Victor/JVC alneoシリーズ総合 Part3 at WM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 21:37:15 92W6I7s4
V80今日買ってきて充電してさぁ聞こうと思ったら、
2時間で電池メモリ3が消え、
4時間で2が消え、
8時間で電池切れ・・・

V80の電池ってこんなに持たないの?
(スタジオセッテイング OFF K2 ON)

751:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 22:35:37 +HcR7Z6h
>>750
たいていのリチウム電池は数回充電しないと活性化しないと思うけど

それから、過去レスに計測時間載ってるから

752:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 22:36:59 +HcR7Z6h
>>750
>>8参照

753:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 22:50:07 92W6I7s4
>751-752

wma + K2 + サウンド工房の組み合わせが良くないみたいなので、
何回か充電しながら最適な方法を考えてみます。

どうもです。


754:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 23:27:42 OygscF2a
K2テクノロジーって電池の減り早くなるの?

755:285
08/11/06 23:38:20 eUD4xevY
>>737
というわけでプレイリスト転送ツールをバージョンアップしました。
更新箇所など説明書は例によって同梱のalneoplsc.htmを。
URLリンク(www1.axfc.net)

756:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 23:51:22 JaVywH9P
>>755
乙。


757:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 00:00:44 jkaSCtuO
8GならWAVで大体何曲ぐらい入る??

758:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 00:41:02 h6IkovIA
>>755


759:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 00:42:41 RD+hW44D
>>757

16bit 44kで1分10MBくらいかな?

760:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 02:01:01 jkaSCtuO
>>759
大体、150〜180曲ぐらいか

ありがとうございました

761:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 03:34:56 Z75RQ0XZ
サウンド工房の詳細チューニング、重宝してるわぁ
俺は右耳が悪いのかわからんが、今までどのプレーヤー、イヤホンで、どの音楽聴いても
左側に音場(?)が偏って聞こえてたんだけど
詳細チューニングでLR調節するとだいぶ聞こえやすくなる。

762:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 03:55:40 CFbxnsEV
コスパいいなこれ
USB一体型で同じ機能付けてだしてくれると
冗談でもありがたい

763:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 06:32:10 oB5IC9nb
>>424
亀レスだけど全曲ランダム再生したらさっき聞いた曲がまた流れたりするの?

764:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 11:45:57 tqiWxgDF
V80買おうと考えてるんだがER-4sでもちゃんと音でる?

765:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 12:11:29 1beQNYMm
V80使って一週間くらいなんですが、いきなり曲名とかアーティスト名の漢字が文字化け?するようになりました…。原因わからず直りそうにありません。
同じような経験された方いませんか?
初期化するしかないでしょうか?

766:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 12:14:19 HasmkhmL
つまようじでリセットすればなおる

767:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 12:23:00 1beQNYMm
ありがとうございます。すいません、機械オンチなもので…。
一度やってみます。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 12:27:11 1zqo3jBC
>>755
重宝してます。

昨日気づいた事。曲のプロパティからアーティストや製作年のタグ検索へ飛べるんだね。再生、一時停止が独立してる点とかもそうだけど、地味だけど便利。

769:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 14:53:39 mRVla+pa
K2使えるのってalneoV系だけ?

770:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 16:48:33 r4LREu1B
>>763
XA-Vは正確にはシャッフル再生だから、各曲が順不同で1回ずつ再生される
(再生範囲が一巡したら停止する)
同じ曲が連続再生されるならバグだろうけど今のところそういうことは無いな

771:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 18:35:50 PaCpNRd9
>>755
おつですー
実はまだ一回も使ったことないんだけど日曜に曲入れ替えるついでに使ってみようと思います

あと風呂入りながら聴けるってのいつ発売なんだろう
4千円くらいだったから買ってみようと思ってるんだけど


772:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 18:58:56 giQ4lk2q
>>755
おつですーメモ帳にアドレスコピペするのが少々めんどくさかったので
ファイル参照でもできたらなー‥と思ってたら
それ通り越してD&Dできるように!
しかもアイコンもオサレ!ありがたく使わせてもらいます

773:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 19:46:51 eMjt9uOP
>>764
サウンド攻防でおk

774:285
08/11/07 20:19:50 +VPLrINH
alneoに登録したプレイリストがalneo上ではふつうに使えるけど
ツールで取得できないことがあるもよう。
調べてみたところ、長いリスト(だいたい100〜200曲くらい?)があると
50音順でそれ以降のリストがそもそもalneoから出力されてないみたい。
出てくるときもあるので原因は不明ですが、alneo側の問題なので
いまのところはどうしようも無さそう。
同名を直接指定しての上書きは問題なく行けます。

PC側プレイリストの文字コード変更設定(UTF-8)が保存されてなかったので
後で直しておこう…。

775:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 22:48:09 Oq0g2Vw1
Vシリーズばかり持ち上げられているけど他のシリーズの音質は?
例えばCシリーズとか買って後悔しない?今家族が使っているやつはギガビUとT
なんだけど

776:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:10:13 bz/drU87
Mは買って後悔した。静かな部屋でステレオに繋いで聞いたりするから
尚更ジージーうるさい。ビクターに有機ELのノイズの件で今後の対応聞いたら
「ノイズ?問題ないですが何か?もちろん対応予定などありません。」
と機で鼻を括った返事が返ってきた。すぐオクにだして売った。
親父の代からビデオやステレオにビクター買ってきた家なんでおれも
ビクターに好印象持ってたのだがそれもぶち壊れた。
あんなレベルの商品を出すような会社じゃなかったはずなんだが
昔のビクターもうない。別の会社と思うことにした。

777:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:45:39 vv/NoznT
>>776
そんなあなたにケンウッド

778:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 00:02:13 wDfkvqs2
alneoとEP-630組み合わせたら脳汁がでた
ROCK聞くの最高だぜこりゃ

779:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 00:03:39 sdbr0/+e
病院池

780:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 00:39:55 GXsuSjoe
スレ違いだけど
画像を200x200にするのにフリーでいいソフトありますか?

781:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 00:41:13 BBn40byv
藤 -Resizer- ?

782:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 01:17:07 EcrywO8C
当方、vの8Gを使用しています

普段適当にwmpで音楽を取り込んでいたからビットレートが128kbpsになっていたことに気がついた
これは多分損してるよね

質問なんだが、皆はどうやってCDから音楽を取り込んでるんだ?
使っているソフト・形式・ビットレート等を教えてもらえると嬉しいんだが


783:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 01:31:33 o+8WvgZB
cdexでwav保存
それをlameでmp3 320kbpsに変換

784:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 01:46:35 3G7j2BH2
同じく。お薦め。
wav保存mp3エンコードは連続でしょ?>上の人

785:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 01:56:11 7b4WKJyV
俺もCDexでエンコしてるな、設定はlameのVBR 0にしてる
一度ape形式で保存したのはfoobarで

786:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 02:21:40 VYUZcb0M
>>776
ローエンド機種買っておきながらノイズに文句垂れてサポセンの返答に怒って・・・
・・・アホですか?
しかもこのDAPをステレオに繋ぐの?USBじゃなくて?イヤホン端子から?死ぬの?
それなりの品質で聴きたいなら金蓄えてそれなりのモノと環境を整えてからにしろよ馬鹿。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 02:28:09 P4va199N
海外メーカーの安物でUSBの相性やら何やらに苦しめられた後のせいかも知れんけど、
転送がUSB2.0の額面どおりにクソ速くて安定(この当然が無かったw)、
マニュアル見なくても直感で操作できる上に、読めばしっかり分かりやすいマニュアル、
充電早いし電池割に持つし機能豊富だし、名機だろXA-C110。世間ではそうでもない?
強いて言えば、無調整だと低音があまり出ないことくらいじゃね?安いのに神。

788:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 03:08:50 XTY/BAAf
EAC→LIFE&LAME 3.98.2 insane→STEPだろ

789:782
08/11/08 03:15:10 EcrywO8C
>>783-785
レスd
早速cdex落してみたが、wmpより軽くて使いやすい
いいソフトを教えて貰った

ところで、一度wavで保存しておきながらmp3に変換してから取り込むのは何故なんだ?
容量の関係なのか?

790:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 03:35:27 GXsuSjoe
>>789
普段PCにwav+cueとかflac+cueで置いといて
転送するものだけmp3にするから
俺はリップはEAC、mp3にはfoobarでLAMEを使ってる

>>781
サンクス、それ使うことにするよ

791:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 03:58:14 IbLRLoLr
>>770
レスサンクス

792:782
08/11/08 04:21:56 EcrywO8C
>>790
レスd
wav保存してる理由がわかったよ

折角だから、もってるCD全部wav保存しておくことにする

793:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 04:22:55 XTY/BAAf
>>792
wavは、外付けHDDかDVD-Rにまとめて焼くとよろしい。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 05:17:27 r/vWdbkV
>>786
3年前の台湾製¥5000のよりノイズが多けりゃ不良か?と文句つけるだろ糞ボケが
それにおれがビクターにどう対応しようがてめーにゃ関係ないだろが
それともビクター社員か?いいから引っ込んでろうぜー

795:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 06:41:28 XTY/BAAf
何度初期化(最新版)しても、音量0で音楽聴こえるし、
サウンド工房詳細のテスト音1で音量上げ下げするとプチノイズなる。
他の人はならないの?

796:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 10:00:24 2bt8MzNs
>>795
うちのV80も音量0でほんの僅かに聞こえるし、サウンド工房の設定画面でプチノイズもなるけど、
別段問題ないから気にしたことないぞ。実際音楽再生しててノイズがなるなら問題だけど。


797:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 13:17:06 718atWlT
>>795
試してみたらなった。
音量0で聞いてたら(笑)曲再生時にもプチ乗るのわかるね。
気になる人は気にすれば?ってレベルだが。


798:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 13:18:58 718atWlT
>>797
訂正。
曲再生時 → 再生開始時 です。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 15:13:29 nzztsTax
外で音楽を楽しむと同時に家の中でコンポにつないで聴きたいのですが、
その場合、ipod+dockを通して聴くのと、alneoのk2を使って聞くのとどっちが音質が良くなると思いますか?
あとk2って例えばmp3の128kbで聴き比べても結構音質変わりますか?

800:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 15:46:43 XTY/BAAf
なら修理出さなくていいっか…

801:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 17:57:17 rfJ4F5D0
>>799
コンポは外部入力付いてるんだよな?
だったらアルネオだろう

802:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 19:30:12 rLKV3Dk7
LAME mp3が多い中AAC320kbpsで転送してる俺は異端・・・か?
まぁ音質的にはほとんど差ないんだろうけど

803:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 19:45:21 z8FMjWjj
WMA128kbps!

804:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 20:07:10 XTY/BAAf
aacは192kbps未満用

805:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 20:07:43 EalHRRcR
近所のビックカメラに置いてある試聴機にはWMA128kbpsで入ってた
音割れてるし・・ 店員さんは聞いたりしないのかな・・

806:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 20:34:34 lMFTEn1J
>>802
そんなに少数派って訳じゃないと思うぞ。俺も、AAC320kだし。

iPodと併用しているか、以前使っていた人には、結構、多いんじゃないかな。

807:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 20:46:23 Qb8rEy9b
iPodと併用するならmp3でもいいじゃない。320kだとあんまりAACの優位性も無いし。

808:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 20:47:23 qwK5bij4
一般的にmp3は192k以上だとaacより優位だけど
そのへんのビットレートになると違いなんてわかんないね

809:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 20:55:05 z8FMjWjj
>>805
説明書には推奨音質とかなぜか書いてあるけど、どういう意味だろうね。
WMAだとバッテリーの減りが早いとかいう話はどうなったんだ。

810:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 21:57:35 XTY/BAAf
ファイルサイズ気にするなら、AACの160kbps
一般人なら可変のLame(mp3)
合理的な音質重視ならinsane
ファイルサイズより電池の持ち重視やinsaneとブラインドで違いが分かる人だけwav

811:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 22:05:24 Iyb7VITM
つまり俺はwavオンリーってこったなw

812:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 22:28:36 7MP4LWUE
俺はWAVにしてるよ。

813:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 22:38:30 qwK5bij4
150〜180曲しか持ち歩かないの?

814:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 22:52:02 3+vBvjyw
WAVって、曲名とかどうしてるの?
WMP?

815:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 22:54:56 IsRst71d
普通に聴いてる分にはWAVと320kbpsって思ったより違いがないんだよね
違いを聞き分けようと集中して聴くと聞き分けられるレベル
ましてや雑音が全くないわけじゃない外の環境じゃあんま意味ないと思う
家のシステムで聴くとMP3とCDってやっぱ違うなーと思うけども
ソースは俺の糞耳

WAVは入れる曲があまりない人や自己満足って感じじゃないかな
ビットレートよりもソースの録音やミックスの方が気になるねぇ、どうしようもない事だけど
チラ裏スマソ

816:806
08/11/08 23:13:21 lMFTEn1J
>>807
以前、iPodでMP3再生の不具合があったので、MP3には移行しなかったんだよ。
AAC320kでライブラリを構築しているのは、そのときの名残りみたいなもん。

CD200枚の再リッピングなんて、とてもやる気力がないわ。

817:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 23:29:46 nBwJC/5n
>>776

流石にさっさと売るのは短気すぎだと思うが、自分も有機ELのノイズは気になるな。
こんなの、照度を落とすようにファーム作れば済む話なんだから(実際中間照度のときは気にならないし)
この位はさっさとやってほしいものだが。苦情は来てるだろうに。

818:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 23:45:02 8XigkcTg
>>815
wav+K2だと意外とわかりやすんだよこれが

819:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 23:52:55 N2qe8w4R
タグ付けに統一形式が無くむちゃくちゃで、曲数とほぼ同じだけ作曲者とアルバム名がある、
そんなvocaloidのmp3をタグ管理になじむよう大量編集なんて、時給貰っても勘弁な悪夢すぎ。
だから、そのままDD転送でざっくりフォルダ管理可なalneoは後光が差してるように見えます。

820:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 00:07:17 2KwT0bj3
>>755
遅ればせながら感謝〜。便利に使わせていただいております。

うちはフォーマット違いの曲データ持つのがイヤなのと再生時間重視でWAVのまま入れてます。
んで良く聞くのはSTEP改でタグつけてる。

専用ソフト無いから好きなソフトで管理できて楽だw

821:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 00:57:19 dMm6X1Q7
>>818
wavだとk2切った方がよくないか?

822:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 01:09:41 9UMZvPV2
Lame 3.98.2 insaneでもk2いらない気がw

823:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 01:19:58 VUZ5v5c0
それは無いな。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 02:19:42 9UMZvPV2
k2は常時ONで、スタジオと工房はお好みがベスト?

825:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 07:54:19 NQJkJ3d7
C110用に流用可能な良いケースありませんか?
アルミボディがきゃしゃに感じるので。
一応ディスプレイはデジカメ用、背面と前面にPSP用あたりの保護フィルム
スリキズ防止にはなるけどへこみが心配なので


826:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 11:39:21 h3DGl0yS
k2とは生音に近づける補間をする技術で、スタジオはk2の効きを更に良くする技術、
だよね?

827:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 14:12:08 /9DzvAUE
スタジオとK2の違いが分からない。実際買う前は二つ共同じものだと思っていざ買って見たら別々で、ナニコレ?ドウチガウノ?って混乱してた自分。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 14:12:31 gTqGPCs3
手数を増やしてどうにかしようとする無駄な努力がK2で、
監修者の名前でプラシーボ効果を狙うのがスタジオ

829:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 14:43:06 FmCqrLSn
監修者って誰だっけ?

830:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 15:46:19 5pLVGcdP
>>824
K2含めて好みだと思う
XA-V MP3 CBR320kbpsで、周囲が静かなら全部切ってる
K2もしくはスタジオセッティングは滑らかになる気がするけど
その分解像度が落ちる感じがする
あくまで主観だけど

831:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 16:25:43 kMiO+jWH
k2ってソニーのDSEEと比べるとどうなの?
例えば低音質のファイルの場合、どちらがより高音質になる?

832:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 16:38:03 HN1QdExJ
MP3よりAACの方が音質良い?
URLリンク(wayohoo.com)

833:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 16:56:17 C7qTsxNG
>>832
128kbpsだとAACの方が音いいけど192kbps以上はmp3の方が上ってよく言われているよ
俺は俺はmp3だと対応してない機種がないからmp3で192kbpsにしてる
容量の問題で128kbpsでAAC対応してる機種使ってるならAACのがいいんじゃない?

ってか2005年って記事古くないか?

834:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 16:57:40 C7qTsxNG
俺は俺は、になってしまっとる・・・

835:285
08/11/09 19:34:29 N91Cj2xf
alneo Vシリーズ用 プレイリストコンバータ v1.2
URLリンク(www1.axfc.net)

修正点は以下になります。
・PCプレイリストの文字コードをメニューから選べるようにしました。
・自動接続機能を追加。前回正常に接続できたドライブに対し自動で接続を試みます。
・alneoプレイリストを読み込んでファイル追加後alneoに保存した場合、追加したファイルしか保存されていなかった問題を修正。

要りそうな機能はこれで大体できたかな。


836:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 19:45:40 dWHJHJQS
>>835
乙。(・∀・)つ目 オチャノメ!

837:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 19:51:53 U3iTaP40
>>836


      /⌒ヽ
    (^ω^  ) <いただきます
    c旦と )
     (_(__つ

838:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 19:58:01 C7qTsxNG
>>835
おつかれさまー
ちょうど充電+曲入れようと思ってたんで今から使ってみますぜ!


839:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 20:39:38 ab8Z8o+D
>>835
頂きます
ついさっき買ってきたばかりだが

成程。wmp使わないとプレイリストが作れなかったのか
事前に色々調べたはずだったんだが盲点だった

840:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 21:35:51 FcQ41QD1
バッハの平均律でシフのやつ、プレリュードとフーガが一つの番号になってます。
途中から再生できるような仕組みはありませんか。?

841:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 22:39:48 +ykI/u8Y
スタジオって結局ビクタースタジオの人がパラメータを固定したK2ってことなんだろ
ここまで前面にだす理由は分からんが、企画の段階で社内政治に振り回された
製品なんだろうなってことは想像付く

842:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 22:44:18 2KwT0bj3
>>840
wav分割

843:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 22:52:29 gTqGPCs3
シフの平均律って、なんか懐かしいなぁ……

844:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 23:03:37 4TqL//Ai
>>841
パラメータ固定は否定しないがK2との違いはある。K2は12bit/44.1kHzまでだがスタジオ(オーバーサンプリングK2)は24bit/96kHzまで拡張する。XA-VがDAPとしては初搭載だからまだ不安定な面もあるけどね。

WAVでヘッドホンを使って聴くことを前提にチューニングされてるらしいけど、できればイヤホンに合わせたチューニングも出してほしいね

845:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 23:16:59 Nu3No2mX
ついにこれぽちった。くるの楽しみ。これ用にヘッドフォンもAH-D5000も買おうかな。

846:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 01:25:41 sj1W3Cuo
ミニジャックがガリガリいう。

847:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 01:41:58 6DXJMp+j
少なくとも30GBはないとつらい。早く容量up版を出してくれ…

848:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 02:52:12 tDujwqrK
HD500の後継機を出してくれ

849:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 07:58:32 oZeV36o8
V80でER-4S使ってる方いらっしゃいますか?
音量はちゃんと出ますかね

850:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 08:58:58 ERLR1hD2
>>846
砂粒が入っているから

851:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 10:09:00 upNXrCC/
アホが見る〜、豚のK2〜。






ごめん。

852:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 12:01:21 b6frryQ7
いつの間にかAAC対応ファーム来てたんだ!

iTunesのmp3でエンコしてたから嬉しい。

ちょうどサブでiPod nano買おうと思ってたから助かった。

ただ、AACで再エンコだけど…

853:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 14:40:44 w5pMWy8E
iTunesっやWMPのMP3エンコードはあまり良くないみたいよ
WMA→WMP
MP3→LAME
AAC→nero or iTunesという風に分けた方が良いと思ふ

854:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 16:00:46 Zn3SMJD3
>>833
非可逆圧縮で圧縮率が高いフォーマットが実現できるのは、聴感上捨てても
気づきにくいと思われている成分をどんどん捨てるからこそなんだよね。
ただ、そういう成分こそリアルと再生音の差異であり、音質を追求する
オーディオ機器が頑張って再現しようとしていたところでもあるわけで。

だから圧縮の比較的緩やかなmp3でビットレートを大きく取った方が音は
いいってのも、そういうことなんだろうと思う。

855:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 16:46:44 ltAdvy7V
>>835
お疲れ様です

856:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 18:19:50 HXtDON/A
>>844
12bitじゃなく16bitじゃ・・・

857:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 18:29:11 8xH8H0or
>>835
今までプレイリストって取っつきにくかったけどこれを機に使ってみまつ。ありがとう!

858:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 18:42:20 m8qxjsnU
>>849
普通に使える
安心しれ

859:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 19:09:12 HXtDON/A
Lameで224kbpsまでは余裕で違い分かる耳持っているが、
k2使っても、スタジオ使っても違いがわからん…
EX90でサウンド工房やれば、低音が強くなって7kピークが良い感じに抑えられる程度だが。

860:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 19:10:46 cnGm35Vf
EX90じゃあねぇ……

861:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 19:12:30 HXtDON/A
10pro買おうとためらってるのだが、U字ケーブルじゃないのと、16kでストンと落ちるのがね…

862:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 19:19:20 O8PRBi+F
スタジオは良い悪いはともかく明らかな違いが感じられるけど

863:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 20:10:52 nE4gyMmk
>>861
いっかい、アルネオで10pro聴いててみ
DAPでこの音場ありえんぐらい広がるから

864:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 20:26:07 i0WPuZp5
>>863

ちなみに何を聴いてんの?

865:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 20:26:21 b6frryQ7
>>853やっぱりそうなの?

ssでエンコした同じ音源のmp3聞き比べてみた事があって(どっちのソフト使うか迷ってた)なんかちょっとssの方がよく感じたけど、気のせいだと思って結局使いやすいiTunesを選んだんだが…

ありがとう

866:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 20:27:42 +g5f/8aL
ちなみにアルネオをMonster Beatsドクタードレで聞いた場合何故か音が割れる
ノイズキャンセリングだからかなあ?
元の音源がデジタルリマスタリングされてなくて古いからかも(70年代ロックのCD)

867:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 20:30:26 NKAs/XTT
>>861
買おうとしてるのかためらってるのかどっちだよ
っていうか、完全にためらってるじゃねーかw


10proは文句のつけようがほとんどなくて普通の人にはお勧め
>>863の言うように、alneoでも他のイヤホンとは格が違う)だけど、
正直そこまでためらってる人間が「買って良かった」と思うまでに至れるかどうかはわからない
やめとくのがベストだろうな

868:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 20:45:28 b6frryQ7
AACってギャップレス対応してますか?

869:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 20:46:16 kOgeIFqI
>>867
10proはマルチのためかバランスが悪い
その点、シングルのX10はほぼ完璧
高音がでない?抵抗噛ませば解決です

870:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 20:46:53 yVY20Lb8
>>861
10proはY字だけど耳かけだから落ちにくいよ
少なくとも俺は歩いてる途中に落ちたこと無い

あと863の言う通り、音場凄い広いし高音低音綺麗に鳴る。本当アルネオと相性良いと思うよ
スパイラル入りそうならもう買った方が良い

871:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 20:52:17 ALG+dx4Q
>>869
だからその10proのバランスを解消してくれるのがサウンド工房なんだけど
それも踏まえてX10の方がいいよってならすまん

872:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 20:54:36 kOgeIFqI
>>871
しかしX10にも弱点がある
どうみても精子なこと
そして断線が怖いということ

873:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 21:16:20 HXtDON/A
とても参考になります。
イヤホンはEX90しか買ってないし、単純に1.2m欲しいしXA-V80用に買うべきなのかな…
無駄にiAUDIO U5から買い換えたんだけどね。

ノーマルからk2とスタジオの周波数特性の違い分かれたらなぁ

874:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 21:20:46 UCXGm4GP
SP-AW303 マダー?

875:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 21:34:52 xMs/urfy
確かに素人にはドンシャリ気味の10proの方が良いかもしれない。
ドンシャリで派手な低音があると良い音だと思ってしまう。
X10はスタジオ+抵抗で結構バランスが良い。

876:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 21:55:23 yfmdzju5
アニソンのボーカルメインで聞く奴はX10の方が良いかもしれない。
奴らの音楽は中音が聞ければ満足だろうからな。

877:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 21:56:53 HXtDON/A
T-SQUAREも聴くとなるとっ

878:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 21:59:11 O8PRBi+F
Cシリーズの時もイヤホンよりヘッドホンが合うってよく見かけたけどビクターは基本ヘッドホン路線なのかな

ヘッドホンとまでは行かないものの音場の広い10proが合うって言うのはこういう理由もあるのかな

879:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 22:36:12 i0WPuZp5
ヘッドホンと合うのか?
ヘッドホンで聴くと悲惨なんだが(笑)

880:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 22:44:35 Icjiy+GQ
インピーダンスが32Ω程度の密閉型ポータブルで聴くと、中々良いと思う。

比較的フラットな音質のPX200あたりが、お勧め。

881:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 22:46:49 HXtDON/A
D5000やアルバナライブだと音が痩せている。
まだEX90の方がいいわ。

882:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 23:00:26 i0WPuZp5
俺のは63Ωだった。
まあインピダンスでなにが違うのかよく分からないからなんとも言えんが

883:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 23:03:18 60kpYdgR
無知なのによく悲惨とか書けたな。

884:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 23:10:22 i0WPuZp5
悲惨な物は悲惨だ

885:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 23:19:11 Icjiy+GQ
>>882
アンプ側の出力インピーダンスとヘッドホン側の入力インピーダンスが合致するときに、ヘッドホンに
加わる電力は最大となる。つまり、一番効率よく駆動でき、十分に実力が発揮できるる状態。

だから、Vの場合だと出力インピーダンスは14〜47Ωだから、ポータブルか室内用でも比較的高効
率のヘッドホンが望ましい。

886:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 23:20:09 H8wcm+CD
>>884
お前の存在とお前の持ってるヘッドホンが悲惨なだけじゃないか?

887:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 23:23:24 i0WPuZp5
>>885

詳しい説明ありがとうm(__)m

そういう事なのか、これからは気をつけて選ぼう。

888:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 23:33:51 i0WPuZp5
>>886
そうかもしれん(爆)

889:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 23:47:52 ALG+dx4Q
相性のいいヘッドホン挙げていった方が建設的だな
うちも悲惨なラインナップなので手持ちでは相性良さげなのなかったけどorz

890:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 23:57:13 qtYCL6Ll
バランスだけで10ProがいいとかX10がいいとか言うなよw

891:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 00:04:12 Zn3SMJD3
>>890
いつも思うんだけど、そんな高いのよくポンポン買えるなぁと感心する。
なんかうらやましい。

(視聴した挙句SE110を掴んだことは黙っておこう)

892:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 00:09:19 DIf69Gdn
じゃ、あえて言う!10pro最高!

893:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 00:12:40 wOb3ChRD
最近流れ早いな。ユーザー増えてきたか?

894:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 00:30:56 2vuYEOIF
DT250/80も結構イケル。
でもアンプとか持ってないから使いきれてるのか分からないなぁ。

895:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 00:52:38 wOb3ChRD
>>894
アンプ使ってもアルネオはあんま変わんないよ
ライン出力ないしね。

896:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 00:55:18 2vuYEOIF
>>895
いや、DT250のホントの音を知らないままなのかなぁと思って。


897:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 01:47:03 RFuTtTtl
>>893
たまに変なやつがあばれるからですよ。

898:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 12:04:19 GQE7ppGY
W5000とV80ポチったぜええええええええええええええ

かなりwktk知っている今日この頃

899:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 13:25:08 obCcyxYD
最初に、本来CDexスレの方で聞くべき内容だと思うが、alneoユーザーに尋ねたいのでここに書き込ませて頂きます

上の方にCDexがオヌヌメって書いてあったので落して使っているんだが
lameのエンコード設定をどう触ればいいのか分からない

lame version1.32 engine3.98

version MPEG1 最小ビットレ320kbps
モード Stereo
音質 q=0
VBR method Disable
サンプリングレート44,100

上が自分なりの設定
とりあえずMPEG1とサンプリングはこれで良いと思うんだが他が自信ない
VBRの種類が多くてどれを使えばいいか分からない
故にVBRを切ってビットレを固定しているが、音質、容量の両立から考えるとVBRを使った方がいいのだろうか
若し使うならどれを用いればいいのだろうか
それと、現在の設定では320kbpsで固定しているためモードをStereoにしているが
VBRを用いるならJ-Stereoを使用するべきなのだろうか

長々と申し訳ない
どなたかご教授お願いします

900:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 13:51:38 gBE7CYIC
>>899
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)
エンコーダを「External Encoder」とし、エンコーダパスにlame.exeのパスを指定
LAMEのオプションはVBRのクオリティのみ指定し他は何もつけないのがいい
おすすめは-V 2

901:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 13:56:22 9GpeHrso
>>899
preset insane
もしくはpreset fast extreme
でおk

902:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 14:06:42 XEA/QsR/
金ないからひとまずカナルのアルバナ買った
満足

903:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 14:21:18 obCcyxYD
即レスd
>>900
lameを直接触れとな
ちょっとDOSの復習してくる
>>901
こんな便利な設定があったなんて・・・
でもinsaneの方もJ-Stereoになってる
J-Stereoはビットレ低い時用だと認識していたんだが、勉強不足だったようだ

ひとまず、お二方が掲示してくれた方法でエンコして聴き比べてみるよ

904:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 15:09:48 BoXO5era
ドスのコマンドは128バイトまで


905:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 18:03:05 hNb0Zb35
俺が調べた限りでは不可逆圧縮の場合、シンプルステレオよりジョイントステレオの方が
多くの場合で高音質になるらしい。

あとVBRとCBRについてだけど平均ビットレートが同じである場合はVBRの方が高音質だけど
VBR extremeとCBR insaneでは理論上CBRの方が音質は良い。
これはVBRが可変ビットレートで高ビットレートが不必要なところではビットレートを下げ
必要なところでは高ビットレートを使っている(extremeだと力を抜けるところでは抜き、必要なところでは全力)のに対し
CBRではいつでも指定のビットレートを使っているため。(insaneだといつでも全力)

さらに細かい設定はLIFEでできるからその解説サイトを見るのも良いかもしれん。

906:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 18:16:33 JnmOdZCS
Lameについてはここみろや
URLリンク(www.geocities.jp)
insaneでおk

907:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 18:38:21 GQE7ppGY
今、アルネオ来て、早速同期さしてんだが、初めてで、2G転送とはいえ20分以上も時間かかるの??
PCはUSB2.0対応してんだけど・・・初期不良かな??

908:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 18:41:54 Hi0EDwby
HORIのホコリキャップ3、アルネオには使えなかった
miniBではあるんだがPS3とはサイズが微妙に違うらしい
(miniBのポータブルHDDにも合わなかった、ネットではZENで使えたとの情報有)
他のキャップもうちのPCにはいまいち、本来PS3用だから文句は言えないけど

ホコリは気になったらエアダスターで吹き飛ばすことにしまつ

909:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 19:19:25 SyX1LffS
ビクターからアンケートのメール来た。
最後の5段階評価の項目、なんていうか、自信満々だなw
ビクター製品があれば他は要らないと思うとかw
でも、ブランドが消えたらさみしいか?とかいう質問は、買収される前兆なのか・・・?

910:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 19:24:52 0nB22BZl
>>907
うちのはD&Dなら早いわ

911:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 19:25:49 RFuTtTtl
>>903
高レートでJ-Stereoはオススメしない。
音質 q=0 だと高域が痛くなりがちだから、ソースによってはq=1もおすすめ。

高音質なら固定320k q=0〜1 stereoで問題ない。

自分は
実験的 -b 320 -m s -h -q 1 -k --nores
普段 -b 192 -m s -h -V 0 -B 320 -F -q 1 -k --nores
こんな感じで使ってた

912:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 19:45:40 JnmOdZCS
>>911
やれやれ・・・

913:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 19:48:13 GQE7ppGY
>>910
ありがとう。なんとか自己解決した。

これってPCで充電しながら聞けないんだな・・・
AC電源買うか・・・

914:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 21:00:27 L+g8wENt
>>909
ケンウッドと経営統合済。
その統合会社がデンオンとマランツの会社と更に統合する可能性有。

915:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 21:01:20 PVMT/G7d
淀に風呂スピーカー在ったよ。
3980えん。

916:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 21:02:07 2vuYEOIF
うちの環境だとWAVをドラグドロプでアルバム1枚10分くらい(´・ω・`)

917:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 21:23:44 wDnZ9rBM
>>914
かなりカオスだな・・・
まぁ俺はいい製品作ってくれればどうなってもいいけど

918:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 21:33:10 xefYwaSp
>>914
>その統合会社がデンオンとマランツの会社と更に統合する可能性有

いつの話だよ。KENも入札したけどベインキャピタルが選ばれてその話は
無くなったハズだが。

919:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 00:00:17 VZ29mIQR
なあ、メディアプレイヤーでプレイリスト作って同期させたら、
Vの中のフォルダがめちゃめちゃになったんだが、どうしてだ?
新しくファイルとフォルダが増えてたり勝手に違うところに移動してたり・・・最悪なんだが。

920:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 00:03:51 yRiFkkjB
メディアプレイヤーってそういうものという風に認識してるw
せっかく直したファイル名とか元に戻したり、余計なことしかしないw

921:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 00:22:54 TpPgOIOH
>>885
インピーダンスは14Ω〜47kΩ(47000Ω)じゃないの?

922:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 01:03:02 cXeufksK
>>915
情報d。
週末にでも行ってみるよ!

923:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 10:11:32 lLmrqROa
ちょっと相談に乗って貰えないだろうか
当方xpSP2を使っています

wmp11でalneoを認識出来ない
マイコンではalneo V Series、デバイスマネージャではPortable devices-alneo V Seriesって認識してる
wmp10では同期をとることは出来ないが、デバイスを認識してくれた
だがどういうわけかwmp11だけ機能しない
弊害?かどうか分からないが、wmp11でライブラリを追加出来ない不具合も発生している

音楽の転送はDDで出来るから問題ないが、動画が転送できないので困ってる
同じ不具合に遭われた方はいないだろうか

924:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 10:46:08 MNr2jWPj
>>913
AC電源付きUSB-HUBおすすめ

925:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 12:55:44 jGJqJ/fH
>>914
あ、そうだったか。てっきりパナ傘下だと思ってたよ。これ買う理由がなくなったw

926:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 14:46:33 rA1u1g98
今までITUNESで曲管理してたからWMPで同期しようとしたらメタデータがおかしくなるな
アートワークがほぼ表示出来ないし…orz

927:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 15:03:23 Eq0fR7rv
そういえば、WMPで同期すると微妙に挙動不審なんだよな。

928:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 15:30:59 dsPuC27P
なんでwmp使うのかわからん
せっかくD&D対応なのに

929:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 16:15:16 obVAmMim
動画はwmpで転送しろと、マニュアルには書いてある。

930:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 17:44:10 vB0we6MQ
>>925
デンオン=旧松下電器製作=panasinicじゃなかった?

931:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 18:03:28 obVAmMim
日本コロンビア≒日立

932:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 18:20:07 jGJqJ/fH
>>930
テクニクスと勘違いしてない?

933:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 18:56:29 Eq0fR7rv
>>930
DENONは日本コロムビアじゃなかった?

934:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 18:57:21 TpPgOIOH
ってか今はデノンでしょ

935:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 19:45:42 ORk73kKP
デンオンとかテクニクスとか、お前らいくつだよw

936:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 19:57:46 xCJa2b8L
御年58でございます。
いつからデノンになったのでございますか?あくまで、デンオンでとおしますょ。

ところで、「2008・秋のヘッドホン祭」が11月16日に中野サンプラザで開催されますが、
参加される方はいらっしゃいますか?
世界の有名メーカーのヘッドホンやイヤホンが集まり試聴し放題であります。
入場無料。

937:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 20:24:40 Pl5Dieyl
>>936
13年10月

938:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 20:37:00 TQKF8HZv
D&Dが便利って人はどうゆう風に管理してるのか気になる
いらない曲をALNEO内のフォルダ開いて一曲ずつ削除したり、入れたい曲をエクスプローラ
から入れる曲のアーティストフォルダの中に一曲ずつ入れたりしてるの?
だったらWMPで管理するよりかなり面倒くさくない?
別にD&Dを否定してるわけじゃないけど、どんな風に便利なのかが知りたい

939:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 21:00:09 WL0Rw6mo
>938

私はですね、要するに家のCDやLPのラックをalneoの中に作っているという感じですね。
たとえば、「bach」というフォルダを作り、その下層に楽曲をいれていくというような。
皆さんがやっておられるような高度な管理はしていない(できないのかも?)ので
家の棚から聞きたいCDを引っ張り出してくるような感覚でDAPを使用してますね。

そうすると、ソフトで管理されるより、リッピングしたものをD&Dして、自分でフォルダを作った
ほうが楽なのですね。
クラ中心で聞くので(一曲長いです・交響曲など)リピートも使わないですしね。
好きな曲をその都度、呼び出す使い方です。
参考にならないかとは思いますが…何たってデンオン世代なので…お許しを。

940:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 21:05:24 VF/q/2eg
>>938
D&Dでいれるのは取り込んだラジオ番組だけ。タグ管理しても意味ないので。んで聞いたら消す。
音楽はH2k6っていうツールでランダムに転送。飽きたらエクスプローラ上で全消去
聞かない曲はどんどん消していきたくなるのでこれで十分

941:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 21:12:51 kkuCyboD
>>939
そうそう、そんな感じ。

で、シャッフルとかお薦めとか、
この順で聴けって言うのかよって笑っちゃう。

942:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 21:13:28 EEAC1WBi
買った当初、大体二週間くらい前だけどWMP使って同期させたりD&Dしてた。

でも、WMPでMP3を320KでエンコしてD&Dで移したら、ちゃんとアルネオに320kのMP3として入るのに
WMPで同期させて転送したらアルネオの中で192kのwavになっちゃって。
で、同じ曲がダブってMP3とwavで入ったんよ。なんじゃこりゃ〜ってなってしまった。

で、このスレでMP3にエンコするならlameの方が音質いい、って聞いて以来WMP使わなくなった事もあって
今はCDexのlameでエンコして、D&Dしか使ってないな。
D&Dのが転送も速いしPCの負担も軽いんじゃないかな‥?(測ったわけじゃないけど体感)

あと一曲ずつってのはないかな。CD借りてきて、エンコしたアルバムごとD&Dで移すみたいな。
フォルダは洋楽、邦楽っての作ってその下にそれぞれ男性、女性にわけて使ってるよ。

943:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 21:35:05 M3bZnVk0
>>938
で、君はソニステの布教活動にでも来たのかな?

944:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 21:57:43 kbACEeGT
面白そうだけど秋葉のヨドバシカメラやソフマップみたいに、どうせカナル型の内側に
あれよあれよという間に白黄色めのミミアカが
溜まっていくんだろうなぁ。
おまけに取りづらい(色々な意味で)からそれをそのまま
耳にはめ込まなきゃ行けないのだろうなぁ
などと考えてしまうのでいまいちワクワク感が発揮されない

945:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 22:33:14 TQKF8HZv
>>939-942
なるほど勉強になりました
私はアルバムからお気に入りの曲だけを入れるんですけど、そういう使い方には
D&Dは向かないって事ですね?

946:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 22:51:12 1XZG/Ax6
>>945
俺はほとんど>>942と同じ使い方だけど、
D&Dというか、MSC接続なら右クリック→送るで転送できるので、
気に入った曲だけ入れるのでも十分便利だと思う。
WMPの管理方法に慣れてるなら無理するほどのことでもないけど。

947:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 23:03:40 ZtFPD3XF
乗ってる電車がうるさい時用に「騒音対策」ってフォルダにガチムチMADとか入れてる。
でも全部入れてると聞き慣れてるはずの奴がたまにツボったりするからそういうのは消す。
で、しばらくしたらまたそれをD&Dで入れ直す。

948:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 23:13:27 VPsqllXd
もみじまんじゅう

949:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 23:42:51 3OgFi3xM
>>944ミミクソ
なるほど勉強になりました


950:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 01:13:29 XHqFcBsE
Free Video Converterを使って動画を

映像
wmv8
fps25
ビットレ384

wma
周波数44.1k
ステレオ
ビットレ128

に変換したがalneoで再生できない
対応フォーマットを満たしているはずなのだが、何故再生できないのだろう

951:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 01:22:43 ndpxbHxv
データをファイルとして把握して無いと気持ち悪いので、プレーヤーが勝手に管理情報を操作するのは生理的に受け付けない漏れが通りますよ。

データ管理をどうイメージするかって話なんで、本人が理解できる方法で使えばいいじゃない。
効率求めるなら外部ツールはいくらでもあるんだし。

952:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 02:16:15 cxSLh+4k
>>951
よう俺

953:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 02:37:15 6nWMzylW
>>950
D&D転送だが、
gigabeatV用携帯動画変換君で作ったwmaも再生不能。
変換のパラメータいじってもだめ。

ギガビ用携帯動画変換君はwmaに変換後にヘッダ追加を行っている。
きっとヘッダに秘密があるんだろう。

PSP用MPEG4変換でも、PSPだます為に嘘情報書き込むし。

情報価値無しのレスになってしまった、、、

954:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 03:27:55 wkjOtwbI
昨日v80買ってようべつの動画見てみようと
Area61てのとWoopieてのでflv→wmvにしたのを転送してみたがダメだった
パソで録画したテレビ番組(mpg)をwmpで転送したら見れたが音ズレひどすぎてワロタ

955:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 04:18:35 XHqFcBsE
>>953
レスd

動画転送にはwmpを用いないと駄目なんだね
取説にもそう書いてあるし、従いたいのは山々なんだが

wmpの不具合解消を気長に待ちます

956:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 08:32:28 KZ/41ijR
>>955 動画のD&Dは可能。サンプルに入っている動画のフォーマットを
参考にWMEncoderで作れば良し。サイズは220x176でアスペクト5:4になっている。
普通に4:3のソースを作る場合は横幅は同じままの220x164で。
仕様では音声は128kbpsまでとなっているが192kbpsでも通る。

957:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 16:06:58 1SEVF9Eb
それって、wmp転送のときに変換するのか?

958:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 16:50:15 0OYeU+IA
>>948
それB&B

959:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 19:37:57 cxSLh+4k
Mシリーズ、ファームアップ来てるな。

960:956
08/11/13 20:25:04 KZ/41ijR
>>957
最初からD&Dを目指していたのでMTPではあまり詳しくは検証していないが
MTP接続でWMP転送の時にAlneoがサポートするフォーマットに変換しているのかと思う。
だから最初から入っている動画サンプルを参考に真似た形式にすれば
MSC接続でD&D可能になる。
確か最初に320x240でD&Dしたときは再生出来なかったと思う。
説明書の仕様に書いてある対応WMVフォーマットと言っても
すべてAlneoで再生できないのはWMP前提だから間違っているわけではない。
DAPの限られたデコーダー能力からすれば音声以上に動画の再生の負担は大きいから
内部では限定したフォーマット対応になるのは仕方ないとも言える。
素直にWindows Media エンコーダを使って最初からそのフォーマットの動画を作れば良し。
URLリンク(www.microsoft.com)
とりあえず音声はいじって128kbpsの仕様限界を超えた。
その後、暇がないので調べていないが
動画と音声がどこまで再生可能かは誰か実験して報告してくれ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3775日前に更新/231 KB
担当:undef