Victor/JVC alneoシリーズ総合 Part3 at WM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 22:01:52 uKoWS29x
>>598
WaveGeneで44.1kHz,16bitのサイン波を100Hzから20000Hzまでスイープさせたもの
これと96kHz,24bitでつくったものとを比較
後者ではスタジオありなしでまったく変化なし
前者ではスタジオやK2があると最後のほうでチュルチュルキュルキュルと変な音を確認

びっくり

601:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 22:05:17 rYkg5/nN
>>599は聴いてないけどとりあえず答えちゃったに100ペリカ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 22:30:23 JHyb20kT
目が離せないね!

603:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 22:57:07 BiB88paA
>>601

ばれたか。

めんどいだよ。

ただ、ウチはCDをハイサンプリングするオーディオシステムを組み込んでるので、
スタジオセッティング入れた方が馴染みがあるのでし。
K2入れるか入れないかはヘッドホンにも依存するので好みでドーゾ。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 23:00:38 N/cki4U0
>>600
スイープさせずに聞くと、もっと良く解るよ。
多分、聞こえにくい高音が聞こえてる気がするような、心理なんとか言うやつなんだろうね。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 23:17:33 JVLFQpqm
V80の購入を考えてるんだけど、ギャップレス再生は問題なく使える?
DJMIXをメインに聞きたいんで、そこだけ気になるんだよね。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 23:26:20 uKoWS29x
>>605
おk

607:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 23:36:14 Ov8uKNMu
ビット拡張は問題ないけど、アップサンプリングは嫌いなので使わない。
昔のオンボードやSoundBlasterみたいに、44100を48000にしないと再生無理とかないよね・・・

608:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 00:13:10 F/6Fc03y
>605
最新ファームになってからはギャップレスに失敗したって話は上がってないな。
これから買うんなら多分最新ファームになってると思うが、一応ファームのバージョンを確認した方が幸せだろう。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 00:18:43 YOBkOwS7
k2やらスタジオセッティングは、
低ビットレートで単純に高域が16000Hzまでとか削られている音源用ってことでok?

合理的なLame3.98.2 insaneなら使わないが。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 00:31:51 3eKQe2fX
>>600
面白そうだけど分からないからうpしてください

611:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 00:43:48 TWAeVyU0
>>609
いや、K2は圧縮ファイルをCDレベルまで引き上げ、スタジオはWAVを24bit/96kHz(DVD-Audio)まで引き上げる機能。

スタジオのチューニングはビクターのレコーディングスタジオのモニターヘッドホンに合わせてるんだと。

612:605
08/11/01 00:54:38 EGxsJ5Rw
>>606>>608
よかった〜ありがとう!
こないだ店頭で試聴して、音質がかなり良かったんで買う事にするよ。
あとスイーツ臭が全くしないデザインもいいよねw

613:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 01:11:46 YOBkOwS7
>>611
でも、ピュア的に無から有は不可能だし、リサンプリングはw
元がCDで、非可逆圧縮とはいえ、insaneならねぇ…

614:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 01:36:20 TWAeVyU0
>>613
まあ、そう言うこと

俺はスタジオの音が気に入ったから使ってる。この曲がビクターからでてたらこういう音なのかな的な感じ(笑)

そもそも、スタジオで高音域補完しても、ヘッドホンならともかく、正しく再生出来ないカナルじゃあただのノイズになりかねないしね

615:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 01:37:26 e8rUpbaR
私の糞耳に拠ると、
大昔にエンコードした128kbpsへぼ音源はスタジオセッティング有りの方が良い感じ。
最近エンコードしたinsane320kbpsだとスタジオセッティング無しの方が好き。
で、使い分けてる。

音色は好みの問題で良いんで無いかなと。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 01:38:25 YOBkOwS7
そっか、そっか…
RK27使ったヘッドホンアンプに、AH-D5000に繋いでも無い方がいいな。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 11:04:51 wvSlrC71
スタジオセッティングは低音薄くなるからつかいません。


618:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 12:04:20 RTyYicLG
シンプルに考えると、ビクタースタジオ提案の音色で聴きたい時はON、それ以外はOFF、と。バッテリの食いもあるからONOFFを決定キー長押しとかに割り振って欲しい。要望出してみよう。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 12:46:40 F/6Fc03y
HD500についてたカスタムボタン良かったよね、好きな機能を割り振れるヤツ。
確かに欲しいな。右下にもボタンつけとけば良かったのにとは思う

620:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 12:46:48 7QxyXyEq
決定キーの動きを指定できるといいね。
曲の時間表示を変える機会ってそんなにないし。
2種類の設定をローテーションできるとか。
聴き比べの時とか、曲に合わせて変更なんて
のも簡単になりそう。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 15:38:32 XX4KAD1/
イコライザをいじらないとき無印zenとv80はどっちが音質いいですかね?


622:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 17:11:46 C3PIiXRM
>>621
お前は、猿と人間はどちらが賢いかという問いと同じ質の質問をした。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 19:42:20 YOBkOwS7
>>621
CREATIVE=造られた音=クリスタライザー=ドンシャリによる錯覚乙。
SoundBlasterがいい例だろ。Core2の時代いらないし。
ONKYOの方が素の音質はいいし。
金ないのに高出力も騙し(EQ+12db使った場合の表記)のiAUDIO U5からalneoに買い換えるほどだぜ?

624:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 19:42:53 XX4KAD1/
>>622
いじらないとあまり良くないと聞いたもんで

625:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 19:50:48 YOBkOwS7
>>624
いじるな、ドンシャリにするな、その分全体の音量上げろ。
歪み無く音を鳴らせ。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 20:28:08 IwBFKW3V
音質関係で盛り上がってる時に何だけど、FMトランスミッター使ってる人いる?
説明書には別売って書いてるけどビクターは発売してないよな…

627:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 20:56:51 /i02qkso
FMトランスミッターなんて音気にする奴なら真っ先に選択肢から除外だろ
Kleer>デジタル無線>アナログ無線>BT>FM

628:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 00:23:41 wTuZFmrX
音源がドンシャリ聞く人用にいじってあるのも多いけどな

629:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 02:48:43 V5BuPoL/
赤文字でシステムエラーみたいの出てミュージック→アーティスト→でアーティスト名が消えた。
フォルダからだと表示されるんだが。
リセットしても直らんし。
これは入れ直し?

630:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 02:50:25 q4CKYzCW
COWON iAUDIO U5との比較してみた
スレリンク(wm板:263番)

631:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 09:20:38 JEi1vT6k
>>623>>625
やはり音質は良いんですね
ありがとうございます

632:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 09:34:08 zznoKyS3
>>630
あからさまに値段が倍違うものを比べてもしょうがない
中途半端なピュアオーディオ自慢かw
読みにくいし
まとめるの下手だな

633:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 11:13:36 JglrId8L
USBの差す所にホコリが入ってしまうんですが、何か対策してますか?
ゴムキャップみたいなのはあるんですかねぇ?

634:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 12:42:50 SXy6MQEq
>>632
なんでわざわざこっちにまで書き込む?
価格とエフェクトの豊富さに惹かれてCOWONの買ったんじゃないの?

635:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 12:43:35 W/IGxBzA
動画を音質64kbbsより高く入れることってできませんか?

636:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 14:14:02 2TDoa/H/
>>633
URLリンク(www.gametech.co.jp)

この辺試してみたら?
俺はつけないけど。。。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 15:39:12 V5BuPoL/
(・з・)フーすれば大丈夫。フー フー

638:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 16:40:12 zRQmkbgZ
>>633
俺もちょっと気になってたんで調べたんだがこれなんかどうだろ
URLリンク(www.sanwa.co.jp)

ところでみんな選曲の時は、タグ or フォルダどっち?
タグだとアーティストとか選んだときに一覧がズラッと出てくるのがやりにくいので
フォルダで階層分けして管理してる
タグはタグで便利なときもあるから両方でできるこの機種はありがたいな

639:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 17:09:04 2TDoa/H/
( ・_・)/⌒定規

640:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 17:17:14 YYIQ2Cld
USB保護キャップ探してるけど、ミニUSB用のは見つからんなあ

641:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 17:26:50 d43pONhr
⊂(・栫E)⊃ チューすれば大丈夫

642:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 17:54:30 JBem4P3i
>>632
その代わりU5には動画再生機能がない。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 18:18:12 x2UJ0ptd
va-x80の画像表示ってどんな感じ?ジャケ画きれいに見たいんだけど・・・
あと曲間のロード時間ってどれくらいかかる?(一瞬で次の曲にいける?)

644:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 18:34:53 NSEDhbrS
>>638
それBタイプだからちがくない?
アルネオはmini Bタイプだった気がする

645:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 18:49:27 d43pONhr
>>643
ジャケ画についてはうまく説明できないから他の人よろ


後半は何のためにギャップレスに対応してるかを考えれば自ずとわかる

646:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 19:14:45 2TDoa/H/

ジャケ画はここが参考になるかも?
URLリンク(garyu.exblog.jp)

647:638
08/11/02 19:51:49 zRQmkbgZ
>>644
すまん、おっしゃるとおり勘違い

648:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 20:58:43 JglrId8L
ふ〜ふ〜する事にしまつ。(・о・)>>フ〜フ〜

649:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 00:39:37 RRO5wJi/
>>648
このくらいしか見つからなかった
余計なのも入ってるが…
URLリンク(www.hori.jp)

650:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 00:58:44 /aJwDSRw
V40を買ったんだけど、USBの設定をオートにしてるのにMTPでは接続されず、
ファームウェアのアップデートが出来ないのは何故なんだぜ?/(^o^)\

651:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 01:03:16 dCIf33uu
FLASH.encはもちろんダウソしたんだよね‥?

652:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 01:07:31 /aJwDSRw
したぜ!ファームアップの手順に従って、

アップデータ立ち上げる

FLASH.encをD&D

色選択

本体接続

MSC/(^o^)\

653:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 01:10:16 /aJwDSRw
>ウイルス対策ソフト等、常駐ソフトの動作を停止してください。
>他の音楽ソフトを立ち上げないでください。
>ほかのUSB機器がある場合はそれらのケーブルを外してください。

この辺忘れてたorz

ちょっとやってくる(^q^)

654:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 01:17:14 dCIf33uu
そらダウソするよね。そこでなぜ、updateのボタンが黒くならないんだ!
ってなったのは俺くらいなもんか。WMPもきっと11だもんね。

ごめんわかんない。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 01:23:09 /aJwDSRw
無理ダターヨ\(^o^)/

WMP11入れたし、
いったんデバイスマネージャでドライバ削除して繋ぎ直しても
PC側のUSB端子別のに変えてみても無理ですたorz

そもそもオートにチェック入れてるのに、
繋いだとたんにMSC接続を試みてくれるこやつは・・・(#^q^;)

これはもはや電凸なの?俺バカなの?死ぬの?

656:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 01:46:10 ktMF6+UV
BIOSレベルかデバイスマネージャでUSB2.0 切ってみるとか…?

657:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 03:13:24 /aJwDSRw
ヒャア がまんできねぇ 事故解決だ!

別のPCに繋いでみたら難なく成功しました。どう見てもPCの管理が悪いだけです。本当にry
ちょっぴりお騒がせして失礼しました(`・ω・´)ゝ

658:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 10:59:56 5gUfgO5b
なんか同じようなやつが前にいたような気がする

659:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 11:26:18 uHixwus3
同じような馬鹿がいたな・・・

660:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 13:48:24 RRO5wJi/
XA-V80-B、最初買ったときはデザインは他機種に劣ると思ってたが
最近は音質の良さで愛着がわいて前よりかっこよく見えるw

661:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 14:41:06 iPhaPUB/
容量で踏ん切りがつかない自分が悩ましい

662:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 14:58:42 nrZrMrye
>>643
取説推奨の200*200pixelだと画像の縮小でジャギーが目立つことがよくある。
罫線を引いた画像で試した結果、160*160、もしくは320*320なら
きれいに表示された。
おすすめはPC上でも見やすい320*320。


663:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 15:47:34 YAB9lNsS
これデザインださいしやっぱやめた、ソニーにしよ。ビクターもうすぐつぶれるくさいし

664:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 15:57:58 CXDEPfQo
KENWOODと合併するんだよね。音楽制作も手引くらしいし。大企業もわかんないね。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 16:10:38 4nWj8tBg
>>663
ソニーのほうが業績ヤバくない?

666:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 16:43:56 klepu0zC
他人に見せびらかすもんでもないし
デザインはあんまり気にしない俺は少数派なのだろうか

667:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 17:04:04 V4JWFndJ
>>663
GK乙

668:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 17:04:24 0fFXX5db
デザインを気にするにも、自分が使うものの形が気に入らないと使いたくない人ってのも居ると思うよ
デザインを気にする≠他人の目を気にしてる
 
まぁ、俺も気にしてないんだけどさw
見やすいとか使いやすい形とかってのを重視なデザインが好き

669:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 17:07:37 a/P7KIUs
GKとかゲハでやってくれ

670:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 17:21:01 pF8ApHJ+
>>661
16GBが出るまで待てるかどうかで悩んでるって?おお、同志よ。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 17:22:49 oN5Itgmk
>>670
つい3日程前まで悩んでたが、思い切って8GB買った。
マジで良いよ。 はやくこっち側へおいでよw

672:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 17:35:00 ZV+AonqI
デザインは確かにウォークマンのほうがいいかもしれない
しかしD&Dで曲を転送できるこちらを選ぶぜ

673:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 17:44:35 6YBsW/an
>>663がウォークマンスレで叩かれてる件w

674:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 18:06:17 cy/e5hQJ
>>670>>671
オレもV80(青)を昨日、新宿西口の淀で買ったぞ。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 18:50:59 kTAJLaIO
俺もKENかアルネオのどっちにIPODから乗り換えようか迷ってはげてる

正直、音に関してはあんまり大差ないようだけど、やはり容量がな・・・

自分はあんまり容れないほうだが8Gは少なすぎ。容量うpかもおおおおんん

676:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 18:54:06 kSOoMSlv
>>674
いくらっだった?

677:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 19:04:44 JGvPiVae
>>675
iPodからの乗り換えと言うより、補完するものと考えた方がいいのでは?

XA-V80にはよく聴くアルバム20〜30枚分を選抜して入れ通勤時に常用、iPodには全楽曲と動画
を入れて長期旅行用として使用って感じで棲み分けてる。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 19:26:07 nDeiKLsA
俺はGD9からV80かS739Fに乗り換えようかと考えてる
ただS739FはPC買い替えないと
快適にならないっぽい。転送だけなら普通って可能性もあるけど。

アルネオに16Gがあれば悩まなかったんだけどね・・・

679:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 19:35:30 kTAJLaIO
>>677
サンクス。参考にさせてもらう。
>>678
GD9を乗り換える理由聞かせてほしい

680:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 19:46:00 nDeiKLsA
>>679
音質だけが良ければ他はどうでも良いと思わなくなったって感じかな。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 20:29:13 JIgiRr4K
歌詞表示機能ほしかったなぁ

682:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 21:21:07 Lv8WVLg3
XA-V80にAH-D5000外で使ってみたが、バッグにコードしまうだけでも苦労するし、
数分歩いているだけで疲れるw
ストレスを感じない環境が第一で、時点で良い音ってのが重要だと分かった。
つまりGD9にしなくてよかった。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 21:38:45 5im2dYaZ
>>675
大差あるぞ・・・
ただ好みの問題も大きいが
>>680
確かにケンは持ち歩くにはデカいよな・・・

684:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 22:59:00 qpAM1nNJ
ねぇ皆はalneoにオーバーヘッド使ってるの?カナル?

685:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 23:54:29 tbVQByTN
カナル
er6iつかってるけどe4cもほしくなってきた
e4c V80に合うかな?

686:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 00:01:55 FOjrNVaV
俺もXA-Vに合うイヤホン知りたい

687:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 00:08:24 pc4E3Qnw
オーテクのCK9あたり
でも低音イマイチだからUEの29800くらいのつこうてる

688:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 00:10:39 VF6P270P
>>687
XA-V80が低音イマイチとか、gigabeatはどうなるんだよ………
そんなに低音好きならウォークマンの方がよくね?

689:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 00:13:41 h/E4GaSH
用途と気分でフィリップスshe9850と3スタとEX90LPを使い分けてる

690:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 00:16:07 7yk2Bucx
高音が繊細というか分離がいいイヤホンとの相性が良さそうな気がする
根拠は全く無いのでたぶん気のせい

691:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 00:23:24 U43I0xLY
低音良く出るから低音少なめなやつ合わせるといい気がする
CK10とか

692:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 00:37:18 ZXQynOhX
>>662


今度おれもちょっくら試してみる。

693:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 01:00:39 bjZ8+diu
>>684
>>686
5pro使ってる
移動は車メインでカーオーディオで聴くことがほとんどだったから
他と比べてどうとはいえないけど個人的にすごく気に入ってる

カーオーディオのコストパフォーマンスが悪いのは承知のうえだったけど、
(デッドニングとか含めて工賃抜きで)12万ほどかかってるのに
約4万のアルネオ+5proのほうが好みだったのは少しへこんだよ

694:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 01:02:23 FOjrNVaV
>>693
ちなみにどんな曲聞くの?

695:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 01:27:59 IEtI0Q/a
10pro使いのオレも来ましたよ!

アルネオ使うと10proの音場の広さがよくわかる
オーバーヘッドフォンで、聞いてるみたいに音が広がる


696:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 04:56:43 DL90E2eJ
>>693
高品質のアンプとスピーカーが必要になる通常のオーディオと
イアホンだけドライブすればいいポータブルを比べるのは間違いだろ。

通常のオーディオはポータブルにはない心地よさを提供してくれるし、
運転中、イアホンじゃ楽しめないしね。

697:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 09:03:27 WghpiW7G
ローランドRH-IE3てあまり人気ない?自分はすごく気に入ってるんだがw

10proってどんな音がするんだろ・・・
試聴しに行きたいけど、もし気に入っちゃったら毎日聴きにいきそうで、こわくていけない・・・

スレチスマソ

698:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 10:48:37 39Ov1ocy
家電屋で見てきたけど操作性はそんなよくなさそうだね


699:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 13:43:52 yO2tt6OW
alneoって整備品とか売ってないの?

700:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 14:07:03 bwekGFtf
>>698
そうかな?フォルダ管理もタグ管理も出来るし
操作性は良いと思うけど、何が不満だったの?

701:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 14:09:06 gr61dSwE
だから操作性だろw

702:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 14:21:41 aH4BO6fu
詳しくって言ってるだろ(*`ε´*)ノ_彡☆ドンガラガッシャーン 

703:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 14:48:38 P+pBgLDu
操作性悪くはないけど、良くもないだろ

704:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 15:08:40 joF6WXOb
操作性に関してiPodに敵うDAPなんてないだろ

705:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 15:11:34 hk5TQb/B
ゼンハイザーのIE8を使ってる
音場の広さはヘッドホンに引けを取らない

706:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 15:20:16 7p1xWuUN
>>705
マジで

707:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 15:21:03 7p1xWuUN
すまん途中だった。
>>705
マジで?
よかったら、どこかのスレでレポしてくれない?

708:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 17:05:35 39Ov1ocy
>>700
ボタンの操作性だよ。
一通りメニューいじったけど使いにくかった。
i

709:693
08/11/04 17:32:17 bjZ8+diu
>>694
J-POP
音の好みは基本バランスよくだけど、低音は締まりのある音が必要量出ていればよく、
ボーカル(特に女性ボーカル)がきれいに聞こえるとうれしい
イヤホンや好みで変わってくるってことだろうけど
分離が高めで自然な音って印象で、下の音質スレの人とはむしろ逆だな

> 【音質】iPodを除くDAP総合討論スレ11【機能性】
> 362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/11/04(火) 16:26:47 ID:Ws10E5Ll
> XA-Vなあ…。低音のごちゃごちゃ感が好みではなかったな。分離度が低い。
> あと高域も作られた感じがして、化学調味料っぽい。
>
> その辺が好きな人に受けてるんだろうね。


>>696
本来比べるものじゃないってのは、まあそうなんだろうけどね

710:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 17:33:28 JG0GHHlc
ハード自体はVよりMのがいいと思う

711:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 17:52:59 BPe+grej
Mは有機ELのジージー音が論外だからパス

712:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 19:31:08 dCe+34GF
>>700
操作性もデザインも無難。
可もなく不可もなく。故に慣れてくると
使いやすくもなるしカッコよくも見えてくる。
不満も無いし飽きもこない。
この無難さは結構凄い事なんじゃないかと最近は感じている。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 20:31:14 FNOpWnKT
ALNEOの音質は良いイヤホンに変えたときに明らかになるな


714:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 21:35:45 e1KvuQfc
>>713
同意
EX500→10proにしたらipodとは比べ物にならないことが分かった。

715:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 22:23:27 G0v2qqJx
ネット通販の価格見た後実店舗行くと
どうしても踏ん切りがつかなくなるな…

716:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 22:34:45 Q0eVIMc6
XA-V160

717:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 23:09:48 hk5TQb/B
>>707
レポなんて出来るほど良い耳持ってない。ただのミーハー
みんなが持ってないのが欲しかったから通販で買っただけ
2chで人気のイヤホンを買いたくなかったから人柱になった
他に持ってるのはety8とゼンハイザーのMXW1とオーテクのDWL5000だけ
2ちゃんねらーに人気の10proもSHUREもER-4SもX10も名前は知ってるけど1度も聞いたことがないからレビューとか無理

718:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 00:05:08 aQOhGrxH
IE8・・・だと・・・?
ちょっと写真をうpするんだ

719:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 00:12:32 LOBzXr60
人柱はレポしなきゃだめなんだぜ?

720:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 02:17:35 3RBWgHDw
このスレ見てると
アルネオ選ぶ人って
自分の選択に納得してる人が多い気がするな。

ガキが少ないっつーかw

721:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 05:51:23 cCXbyz4i
>>717
キミはミーハーの真逆状態だと思うぞ。
あえて自分を卑下して言いたいのなら
「ただのマイノリティ気取り」と言えばいいかも。

722:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 07:01:58 7ldYuZ5f
>>720
多分、他のDAPを経験した人が、明確な理由でもって選ぶのがアルネオだからじゃないかな。
だから、後になって不満が出るとか、煽られて揺らぐこともない。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 08:49:52 6IpnMAqE
>>714
そ、そうなの?まあヘッドフォンの差は大きいとは言え、
現在ipodで16GB出たら乗り換えもありかなと思ってる5pro使いだけど、
そこまで顕著にわかるの?ちなみに私は128とロスレスのブラインドテストで
正答率50%とかなんだけど。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 08:53:14 pUHI4YAw
じゃあ判断出来ないって事だね

725:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 10:12:21 rMXuG16/
V-40使い始めて三日、今まで使ってたケンウッドの安い奴と比べて
j-popの類ではあんまり変化を感じなかったけど、
ピアノとかサックスの音は全く別物でションベンちびった@E4c使用

726:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 10:57:38 6IpnMAqE
>>724
少なくとも僕は乗り換える必要なしってことね。
わかる人の場合、ipodとこれの音質の差より128とロスレスの音質の差の方が大きいってことね。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 17:56:14 KVlSqprc
ボリューム操作のプチノイズと、再生開始時のノイズさえなければなぁ

728:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 18:19:55 zkavCFwf
>>727
ハズレじゃね?

もしくはファーム更新orリセット

729:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 18:51:31 glDiceLs
C210がSystem File Errorと出て起動しなくなりました。
アップデータというものを試してみたいのですが、Victorのサイトで探したけど見つかりません。
これはサポート行きしかないんでしょうか。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 19:14:59 AyGMWp0z
XA-V80 + SHE9700 で低音過多になるっていうレビューがあって気になってるんだけど、
そこらへんはイコライザいじって調節したらなんとかなるかな?
でもイコライザいじると音質って落ちるんだよね?
5000円前後でバランスが良くなるイヤホンあります?

731:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 20:23:55 Jm4XLADs
>>730
CN40

732:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 21:21:02 xF987BHg
>>729
アップデータは製品付属のCD-ROMにあると思うけど
ダウンロードできるのはファームウェアだけっぽいね
URLリンク(www.jvc-victor.co.jp)

733:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 23:08:00 rsw8v7Hc
買ってから約一ヶ月普通に使ってたんだが、
変なノイズが入るようになって、少し曲の再生速度が遅くなった。
よくわからんけど、ファームウェアをアップデートしたら直った。

734:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 01:10:52 P8qv3DtS
FXC50でIPODとアルネオ比べてみたんだが、音が良くなったのか全く分からん
どの程度のイヤホン使えば実感できる?

735:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 01:11:53 2jAyvNld
ついにアルネオVシリーズ買うことを決意しました。
それで質問なんですけど、これでAHーD5000やATHーW1000のようなヘッドホンで満足に聞けますでしょうか?

736:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 01:26:25 F0xHiigv
聞けるよ。
ハイ次の方。

737:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 02:09:17 JaVywH9P
>>285
一度初期化したら使えなくなってしまった。
プレイリストをalneoに保存しようとすると、
「"F:\config\export\playList0000.dat"がみつからない」
って言われるんだが確かにない。
exportを見てみると、プレイリストらしきファイルはplayOrderList.dat
って名前になっているっぽい。あとexport中にあるのは

reserve.dat
setting2.dat
setting.dat
だけ。

738:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 02:12:44 JaVywH9P
自己レス。
playOrderList.datをコピーしてplayList000.datを作ったら保存できた。

739:285
08/11/06 09:47:17 XXZhv0b8
>>737
なるほど、初期化時はたしかに試していない状態でした。
対処は>>738でもかまいませんがそれだとお気に入りに
全曲登録されてしまうのでちょっと怪しいですな。
今晩にでも上げときます(ほかにも調整したところがあるので)


740:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 14:20:19 dngsb0nn
GD9ECからV80に切り替えた。
イヤフォンは530。
俺の糞耳にはこっちの方が好きな音だ。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 15:25:20 Jp52m5cv
糞耳が530買うかってんだ。

742:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 16:04:34 yRgcDn3h
普段foobar2000でFLACからMP3にエンコして
DAPに転送という流れでやってるんだけど
アルネオVはユニコード(UTF-16)に対応してる?
foobar2000はUTF-16で作るから
STEPでISO8859-1に変換するのめんどくさいんだ・・・

743:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 16:23:26 CKuEEjfa
糞耳の俺はこのヘッドホン買った
URLリンク(www.store.apple.com)
X10以上に相性抜群。10PROとかSHUREとか耳小さいからでかくて無理

744:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 17:15:29 O5SnltUd
e4cなんかだとボリューム8で十分なんだけど、
デフォのボリュームが20なのはかなり抵抗大きい奴での使用を想定してるのかな?

745:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 17:24:01 PGsQcuJ3
>>742
まさしく俺。
特に問題なく読めるよ。

746:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 19:06:22 lkTyG41s
>>744
音源によるよ。俺SE420だけどだいたい15-16、
録音レベル低い奴だと20くらいで使う。

747:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 19:59:59 dngsb0nn
いやいや、マジだって。
530の良さには感激したさ。GD9ECは素直かつ上品過ぎて
俺には合わなかった。V80のしっとりさがいいんだよ。

748:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 20:10:57 eRrDMsM9
GD9にSE530だと、上品どころか低音過多になるんじゃない?

749:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 20:31:29 dngsb0nn
>>748
スレ違いになるからあんま言わないけど
SE530はともかくケンはそんなに低音強調してるとは思わなかったなぁ

750:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 21:37:15 92W6I7s4
V80今日買ってきて充電してさぁ聞こうと思ったら、
2時間で電池メモリ3が消え、
4時間で2が消え、
8時間で電池切れ・・・

V80の電池ってこんなに持たないの?
(スタジオセッテイング OFF K2 ON)

751:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 22:35:37 +HcR7Z6h
>>750
たいていのリチウム電池は数回充電しないと活性化しないと思うけど

それから、過去レスに計測時間載ってるから

752:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 22:36:59 +HcR7Z6h
>>750
>>8参照

753:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 22:50:07 92W6I7s4
>751-752

wma + K2 + サウンド工房の組み合わせが良くないみたいなので、
何回か充電しながら最適な方法を考えてみます。

どうもです。


754:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 23:27:42 OygscF2a
K2テクノロジーって電池の減り早くなるの?

755:285
08/11/06 23:38:20 eUD4xevY
>>737
というわけでプレイリスト転送ツールをバージョンアップしました。
更新箇所など説明書は例によって同梱のalneoplsc.htmを。
URLリンク(www1.axfc.net)

756:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 23:51:22 JaVywH9P
>>755
乙。


757:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 00:00:44 jkaSCtuO
8GならWAVで大体何曲ぐらい入る??

758:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 00:41:02 h6IkovIA
>>755


759:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 00:42:41 RD+hW44D
>>757

16bit 44kで1分10MBくらいかな?

760:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 02:01:01 jkaSCtuO
>>759
大体、150〜180曲ぐらいか

ありがとうございました

761:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 03:34:56 Z75RQ0XZ
サウンド工房の詳細チューニング、重宝してるわぁ
俺は右耳が悪いのかわからんが、今までどのプレーヤー、イヤホンで、どの音楽聴いても
左側に音場(?)が偏って聞こえてたんだけど
詳細チューニングでLR調節するとだいぶ聞こえやすくなる。

762:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 03:55:40 CFbxnsEV
コスパいいなこれ
USB一体型で同じ機能付けてだしてくれると
冗談でもありがたい

763:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 06:32:10 oB5IC9nb
>>424
亀レスだけど全曲ランダム再生したらさっき聞いた曲がまた流れたりするの?

764:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 11:45:57 tqiWxgDF
V80買おうと考えてるんだがER-4sでもちゃんと音でる?

765:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 12:11:29 1beQNYMm
V80使って一週間くらいなんですが、いきなり曲名とかアーティスト名の漢字が文字化け?するようになりました…。原因わからず直りそうにありません。
同じような経験された方いませんか?
初期化するしかないでしょうか?

766:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 12:14:19 HasmkhmL
つまようじでリセットすればなおる

767:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 12:23:00 1beQNYMm
ありがとうございます。すいません、機械オンチなもので…。
一度やってみます。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 12:27:11 1zqo3jBC
>>755
重宝してます。

昨日気づいた事。曲のプロパティからアーティストや製作年のタグ検索へ飛べるんだね。再生、一時停止が独立してる点とかもそうだけど、地味だけど便利。

769:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 14:53:39 mRVla+pa
K2使えるのってalneoV系だけ?

770:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 16:48:33 r4LREu1B
>>763
XA-Vは正確にはシャッフル再生だから、各曲が順不同で1回ずつ再生される
(再生範囲が一巡したら停止する)
同じ曲が連続再生されるならバグだろうけど今のところそういうことは無いな

771:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 18:35:50 PaCpNRd9
>>755
おつですー
実はまだ一回も使ったことないんだけど日曜に曲入れ替えるついでに使ってみようと思います

あと風呂入りながら聴けるってのいつ発売なんだろう
4千円くらいだったから買ってみようと思ってるんだけど


772:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 18:58:56 giQ4lk2q
>>755
おつですーメモ帳にアドレスコピペするのが少々めんどくさかったので
ファイル参照でもできたらなー‥と思ってたら
それ通り越してD&Dできるように!
しかもアイコンもオサレ!ありがたく使わせてもらいます

773:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 19:46:51 eMjt9uOP
>>764
サウンド攻防でおk

774:285
08/11/07 20:19:50 +VPLrINH
alneoに登録したプレイリストがalneo上ではふつうに使えるけど
ツールで取得できないことがあるもよう。
調べてみたところ、長いリスト(だいたい100〜200曲くらい?)があると
50音順でそれ以降のリストがそもそもalneoから出力されてないみたい。
出てくるときもあるので原因は不明ですが、alneo側の問題なので
いまのところはどうしようも無さそう。
同名を直接指定しての上書きは問題なく行けます。

PC側プレイリストの文字コード変更設定(UTF-8)が保存されてなかったので
後で直しておこう…。

775:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 22:48:09 Oq0g2Vw1
Vシリーズばかり持ち上げられているけど他のシリーズの音質は?
例えばCシリーズとか買って後悔しない?今家族が使っているやつはギガビUとT
なんだけど

776:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:10:13 bz/drU87
Mは買って後悔した。静かな部屋でステレオに繋いで聞いたりするから
尚更ジージーうるさい。ビクターに有機ELのノイズの件で今後の対応聞いたら
「ノイズ?問題ないですが何か?もちろん対応予定などありません。」
と機で鼻を括った返事が返ってきた。すぐオクにだして売った。
親父の代からビデオやステレオにビクター買ってきた家なんでおれも
ビクターに好印象持ってたのだがそれもぶち壊れた。
あんなレベルの商品を出すような会社じゃなかったはずなんだが
昔のビクターもうない。別の会社と思うことにした。

777:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 23:45:39 vv/NoznT
>>776
そんなあなたにケンウッド

778:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 00:02:13 wDfkvqs2
alneoとEP-630組み合わせたら脳汁がでた
ROCK聞くの最高だぜこりゃ

779:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 00:03:39 sdbr0/+e
病院池

780:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 00:39:55 GXsuSjoe
スレ違いだけど
画像を200x200にするのにフリーでいいソフトありますか?

781:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 00:41:13 BBn40byv
藤 -Resizer- ?

782:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 01:17:07 EcrywO8C
当方、vの8Gを使用しています

普段適当にwmpで音楽を取り込んでいたからビットレートが128kbpsになっていたことに気がついた
これは多分損してるよね

質問なんだが、皆はどうやってCDから音楽を取り込んでるんだ?
使っているソフト・形式・ビットレート等を教えてもらえると嬉しいんだが


783:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 01:31:33 o+8WvgZB
cdexでwav保存
それをlameでmp3 320kbpsに変換

784:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 01:46:35 3G7j2BH2
同じく。お薦め。
wav保存mp3エンコードは連続でしょ?>上の人

785:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 01:56:11 7b4WKJyV
俺もCDexでエンコしてるな、設定はlameのVBR 0にしてる
一度ape形式で保存したのはfoobarで

786:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 02:21:40 VYUZcb0M
>>776
ローエンド機種買っておきながらノイズに文句垂れてサポセンの返答に怒って・・・
・・・アホですか?
しかもこのDAPをステレオに繋ぐの?USBじゃなくて?イヤホン端子から?死ぬの?
それなりの品質で聴きたいなら金蓄えてそれなりのモノと環境を整えてからにしろよ馬鹿。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 02:28:09 P4va199N
海外メーカーの安物でUSBの相性やら何やらに苦しめられた後のせいかも知れんけど、
転送がUSB2.0の額面どおりにクソ速くて安定(この当然が無かったw)、
マニュアル見なくても直感で操作できる上に、読めばしっかり分かりやすいマニュアル、
充電早いし電池割に持つし機能豊富だし、名機だろXA-C110。世間ではそうでもない?
強いて言えば、無調整だと低音があまり出ないことくらいじゃね?安いのに神。

788:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 03:08:50 XTY/BAAf
EAC→LIFE&LAME 3.98.2 insane→STEPだろ

789:782
08/11/08 03:15:10 EcrywO8C
>>783-785
レスd
早速cdex落してみたが、wmpより軽くて使いやすい
いいソフトを教えて貰った

ところで、一度wavで保存しておきながらmp3に変換してから取り込むのは何故なんだ?
容量の関係なのか?

790:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 03:35:27 GXsuSjoe
>>789
普段PCにwav+cueとかflac+cueで置いといて
転送するものだけmp3にするから
俺はリップはEAC、mp3にはfoobarでLAMEを使ってる

>>781
サンクス、それ使うことにするよ

791:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 03:58:14 IbLRLoLr
>>770
レスサンクス

792:782
08/11/08 04:21:56 EcrywO8C
>>790
レスd
wav保存してる理由がわかったよ

折角だから、もってるCD全部wav保存しておくことにする

793:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 04:22:55 XTY/BAAf
>>792
wavは、外付けHDDかDVD-Rにまとめて焼くとよろしい。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 05:17:27 r/vWdbkV
>>786
3年前の台湾製¥5000のよりノイズが多けりゃ不良か?と文句つけるだろ糞ボケが
それにおれがビクターにどう対応しようがてめーにゃ関係ないだろが
それともビクター社員か?いいから引っ込んでろうぜー

795:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 06:41:28 XTY/BAAf
何度初期化(最新版)しても、音量0で音楽聴こえるし、
サウンド工房詳細のテスト音1で音量上げ下げするとプチノイズなる。
他の人はならないの?

796:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 10:00:24 2bt8MzNs
>>795
うちのV80も音量0でほんの僅かに聞こえるし、サウンド工房の設定画面でプチノイズもなるけど、
別段問題ないから気にしたことないぞ。実際音楽再生しててノイズがなるなら問題だけど。


797:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 13:17:06 718atWlT
>>795
試してみたらなった。
音量0で聞いてたら(笑)曲再生時にもプチ乗るのわかるね。
気になる人は気にすれば?ってレベルだが。


798:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 13:18:58 718atWlT
>>797
訂正。
曲再生時 → 再生開始時 です。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 15:13:29 nzztsTax
外で音楽を楽しむと同時に家の中でコンポにつないで聴きたいのですが、
その場合、ipod+dockを通して聴くのと、alneoのk2を使って聞くのとどっちが音質が良くなると思いますか?
あとk2って例えばmp3の128kbで聴き比べても結構音質変わりますか?

800:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 15:46:43 XTY/BAAf
なら修理出さなくていいっか…

801:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 17:57:17 rfJ4F5D0
>>799
コンポは外部入力付いてるんだよな?
だったらアルネオだろう

802:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 19:30:12 rLKV3Dk7
LAME mp3が多い中AAC320kbpsで転送してる俺は異端・・・か?
まぁ音質的にはほとんど差ないんだろうけど

803:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 19:45:21 z8FMjWjj
WMA128kbps!

804:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 20:07:10 XTY/BAAf
aacは192kbps未満用

805:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 20:07:43 EalHRRcR
近所のビックカメラに置いてある試聴機にはWMA128kbpsで入ってた
音割れてるし・・ 店員さんは聞いたりしないのかな・・

806:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 20:34:34 lMFTEn1J
>>802
そんなに少数派って訳じゃないと思うぞ。俺も、AAC320kだし。

iPodと併用しているか、以前使っていた人には、結構、多いんじゃないかな。

807:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 20:46:23 Qb8rEy9b
iPodと併用するならmp3でもいいじゃない。320kだとあんまりAACの優位性も無いし。

808:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 20:47:23 qwK5bij4
一般的にmp3は192k以上だとaacより優位だけど
そのへんのビットレートになると違いなんてわかんないね

809:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 20:55:05 z8FMjWjj
>>805
説明書には推奨音質とかなぜか書いてあるけど、どういう意味だろうね。
WMAだとバッテリーの減りが早いとかいう話はどうなったんだ。

810:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 21:57:35 XTY/BAAf
ファイルサイズ気にするなら、AACの160kbps
一般人なら可変のLame(mp3)
合理的な音質重視ならinsane
ファイルサイズより電池の持ち重視やinsaneとブラインドで違いが分かる人だけwav

811:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 22:05:24 Iyb7VITM
つまり俺はwavオンリーってこったなw

812:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 22:28:36 7MP4LWUE
俺はWAVにしてるよ。

813:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 22:38:30 qwK5bij4
150〜180曲しか持ち歩かないの?

814:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 22:52:02 3+vBvjyw
WAVって、曲名とかどうしてるの?
WMP?

815:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 22:54:56 IsRst71d
普通に聴いてる分にはWAVと320kbpsって思ったより違いがないんだよね
違いを聞き分けようと集中して聴くと聞き分けられるレベル
ましてや雑音が全くないわけじゃない外の環境じゃあんま意味ないと思う
家のシステムで聴くとMP3とCDってやっぱ違うなーと思うけども
ソースは俺の糞耳

WAVは入れる曲があまりない人や自己満足って感じじゃないかな
ビットレートよりもソースの録音やミックスの方が気になるねぇ、どうしようもない事だけど
チラ裏スマソ

816:806
08/11/08 23:13:21 lMFTEn1J
>>807
以前、iPodでMP3再生の不具合があったので、MP3には移行しなかったんだよ。
AAC320kでライブラリを構築しているのは、そのときの名残りみたいなもん。

CD200枚の再リッピングなんて、とてもやる気力がないわ。

817:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 23:29:46 nBwJC/5n
>>776

流石にさっさと売るのは短気すぎだと思うが、自分も有機ELのノイズは気になるな。
こんなの、照度を落とすようにファーム作れば済む話なんだから(実際中間照度のときは気にならないし)
この位はさっさとやってほしいものだが。苦情は来てるだろうに。

818:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 23:45:02 8XigkcTg
>>815
wav+K2だと意外とわかりやすんだよこれが

819:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/08 23:52:55 N2qe8w4R
タグ付けに統一形式が無くむちゃくちゃで、曲数とほぼ同じだけ作曲者とアルバム名がある、
そんなvocaloidのmp3をタグ管理になじむよう大量編集なんて、時給貰っても勘弁な悪夢すぎ。
だから、そのままDD転送でざっくりフォルダ管理可なalneoは後光が差してるように見えます。

820:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 00:07:17 2KwT0bj3
>>755
遅ればせながら感謝〜。便利に使わせていただいております。

うちはフォーマット違いの曲データ持つのがイヤなのと再生時間重視でWAVのまま入れてます。
んで良く聞くのはSTEP改でタグつけてる。

専用ソフト無いから好きなソフトで管理できて楽だw

821:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 00:57:19 dMm6X1Q7
>>818
wavだとk2切った方がよくないか?

822:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 01:09:41 9UMZvPV2
Lame 3.98.2 insaneでもk2いらない気がw

823:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 01:19:58 VUZ5v5c0
それは無いな。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 02:19:42 9UMZvPV2
k2は常時ONで、スタジオと工房はお好みがベスト?

825:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 07:54:19 NQJkJ3d7
C110用に流用可能な良いケースありませんか?
アルミボディがきゃしゃに感じるので。
一応ディスプレイはデジカメ用、背面と前面にPSP用あたりの保護フィルム
スリキズ防止にはなるけどへこみが心配なので


826:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 11:39:21 h3DGl0yS
k2とは生音に近づける補間をする技術で、スタジオはk2の効きを更に良くする技術、
だよね?

827:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 14:12:08 /9DzvAUE
スタジオとK2の違いが分からない。実際買う前は二つ共同じものだと思っていざ買って見たら別々で、ナニコレ?ドウチガウノ?って混乱してた自分。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/09 14:12:31 gTqGPCs3
手数を増やしてどうにかしようとする無駄な努力がK2で、
監修者の名前でプラシーボ効果を狙うのがスタジオ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3764日前に更新/231 KB
担当:undef