Victor・JVC alneoシリーズ XA-V80/40/20 Part7 at WM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 19:02:15 LDVhhM5N
むしろこの品質で大容量バッテリー増を望みたい

801:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 21:42:44 q3whHKIJ
>>796
7000のイヤホンなんかで・・・

802:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 21:44:28 rpNBUbOj
>>796
こいつCOWONもalneoも何も持ってない妄想レビューっぽい

803:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 22:29:07 1sgJntAt
ただいまiPhone用の電源アダプタ使ってalneo充電中w

804:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 22:53:17 nCDwoIkX
俺はPSPのUSBケーブル(確か、HORIのやつ)で充電してますw
ACアダプタはヨドで買ったよく分からないメーカー品(protekって書いてる)

805:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 22:53:46 e87OcbkJ
>>803
同志www

806:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 23:44:27 6CTuR85v
>>793
デザイナー等に依託してみて欲しいね
amadanaなんかは落ち着いた感じと高級感があって良いかも
あの携帯のデザイン見てちょっと欲しくなったw

>>795
感動も大きくなりそうだが、落とした時に泣くんだろうなぁw


807:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 00:19:30 eSpybLE7
どなたか…
>>785
の件を…

808:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 00:26:11 zpJwW7FR
シャッフル再生とランダム再生の違いがよく分からん
alneo(一応、メモリーコンポも同じ)のランダム再生で同じ曲が被ることはなかったはず

809:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 00:44:19 eSpybLE7
そういう意味です。例えば5曲なら

ランダム  2→3→3→5→2
シャッフル 4→3→5→1→2

みたいにランダムだと5曲中に曲がかぶることがあると。
かぶることはないんですね。ありがとうございました。

810:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 01:57:23 jZ5Y9XUr
オーディオ製品じゃそういう意味じゃないよ。
各社によって違う名称がついてたりするだけで基本同じ意味を表す。

811:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 01:59:51 Tj4+5NvN
久しぶりにここ覗いたら撤退かもって…悲しすぎるぜ

812:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 03:01:20 EL8epmZ4
前使ってたalneoは乾電池使用だったんだけど、今度買うのが充電式です
説明書に約500回充電できますとあるが、使い捨てということか?
500回以上充電して限界超えたらたら壊れるのか?

813:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 03:03:01 slgxcels
壊れたりはしないけど、充電の持ちが極端に悪くなる。
そうなったらメーカーに出して電池交換してもらえばいい。
(費用はそれなりにかかるだろうけど)


814:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 03:05:43 35Xxj87P
電池持ち悪くなったら毎日充電すればいい

815:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 03:22:29 slgxcels
>>814
そのうち1時間聞いてるだけで充電ピンチとかになるから。


816:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 03:25:23 35Xxj87P
さすがにそこまで使いこんだことないわw

817:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 04:32:51 EL8epmZ4
>>813
ありがとう
電池交換といえども結構かかりそうだな
二年以上持てば十分だから具合悪くなったらまた最新の買おう

818:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 07:38:37 l6oQD49i
だからガム型充電池でいいから交換できるようにしてくれよ・・・
昔はカセットやMDで主流だったのに、なんで全然見かけなくなったんだよ、ガム型充電池

819:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 08:58:46 c7SakVu3
>>818
iPodの影響が大きいんだろうね。
電池内蔵にするとコストも安くなるし。

820:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 09:18:29 jjzQsaSs
>>819
まぁ、確実に部品数や組み立て工数を減らせるしね。

でも、オーディオ機器を消耗品として扱うのは、なんか嫌だよなぁ。

821:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 10:15:54 hvRvMA0W
過疎り過ぎあげ

822:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 10:56:05 cRc+BGaA
>>820
あと、デザインや小型軽量化に対するメリットもデカイかと。
電池ボックスのスペース減らせるし、電池蓋もいらなくなる。
蓋の部分ってガワに厚みと強度持たせないといけないからね。

823:820
09/05/02 11:05:30 jjzQsaSs
>>822
確かにねぇ。
あのサイズであってこそのalneoだものなぁ。

あと、電池との接点や電池蓋のような稼動部分がなくなれば、それだけ不具合や取り扱い中の破損も
減るだろうし、非正規品電池で発生するトラブル回避にもなるから、サポートの負荷も軽減できるか。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 11:41:22 cRc+BGaA
>>823
うん。

あと、あくまで理論値で実際はそこまでもたないけど、
リチウムイオン電池の場合、電池寿命(電池のもちが新品時の7割にまで落ちた時)が
くるまで(実際の充電回数ではなくて)フル充電500回相当の充電ができる事になってる。

短めに見積もって仮にスタジオセッティングで10時間もつとして、

  500回×10時間=5000時間

一日、5時間使っても1000日、約3年は使い倒せる勘定になる。

その頃には新型が出て、容量も倍以上になっているだろうから、
取り敢えずはいいのかな、って気がする。

825:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 11:52:55 0XyrYYm1
C210が充電しても2つしか目盛りがつかなくなった。
Vシリーズは押しづらいしラジオがないから買ってない。はやく新機種出してくれ・・・


826:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 13:15:28 uUcMz004
俺のHD500はいまだに連続再生ならmp3@320kオンリーでも25時間以上持つぞ
音質はVより好みだけどやはり軽さ・薄さ・ギャップレスってのが勝って
HD500は寝室でBOSEM3につないでるけどリモコンあるから便利だ。

827:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 13:35:52 vphvXQTt
ラジオってそんなに使うモノ?

828:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 14:17:18 GgaZVM8I
Vは低音が鈍いというかどよ〜んと広がって締まりが無いところが嫌だな
やっぱSONYか戯画ビートが好み

829:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 15:17:08 25yAplDD
>>810

その昔、本当にランダム再生するCDラジカセがあってだな

#メーカーどこだったか忘れた

830:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 17:04:21 C7f7q6Th
前使ってたC109、電池より先にフラッシュメモリーが逝ったよ。
かなり頻繁に充電してたけど、ちょっと持ちが悪くなった程度だな。

831:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 20:50:45 u+RGstcl
電池がダメになるころにはまた別の機種が欲しくなってるから問題ない

832:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 21:00:01 Tize/bXm
まあ、電池なら外部電池でリカバーできそうだけどね
>>830みたいのはもうどうしようもないよね

電池交換可でSDカード型の音質いいやつがあればいいな
・・・ビクターさん、作ってくれないかな

833:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 21:16:08 2WV1Gb5i
シリアルナンバーってどこに書いてあるんですか?
もしかして箱?

834:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 21:21:10 7jarP2eE
>>827
そのカキコを見た後、さっきNHK衛星放送を見て
去年の大晦日にalneoでNHK-FMアニソン三昧を録音すると思われるレスが
複数あったのを思い出したw

ラジオは他に携帯ラジオが無いなら、ひじょうに便利だよ。
C210は録音機能も優秀だから、
何か、かつて使っていた大きなラジカセが機能そのままで手のひらの中に、
みたいな愛着があるな。

835:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 21:23:35 Tize/bXm
XA-VのDB更新後のレジューム機能についてだが
起動時の「alneo」表示後のDB更新後はレジュームが有効になってた
PC・メモリーコンポ接続後のDB更新よりも断然早いので
接続後に行ってるDB更新とは別の操作を行ってる可能性が高い

836:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 22:03:43 C7f7q6Th
>>833
機種で違うかもしれんが、MP(うろ覚え)・C・Vシリーズは背面に書いてある。

837:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 22:05:20 2WV1Gb5i
>>836
すごい小さい字で書いてあった。ありがとう

838:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/02 23:14:45 LvnehSQH
何度もすみません…。
結局アルネオのランダム再生は曲順を変えるだけってことで良いんですよね?
1回再生した曲は未再生の曲が全て再生されるまで再生されない。
これでおk?
今使ってるMUVO2はランダム・シャッフルの両モードがあるんですよ。

839:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 00:44:49 G3Kq+y02
6Gとか8Gってみんなフルに使ってるんだろうか、不思議

840:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 00:54:32 aFINfx4N
>>839
急に追加したくなった時の為に500Mくらいは残してるよ?
入れといて一度も聴く機会が来ないうちに入れ替えちゃうのもあるけどね

841:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 00:58:25 Mvffeo0g
使い始めて1年半、XA-C109の目覚ましが結構使い勝手いいことに今更気づいた俺。
ヘッドホン接続して音量MAXにしとくだけでうるさいくらいなってくれる。
てっきりアラームって電源ONじゃないと鳴らない、半ば意味ないものと思ってた。
だって目覚ましのためだけに携帯に音源突っ込むの面倒だしw

最近XA-C210の特価もないなぁ。安いうちにC210かV80買っとけばよかった。
撤退とかって話、「僅かな流通在庫のみって状況から勝手に推測してる」ということでいいのか?

842:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 01:05:00 o1rLNDsz
>>841
ヘッドホン痛むよとレスしようかと思ったが
別に最大音量でも別にそれほど巨大な出力しないから別に問題ないなと思った。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 01:18:31 XEKW5JLS
>>838
あってる。

一時的に使用するプレイリストを作成してるような感じ。

844:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 01:30:45 bkMNIBPt
ところで…新製品の情報は…

845:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 01:36:55 o1rLNDsz
ありません。
撤退の方向へゆっくり進んでいます

てかビクター自身も最近もろくに新商品とか企画してない
業務用だったり低価格帯ラインナアップばっかりであまりいい雰囲気じゃないな

業績悪化でalneoどころじゃないかもしれん

846:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 02:18:05 62cvxUzG
>>843
d
何度も失礼しました。

847:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 11:28:50 bkMNIBPt
えぇ・・・撤退・・・
せっかくブランド名ができてきたと思ってた頃なのに

848:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 11:39:03 o1rLNDsz
>>847
HD500 の時代で既にalneoというブランドは出来ていたよ

確かに新製品出してほしいけど
残念ながらAlneoはみんながぱっとするような製品を出せてない、
★ビクター自身がiPodのセカンドプレイヤーとしてとか言ってたので
メーカー自身からまったく気合が感じられない。
そもそもAlneoはビクターにまったく業績に貢献できていない。


これらの理由でいつ撤退発表してもおかしくないような状況なんだよね
しかも現在ファームも放置中、
ソニーD&Dで32GBの新商品発売で
買い替えやランクアップのため余計ユーザーがますます離れていっているという悪循環中

849:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 11:48:11 bkMNIBPt
たしかにファームウェアも去年いっぱいで止まってるか
うーん

850:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 12:31:59 z2Rij6FA
ビクターに入社して宣伝部長になりたいくらいだ

851:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 12:34:51 o1rLNDsz
>>850
でも売り上げに繋がらず、責任取るはめになるけどな

852:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 21:01:44 O5oJViEH
ところでイヤホンは何を使ってますか?
相性の善し悪しとか有るんですかねえ?

853:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 21:05:52 o1rLNDsz
>>852
ヘッドフォンやイコライザ・圧縮形式および音質についての質問ですが、
聴覚には個人差がある為、人に聞いたところで全然参考になりません。
そういったものは自分で試し、自分で納得のいったものこそが答えであり全てです。

ここは質問スレではありません

854:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 21:20:46 aFINfx4N
でもまぁそれなりのイヤホンを
それなりに活かせる程度には汎用性高いのは確か

サウンド工房万歳

855:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 22:30:11 XEKW5JLS
>>852
過去レスでいくつか感想挙がってた希ガス。
あんまり参考にはならんと思うけどw

856:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/03 23:23:09 57LHXWeF
行動範囲内の淀に行ったらV80売り切れorz 4月に13800ポイント20%で買っておけば
その後、だめもとで寄ったコジマにあったので、ちょっと高いけど面倒なので赤を購入
C210から乗り換えです 今後ともよろしく

857:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 02:22:04 b9HEqHOO
>>852
あんまり関係ないけど、とりあえずER-4Sは余裕で鳴る。

858:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 02:30:51 ejd3vgU3
10Pro+K2+スタジオ+lame 320kbps

容量がもっとあったらwavなんだけどなぁ

859:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 06:07:43 KCt2WsJG
>>854
サウンド工房効かせると、半端なくノイズがのるのが欠点。
ロックとかなら問題ないってか、いい感じなんだけど、
p〜pp部分が多い音楽だと苦痛を感じるほど酷い。


860:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 07:19:45 XOQLthBb
くそ、9980円にしないまま消え去るのか。
9980円だと赤字になるのか?

整理券、限定10台とかでもいいからセールしてくれよ。
並ぶよ。

861:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 08:39:45 Bi9rvvNO
いい加減、釣り針かえろよ底辺君w

862:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 09:32:05 ptJdgjNj
車の中でalneoを使って曲流したいのですが何か良い方法はありますか?

863:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 09:50:11 6LjoHE4/
いくらでも売ってないか?
うちの近くじゃホームセンターでも汎用製品が売ってるぞ。
一度カーショップでも行ってみれ。

864:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 10:01:34 3voFLlPa
車のコンポーネントにAUX入力端子があるなら
ステレオミニプラグ←→そのAUX入力端子の形状のやつ{おおかたステレオミニかRCAピン(赤白二股のやつ)じゃないかな。}
のケーブルを買って来てつなげばいいだけだよ。

865:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 10:53:55 6LjoHE4/
>863の有線で繋ぐのが一番だが、アタッチメントかましてFMで飛ばしたり青歯で飛ばすのもある。
まぁFMは安くて手軽だが環境や場所によってノイズが酷くなるので止めておいた方がいい。

866:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 13:40:23 YIaefcHD
>>859
無音部分のある曲だとなお厳しくなるね。
何らかの補正の影響だろうけど、無音部にさしかかるとノイズのレベルが大きくなり、
音が鳴るとノイズがやわらぐ感じ。
サウンドアトリエは専ら地下鉄用って感じだなあ。スゲエいい機能だとは思うんだけども。


867:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 03:31:37 86QS+bxg
>>841
V80でも出来た!最初にビープ音が鳴るけど、これは確かに便利!

868:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 09:09:02 odSfYhqo
>>689
亀レスになるが、s10e持ってるから比較してみた。当然ながら同じ音源でもまるっきり別物の音。
alneoで聴いたほうが低中高音すべてしっかりした伸びのいい音で心地よい。
スタジオセッティングを使えば更に差が顕著に出る。

sonyあたりの製品ならミニノートよりはずっといい音だろうと思っていたがそうでもないの?
それとも昔のやつだと、音バランスがとれてないとか(高音だけ良すぎて他の音が死ぬとか)そういうのがあるんだろうか??

ただ、もしチープな音が好みならCREATIVEとかがいいんじゃないかな?安いし。
昔使ってたけど悪いものじゃなかったよ。
podも可。

869:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 12:20:18 RObDn5Ne
うちのPC環境はP5Bオンボ光出力でSA-205HDっていうアンプに繋いでてASIO使ったWinapで聴いてるけど流石にそれにはAlneoは勝てない。ただiTunesとかには勝ってるよ。

870:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 18:46:22 0GIPuvyJ
alneoのフォルダ管理って某韓国メーカーのDAPと同じような感じ?

871:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 19:00:28 M6n87zDP
某韓国メーカーのDAPってのがどういう管理をしているのか知らんけど、alneoのフォルダ管理って
エクスポローラ上でストレージデバイスのファイルを扱うのと一緒だぞ。

楽曲ファイルを入れるフォルダ名が決まっているだけで、他のUSB接続のフラッシュメモリ機器とかと
何一つ変わらないだろ。

872:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 20:18:43 U/2k1KGt
8Gが16000円って買い?

873:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 20:32:46 fAeEhrGD
>>872
高い方

874:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 21:11:53 8mz95Lg/
>>872
9980円なら安い方

875:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 21:19:04 06SoEqWW
店で視聴してVを購入
Ipodなんて軟派な物買えるかと、
アクセサリーとか言ってまるでおもちゃだなwww

とか思っていたが、最近入れ物とか欲しくなった・・・
みんな初めから付いてるやつ使ってるの?
それとも何か流用可能?

876:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 21:23:46 xGXcKaLk
>>871
初期にある.dataとconfigの中以外はどこでも大丈夫だな
カレントにべた置きとか適当にフォルダ作ったりPicturesとVideoの中でも平気

877:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 22:02:02 nIvf77cf
>>872
安くはないけど、その値段なら普通という感じ
徐々に品薄になってきてるようだから買うなら早めのほうがいいよ

878:872
09/05/06 22:16:02 U/2k1KGt
皆さん、助言ありがとう。
とりあえず確保してみるかな。
ちなみに我が市内の家電屋には
新品の透明なウォークマンもまだ売ってるw

879:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 23:57:59 RWpd1UnX
めちゃくちゃ高い気がする
俺は12000円で買った

880:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 00:45:12 +vI64h/b
通販なら12000台であるだろ?

881:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 01:36:37 MTe5NLE6
あるなら教えてほしいよ・・・もう一個買ってやんよ
価格比較サイトに載ってるところは最安で16000円以上
比較的安いamazonですら17400円という感じ

882:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 03:22:04 vVs6l13m
俺は梅田淀で買ったけど
もうヨドバシカメラにはないみたいだな


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4416日前に更新/193 KB
担当:undef