Victor・JVC alneoシリーズ XA-V80/40/20 Part7 at WM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 02:39:52 UjQT24dd
アニソンは否定しないけどアニソン厨がキモい

どうせタイアップつかなかったり声優が歌わなかったら見向きもしないんだろw?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 02:44:32 myz7Eder
昼ドラのOPテーマだが中島愛はどっちだ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 02:59:41 1pg/aId1
タイアップがついて全然関係なさそうなのがしゃしゃり出たり
変なのが多いよね。
エロゲの主題歌の方がまだ上手いってどういうことだろ。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 12:58:26 ema2hs00
V80にテレサテンを入れて10proで聞いてるオレは…?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 13:27:15 Dz0tPcDj
君、まさかテレサ・テンを馬鹿にしているんじゃあるまいな?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 13:34:56 B1oITnl2
最近は志ん生ばっかりだなー

156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 13:35:04 rJU2eW8j
>>153
同志よ

つぐない 大好きです

愛人 大好きです

157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 15:27:22 ema2hs00
お前ら嘘だと思ってるんだろ?
URLリンク(deai.mokuren.ne.jp)
イヤホンは便宜上10proと書いたがOEMのIE-40だ。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 16:42:50 rJU2eW8j
ぶっちゃけ
どうでもいい

159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 16:52:28 LhlBkukh
マニュアルEQ弄るのが結構楽しいな
以前はスタジオ以外あり得ないと思ってたけど

160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 17:12:20 YSixKTET
>>157
精子をぶっかけたい

161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 17:33:14 LhlBkukh
XA-Vの付属イヤホンのイヤーチップって結構いいよな
イヤホン自体はダイソーイヤホンにも劣る糞さなんだけど

162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 17:42:08 YSixKTET
>>161
ダイソーってそんなにいいのかよ?大作だぜ?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 20:27:43 emZcKzZh
付属がショボ過ぎるだけ

164:名無しさん@お腹いっぱい
09/03/30 01:37:59 gnHyziy3
60分以上を連続で録音して、PCにうつそうとしても
なぜか、「空き容量がありません」とでて、
プレーヤーからPCに移動ができません。
どうやったらいいのでしょうか?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 01:50:54 VY2ZG84s
>>164
MSC接続、リセット、ファーム入れ直しなどいろいろ試してみたら?
それで駄目ならここで聞くよりサポートへ連絡

166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 11:35:11 BsMXcTVe
>>164
空き容量がないんじゃないか?
というのはちょっと考えにくいが・・・

167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 16:50:28 lOOQWgyl
ビクターの低反発ウレタンイヤーチップを買ってきた
XA-Vの付属のイヤーチップと組み合わせ使ってみた
…これはちょっと癖になりそう

168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 20:19:20 eDr1+/mw
DENONのD-5000ってヘッドホンを購入予定なんだけど、V80では負担?かかり過ぎるかな?
ヘッドホンアンプを買ったほうが良いと思いますか?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 20:50:00 sgaZPjyN
そんなクラスのヘッドホンで聞くような機器じゃないだろ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 20:56:33 Icd3scpg
なんだ、こいつアンチかよ。 って思ったら確かにこれは次元が違った。
ヘッドホンアンプどうこうの問題だな。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 20:59:29 kbBl8mgT
そんなクラスつーかヘッドホンは家でアンプ使って聞けよ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 20:59:46 76/RhLa5
ポータブル機でD-5000を使う必要性が俺にはわからない

173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 21:20:33 b5/kdiqF
>>168
URLリンク(imepita.jp)

普段はCDP−アンプ-D5000で聞くけど漫画読みながらとか寝るときとか
ちょっとしたながら聴きする時はV80に繋いで聞いてるよ
さすがにアンプ使ったCD音源には敵わないけど十分音量取れるし
直挿しでも楽しめるよ、D5000はインピ25Ωだし

174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 22:42:53 7JlGwWie
>>169-172の方がイタいように見えるんだけど・・・・。
ここも住人にちょっと気に触れた意見が出ると、袋叩きにする雰囲気があるな。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 22:52:31 jzh5jKDr
まーでも密閉型とはいえ、ポータブルじゃないヘッドホンをDAPで再生する利点あんまりないのも確かと思うよ。
CDP兼ねるしPS3とかでいいじゃんって話。
持ち運べるのは便利だけど。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 23:15:32 eDr1+/mw
気分を悪くさせてすいませんでした。
もう少し考えてみたいと思います。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 23:39:41 CUNsVBYE
半年ほどSONYのE888使ってて音はかなり気に入っていたんだけど、
あまりに絡まりやすくて外で使うときはゼンハイザーのMX500に落ち着いてしまった……

それはさておき、趣味で作っているプレイリストコンバータですがまたVerUPしてみました
URLリンク(www1.axfc.net)
バグ修正と調整のついでに、前スレ>>555がちょっと気になったのでランダムリスト作成機能を実装してみました。
alneoの曲DBを利用し、事前に設定した行数でランダムなプレイリストを作成します。
本体に元々ランダム再生があるのでこれが役に立つのかどうかはよくわかりませんが。
あとはD&Dしなくても曲DB一覧から直接リストを作れるようにしたり。

うちのV80は今1700ファイルほど入ってますが、さすがにUSB切断後のDB更新が
遅くなってきた気が。次のファームアップデートはこの辺改善して欲しいなあ。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 00:03:30 sS4vXreZ
>>176
別に気を悪くなんてしてないよ。
ただ、アルネオVを聞くためにわざわざD-5000を購入というのは
あまりに不釣合いだろ、というだけのこと。


179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 00:20:25 aMsDSny5
>>178
更にヘッドホンアンプ購入まで検討してるとなると
PC→アンプ→ヘッドホンでいいじゃんみたいな・・・

180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 00:24:53 /8Z/Ha3T
DAPのスレでする話じゃないね

181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 00:26:58 3DkWqnUf
>>177
あなたが神か。
ランダムでプレイリストはマジで神。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 00:31:35 3DkWqnUf
ダウンロードしてみたらもっと使いやすくなってて吹いた。
これ製品版で金とっても良いぐらいだろ・・・。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 00:50:08 CfzR0q2c
>>176
参考にある意見が少ないので、ここは一つ人柱覚悟でレポートよろw

>>177
乙です。
いつもありがたく使わせていただいてます。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 02:13:08 NuTop8JE
スレチかも知れないがビクター純正品の組み合わせは…やっぱりALNEOと相性が良いのだろうか?


…要するにHFX-500(型番確かこんな感じ)の購入を迷ってるんだ(´・ω・`)

185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 02:35:39 8EdZQM3T
>>184
HP-FX500じゃなかったっけ?
1万以下なら結構名前が挙がってくるイヤホンだな

186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 03:34:35 hEbDLeo8
DAPでイヤホンの音の傾向が大きく変わるわけじゃないから、相性というより好み
HP-FX500の音は調べればだいたいわかると思う
繋いで試聴できればいいけどね

187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 06:03:16 ieFV3831
v80、ntt-xで注文した。楽しみ
ヘッドホンはMDR-E888を注文した。
コレ使ってる人いる?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 06:56:57 3DkWqnUf
なんか・・・>>177お疲れのコメントが少ないんだけどお前ら感謝してるのかよ。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 11:55:39 Y+b5OJVI
3日前くらいにビッグカメラでV-80のレッドを14,667円で注文したんだけど
今、確認したら19,200円になっててちょっとラッキー

あと、数時間後に届くって時に聞くのもなんだけど、
今もってるep720を使おうとおもってるんだけど相性ってどう?
結構フラットなイヤホンだから会うような気がして買ったんだけど

190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 11:58:44 8EdZQM3T
>>188
そりゃ、毎度感謝しているに決まってるじゃないか!
ただ、ネットが使えないから復旧してダウンロードして
実際に使ってみてからお礼言おうと思ってたんだ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 12:02:29 8EdZQM3T
>>189
自分で合ってると思うならそれでいいんじゃないか?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 04:04:08 KTkZ1Oe9
秋葉淀で「XA-V80ブルー メーカー生産完了」って書いてあった
新製品来るかな?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 06:40:16 8zZ2HtMz
iPodとWalkmanだらけの中V80使いで、10proとD5000持ちが他にいらっしゃるとは貴重な同士…

194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 08:21:40 vlM2fV38
alneoとiTunesのフォルダを一致させてる俺って異端なのかな・・・。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 13:02:56 jGEfhfes
>>192
どうなんだろ?
何せ、ビクター・ケンウッドが事業も組織も改変中だからね。

ケンウッドの現行のHDD型も最終入荷の噂流れてるし。


良い方向はケンウッドのHDD型とXA-Vのいいとこ取りの新製品登場から、悪い方向は一時撤退まで可能性が広すぎて読めないよ。

196:期待してるん
09/04/01 17:14:25 LRaf2zTQ
改変中はいいけれど、株主総会までにこの株価どうにかしないと
統合の意味を問われますよ。無駄製品や無駄拠点を改変しなければ、
何のために統合したのか説明出来ないでしょう。
近所の大手スーパーも昨日で閉鎖されました。
大鉈はしっかり振り下ろしてください。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 17:51:40 VV/3YDnu
とりあえず機種を絞ったほうがいいな
ケンはHDD、ビクターはメモリを1機種3サイズ別くらいで出してくれればいい

198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 19:13:47 Tk79NJdn
皆はなんギガ使ってる?俺は4G。音楽の大ファンなんだけど、
気に入った曲を何度も聞くから、そんな容量要らない。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 19:16:16 y96e15J8
音楽の大ファンとな

200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 19:17:12 vlM2fV38
>>198

>>197のIDに笑われてるぞ。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 19:26:36 66pCytOZ
>>198
音楽の大ファン?音楽っいう素っ気ないバンド(アーティスト)あったっけ?

8GB使ってるけど、気持ち足らない感じがするんだよな
アルバム単位で複数のアーティストを入れてるからかな
ただ、絶対に聴かないだろっていうのが沢山入ってたりする
例えば、ゲームの曲とかネタ曲(ギャグ漫画、撲殺天使など)とか…よし消すか

202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 19:55:22 CdpR2nol
水樹奈々と堀江由衣のフォルダは消せません><

203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 20:25:17 XhN2cpYU
>>197
おおっ、妙案ですな!
しかし現実的に考えると、グループ内で潰し合いor両社揃って仲良く撤退、が濃厚かのぅ…orz

204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 21:03:59 AtkGI4Hd
パナも撤退だし、Alneoももう終わりでしょう。
8G 1万切ったら2台確保予定。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 21:05:32 gPtBhNB3
Alneoは店頭で触った時のガッカリ感が異常
音は良いんだけどな・・・

206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 21:19:43 PTfm3RFS
よしV80生産完了で叩き売りになって9980円になったら買うぞ。
それまでHD-500を使い倒すつもり

207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 21:20:58 66pCytOZ
>>204
家電の松下と一緒にすんなよ

>>205
操作性は悪くないと思うけど、なんかモッサリしてるんだよな
個人的には使いやすくて気に入ってる
…というか、慣れると他のが全然使えなくなる
イポとウォークマンを試聴した時はサッパリだった

208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 23:46:47 R7B7i4w6
>>198はIDの最後がエイプリルフールに似つかわしい。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 23:59:04 4xwJ2fhF
ヨルダンか。
確かに今日は注目を浴びたな。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 02:33:13 iULmQXjt
8GB青の本体からプィーンという奇音が…
おいおいファンでも回してるのかいハニー

211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 02:54:28 /7csQ2HY
また爆音出た人も居る様だし報告。
前ビクターに送った者だけど、あの後解析中に使う用の新品も送られて来て、数日前俺が居ない間電話があってどうやら交換扱いになったらしい。
結局どうなったんだろうか全く分からんけどとりあえず気になる人は問い合わせてみれば良いかもね



ちなみに今使ってる交換品で爆音がなるかは怖いから未確認。
再生中に巻戻し・早送りしなければならないと思う。俺は停止してからするようにしてる

212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 07:17:01 /ScepcJl
早送り→パリバリバリ!→(゚Д゚#)

213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 11:58:51 RyGVwRSc
あれってやっぱり不良品扱いになるのかね?
俺もたまーになるんだよね・・・。


ってか最安値がかなり上がっっちゃったわ。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 13:05:10 D2w6acCb
爆音ってまだ体験したことないんだよな
MSC接続中にそのまま抜いたときに音がバグった
(+文字化け)ことはあったけど
裏のリセットで普通に直ったから問題ないな
MSC接続にすると高確率バグるという認識で
PCと繋ぐ時は常に爪楊枝を常備してます

爆音って、裏のリセットでも直らないの?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 13:12:07 RyGVwRSc
>>214
曲を流しながらにスタジオセッティングなどに変更するとたまに
速度が変に遅くなったり、音程がおかしくなったり不思議な音がしたり。

毎回リセットするけど今まで4回あったな。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 15:19:53 3qAIRYhf
>>214
MSCもMTPも矢印回転中に抜いたら駄目だろ
俺はMSCで音のバグ、文字化け他のトラブルも1度も無いな
MTPと併用してない?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 16:51:40 D2w6acCb
>>216
併用ってマズいのか?
WMPとの同期はしてないけど、普通に併用してる
曲入れる時はMTP、プレイリストを弄る時はMSC
…みたいな感じ

問題あるならフォーマットして入れ直してみるわ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 17:28:15 3qAIRYhf
>>217
いや、毎回バグるなら故障もありえるから問題の切り分けしないと
入れ直して問題出ないなら併用でのDB更新あたりが原因だろう
同期しないならWMP、MTPなんて使う必要ないと思うが

219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 18:10:27 2uPQWqGU
そういやV80で奇音が出たことあるな
寝ぼけながら聴いてたからそんときはイヤホンのネットワーク回路が
いかれたかと思ったがよく考えてみたらプレイヤーが原因か

220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 18:55:40 ZnjqOjH1
>>217
爆音は裏のリセットで直るヨ!

221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 19:57:22 e4I6/EMq
HD-500が実は最強なんでは?
ちょいデカいけど、音質変わらないし、電池もつし。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 22:12:32 oCa9MYcr
alneo と比べて ipod + P-51(などのPHPA) は、音はどうなんだろう?
PHPA のほうが断然音がいいのかな〜?
今 10pro で alneo 使ってるんだけど PHPA の経験が無くて。。。
alneo と PHPA の使用経験がある人おせーて!!!

223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 22:15:53 qZnNDS4G
V80購入して1ヶ月、早くも2回リセット押した
1回目、「終了します」のままフリーズ
2回目、曲がすべてノイズまみれ?
   (グゥアングゥアングゥアン…ってエフェクト掛かったような)
もうちょっと安定して欲しいな

224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 22:41:45 22yLiW02
>>222
音の好みがあるから何とも…。
それに値段もそれなりにするからね。
そんな俺はHD-500が欲しいiMod+P-51使い。

誰かHD-500の黒新品売ってるところ知りません?


225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 23:51:44 iULmQXjt
イヤホンの差し具合でボーカルカットされてしまう件
これって機器にダメージいくかな?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/02 23:57:00 iULmQXjt
でも結構楽しいコレ
聞こえなかった音が聞こえるし
ボーカルの他にもいろいろ絶たれてるけど
どうやら左右で共通の音が無くなってるみたい
もしかして結構ポピュラーな現象かな?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 00:05:16 9txpd02E
>>218
dそうだよな、同期必要ないんだからMSCオンリーにするわ
…そういや、最近は曲入れるのもMSCだったな
だから、最近は文字化けが減ったのかな?

>>225
わざと中途半端に挿して聴いてるとか?
それは止めたほうが無難だし、なんつうか、邪道な気がする

228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 00:37:51 fSG2Fhlz
ポピュラーじゃないてす
メジャーって言いたかったんですハイ

>>227
プラグは完全に挿入されてるんだけど、回してみると音が変わるポイントがある
要は接触不良だよね ちなみにイヤホンはFXC70

B'zのスイマーよ!!のピアノパートがこんなにステキだったなんて…改めて糞耳だと感じた
でも壊れたらこの上なく悲しいからもうやめておきます

229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 01:16:22 7ZaYkkhP
>>217
MTPとMSCの併用は動作不具合の原因になるようなことマニュアルかどっかで見た記憶があるよ。
テンプレ入れといたほうがいいかも。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 02:07:59 sZiv2UxR
>>222
主観だがiPodラインアウトの時点でalneo負けてる気がする・・・
P-51くらいのポタアン使えば尚更
ちなみにalneo+10proなら間にポタアン挟めば高音出るようになるよ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 05:02:59 Wfw7KLLB
ラインアウトつかったら本体のDAC回路が関係なくなって、
音質はPHPAとヘッドホンに依存するよ。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 06:31:50 Zbuo65Gl
>>231
・・・ぽかーん。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 09:21:42 fnAXh7T7
>>224

URLリンク(page14.auctions.yahoo.co.jp)

あったけどやたら高いな。
しかし音質はVシリーズより、音に厚みがあっていい。
電池の持ちもVよりかなり持つ。

両方もってるけどVは不安定なので売ってしまった。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 12:56:58 ZSbO9iL6
>>230
alneo負けるか〜
P-51買おうかな。でもipodの音量が数字じゃないのが嫌なんだよな〜
って、alneoもPHPAいけるのか!
alneoのラインアウトケーブルって売ってる???

235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 13:14:27 4Psiox0Z
HD-500用なら、oort-cloud.labさんで作ってくれるはず。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 15:27:00 ilgv6YVd
梅田ヨドバシにてV80が15500円(10%ポイントで実質13950円)。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 16:52:51 HkuqMmlm
高い
量販店でもその値段でポイント20%は付く

238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 18:55:53 Wfw7KLLB
alneoって書かれても・・・

239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 18:57:06 Wfw7KLLB
連投スマン。

>>232
なんかおかしいでしょか?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 19:16:03 98O+FEfj
>>239
センスも能力もない人間に、ブランド物の服を着せたり、無駄な教養や価値観を与えても
消化できないのだ!ということを彼は伝えたいのだと思う。

学びは永遠だね。お互い給付金でしのいでがんばろう。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 19:22:10 5doj+u73
>>239
54 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/08/04(土) 14:06:55 ID:4nlXkJdw
過疎っているからラインアウトとヘッドホンアウトの違いについて説明をしよう。
ラインアウトはデジタルデータをDACを通してアナログに変換した直後の出力。
ヘッドホンアウトは、それをヘッドホン駆動できるように内蔵のヘッドホンアンプで
電圧・電流を増加(もしくは減少)やボリューム調整をしたもの。
そして、ポータブルプレイヤーは電源の問題(電圧の小ささ、正負電源不可)や
基盤の大きさなどの関係上、どうしても内蔵アンプはよくある外部アンプより質が悪い。
だから、外部の質のいいアンプを使う場合は、内蔵アンプを通さないほうが音がよくなるそうだ。


Alneoのってデジタル出力なん?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 19:22:50 3OTIVc02
>本体のDAC回路が関係なくなって、
釣だと思ってスルーしてたけど
ラインアウトのことほんとに分かってる?


243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 19:24:23 3OTIVc02
あら書き込みの前に更新しておけば良かった

244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 19:30:47 5doj+u73
てかDAPからのデジタル出力ってどうやるのか素直に疑問だ
MP3ファイルやらをダイレクト転送すりゃアンプにエンコーダーが必要だし、
エンコード→サンプリング→符号化→転送ってするのかな

245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 19:35:18 98O+FEfj
>>242
ポタアンを接続して在来線で10proやer4sで、ノリノリの若いお侍さんがキモイです。
せめて常磐線だけはやめてください。

お互い給付金でしのいで行きましょうね。(派遣村で、ie8見たときには負けを感じました)

246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 19:37:42 Wfw7KLLB
なんという・・・全っ然分かってませんですた。正直スマンカッタ。そしてありがとう。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 20:09:27 Wfw7KLLB
これまで5年間ほどライン入出力を光端子と勘違いしていた事は
今後真っ黒い歴史として僕の胸に生きつづけていくでしょうorz

>>231はラインアウトじゃなくて光デジタル出力なら成立しますか?

248:232
09/04/03 21:33:56 Zbuo65Gl
>>247
ぶっちゃけ俺もつい最近それは知ったんだ。
だからipo+PHPAが一番良いって言ってる奴らも間違いなんだよね。

で、光デジタルになるとどうなるかはわからない。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 21:55:05 5doj+u73
>>247
少なくてもエンコード、つまりDAP依存のMP3等対応形式から
PCM≒非圧縮のWAV音声への変換)をDAPでやってる限り、
DAPのエンコード性能にも依存するのは間違いない

250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 22:14:02 blTS0XLR
光デジタルだと今度は光に変換するという部分が絡んでくる罠
DACによるアナログ変換程の差は無いと個人的には思うし
そこまで気にするならDAP使わずにピュア専門になるべきかとw

つか光で出せるDAPって無いよね?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 22:15:26 TwS7ycFd
>248
自分もよく分かってないんだが、ipoはDACは良い物を積んでるがアンプがしょぼい
ってことなんじゃないの?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 22:24:00 7ZaYkkhP
>>250
DACの差が一番音に影響するんだが

253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 22:32:16 blTS0XLR
>>252
DACよりアンプの方が影響大きくない?

元ソースは別として機械的には耳に近い外側の機材になるほど
音の差の違いが出やすいかなと思うんだけど

254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 22:38:04 Zbuo65Gl
>>250
それが出るみたい。
COWONかiriverかどっちか忘れたけど。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 22:45:44 HkuqMmlm
アンプよりDACの方が重要だ
もっとも役割が違うから比較するものでもないが

256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 23:00:35 7ZaYkkhP
あーごめん。
一般論として、出力する波形を生成するのがDACなので、
ここでおかしな波形出てると後段でいくらフォローしても無駄ということです。
でもPDAに搭載するクラスのDACはそんなに差別化できないと思うので
アンプ部分の影響が大きいというのは同意。


257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 23:13:13 blTS0XLR
>>254
iRiverのiHP-140でいいのかな?
全然知らなかったありがとう

258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 23:20:55 blTS0XLR
>>255-256
納得です。
こちらこそ文意読めずに話ややこしくしてごめんなさいorz

259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 23:46:46 3sn6h/1h
てか、どうしてDAPにラインアウト端子が必要なの?


260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 23:55:47 sZiv2UxR
噴いたww

261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 01:53:26 l/WWUmIA
ポタアンと繋げて見せびらかしたいからだよ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 02:15:16 Vsfj+Fag
>>259
知らなきゃ知らないままで良いと思う。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 06:10:02 PTIPWTyb
>>237
どの店?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 08:36:39 09npvBqj
いぽみたいに周辺機器が充実してるんならともかく
いぽにぶら下がって商売してるJVCのDAPじゃラインアウトも要らんだろw

265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 10:17:49 e/2m+RWS
_, -=''"" ̄ ̄""=-―,.、
  _,=、            ̄=.、
   彡             "" - ,
    >                ヽ
   :"  .__=__  ̄=.、   \
  /  彡⌒  | |    ̄=--,、    ヽ       .'  , .. ∧_∧
  /彡" /~ニ | j|∧_∧   "ヽ     ヽ    .∴ '     (>>264 )
 /   ( /_/  |( ・ω・)     \   ミ     ・,‘ r⌒>  _/ /
     ヽ ミ  .|ヽ,-  ⌒ヽ. ,_   ミ   ,i      ’| y'⌒   ⌒i
       ̄| ミ   ノ|ヽ Y|三)  ヽ  .|       |  /  ノ |
       |  |   / \_ノ    |ミ  ij       , ー'  /´ヾ_ノ
       ヽ ヽ  |         |  |i       / ,  ノ
        "ー、  |        |   ノ     / / /
           ヽ ヽ      ノ / /     / / ,'
            ヽ ヽ    // /   /   /|  |
            /   )    / /    !、_/ /   〉
           / /    /           |__/
          |  |
          \_|

266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 10:59:09 bA2qVBbh
なんかalneoの板にいるやつらってipo厨より情弱だな。
>>264みたいにネットで勧められたからalneo買ってみましたよーみたいな。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 11:04:08 4uGaAVXh
alneoの板とか言ってる奴に言われたくない件

268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 11:28:26 qGNJV6jK
何だかんだ現行でサイズと軽さ考慮したらXA-Vが高音質。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 11:37:21 n08OYJlk
専用板が作られるほどの存在感を示せっていう激励なんだよ。きっと。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 14:21:34 uz6HjdCm
alneoの板www

271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 15:03:48 BL1ajP6E
周辺機器w

272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 15:08:17 n5AuV4ps
alneoの板ってwww

273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 15:16:12 09NwZlGz
確かにalneoは板のように薄いけど

274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 15:16:33 k4Lq2nxK
自演にしか思えん

275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 15:19:31 4uGaAVXh
単発の嵐

276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 15:32:39 bA2qVBbh
いやー、全く誰のせいでこんなに釣れてるのが多いんだか。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 15:58:03 LH6m0Mth
だっさ〜・・・

278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 16:16:25 8Xgki3hL
ごめん、マジでどこが笑いどころか全くわかんない

279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 18:58:46 qlYT93Zj
DVDの映像をV80で持ち歩くことはできないのか?


280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 19:38:54 Knkf0GfY
吸い出して持ち歩くだけなら余裕だろう
見たいなら自分でエンコすりゃいいだけ

動画再生は初期サンプルの再生にしか使ったことないけどなw

281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 23:39:27 3SlmCbH3
なんでここ最近こんなに荒れてるの?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 23:47:03 roSiVAxV
信者がほかのスレにまで出張って、アンチを引き連れてくるから

283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 23:56:28 nLC5Z3MI
音質とMSCで他にいいのが無いからこれにしただけだろ
信者なんているのか

284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 01:00:07 eP8XqTnT
>>281
春休み
良機種のスレにはイポ厨がわく
日本メーカーの高音質機種のスレにはCOWON信者がわく

285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 01:27:15 II/siR7P
V80側のイヤホン端子が壊れて左から音が出なくなった…
保障書はあるんだが購入店の領収書がないorz
ここ交換するだけでどんくらい掛かるんだろ、修理に出して査定だけしてもらって高かったらキャンセルとかできるんだろうか

286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 02:04:52 om6D46/G
ビクターのは分からんけど
シャープのMP3プレイヤーの場合は基盤丸ごと交換で
買った方が安い位の金額を提示されたらしい。
CREATIVEのも修理不能との噂(つまり丸ごと交換)
端子交換だけなら数千円で済むと思うけど。どうだろうね。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 02:16:54 fHNwR0g6
>>285
保証書あれば領収書なんていらんだろ。
店は関係ない。


288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 02:23:35 ftIxZtnE
>>285
とりあえずメールで説明して大雑把に見積もりしてもらうといいんでは?
答えてくれるかどうかはわからないけど
URLリンク(www.jvc.co.jp)

まさかそれ本体じゃなくてイヤホンの方が原因ってことはないよね?w

289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 02:38:33 eP8XqTnT
>>286
製造時は機械でガッシャンガッシャンと組立。
修理時は人手でチェック、分解、修理、組立。

人件費を考えればどちらが安いか考えるまでも無いよ。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 03:34:58 II/siR7P
>>286
基盤交換だとそんなにするのか…
高かったから買い替えか

>>287
通販で買ったら保証書にスタンプ押してないから今までは買った際の領収書を一緒に送ってたんだけど
そういうのはシリアルとかで判別されるのかな?

>>288
最初使ってたのが10proだったからそっちが壊れたのかと焦って他のに繋げまくって確認したから大丈夫w

とりあえずはメールしてみますね…
みなさんレスありがとうございました

291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 04:11:40 mSobT4l8
>>289
普通の小型デバイスはおばちゃんの手作業で組み立てられてるんだけどな
機械はそこまで器用じゃないし融通が利かない

292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 05:23:01 6SAW59xG
端子類は端子単体なのか基盤ごと壊れてるのか分からないから
はがして見るまで分からないでしょう。
基盤にクラックが多分多そうだから、メーカーサイドは丸ごと交換。

通販なら購入した会社の履歴から見てくれるでしょう。
それ以前に発売1年未満だと思うから保証書だけで修理可能。
後は通販時の製品名入りの納品書や領収書。


293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 14:28:10 PKmQlW9H
>>290
イヤホン端子をハンダしなおせば直るんじゃないかな?
修理高かったらやってみたら?
もしくは、買い換えるなら、半額程度で売ってほしいな。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 18:03:43 NIQH4+YS
イヤホン端子をハンダしなおしっても
はめ殺しになっててツメの位置がわからなくって開けれないんじゃないの?
(まだ持って無いから知らないけど。)

295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 20:57:00 PKmQlW9H
あれ、裏にねじがなかったっけ?


296:294
09/04/05 21:43:08 NIQH4+YS
いや、アルネオそのうち買うつもりでこのスレ来たんですけど
最近の小さな製品なんてほとんどネジ無しのやつだと思って書いたんですが
ネジで開けれるの?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 22:18:42 g9x9E1rf
V80見たけどネジは見当たらないなぁ。
ってかコストダウン圧力厳しいのにネジなんか使わんだろ。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 22:23:45 C3VcTG4e
俺のV80は裏側ネジ止めしてあるが

299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/05 22:29:50 ftIxZtnE
>>297
LI-ionとかリサイクルマークの下

300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 01:43:15 erWRIi3T
おk、カバーの上から見たから気づかんかったw

301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 14:05:11 j3uo73/A
先週からv80使い始めたけど、凄いわ。
暇あったら聞いてる。
MDR-CD900STにつなぐと、信濃町ソニーの音がするよ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 14:43:01 QSb0/SC2
>>301
ビクターはアンプが強いからHPもポタアン要らずなのがいいね。
出力どの位にしてますか?


303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 15:06:51 j3uo73/A
ボリューム設定は標準で、音量は23〜25ぐらいですね。
この回答であってます?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 16:51:37 QSb0/SC2
昨日の秋葉原ヨドバシでの価格
V80で13800+P10%
青が終了
次期モデルか16GB投入ですかね?
ビクターは自社コンポ等と連携でPCレス層に売れるから
次期モデルでは以下の機能あればいいな
SDカード対応
FMラジオ
Cの様なICレコーダー
まあ、レコーダーは使わない人多いから別モデルで。
勿論C、Vの路線で。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 17:02:30 Sd1NFzDv
SDカード対応はしないんじゃない?
なんか当たり前のように対応して欲しいとかいうがなんか情けない。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 17:17:43 OJgqnIy2
>>304
自社コンポと連携させるならそっちもSDカード対応しないといけないよ
つかほんとにPCレス層に売れてんのかね
PC→単体アンプなんかの環境で聞いてる人多そうだし
PC使い慣れててitunesとか使いたくない人が買ってそうなんだけど

307:302
09/04/06 17:22:17 QSb0/SC2
連投スマソ
>>303
レスありがとう。
ファイルの元の音量によるけどやはり高めになっちゃうか。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 18:09:08 Lb6HL7p0
このプレイヤーはPCから転送するのにソニーやアップルのような専用ソフトが必要ないみたいですが、転送はUSBフラッシュメモリにファイルを移動する感じであってますか?
そこで楽曲を移動した場合プレイヤー上ではファイル名順に並ぶのでしょうか?それとも楽曲ごとのタグ情報を読み込んでくれるでしょうか?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 18:20:08 vkTF1y/7
>>308
>>3


310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 18:21:53 Lb6HL7p0
いやMDからPCに音楽ファイル移動しているのが多くてファイル名が数字とかで紛らわしくて、itunes上でタグ編集しているぐらいなので、さっき言ったような感じですと音楽ファイル移動に手間がかかりそうでして・・・
そのような場合だとこのプレイヤーは向かないですかね?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 18:27:05 Sd1NFzDv
>>310
itunes上のタグでは曲名はしっかり入れてるん?
それならiTunes Musicフォルダの場所をしっかり設定して
iTunes Music フォルダを整理する にチェックを入れた後にタグの編集すれば
勝手にファイル名も変更してくれるよ。フォルダ分けもアーティスト別に勝手にやってしまうが。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 18:31:32 Lb6HL7p0
mjsk 外付けに保存していたから問題だったのかな・・・それならこれ購入してもよさそうだ。スレ違いになってしまい申し訳なかったです

313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 20:04:45 Sd1NFzDv
>>312
外付けに保存しててもiTunesの設定でなんとかなるとは思うが・・・。
実際ファイル名がばらばらでもiTunesの方で表示したタグでしっかり読み込んでくれるから問題ないよ。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 21:32:33 Sd1NFzDv
おい、これの最後を見ろ。
URLリンク(www.phileweb.com)

315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 21:42:43 9G7PnSOT
>>314
/      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \  
|       (__人__)    |   ほう、ソフトバンク、「iPhone 3G」の料金プランを発表
/     ∩ノ ⊃  / − 8GBモデルは実質約23,000円で購入可能…か
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /  


316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 21:55:13 tcPavyTG
でも統合した後結構色々言ってた割には
(↑のURLリンク(www.phileweb.com)とかさ
この半年何もなかったよね

とりあえず期待

317:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 21:59:08 C9L6OMsm
イヤホンで聴くローリーとみた

318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 23:21:15 vraKuyL/
充電はパソコンにつなぐ方法しかないですか?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 23:31:46 E5DnnUbJ
USB充電器でも大丈夫だよ。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 23:33:43 8mVycURZ
>>318
Q. コンセントから充電できる充電器はありますか?

A.USB ACアダプター(品番:AA-R513)がございます。
  本機は、「パソコンから充電する」方法と、
  「別売りのUSB ACアダプター(品番:AA-R513)を使って充電する」方法があります。




321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 23:55:27 vraKuyL/
>>320
ありがとう

322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 02:51:51 EJWt5lCO
>>321
最近のPCはUSB給電をPC停止時にしてくれたりする。
MSC接続可能なUSB端子なら、実は、ほぼどれからでも充電できるよ。
ゲーム機やテレビのUSB端子でも出来たりする。
ただしメーカー保障外だから自己責任でね。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 03:27:37 TxggHMOK
PCの電源OFF時のUSB電源供給は意外と見落としがちだよね
ゲームだとPS系はないけど箱○も電源OFF時にUSB供給してる
wiiは持ってないからわからん
俺は充電万能でやってるけどね尼で680円だった
一応保障外だけど3カ月ほぼ毎日使ってるけど壊れる気配なし

324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 03:39:05 LCt1lqQ/
ビクター信者なら純正買おうよw

325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 09:14:09 7o5WfHYI
信者って…そこまで信仰してない。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 09:17:57 qsFAKotu
梅田淀には純正がなかったからiriverのやつ買ったわ

327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 17:48:33 9yglXBNw
alneoとkenのGD9が合体すれば良いのに

328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 18:28:11 caC34g/Z
合体w

329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 21:12:23 IX62uL2T
>>327
いいえ、MG-E504と合体します。

俺はgigabeat純正を使ってるなあ。
尼で安いしギガビUも持ってるし。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 00:08:31 HQRKesgp
MシリーズがUSB2.0対応ってなってますがUSB1.1でも使えますか?

331:177
09/04/08 00:21:35 ripdv7uu
MSC接続だとエクスプローラの『送る』にalneoのドライブが追加される事に
最近気づいたので、こりゃ便利、とちょっとした曲追加の時に使っていたら
ルートに曲ファイルがあるとプレイリストコンバータが接続できないバグを発見。

というわけで修正しました。
URLリンク(www1.axfc.net)

取説には\Musicフォルダ以下に入れろと書いてあるけど、\.data内じゃなければ再生できるみたい

332:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 00:43:49 QcIde16/
>>331


333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 01:13:50 l9Y7EnXg
>>331
バグ取りありがとうございます。

最近ランダムかアルバムで聞くのが多いでプレイリストの出番少ないけどw

334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 15:24:24 HQRKesgp
友達にビクターのがいいって勧めたんだけど、
推奨環境がRAMメモリ512MB以上になってるんだけど、
友達のパソコンは128MBしかなくて、
専用のソフト使うわけじゃないしメモリは足りなくてもなんとかなるかな?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 15:28:07 jX6un1rw
>>334
まず、USB端子が付いているのかたしかめるんだ!!w

336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 15:28:47 p4LIb8QJ
128MB・・・だと・・・!?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 15:28:54 frN0N2zg
>>330
>>334
どっちも大丈夫でしょ。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 15:33:04 lc7T2zJZ
まぁあくまで推奨だから使えないことはないだろうが
曲転送とか遅そう

339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 15:50:39 t/k9qyLi
128MBって・・・
OSはWIN98か?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 16:05:47 HQRKesgp
>>337
>>338
ありがとうございます

>>339
2000にxpのプロSP2をアップグレードしたらしいです

>>335
外付けハードディスクを使ってるらしいのでUSB1.1があります

341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 16:12:12 lc7T2zJZ
>>340
USBがあるなら使えないことはないだろう。
つーかalneoだけじゃなく他の機種も似たような物だよ
まだ変な専用ソフトいらないだけマシ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 22:08:10 KxFCg/Mf
でも正直alneo買わせる前にPC買い替えさせるべきかと…

343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 23:46:53 l9Y7EnXg
メインメモリ128MBでXPってまともにうごかなくね?
並みのカスタマイズじゃOSだけでもスワップ回避不能な気が。
ゆーか、128MBってSIMMかDIMM時代の機械だと思うんで
スペックがとても気になるw


344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 00:27:43 adD/BxyF
ep720で音量20から25前後で聞いてますが、ER-4Sに変えた場合同じくらいの
音量取れますか?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 01:20:36 KrKjquci
>>344
ep720で20から25ってやばくないか・・・?
俺は10から15で聞いてるけど

346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 01:34:24 adD/BxyF
>>345
嫁にも指摘されたorz

347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 02:16:25 cwmdiHo3
>>346
まじめな話、音量下げてく訓練するか、携帯オーディオやめるかしないと難聴になるよ。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 02:21:05 eHv0hj9H
音量小さめのクラシックなんだろう

349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 02:33:19 KrKjquci
でも、音量3くらいにして1日過ごせば普通の音量で聞けるようになるよ
それでもだんだん音量が上がってくるからまた3くらいにすると・・・

350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 02:41:09 rk2lAW2R
行き帰りの電車・バスの中で1時間ずつ聴いてる程度じゃ難聴の心配なんてないでしょ。
俺も常時20以上だけど何の問題もない。
つか、わざわざ小音量薦める奴は正気か?と思う。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 02:47:31 RXIia9ur
そんなのイヤホンによるよ
ep720は感度103dB/mW、インピーダンス16Ω
ER-4Sとかと違って音量はとりやすいだろうし
20から25前後じゃかなりの音量出てると思う

352:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 03:01:10 rk2lAW2R
>>351
小音量派にとっては基地外じみた大音量の思えるのかも知れんが、
それで20〜25というのは、「心地よく大きな音で鳴ってるな」程度なんだよ。
でも難聴じゃないよ。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 10:39:48 bw4+lenI
真面目に心配するスレ住人の声も、既に手遅れとなった>>352には届かないのであった

354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 12:04:00 zDED9viy
音量はイヤホンと音源と好みによるってことで

他人の体の心配は無用です

355:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 12:21:49 uzSjjGGm
小音量厨は音楽楽しんで聞いてるか??
いい音質なんだ、音を大きくしていいじゃないか

聴力には結構個人差があるんだから
その音量やばいとかおかしいとか指摘しないでほしい

逆にこっちが思うのはせっかく出力の大きい機種になったのに
そんな果てしなく小さい音量じゃもったいないと思う

356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 12:26:20 qtjemgdN
どんな機種でも音量を絞るということは抵抗の分だけ音質が悪くなる事を意味するぞ
ビクターの最高値がどんなのか知らんがなるだけ最大にして使ってやるといい

357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 12:29:22 vkP3eSLh
どっちでもええ、好きにしたらええがな…。
って思うのは俺だけ?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 12:36:42 qtjemgdN
検索すると40がMAX?
だとすると30以上で聴いてやらないともったいないよ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 15:35:05 NXQY1g3w
25とか正直信じられん。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 15:45:46 qgAssJYU
容量増えた新機種まだですか

361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 15:47:33 5gIIjity
>>359
お前、AKGみたいな低感度なヘッドホン使ったことないのか?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 16:23:04 hGaATysB
HFI-780で直刺しだと20〜25くらいの音量で聴いてる。
自分でも少し大きいかなと自覚してるけど、どうなんだろ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 17:17:11 Kbs0919s
>>361
元書込でep720ってかいてんじゃん。
馬鹿なの?死ぬの?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 17:18:08 y3lN+Raw
DT990PROだと38くらいだった

365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 18:06:43 pMZ5vJVN
ヘッドホンと16Ωの低インピイヤホンじゃ
同じボリューム位置で全然音量違うってば
イヤホンで25はほとんどの人に大きすぎると思う

366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 18:08:47 5gIIjity
>>363
ヒント;ID

367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 18:25:08 hGaATysB
ちょうど105dB/mW、16ΩのMDR-EX300があったから試してみた。
確かに20〜25はちと大き過ぎるかな・・・
20なら耐えられんこともないが、耳への影響が心配
15くらいで十分だったな
まぁソースにもよるからなんとも言えないけど・・・

368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 20:11:17 muc2p4ho
一般的な1万以下のイヤホンで25は大きすぎだろ。
へんな高級機とかは無しな。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 20:23:27 cvvDcs98
自分はダイソー525で8くらい

370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 20:24:48 8ghBD7cF
昨日充電器に繋ぎっぱなしで寝てしまったorz
気にしすぎてもしょうがないけど、電池寿命かなり減っただろうな・・・

ところでVシリーズの電池消費ってほとんど液晶なんだな。
弄ってしょっちゅう液晶つけてると3時間程度で電池表示1個になるのに、
弄らなければ4時間でも5時間でももつな。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 20:33:07 Jb1b7gbA
俺もダイソー525だけど10〜16くらい‥

372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 20:39:44 O/gE9rVy
俺家だと5EBで音量20〜22くらいだがこれって


373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 20:41:10 O/gE9rVy
↑みすった
俺家だと5EBで音量20〜22くらいだがこれってやばいの?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 21:19:28 /e6wbZt/
俺もダイソー525で基本13
>371とはいい酒飲めそうだ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 21:39:18 YT8csCSU
自分はCK10で15前後くらい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4416日前に更新/193 KB
担当:undef