【東芝】gigabeat Sシ ..
[2ch|▼Menu]
68:名無しさん@お腹いっぱい
09/07/01 11:33:27 W1x3pvXa
>>67
上にも書いてるけど俺は修理に出したよもちろん無料
でも帰ってきてしばらく使ってたらまたエラーが出てアップデートしたら
また日本語が消えててしかも電池の持ちもおかしくなってて
動画再生もスムーズにいかなくなったって言ったら
電池と基盤を無料で交換してくれた
実質新品状態で帰ってきたわ 外装はボコボコだけど・・・

69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 03:12:47 JE1qKdx0
おーまだこのスレ生きてたか
青山ビートは相変わらず音良いし大満足じゃ
ebayにバッテリーもあるみたいだし
前みたいに電話でたらい回しにされた挙句
家電量販店で注文しなくてもいいんだな

70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 03:19:32 JE1qKdx0
と思ったが前rockboxデュアルブート環境にして
今公式ファームウェアアップデートさせたらrockboxで起動出来なくなった
フォーマットしたら13GBぐらい使用されてる
なんじゃこりゃ

71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 18:20:57 x8jO6804
>>67
俺もファームウェアアップデートしたら文字が出なくなったし、日本語表記が全く駄目だね
東芝モバイルAVサポートセンターって所に電話して、こういう不具合がある事をネット上で観たのですが?
と、聞いてもしらを切ってシステムの問題なので、サービスセンターに行ってくださいって言われた
おまけに有償修理になりますって言うし、こういう前例は無いとまで言われたよ
それまでに順調に動いていたのに最低のアップデートだよ

72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 15:51:14 Z6Rn3Muh
アップデートで過去の汚点を一斉始末しようと思ったのか?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 18:08:53 uRM5w3zj
>>71
> こういう前例は無い
ユーザーからの指摘に対する企業の常套句です
あまり、しつこくいうと東芝クレーマー事件みたいにクレーマー呼ばわりされるかもしれんから気をつけろよw

74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 18:58:41 3RdJZaXf
>>73
あのキチガイ逮捕されたね

75:名無しさん@お腹いっぱい
09/07/06 20:19:17 IF2ZCVGm
>>71
>>68だがどうしてこうも俺と対応が違うんだ?
日本語表示されないって言ったら調べてきますとか言って
3分くらい待たされて、では修理させていただきます申し訳ございません
って言われたぞ?
ネットとか言うからアレなんじゃね?

76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/07 20:44:40 bK0RaxxP
ついさっきまで稼動していたS30が突然お亡くなりになりますた。
充電しようとしたら電池マーク出ず、電源SW無反応リセットSWも効かず
あぼーん状態・・・SS持ち込んでみようか買い換えるか悩む

77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 00:14:48 QBv3pGSR
>>76
開腹してバッテリーのコード抜き差し
同じくHDDのケーブル抜き差し(念のため

78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 05:38:37 ET90WFex
完全放電に近かったら電池アイコンもでないことがあるけどそれじゃないよな。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 06:18:36 xGDxBOVm
ebayでバッテリー購入した人どんな感じなのか聞きたい

80:71
09/07/09 19:51:33 kyiEY2R/
>>75
俺も仕事をしていて、どうしても昼時でなければ電話できなかったんだよね
昼時に電話したのが悪かったかもしれないな
俺の話し方は別に荒々しくも無かったし、終始落ち着いたやり取りだったよ
ただ、ひたすら向こうとしてはシステムが悪いを繰り返してたから、では、
ファームウェアには問題は無いのですね?この様な事例は無いんですね?
と聞いたら、一件も発生していませんとか言いやがったから、俺もここで偶然
そういう例があったのを見ていたから話題にだしてみただけ。
相手もちょっと面倒くさがって取り合えずサービスセンターに持っていってく
れの連続で話が終わった。そして、おそらくサポート期限が切れているので
有償になりますと言っていた。

81:76
09/07/10 19:20:07 181WmMQ/
SSの場所探してるうちにもしや?と思い引き出しから出して電源コード
繋いでみたら…おお、充電マークが出ました。しばらく様子見てみる。


82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 22:43:46 6Hs2sU1E
話通り、iPod touchは音がイマイチだな
低周波音の解像度が悪いのかな?ぼやけてるような

ギガビみたいにメリハリが効いた、エキサイティングな感じがないトホホ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 13:00:36 69ku2dmp
>>82
ヲークマンのXでも試してみたら?
俺はもう少し待って新型でないならZUNEHDに移る予定。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 13:59:16 OICKQyqT
まぁ、PDAのつもりで買ったからしょうがない
荷物増やすのも考え物だし

すでに、PRADAフォン+iPod touch+クティオで手一杯だ
PC連携にこだわって、素直にiPhoneにしないのがバカかも

85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 22:07:43 3xiM1mgo
ebayでバッテリー注文した
バッテリー交換してから1年ぐらいしか経ってないのになあ
やっぱ満充電し続けるのは良くないのか

タメになったわ

86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 04:21:10 F54Addnl
タメ?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 05:06:18 /ESYe11y
>>83
>>82ではないがソニーこんなの出してるとは知らなかったよ
俺のS30もうぼろぼろになってきたし、買い換えようとは思ってたんだけど
ipodと東芝以外で30G以上の容量あるプレイヤーなんてないよな
なんてあたまから思ってたもんで

88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 17:06:21 rk3wbSvG
このスレにいらなくなった本体やケース譲って下さる人居ますか?
状態はどうでもいいので。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 17:09:01 bTrJTe1R
雨の時に自転車でブツかってガワがボッコボコになったけど
ハンマーで平らにして何とか使ってる俺がいる

90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 22:22:29 SzIAQVRx
>>88
完動品1万で売ります

91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 13:59:59 n/mvN1R9
次スレは、東芝ボンバーのテンプレも入れといたほうがいいな。


92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 13:03:43 vMkIT9p3
RockBox を入れたs30 のHDDをMK1231GALに交換して120GB化を考えてます。
URLリンク(www.thinkpad-club.net)
をみるとMK1231GALはiPod, Zune専用のように書いてありますが、
s30で使用成功した人はいませんでしょうか。


93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/21 08:41:09 MWa1z/JB
WMPで再生リストを作成して同期させてもgigabeatS30の再生リストには追加されない(再生リストに登録してあるMP3は曲に表示されてる)んだけど
原因は何が考えられる?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/21 15:49:44 6v0KpLmv
プレイリストの曲数が2k超えてると表示されないよ
同期そのものはされるが

95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/22 06:21:06 zqOBiHnt
s30にER-4Pを使うとノイズはのる?

96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 00:44:07 /aGh8J9/
ホールド解除しても「ロックされています」って出て、一日中音楽聞けなかった。
ギガビのツンデレぶりもさすがにうざくなってきた。

中身入れ直すのめんどくさいな


97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 13:05:16 bkIUBeJG
>>93
WMP10だと手動同期ではプレイリストが転送されない。


98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/27 23:18:26 fgrhwGp5
>>95
ノイズは、無いと思うけど、個体差があるのかな?
ノーマルの音は、HDDの中で一番原音に近いと思うのだが、イコライザに対する
考え方が、家電屋の限界か、イヤホン選びは、慎重になるよね。

99:71
09/07/29 13:31:21 xYbplHt5
続報
内部基盤修理と電池交換にて復活しました
アップデート直前までは使えていたし、その後も日本語表記ができないだけで
通常には使えていたので、基盤は壊れていたとは思えませんが、電池交換も含
めて金額は5000円ちょっとだったので、一応我慢できる範囲内でした


100:名無しさん@お腹いっぱい
09/07/29 17:22:01 2K8E4AZe
>>99
それ俺はタダだったのにw
もったいないね5000円wwwww

101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 19:42:02 TXWbnO4Z
>>100
ウキー!!!


>>99に代わって奇声をあげてみた。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 05:04:05 Uxks62fF
岩箱神だな

103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 21:13:57 j+K6Bl6Z
>>100
まあ、しょうがないって感じ
時の運てのもあるし、そんな高い額でもなかったし
なにより、ipodみたいにデータが失われなかったのが良かったよ

104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 01:57:24 uSkepC06
東芝の4〜6月期、578億円の最終赤字
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 12:48:38 o0Jr9b7a
最近、ボタンの反応が遅くなったりノイズが発生してブチブチと音が酷く音飛びみたいな現象が起きてるんですが買い替え時なんですかね?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 12:52:28 pV4D1XKr
岩モードで64xpだと凄い不安定になるな
vista64は写真屋で挙動がおかしくなるなる

107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 01:17:50 HYWxLDzP
Wikiの通りiPod用のシリコンカバーを流用しようと思っているんですが、
ギガビの画面が縦長だから、画面が横長のiPodカバーと合いませんよね…
自分でざっくり切って合わせろということでしょうか?皆さんはどうしてますか?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 01:33:52 qV32o04R
wikiのいぽ用カバー流用ってのはシリコンジャケットじゃないよ
前面は全て透明なビニール製で画面やクリックホイールの開口部はないタイプ
ちなみにギガビS専用のシリコンジャケットが国外では売ってた

109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 01:34:53 ZtQnwGj/
>>105
ただ東芝ボンバーが作動しはじめただけだろ。

>>107
普通にはじめからiPod買えばいいのに。貧乏だからちょっと安かったギガビート買ったんだ。
かわいそうかもしんないw

110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 01:45:35 gP0r3Xki
キチガイマカーさんご苦労様っす

東芝ボンバーって語呂悪くないっすか(笑)

質問なんだけど、XNJBとWMPをmacに入れたら認識するんですかね?
ちなみにmacは10.4 ibookg4です

111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 01:55:32 HYWxLDzP
>>108
Wikiの参考URLのリンクが切れてたのでわからなかったのですが、
シリコンジャケットじゃないんですね。
昨日量販店に行って探したらシリコン製しかなかった…田舎者乙orz

国外取り寄せも選択肢に入れてみます。
どうもありがとうございました。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 02:14:08 qV32o04R
>>111
もう販売終了してるけどこんな奴
URLリンク(www.murauchi.com)
後継もないみたいだから他メーカーで類似品を見つけるしかないと思う
ギガビ専用のシリコンジャケットも既に入手難易度高いんじゃないかな

113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 02:20:09 gP0r3Xki
俺が買おうと思ってたんだが仕方ない
URLリンク(www.ottonet.co.jp)

114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 02:25:05 qV32o04R
よく見つけたねw

115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 18:45:20 F8oZrSPd
rockbox使ってるHDDが壊れてしまった・・・

今からHDD換装するには1.8ZIF-1.8HDDあたりで接続して、
普通に最低100Mと2つにフォーマットすればrockboxとして動きますか?

1.8との接続で一番安上がりな方法があればどなたか・・・

116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 22:37:01 +P3F5anC
HDD壊れたなら1.8ZIF−コンパクトフラッシュなどのフラッシュメモリー積むのも良いかも
容量は減るけどキビキビ動くようになるかもね〜

117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 14:21:06 Ak5oIEG8
URLリンク(loda.jp)
無料交換北!

118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 15:06:17 Ak5oIEG8
URLリンク(loda.jp)
間違えた

119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 20:00:26 OXoPDWFQ
>>118
まだ在庫あったんかいw
初期不良かなんかあったの?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 20:05:52 Ak5oIEG8
>>119
いや、別に
大体一年に一回エラー2出してHDD交換してもらうんだけど、
今回交換後に接続不良が出たから送ったら新品くれた。

ちゃんとヤマダ電機でかったからかなw

121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 18:33:58 L7P/BNh0
Super.fi 4 viってイヤホン買ったんだがSだとまともにならない・・
プラグが4極だかららしいんだが
誰か4極プラグの相性解決した人いないか?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 19:29:45 6OQ8VTS4
>>121
延長コード挟んでもダメ?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 19:48:34 NpP+T2mf
>>122
ありがとん。
延長コード挟んだら鳴った。若干音がやせちゃうけど。
あとイヤホンジャックに中途半端に刺すと本来の音で鳴りました。
でも安全性を考えて延長コードにしておくわ。
Appleの新型BAイヤホンも4極みたいだ。
リモコン付きイヤホンはipod以外買わないほうが無難だね


124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 20:04:16 6OQ8VTS4
>>123
ギガビSはワイヤードリモコン使える仕様になってるから
iPhone対応の4極のイヤホン直刺しだと不具合出ても仕方ないね

125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 01:06:59 rxRIqjQ8
この 楽オク安くね?

URLリンク(auction.item.rakuten.co.jp)

126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 01:48:47 P3My9OQ3
gigabeat総合スレ
スレリンク(wm板:640番)

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/08/08(土) 01:09:56 ID:rxRIqjQ8
この 楽オク安くね?

URLリンク(auction.item.rakuten.co.jp)

宣伝乙 安くねーし

127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 13:39:21 ZgEKQFqS
業者死ねよ

128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 02:13:13 5TTXDhen
>>124
S60Vだと映像出力もできる仕様になってるんだぜw

129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 17:15:30 AsFtLbG7
100均に先っぽがsシリーズのACアダプターと同じになってるUSB供給のPSP用の充電器が売ってるんですが、やっぱこれ使ったらUSBで充電してるのと同じになるんですかね?
説明下手ですみません


130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 23:31:57 aAG1Kqc4
USBで充電してるのとおなじになるってのがちょっとよくわからないけど
USBが出せるパワーしか出ないコンセントにさせる充電機っていう扱い
(この説明も微妙だけど)

USB接続中に何も操作できないプレイヤーならともかく
Sはできるから・・・。

っていうか買ったほうが早かったんじゃないか・・・

131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 00:18:14 dFsyR0e9
>>130
またまたわかりずらいかもですけど

同期する時普段は

パソコン+USB+S30+ACアダプター

だったんですけど

パソコン+USB+S30

でやったら2回ほど初期化くらったんでACアダプター以外での充電が怖くて試せないんですよ



132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 00:25:41 dFsyR0e9
>>129 です
USBでの充電はACアダプターでの充電に比べて時間がかかるだけで初期化の原因にはならないってことですかね?

133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 22:31:10 bt0r92zZ
ちょっとの衝撃でエラー5でた。HDD逝ったのかも試練
昔ならポケットからコンクリに堕ちても余裕だったのに残念だ・・・

134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 13:20:23 qCQYcZJE
青山で購入して、今まで一度も電池交換無しでフリーズも初期化も無かったんだが
最近同期や充電中にかなり熱持つようになったから心配

135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 21:35:14 aeuahnpg
「夏で室温が高いから」っておちではないよな?

136:133
09/08/18 23:46:19 0/CqfouK
>>133だが、エラー5がいまもずっと起こっちゃう
起動(gigabeat画面)はするんだが、windows画面に逝ってくれない。白線すら出ない・・・。
だれか詳しい人直し方教えて

137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 23:58:03 e+KzKqzC
俺のは、USB充電すると、本体が熱くなるけど、付属のACアダプター使うと、極端には熱くならないな。
買ってから、もうすぐ二年。そろそろ電池が逝きそう

138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 00:50:32 ZJ+KQZ3C
>>136
オレならシステムファイル破損のみの可能性に賭けて強制リセットするな
でデュアルブート仕様にして日本語使えるようにして完成
ん、久しぶりに岩箱入れてみようかなあ

>>137
バッテリーはebayで円安なうちにどぞ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 10:53:45 E0MzOD4l
>>138
強制リセットってwindowsボタンと十字ボタンの左側だよね?
やってみたけど、エラー3から進まなかった・・・。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 16:17:47 ZJ+KQZ3C
>>139
開腹してHDDのケーブルチェックはした?
それでダメならHDD逝っちゃったかも・・・

141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 17:41:24 i8AxlUSY
もううっぱらってiPodでも買えよ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 20:12:45 JTZdBiI1
開腹してなおす過去ログってどのあたりだったかな。
俺もそのログの世話になった。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 20:25:37 w37GNmp9
覚えてないけど
開腹→フレキ刺しなおし→ブートローダーいじってHDD内可視化→英語ファームインスコ→fonts投入→元に戻す
とかじゃなかったっけか

144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 22:31:16 E0MzOD4l
>>140
HDDって、本体ねじとって空けたら一番上にあるでかいのですよね?それならケーブルは異常なかったと思います。

>>142-143
開腹って何ですか?なんか難しい言葉いっぱいですね・・・
長年にわたって愛用してたんで簡単に手放すのが出来ません・・・ちょっと過去ログ調べてきます。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 22:59:50 JTZdBiI1
>>144は探しにいっちゃったかな?

フレキ刺しなおしのログ見っけてきた。Part23より。俺は、これで助かった。

--------------
90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/08/30(土) 23:57:25 ID:vcuote6s
エラー5ってHDDを認識しないときのエラーなんだな。
中開けてフレキさしなおしたら、エラーでなくなったわ。
たぶん落とした時にはずれたんだろうな

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/14(日) 21:48:48 ID:xzmzmcAY
>>141
それはHDDが認識しないってことだから、
中あけてHDDにフレキさしなおしたら直る可能性がある。
うちは直った。それで直らないなら、HDDがクラッシュしている可能性がある。
もし、そうだったら救出は無理っぽいな。

HDDが生きてるならDECA DHC-180ZFというケース買って
USBでPCにつないでデータ救い出せるけど、
もともとPCにあるデータを同期してんだろ?意味あるのか

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/15(月) 17:05:00 ID:eSXFvXtE
>>144
HDDとフレキのうえに黒いのがかぶさってるけど、
上部の黒いのの下にあって、HDDとつながっているのがフレキだ。

HDDにフレキを挿し直すのは俺も方法知らなくて苦労した。
HDDを裏返すとCAUTIONという表示があるよな
そのうえに白いコネクタがあるんだが、
その真ん中に細く黒い棒が横たわっている
これが寝た状態ではロックがかかっていて、
フレキの抜き差しが非常に困難になる。
そこで、爪でこれを起こしてやると、
簡単に抜き差しできるようになるわけだ。
もちろん、挿したらかならず棒を寝かしてロックすること。
--------


146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 23:42:08 E0MzOD4l
>>145
ありがとうございます!
一応写真撮ってきましたが、フレキって一番上のオレンジ色い奴でいいですか?
今までは、その上にHDD置いてただけなんですが、148に書いてある黒い棒をうまく使ってロックしないといけないんですよね?
ちょっとやってみます!
URLリンク(www.dotup.org)


147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 23:56:12 E0MzOD4l
うわwwwwwおれのギガニートちゃん復活した!!!晴れてニート卒業できました。
ID:JTZdBiI1の方、他の方もありがとうございます!!!データもそのまま生きてました!
本当に感謝です!!!ありがとう五次余す!!!

148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 00:09:35 sl2/SB8Z
URLリンク(www.dotup.org)
ほら!いきいきしてるでしょ!ありがとう!!!これからもいとおしく使っていく事を誓います!!!!

149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 01:01:00 sl2/SB8Z
ちょっと質問なんだけど、音楽入れた時に、
アーティスト→横にジャケ写とアルバムタイトルってなると思うんだけど
たまに、単曲で下の方に曲のタイトルだけで表示されるんだが対処法ってないかな?
ちゃんとアルバム情報入れてるんだが。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 01:54:00 AqCBA7gr
いまさらながらBEATJAMLEで編集できる対象機種だと知って転送とか曲の入れなおしをしている
タグのばらつきとかあるとホント面倒

151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 20:19:17 90bjsu9k
BEAT JAM LE使って見た
そこそこ使いやすいな、並べ替えを曲順に出来れば良いんだが

152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 02:49:24 k7A/XQrh
20分も再生できなくなった・・・
東芝に持ってっても電池もう買えないんだっけ?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 04:44:31 8khX/ByZ
>>152
先月修理出したけど電池交換してもらえたよ

154:??? ◆RavEnS/Aac
09/08/25 07:32:15 gEHdX2R4
いくらした?無料?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/25 23:42:41 5MAf7+Eq
電池が死んで30分しか持たなくなってたが
電池買うのがシャクなので、前使ってたFシリーズのバッテリー抜き取って
Sに組み込んだらいけた。これであと半年は持つかな


156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 02:31:35 tzbjSVhd
>>153
kwsk
いくらかかった?

157:153
09/08/26 03:03:54 NLHR58EW
動かなくなってヨドバシ経由で修理出したら、
基盤交換でついでに電池も交換されて6000円

158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 11:49:58 Tz9UBM8N
青山で9kでかったのに修理に6kもとられたら割に合わんな

159:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 09:29:13 5JyMEGMe
購入金額が安かった分、6kで済むなら修理出すけど、、、
今となってはデカくて恥ずかしいけど、貴重な音の良い機種だと思うし。

160:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:43:03 373pdK9M
>今となってはデカくて恥ずかしいけど

え?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 23:08:12 SdcuZ7vX
Sを29.8Kで買った。半年後16.8Kだった。Tを22Kで買った。半年後12.8Kだった。
Sの電池はebayで買った方が電池容量が大きいのかな?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 23:14:03 T/OqPUXI
>>161
同士よ・・・
安くなると分かっていても買っちゃうよね

163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 23:36:23 SdcuZ7vX
分かったわい。純正品が700mAhで、ebayが1000mAhか。
>>162
こんだけ安くなるとは、思いもしなかったぞ。相当ショックだった。とくにTなんかは、7月に買って、11月だったからな。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/08 18:27:28 ty0skm4F
とりあえずPS3にも繋がったぜ普通に使えるわ岩箱
あと電池餅が上がったっぽいけど100hとか流石にバグってるしょ ついでにage

165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/10 18:13:00 xuW0ksnI
新型iPod買うんで青山ビートともおわかれだぜ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 19:45:51 5bwwE0ux
うちは蔵160Gを買い増しです

167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/13 00:49:30 sCPI2u4D
新iPodの160GB HDD 抜いたらSに乗せられないかねえ。
1.8インチHDDバルクで買うと80GB で1万くらいだからコスと考えても全然悪くないっしょ。
抜くために買ってもいいと思ってきた > 新iPod


168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/15 13:47:35 wFk9jIdp
青山で買ってから2年と9ヶ月
ほぼ毎日使ってたが電池の持ちが悪くなってきた。
過去レス見ると5000円かかるのか。
新しいの買おうかどうか迷うな

169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/16 20:56:47 KSoNMRWh
SONYからよさげなのでるな。そろそろ潮時か
青山祭りから今までありがとうギガビ

ボコボコで裏の印字とかも剥げてて
良い感じに使い古した

宝物にとっとこ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 01:45:38 C0BlS+jg
俺のギガビートが突然白画面にになって何もできなくなった
しばらく試行錯誤して先ほどたまたまwindows画面にいったのでUSB接続してみた
けれど認識してくれないのでなにもできない
おまけに充電できない
これはもうあきらめて新しいの買うしかないのかな?

171:名無しさん@お腹いっぱい
09/09/17 11:51:55 kQZl8XjS
>>170
モバイルセンターに電話しろよ
無料で直してくれる可能性がある
そういうときはちゃんとなにもしていないのに突然そうなったんだ、
とちょっと怒り気味に言うと効果あるぞ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 20:28:47 326fhL70
>>171
一回HDD入れ替えたことがあったり
ネジが2本しかなかったり
見た目もボロボロなんだけども
そんな状態でも無料で直してくれるの?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 21:05:10 VE/CFGPI
メーカー保証があるなら無償
ないなら有償
それくらい分かれよ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 21:39:57 xvApMH/P
install.batのurl切れてる?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/18 22:27:49 XD1L97Sz
ギガッチが突然USB接続しても認識されなくなった。
修理にだしたいけどエロばっかりで・・・

176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 00:36:53 iWK/yNgT
rockboxのリンク先も切れてる
なんでだろ 配信終わったのかな 公式


177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/19 03:54:23 u6h1zOfw
rockboxはいつものとこにあるけど
install.batは確かに探しても見つからないね

178:175
09/09/19 14:44:13 1NJhx2vp
治った~\(^o^)/

1度USBメモリを装着したままデバイスマネージャから
USBメモリを削除しUSBメモリを抜く。
そのあとgigabeatを挿す。

ティロン♪

179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 11:33:45 TM3RKmWU
結局 CD や SSD に換装できた人っていないんだよね?
俺もできなかった。 CF-1.8 変換付けたら認識はするみたいだが
アクセス時の LED を見てると
電源投入→3階くらい点滅→エラー5
になる。使った基板は
URLリンク(www.aitendo.co.jp)
これ。だけどこいつ電極が下側に来てるからそのまま使えない。
そのため ZIF ソケットを付け直して上側に来るようにした。
これだと標準のフレキでいける。
(gigabeat のフレキはピン配がストレートじゃないから付属の 青白 LIF/ZIF は
使えない)
だけど呼んでエラー5。認識までは行くんだが何なんだろうな・・・
東芝チェックでも入ってるのかな。因みに8mm厚の東芝 HDD は余裕で動く。
CF は何種類か試したけどだめ。OSで HDD として認識する物,リムーバブルで
認識する物,いずれも撃沈。他にも PATA1.8 の SSD KSD-ZF18.1-032MJ を
試したが駄目だった。

他に何か試した人いる? 64GB SSD が大本命なんだが。
年内に東芝が出すのを期待するか。。
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)

180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 17:04:18 aKJWuw/x
エラー4って出てデータが吹っ飛んだ
データdだの5回目だぜ・・・orz

もうやだ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 18:56:50 iMFfGoTK
ちゃんと充電しないでPCに接続するからだろ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 19:16:08 UIVfoePW
症状:画面内では再生表示、再生タイムが進行していくが
    イヤホンからはまったく音が出ない
    イヤホンはPCやゲーム機で使えるのでイヤホンは壊れていません
    今まで普通に使えていたのですがある日音がまったく出なくなりました  
    設定の音オフなどにもなっていません、どなたか同じような症状の方はいないでしょうか

183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 19:52:59 Ff1OT8VL
突然音がほとんど出なくなった事があるけどイヤホン端子とイヤホンジャックの清掃で直った
イヤホン端子は柔らかい布で拭き拭き、イヤホンジャックは綿棒突っ込んでグリグリ


184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 20:34:30 UIVfoePW
ジャックのほうもたんしのほうもピカピカで綺麗な状態で
しろかびなどもないんですよ
うーんこれは単純に故障してしまったかなあ

185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/20 21:56:48 Ff1OT8VL
その様子だとプラグぐりぐり動かしても変化なしっぽいのかな
接触不良でもイヤホンの不良でも無ければ壊れたかもね

186:名無しさん@お腹いっぱい
09/09/20 22:07:23 oCwUHUOr
イヤホンの基盤が壊れたことがあって修理に出した事あるよ
なんですぐサポセンに電話しないの?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/21 01:46:41 TNgTFI9U
ニートはシルバーウィークもわからんのか

188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 11:32:51 d8GOjfwr
岩箱にするとすごく改善されるけどホールドが使えなくなるね。
PMC起動したらバッテリースイッチ切らないとだめだし。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 15:21:07 wyWoNxTi
ついにエラー出た・・・
RockBox化してみたいんだけど、install.batって他にDLできるとこないんですかね?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 20:52:40 IANhWSQz
最近ウォークマンやらイポやらチョンやらクリやら大容量&低価格機出しまくりやがって…
この先S30を愛用していく自信がなくなってきたぜ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/03 21:53:21 i1OAp9o6
そんなあなたにS60

192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 02:43:26 eK/Lt0RB
確かに大容量で低価格な機種も増えたね
だがしかし、ロスレスは仕方ないとしてWAV対応してないってどういうことよ?
という感じで乗り換え先がないままの現状orz
強いて言えばやっぱりいぽ蔵になってしまう・・・

193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 10:06:10 r5IhuI1F
>>192
ZUNE

194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 19:25:41 ggsch8Mg
rockbox導入したいのにinstall.batが手に入らん

195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 19:49:20 eK/Lt0RB
適当なロダ提示してくれたらinstall.batアゲるよ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 20:38:03 eK/Lt0RB
wikiにうpろだ機能付いてるの思い出したからアゲといた

197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 22:56:17 yzv0KRIi
>>196
横からd

198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 01:45:17 7X1/7CF5
まあ容量だけならグラつくことないんだが、電池持ちの違いを見せられたらヤバい

199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 09:02:41 PuAAEJwt
電池がなくなってて充電するためにUSBとACアダプタ両方つなげてて
朝起きたら英語とおフランスでgigaをPCにつなげて、アップデート白みたいな事が書いてあって
バッテリーOFFっても起動したら絶対その画面がお迎えにくるようになった。

しょうがないから東芝からUpdateのやつ実行して起動させたら、英語は表示されるんだけど
日本語が表示されなくなってる。なんかフォント?が抜けてるのかよくわからんのだすけど
誰か対処法知ってる人いますか?
gigabeatのストレージ内にはDevlogo.filとDevIcon.filとWMPInfo.xmlとあとはアルバム、画像なんかのディレクトリがあるだけです。



200:名無しさん@お腹いっぱい
09/10/05 11:21:59 TaxiLXW+
>>199
似たような症状になったことあるよ
俺も日本語の表示が消えた
それはもう直しようがないからサポートセンターに電話した方がいい

ちなみに俺は電話して一度直してもらって、しばらく使ってたんだけど
またすぐにアップデートしろっていう風になって
また日本語が表示されなくなったから(二回目ってことね)文句言ったら
バッテリーと基盤を新品にして送り返してくれた
それからは全く問題なく使用できてる

201:名無しさん@お腹いっぱい
09/10/05 11:23:14 TaxiLXW+
追記

もちろん一回目も二回目も無料だったよ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 21:12:22 DSXy4ykO
>>199
>>4のリカバリー方法で治ります。

折角なのでついでに相談。
その症状に陥った自分のS30は、ACアダプターを繋げても
充電中<-->充電完了のマークが交互に高速に点滅するような感じで
充電がまったく効かない状態。
これはバッテリー完全死亡と思って差し支えないでしょうか。
ちなみに、電源さえあれば正常動作はします。


203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 00:13:57 YrDUPGqv
>>202
その状態になり完全に充電が無くなって起動しなくなった
起動しないのでUSBに繋いで中を見ることもできないので放置中

204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 09:14:44 34UHaCt9
>>4って東芝非公式なやつですよね?
まあ東芝さんに電話して無償でできるか聞いてそっちの方向でやりますわ。
ありがとうございます。


205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 23:53:43 jnt2r6Lr
ホールドボタンが逝かれたのか、
ホールド解除しようとしてもされないことが多々…

10回くらいカチカチ→一瞬解除→またホールド

OS部分入れ直してもこれだけは直らなかった
こんな症状の人ほかにもいる?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 01:04:42 NMZH8Op4
rockboxってPMC側にしないと充電できないのな
導入したみたけどいちいちめんどいな…

207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 08:26:06 eNFK9zE9
電源入れとけば岩の方でも充電できるじゃん。
充電ケーブル刺すと勝手に電源はいるし。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 12:36:02 HNxZqyU7
>>205
中身の掃除かな。油脂とかが悪さしてるんだろうよ。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 18:30:40 WdGIHxhN
某ブログ主乙

210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 13:20:46 cZISD8gU
ファームウェアアップデートしたら
音質よくなった気がするするんだが
日本語が表示されなくなったorz

>>4の解決方法で治るのかな(´・ω・`)?

211:210
09/10/12 13:27:27 cZISD8gU
すまない
ちょっと前のレスぐらい見るべきだった

4の方法試してみる!

バッテリーと基盤新品にしてくれるのは魅力だけど
買ってから3年たってるしな…

212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 15:14:45 q2va47BO
>>211
少なくともバッテリ交換時期ではある。

213:名無しさん@お腹いっぱい
09/10/12 16:08:54 mqqqyiuN
>>211
バッテリとか交換してもらったの俺だけど保障期間なんぞ余裕で過ぎてた
そもそも向こうの都合でファームウェアをアップデートしたのに
不具合が出るなんて東芝の責任以外のなにものでもない
そこを突っ込めばいいんだよ

そちらの責任ですよね、って

214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 13:37:18 54pV9AiL
USB繋いだらConnectedって出るんだけど、PCでは認識されなくなった
修理しかないですか?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 16:03:50 GVvOJ6bd
>>214
デバイスマネージャ。wikiよめ。


216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 17:11:24 ATcg3zhQ
ギガビの電源オンにしてからPCに繋ぐと一発で接続されなくなってきた
一旦ギガビの電源オフ(スリープ)にしてPCに繋いでから電源オンだと問題ない
それに一度でも接続成功すればそれ以降はギガビの電源オンで繋いでもおk
これって乗り換え先が無いのに嫌な兆候が出始めたなあ

217:211
09/10/14 21:40:43 Ueg2Iotd
>>212-213
ありがとう東芝に問い合わせてみる!

218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 18:06:16 aHki+Pxb
WAVEを何度も出し入れしたせいかWAVEだと稀に読み込み遅延の音切れするようになったw
久し振りに岩箱イジってみたいしデュアルブート仕様にしてデフラグでもしようかな
アルバムアートとかタグの反映チェックしつつ・・・て作業が不要ならフォーマットしちゃうんだけどさ

なんかギガビ卒業ってレスがちらほらあってちょっと寂しいな

219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 01:27:54 h2uiZbJ5
人によってはまだまだ使えるだろうけど
バッテリの個体差も大きかったし、いろいろあるしねぇ・・・。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 14:12:25 YOyD8tfa
>>215
どこらへんに書いてありますか?
wiki内をデバイスとかマネージャで検索したんですが見つからなくて・・・

221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 02:07:00 ifwM0t1s
>>220
要はドライバを一旦削除してみろって事だよ
PCが認識しなくてもギガビ繋いだらPortable Devicesってのが
デバイスマネージャに表示されてるなら削除出来るから

222:211
09/10/17 11:30:05 e9CZZJtn
東芝に問い合わせてみたら
修理の場合、無料だと無理だって
期間とか人によって対応が違うのかなw

一応検査してもらってタダで直るようなら直してもらって
だめなら送り返してもらって上の方法試してみますわ


223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 13:51:48 DRcje/2/
なんだか最近、ギガビの修理スレになりつつあるな

224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 22:11:27 zObCBdwr
>>221
なるほど!
できましたわ!
ありがとうございます!これからもこいつと付き合っていきます

225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 01:56:18 W6c5l1kr
>>223
すでに製品寿命は超えてるんじゃないか? >約3年

226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 02:54:12 ywYAQRk7
>>225
発売初日に購入して今まで使ってるけどまだ使えてるぞ。
落としまくって外装ベコベコで2度謎の初期化を食らったけどな!

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 17:21:37 w1g1VCj8
岩箱久しぶりに入れてみたが完成度だいぶ高まってる
バッテリー残量が100%だとホントに残り140時間って表示されるのねw
バッファも59.6Mになってるしこの辺は表示バグありかな
あとPMCで入れたWAVのタグは全然読んでくれないのね
WAVはcueシート作って岩箱で入れるしかないか

228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 06:30:25 Lc5ZzPVa
Rockboxにするとエンジン連動可能だから車での使用メインのオレには良いかもしれん

229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 15:52:54 AiDHPFKD
1年ぶりに繋いでみたらデバイスが認識しない orz
「不明なUSBデバイス」を削除して繋ぎなおしたら「MTP Device」が
インストールされて、再起動するとまた「不明なUSBデバイス」になってしまう

日本語フォントもぶっ壊れてるみたいだし、PCに接続してから解除しても接続中の画面のままだし
一体何がどうなってるのやら
誰か助けて

230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 17:12:21 Lc5ZzPVa
RockboxでWAV入れてみたけど曲名とか表示されないな
ギガビだとWAVは稀に音が途切れる事があるし
汎用性重視でWAV使おうと思ったけど前途多難だ

>>229
ギガビに問題ありな感じかな?
WMPのバージョンが10ならMTPデバイス関係のアップデートを当てて
PCのUSBポートを変えて繋いでみる
それでダメなら。。。もちろん自己責任だけど
オレならダメ元で強制フォーマットしてRockboxデュアルブート化に挑戦する
東芝公式のアップデータでもいいけど、どっちにしろ日本語フォント飛んだ状態じゃね

231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 23:51:23 AiDHPFKD
>>230
WMPはver11で、更新すべきものも特になかったみたい
ポート変えてみたけど現象は変わらず

日本語表示できないのと電池が死にかけてる以外
本体側に問題はないように見えるんだけどなぁ・・・

PCが正常なデバイスとして認識してくれないからRockbox化もできない状態で・・・

232:sage
09/10/20 23:10:27 fXTWYJdM
すいません。お願いします。
s30のバッテリーを交換したいのですが、
URLリンク(shop.ebay.com)
このebayでvwとVKとありますが、mes30 型番S/N:66026068Jはどちらをえらべは
よかでしょうか?


233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 23:37:53 fXTWYJdM
それともっヒトツだけです。
URLリンク(www.ebay.co.jp)
コッチの方ではバッテリーは売ってないのに、どうしてURLリンク(ime.nu)
にはあるのでしょうか?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 18:17:50 X3k1fgOp
別のeBay出品者の場合なんだけど末尾に「VW」が付いてるのはTシリーズっぽい
けどリンク先の中から買うならgigabeat S30と明記があるほうが安心だよね
出品者に問い合わせるのが一番だけどS/Nって型番じゃなくてシリアルナンバーなんで
それ書いても多分意味ないです

取り扱いの違いは楽天市場と楽オクショップの違いみたいなもの?
一口にeBayと言ってもスペース毎に条件違うだろうし出品者が取り扱い商品変えてる場合もあるし

235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 20:03:27 X3k1fgOp
>>231
PC側の問題なら
・ロールバックする
・リカバリする
・OS再インストールする
するしかないんじゃないかな
でも、一年振りに繋いだって事はロールバックは期待薄かも

236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 21:45:33 stP2Gi2b
>>234
大変詳しいご説明感謝します。
では、URLリンク(ime.nu)
のサイトで購入する際、日本語表示とかできないのでしょうか?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 21:55:20 X3k1fgOp
>>236
eBayは日本語表示出来ないので代行請負のサイトか翻訳サイト経由で見るといいと思う
あと、やっぱり向こうではTシリーズがgigabeatS○○VWって表記になるみたいで
ググってヒットしたものの画像見るとTシリーズになってる

238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 23:50:41 stP2Gi2b
>>237
お答え有難う御座います。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/22 18:47:47 1HuF+SmN
代行業者に頼みました。でも、商品代金の6倍ほどかかりそうです。
本スレでは、1700円程度でgetしたとのことでしたが、約800円で
落札したバッテリーが結局は5000円近くかかり1ヶ月程到着を
待つことになりました・・・


240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/22 19:38:53 xkupZDJx
報告乙
ピンキリなんだろうけど代行通すと大分跳ね上がるね
修理に出すより安くてバッテリー容量したと前向きに考えるしかないかな

241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/22 19:40:53 xkupZDJx
バッテリー容量した×
バッテリー大容量化した○

なんという間違いをorz

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/22 23:12:02 SOV2qP4r
代行業者の選択ミス

243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 00:29:32 g7qBXPXK
>>242
そんなことはありませんよ。
ビッドバイですので、一番
安心できる代行業者だと
思いますが・・・

244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 02:39:31 iwMdVqjF
まあ世界は広いってことだ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 07:09:11 LaMZjUP7
俺も買うかなー、バッテリー。
せっかくなら代行業者を通さずに。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 11:07:50 g7qBXPXK
>>245
通さないで購入したら、代行手数料の1800円がかからないけど、
向こうの出品には本体が安くても送料とかが非常識にバカ高く
設定してあったりするトラップがありますので、そこは代行業者
の専門家に相談しながらした方が結局は安上がりと思いますよ。
ある程度なれてからやった方がベストと思います。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 20:41:11 ZqbjQLNr
馬鹿みたいに払ってる人に言われても説得力がw

248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 00:47:05 OuMrv4qq
>>247
代行業者を通さずに買ったらギガバッテリーはどのくらいで
手に入りますか?それと、あんまり英語分からないけど、
代行通さずに買うこと出来ますか?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 04:10:46 D4tjDyug
Rockbox起動状態でPCに繋いで同期出来るようになってたんだね
デュアルブート仕様、Rockboxのバージョンはr23363-091026で同期にはMediaMonkey使用

250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 13:01:50 D4tjDyug
Cover.bmpをリサイズ無しで突っ込んでも正常に表示されるのを確認
もうRockbox常用可能な状態にまで仕上がってるね
あと、フォントはRockboxのwikiにある丸文字お勧め

ただ、同期に使ってるMediaMonkeyに手こずってるけどw
とりあえず扱える画像がjpgだけなのでCover.bmpを一緒に送れないのが不満

251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 23:11:28 QmSzM6MB
RockBoxって電池持ちはどう?


252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 05:16:18 dWstpubE
>>251
寝る時にflacをスリープで1時間聞いた状態でバッテリー残量91%表示
因みに冷え切ってて起動したての表示は65%だったw
残量表示がアテになるなら対応したての初期よりは良くなってるかな?

尚、ギガビのノーマル状態でmp3再生が10時間ちょっと位なバッテリー君です

253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 05:31:06 dWstpubE
ゴメン追記と訂正
リプレイゲインは「シャッフル時はトラックゲイン」選択でシャッフル再生
音量は-35dbでスリープは1時間じゃなくて50分だった

電源オンで給電しながらだとエンジン始動・停止連動で再生・停止するし
音量もかなり上げられるようになるから車使用ではrockboxのが有利かな
ただし電源オフ=シャットダウン状態なので起動時間の長さが気になる

254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 08:28:54 SPslV5Fx
検証サンクス
極端に悪くもならなそうすね
移行も楽になったみたいだし入れてみるかな

255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 08:35:56 1//He07n
電池の持ちはどっこいどっこいかな。
頻繁に電源オンオフするなら岩箱不利かなぁ。
起動に結構電池食われるので残量50%切ったあたりで起動させようとしても起動してくれない。
でも他の面では圧倒的に岩の方が便利。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 11:06:12 YwbBiNx7
需要あるならバッテリーヤフオクで転売してもいいっすよ?
香港の奴は電池持ちと微妙な厚さの違いで当たり外れあるから文句言われると困るけど

257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 13:30:01 51ggUaD2
>>256
転売したら結構いい商売になるかも。だって、e-bayで
買っても代行頼んだら5000円近くなるらしいし、しかも、
届くまで1ヶ月以上。ヤフオクだしたら、3500円くらいなら
入札は結構つくと思う。1000円くらいで仕入れられたら
大儲けね。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 22:18:14 Z91fpzQj
>>255
再生しっぱなしで6時間程度。イジり倒してると3時間持つかどうかだった頃に比べたら良くなったよw

>>256
1000mAhなら需要はあると思うよ
オレはバッテリー餅にまだ不満ないし1200mAh位の出るの期待して待ってるんだけどね
まあ、オクで安かったら予備として手を出しちゃうかもw
個体差はしょうがないかなと思うけどオクに出すなら明記しといたほうがいいね

259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/01 15:59:51 QZg9kYn3
岩入れてて間違えてPMC起動させてしまったときの対処法
設定で言語を変更すると再起動させることができるのでこれを利用することで岩箱で再起動できる。
爪楊枝いらずで知ってると地味に役に立つ。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/07 19:00:45 yxcuj4TN BE:2121792588-2BP(400)
どうやらみんなバッテリーがダメになっているようだな
俺一人だけかと思ってスレ訪れてみたら仲間だらけでワロス

261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/10 01:33:08 Fj9iHIqV
いつの間にか価格comが

gigabeat(1)

になっとる

262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/10 21:23:13 30hGqEMc
ebayでオーダーした香港バッテリー、届いたよ。
オーダー後5日くらいなので、かなり対応早いと思います。
送料込み$12.48、\1200程度だから、容量up(800mAh→1000mAh)を考えれば
以前の東芝サービスセンターと同等以上にお得じゃないかなと思います。

でも、自分のバッテリーはそもそも充電回路が死んでたのか、
バッテリー交換しても前の症状(充電中と完了マークが交互に高速点灯)が治らなかったというオチ。
せっかく買ったのになー。値段が値段だから諦めつくけど。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/10 22:35:10 qvD1C52H
>>262
d
親父の分と合わせて3本くらい買ってみます!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4791日前に更新/100 KB
担当:undef