)
祝乗り換えと思っていたら翌日に新製品かよ・・・

100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 02:35:00 9VkdcR/3
ぎゃああああああああ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 03:44:10 KOoJn+16
>>99
返品(鬼所業)したらぁ?w

ごねりゃ何とかなるよ・・・・次から黒扱いだけど


102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 03:51:34 zYRDyY2c
新製品も買ってレビューぷりーず

103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 09:34:33 7YtGVsM9
>>90
勝手な妄想?
WAV対応してるがlosslessとは言わんのか?
#非圧縮だから容量食うけど



104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 10:52:12 Wkk8K5r1
>>90
>アルミの筐体を使ったのでサイズ・重量共にアップ
一応ディスプレイサイズ大きくなってるのもあるけど
解像度は上がってるのかな。そのままのような気がするな。

>>98
俺はついてても使うつもり無いけど、BeatJamはCDの録音・再生、
CDDB取込み機能制限した無償版が落とせるから試してみるといい。

URLリンク(beatjam.justsystem.co.jp)

105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 19:35:56 dkAVStyl
> 横幅わずか200oの本体にフルデジタルアンプを搭載、置き場所に困らない小型の本体ながら、
> 定評ある「Kシリーズ」のサウンドを持つニューモデル「K-521」が新発売!
> きっちりまとめ上げられた音質はもとより、デジタル接続を可能にしたiPodドックの搭載、
> 圧縮音源の欠落信号を補間する好評の「Supreme EX」搭載など、うれしい機能も満載。
> 小型の本体デザインを損なわないよう、タッチセンサーパネルを本体上部に設置。
> 外観をすっきりまとめ上げると同時に、上質感のある操作感を実現しています。
> 間もなくやってくる本格的な冬。今年はワンランク上のサウンドであたたかく過ごしませんか?
>
> URLリンク(www.ec-kenwood.com)


DAPでもこれくらい強気に言ってくれたら誰もおにぎりホイホイなんて言わないのに……

106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 21:59:59 rvy2A/rT
個人的にはSupreme欲しかった
来年に期待してよう

107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 22:18:35 07JkzISI
ギガビUから乗り換えようかな
初期型で動作重かったし2GBじゃあ厳しい

108:91
09/11/20 23:00:40 Ib+CVCc0
>>97
やっぱそうだよねぇ?
Supremeなしってことは、既製のパーツを組み合わせた、ただの廉価版(MG-E500の後継)かな

109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 23:58:08 jMl1xDJh
MG-E504は値段の割には良い音してるので、価格が余り高くなければコレクションに追加かな...
ただ、プレイリスト機能は追加して欲しいかも。
後はmicroSD入れてる時の起動の遅さも改善して欲しいな。


110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 01:23:40 C8kHz7kI
俺的には、「値段の割りには・・・」よりも、やはりとがった製品の方がいいな。
「徹底的に音質にこだわりました」とか。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 02:24:02 rQGglCIF
>>110
それは後にひかえてると信じたい
ビクターのでもいいけど

112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 02:51:13 7ynwTNoz
↓メモリ型旧機種CG7の時の音質謳い文句

ピュアな音楽再生を実現するNewデジタルアンプ
より繊細でステージ感のあるハイグレードな音楽再生を実現するため、
システムICの外部に専用の32fsオーバーサンプリングΔΣデジタルアンプを搭載。
高い音楽信号処理能力により細部までクリアな音楽再生が可能となり、
さらにローパスフィルターによる音楽信号の損失が発生しにくい設計を採用し、
オーディオ帯域内のノイズを大幅に低減。
S/N比が改善され、音質劣化が極めて少ないピュアな音を再現する。

また、一般的な回路構成では、共通の水晶発振回路からPLLブロックで
オーディオ用マスタークロックとその他ブロック用クロックを生成させるが、
本製品はオーディオ専用の水晶発振回路を追加。
その他の回路から影響を受けないマスタークロックの供給が可能となり、
ノイズを大幅に軽減し、ピュアな音楽再生を実現した。



一方MG-F500はというと、、、

高品位なDACを採用することで「大音量から歪みを抑えたクリアな音楽再生を実現した」という。
ヘッドフォン端子に対してヘッドフォンアンプを最適な場所にレイアウトするなど、
ノイズ対策も施されている。


これだけ。。。。 orz

113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 04:15:10 TTO0ByzS
KENWOODは音響メーカー
ハード屋の林檎と共同開発したら最強なのに

114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 04:33:54 lKkuP4IB
E504はMicroSDHCが使えるし音質も意外と悪くないが
「おにぎりホイホイ」と言う意味不明なあだ名だけが唯一嫌だな。
ホイホイチャーハンならまだいいが

115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 16:43:14 AwpDdBTf
まぁ、MG-E使いとMG-F使いの一番の敵は
他社のDAP使いじゃなくて
これまで通り、過去のHDDタイプの基地外信者って事だよな。

昨年のMG-Eの登場当時からMG-Eに関して
散々ネガティブな書き込みをしまくってた連中って、
あの種の基地外だからね。

ちゃんと隔離スレがあるんだから隔離スレにひきこもってればよいのにw

116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 17:35:52 HxcJvbTs
どうした?
会社でいじめられたのか?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 18:15:06 vjZ/kMqZ
>>116
いや、会社じゃなくて学校じゃね?

118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 18:40:57 lKkuP4IB
自宅だろ常考

119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 20:19:17 f1v+sHR3
発売日は12月8日と予想

120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 20:35:09 LjVqhnZ8
>>113
そんなことしたら中身ごっそり抜かれて音響コンデンサ入れられる結末が待ってるんだぜ。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 21:58:12 RH2hBr1K
どうすれば若者に買ってもらえるか

122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 22:25:49 NHA4HZ9A
やっぱナウなデザインじゃね

123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 22:52:11 vA0rMx5t
microSD関連充実させりゃ後は文句ないっすよ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 22:59:13 9yXfl2dp
動画未対応で発表されている予定価格では誰も買わないだろう。
乾電池式だったらそっちの需要も見込めたのに。。。。
音質もE504より現行ソニーのデジアンの方が格段に上だし、
駄目なのは既に見えてる。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 23:43:28 Ei+G98cB
そこでマイスターの登場ですよ!

126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 00:48:09 d6cgihRH
>>121
KENWOOD関係者ですか?
無料モニター募って意見を聞く
確かDoCoMoのFOMAは初期の頃やってましたよ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 02:17:44 58pj2NdC
>>121
高音質
ダイレクトディレクトリ可能
乾電池使用
外部メモリ使用可能

…こんなものかな。
値段は高くても構わないからHDD搭載機並みの良い音で聴きたい。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 09:42:43 br2EH24m
乾電池じゃなくて充電池のeneloop使えたらいいと思う
多少のサイズアップは仕方ないかと

129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 10:08:51 3bBV8k9f
>>121
素直にHD10GB7やM2GC7といった、高音質を前面に出したモデルの後継機を出してくれればいいのに。
今のままだと、ソニーのAシリーズやXシリーズもマスストレージ対応になったから、そっちに乗り換えようと思っている。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 10:16:58 pR13lLmx
>>128
阿呆か。今、USBバッテリーあるんだからソレ使えば要らんわ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 11:46:18 HFjDEZoA
16ギガとか8ギガとか商戦時期も遅れて小出しにして日本のUnkoメーカーはほんとにやる気あんの?小出しにしましょうみたいな産業規定でもあるのですか?携帯電話しかり



132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 12:44:17 d6cgihRH
県森さんは>>110の意見を尊重すべき

133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 17:52:00 br2EH24m
>>130は電池の良さがわかってないね
他スレにもあるだろ?SDカードで…って
携帯電話みたく薄型の充電池でもいいけど
消費者が自分で交換できるのがいいんだよ
もうすぐ電池がなくなりそう
予備の電池があればって思わないか?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 18:04:54 pR13lLmx
>>133
超馬鹿^^
ちょっとはググってからレス返して欲しいな

URLリンク(ctlg.panasonic.jp)
URLリンク(zapportableenergy.com)

135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 18:15:39 3bBV8k9f
>>134
いきなり他人をバカだのアホだの、何だこいつ?
コミュニケーション能力の欠如者か?

いずれにせよ、DAPなんかのために一々そんなの持ち歩きたくないわな

136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 18:26:13 br2EH24m
>>135
いいよ、いいよ、気にしないで

>>134は私の言ってることがまだわかっとらんお馬鹿さんw
充電しながら使えってか、電池差し替えれば時間の節約
充電器も不要

137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 18:37:24 58pj2NdC
>>136が書いてるように、瞬時にフル充電状態にできるし、
普及品だからへたってきても安く買い換えられるメリットもあるな。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 18:53:46 0YNqzlv1
>>136
外部でもそのメリットは変わらないから別な主張が必要

139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 19:01:23 br2EH24m
Kenwoodは音響屋なんだから>>110が言ってるように
とことん高音質に拘るしかないでしょ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 19:24:57 3bBV8k9f
この際、HDD内蔵型でもいいから、高音質型の後継機をきちんと出して欲しいねぇ。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 20:13:18 pR13lLmx
>>136
考える脳味噌も無いクズすぎる^^
「乾電池」一つに拘り杉てまるで周りが見えてないwwwもう世間に出てこないでw

>>135
だって考える事を放棄する事って馬鹿って言うじゃない。ね?
持ち歩きたくなければ持ち歩かなくてもいいんだよ別に。俺は持ち運ぶ方を選ぶけどね、

ちなみに高音質製品に拘るんだったら海外製品の方に目を向けた方が得策

142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 20:22:35 qz2xwBwC
そんなに熱くなる事なのか・・・・

143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 20:27:08 YoHlpT8J
これ使えば充電地でも乾電池でも構わないって事じゃねーの。
乾電池ボックスを本体に付けるのは今時時代錯誤すぐる。

144:ツンドリー ◆DoAsSEEYd.
09/11/22 20:27:17 qGj9lya4
いっそ乾電池を全世界から抹消してしまえばいい

145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 20:31:32 br2EH24m
クズにクズって言われちったw

146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 20:31:59 3bBV8k9f
内蔵電池だと、へたったときが嫌だなぁ。
でもまあ、ぶっちゃけ乾電池かどうかはあまりどっちでもいい。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 20:32:04 ThvNPVOY
>>141
海外製品、ブランドでそんな物ある?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 20:41:44 YoHlpT8J
ID:br2EH24m
レス見返してみるとかなりイミフ
やっちまったなID:pR13ILmx

149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 20:42:51 YoHlpT8J
ID:pR13lLmxか

150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 21:02:54 pR13lLmx
>>142
外でいっぱい音楽聴くのが好きだからね

>>148
2chじゃよくあること

>>147
どぞ
URLリンク(www.google.co.uk)

151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 21:47:21 J2dt94qD
無駄に盛り上がってると思ったら
基地外同士の激しい自己主張か。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 21:54:33 58pj2NdC
ID:pR13lLmxの意見まとめ

USBバッテリーを使えば内蔵バッテリーで問題ない。よってDAPに乾電池を使うべきではない
(ただしUSBバッテリーを持ち歩くかは本人の勝手)

高音質製品に拘るんだったら海外製品の方に目を向けた方が得策
(ただし具体的な機種は知らない)

153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 23:01:37 br2EH24m
そんなことより発売日が待ち遠しい

154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 23:51:02 J2dt94qD
まぁ、連続再生時間の長さを採れば
必然的にMG-EやMG-Fの様な内蔵バッテリーを使わないと達成出来ないからね。

ただ、乾電池式だと外出時に切れたら
コンビニに飛び込んで乾電池を買って入れ替えるだけっていう
利便性の高さがあるからね。

USBバッテリーを一緒に持ち歩いて使うにしても、充電するのに多少時間が掛かるし。

もう一回り二回り大きくなっても良いというのなら、
電源モジュール部分を載せ替えられる様にして
乾電池BOXと内蔵バッテリーを任意で載せ替えられる様にすれば良いんだけど、
そうするとモロにコストが掛かって製品価格が跳ねあがるからね。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 23:58:21 0YNqzlv1
>>154
>USBバッテリーを一緒に持ち歩いて使うにしても、充電するのに多少時間が掛かるし。
充電している間、聴けない機種ってほとんどないと思う
経験なく想像で言ってるんかな?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 00:04:43 pR13lLmx
USB繋ぐとソースが何であろうと必ずマスドライブモード始めようとするの勘弁して欲しいな
本体設定で自動か手動か選べればいいんだけど。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 00:04:51 pR13lLmx
USB繋ぐとソースが何であろうと必ずマスドライブモード始めようとするの勘弁して欲しいな
本体設定で自動か手動か選べればいいんだけど。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 00:05:16 v/Rk9qnb
2重御免

159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 00:23:00 mNo+cLdY
環境考えたら、充電池になる。おれは、緊急時用としてKBC-L2を常に持ち歩いてる。
携帯電話の充電にも使えるし、利便性より環境が優先する時代だからな。
CDP持ち歩いてた時代を思えば…いつでも音楽を聞ける環境にあれば、それで良しとすべし。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 00:30:45 /QXhuvKu
>>155
リチウムイオンは充電中電源OFFが基本
使用しながらだと劣化が早い

161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 01:14:22 g50gf1CO
>>157
充電専用(データ用の結線がされていない)のケーブルでもだめ?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 01:17:37 g50gf1CO
>>160
基本厳守なら携帯なんか全部アウトだね。ノートPCなんかもほとんど。
そこまで神経質になるようなことでもない。
それより過放電に気をつけたほうがいいね。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 08:18:11 /QXhuvKu
>>162
神経質ではなくてドコモショップの
お姉さんにそう言われた
おととしかな?
継ぎ足し充電も劣化が早いってさ

それまでは>>162さん寄りの考えだったけど

164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 08:49:29 Es3GH3hL
>>163
継ぎ足し充電がだめなのはニッカドとかニッケル水素じゃないか?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 08:57:55 g50gf1CO
>>163
>継ぎ足し充電も劣化が早いってさ
これは完璧な間違いです。その人の言うことは信用しないほうがいい。
ニッカドの時に知識を仕入れたまま、更新されてないんじゃないかな?

1日、1分、1秒でも長く使いたいならここを読んでみては?
URLリンク(www.baysun.net)
どちらかというと温度が上がらないように控えめに充電する方がいい。
本当に長く使いたいのなら八割充電がお勧め。
パナソニックのLet'snoteには自動的に満充電前でやめる機能がついてるくらい総寿命延長に効果がある。


166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 10:42:43 oceFPKG0
本来なら、MDとかCDウォークマンみたいに基本交換可能な内蔵バッテリーで(このときはガム型ニッケル水素電池だったっけ?)
緊急時には乾電池用のやつくっつけて使えばいい的なあのスタイルがあると良いんだけど・・・
確か特許関係で使えないんだっけ?

って、ケンウッドスレでしたね。
てかMG-Fの電池はリチウムポリマーなんだ・・・

167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 12:04:34 gRifKhRh
そう言えば乾電池で動くHDDプレイヤーって見た事無いな。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 12:26:17 k0NUFdjZ
どうすれば女性に受けるか

169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 12:59:15 gRifKhRh
バイブでも付けえみれば

170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 13:01:28 +zQsthwZ
>>168
何かで、今雑誌の付録が受けているって聞いたよ?
雑誌の付録にしちゃえば?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 13:03:19 hxJhjGIR
>>167
起動電圧が高いから無理。
出来ても並列で3本使用とか無理が生じる。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 13:04:19 hxJhjGIR
並列じゃなくて直列だった。
それにしてもGC7路線は復活しないんだろか。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 13:36:09 veTYSNr3
個人的にお荷☆補遺の音質はかなり良いと思うが
これより音質の良いCG7やHDD機なんて想像も出来無いな

174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 14:12:45 DPw7yIZp
WMA形式VBR再生対応してるのが個人的に高ポイントだったりする

175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 17:26:42 QBVKoFg0
>>171
006P型を使ってなんとかならないか。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 17:46:59 iHyct7Qv
ホントにそれ使ってまでしたいか

177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 17:47:31 ocD69Pjf
ギャップレス再生は出来ないのかな

178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 17:50:29 Qs2uhhWk
>>166
パテントで固められていたなんて事は無かった筈だけどね。

結局、あの種の方式を導入しないのは
どうしても大型化が避けられない事とコスト面でしょうね。

それに乾電池を用いた場合にスペース的に許されるのはせいぜい単四2本って感じだし、
そうなると、電池駆動時の連続再生時間がアレになっちゃうし。

DAPだと連続再生時間をリチウム電池使用時に見劣らないレベルでそこそこ取って、
その上でまともな電圧で使うとすると、
単三4本を2直列2並列で使わないと駄目って感じだけど、
そうなるとスペース的に厳しいし、なにより重くなるんで。

そこまでするなら、むしろ外付電源接続用の入力端子を付けて、
外付の単一電池2本が入る電池パックをおまけで付けたり、
ついでにACアダプタや車載時にシガレットプラグから取れるDCコネクタなんかも
一切合切みんなおまけで付けてしまえって話になるし。

ただ、↑で他に触れられていた人がいた入力電圧の問題に関しては、
今ではDC/DCコンバータを介してやれば問題無い。

てか、本当はエネループなどの充電池と
一次電池のアルカリ乾電池等の両方をまともに使える様にするには
DC/DCコンバータが必須だったりする。

エネループなどは1.2Vで、一次電池は1.5Vなんで、同じ大きさの電池と充電池であっても電圧が異なるんで。

当然、何個か直列にして使えば使う程、それぞれの電圧差が広がるんで、
その電圧差を埋めるのにDC/DCコンバータが必須って感じ。

で、DC/DCコンバータを介して、一次電池使用時も充電池使用時も
リチウム電池と同じ4V前後や、USB供給電圧と同じ5Vに昇圧して駆動させれば良いだけなんで。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 17:55:09 Qs2uhhWk
>>175
006Pは電圧は高いけど、電流が弱くて持ちが悪いのよ。
だから仮に006Pを使うにしても3並列や4並列で使おうって話になってしまい、
限りなく無駄で不毛な発想だと思うよw

006Pを使う機器を見れば判ると思うけど、
あれは電力食いな機器には使ってはいけない電池なんだよ。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 18:18:09 Qs2uhhWk
ちなみに>>165さんのその話こそデタラメ。
アホで無知な高卒レベルのトンデモ話。

継ぎ足し充電が本質的に良くないのはリチウム充電池でも同じ。

ただ、エネループやパナループ、あとそれぞれの技術を使った内蔵型充電池などは小細工をして、
継ぎ足し充電を行っても殆ど問題が起きないように設計されているから、
問題が起きないってだけでさ。

で、控えめ充電云々の件は、単にそれは急速充電があまり充電池にとって良くないと言ってるだけで、
>>165さん自体が無知で何も判ってなくて、突っ込まれたら切り返せる様に「控えめ」という単語でテキトーに誤魔化している感があるけど、
いずれにしても機器内蔵のリチウム充電池に関しては使用者がどうこう出来るってレベルの話ではなく、
本体設計時の過充電防止の設定をどの辺に設定するかとか、
充電回路を充電時間が長く掛かってもいいから、急速充電しない作りにしちゃいましょうって話だよ。

充電池だったら、使用者が急速充電機を使わずに、昔ながらの時間が掛かる標準充電器を使えば済むだけって話なんだけどさ。

それに今時の充電器や、充電池内蔵機器なんてほぼ100%と言っても良いレベルで過充電防止回路が乗ってます。
Let's noteだけなんて言ったら笑われますよw

今時使われている充電器で過充電防止回路が乗っていない奴なんて、キムラタンの充電器位しかないよw


181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 19:16:18 /QXhuvKu
>>168
Kenwood製iPodを目指すしかない

182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 19:27:04 +zQsthwZ
>>180
>それに今時の充電器や、充電池内蔵機器なんてほぼ100%と言っても良いレベルで過充電防止回路が乗ってます。
>Let's noteだけなんて言ったら笑われますよw

あんまり理解していないみたいだから>>165の代わりに説明してあげるけど、過充電防止回路の話しじゃない。
ちなみにThinkPadでも「省電力マネージャー」で実現可能。
(80%を切ったら充電開始とかが設定できる)

183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 19:57:45 Qs2uhhWk
>>182
あの文面で、過充電防止回路以外の機構を指すとは
どうしても考えにくいんだけどさw

その種のマネージメントシステムの存在なら判ってるけど、
それはスレの流れであった、リチウム電池の継ぎ足し充電の問題から大きく逸脱してるよw

てか、貴方が>>165でしょ?w
単にID替えて出直してスレに居座ってるだけでさw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4077日前に更新/250 KB
担当:undef