Victor/JVC alneoシリーズ総合 Part3 at WM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 23:34:56 oZe+1TWO
PSPでいいよ

501:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 23:35:43 QN4oXeYQ
>>499
駅のトイレって書いてるじゃん

502:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 23:36:29 8zrQmwLO
V80ってD&Dでプレイリストつくったりできますか?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 00:03:33 iDOPMO5o
動画はケータイで良くね?
最近のは3インチワイドVGAとかざらだし

504:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 00:45:47 3fzJOi/2
>>501
いつケータイの中を覗かれるか分からないだろ

505:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 00:49:17 QlAyADiA
>>504
別にいいじゃんエロ動画ぐらい
大人なんだしさ

506:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 01:25:04 Xk8Akp+a
>>504
そんなあなたにはセキュリティーバッチリの富士通をお勧めしますよ

507:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 01:49:33 DdwrA1F8
札幌ビックでS208が6980円

508:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 05:26:53 SuzB5QAB
>>505
いい大人はバレたら大変なんだよ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 06:19:20 h4PbMj6l
>>506
バッチリか?俺のは指紋認証でよく引っかかるんだがw
何度、電源が切れたことか…orz


510:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 09:00:57 MyFDGcfM
いい大人は駅のトイレでオナニーなんてしないだろ

511:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 09:24:54 6SSEpBN4
ipodから買い替え検討中の者です。(ナップスター対応のため)
皆さんのCD取り込みのワークフロー(変換〜転送)を教えていただきたいです。


現状、買ったCDをPCに挿入すると、ituneが自動で起動して自動で変換しPCに保存されます。
曲名アルバム名アーチスト名はCD挿入時にCDDBに自動にアクセスされ、自動でふられます。
その状態でIPODをPCに接続すると自動で転送され、アルバムごとアーチストごとのリピート再生等も
フォルダの階層等意識することなく可能になります。


512:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 10:34:51 MyFDGcfM
買い替えしないほうがいいんじゃね?

513:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 10:37:26 dleeun+p
まずiTUNESをアンインスコするところから始めようか

514:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 10:41:56 6SSEpBN4
>>512
煩雑になりますか?
ってことを判断したく思っております。

>>513
買い替えたらまずそれですネ!

515:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 11:35:52 olNUzsMT
XA-Vってwinampと同期できる?

516:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 15:46:29 Xk8Akp+a
>>509
フォルダー非表示やステルス認証のこと

認証失敗は登録が悪いだけ

517:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 16:44:08 kv/EIvka
V80なんだがたまに液晶表示が文字欠けすること無い?
曲名とかアーティストだけじゃなくメニューボタンからのサブメニューの項目も空白で欠けたりする
例:再生画面→再 画面
リセット押したら直ったけど…外れなのかな ><

518:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 17:16:53 LdcrRFIm
>>517
俺も前起こったけどアップし直したら戻った

519:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 17:55:25 U+Lt0yNJ
>>514
お手軽さでipodに勝る機種は無いんじゃない。
機能性に関してはXA-Vは並程度だと思う。



520:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 18:20:35 3LqSHNqn
XA-S208が在庫処分で安かったから衝動買いしたんだけど、充電して電源を入れても
「Please Wait」になってすぐ消えてそれっきりなんですが、これって初期不良?
他に質問できそうなところが見当たらなかったんで、済みませんが教えてください

521:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 18:57:29 6SSEpBN4
>>519
やはりそうなんですか。曲名等付きで自動取り込みできるソフトがあれば、
16GBが発売されると同時に乗り換えようと思ってたのですが。
残念です。音がよくないipodで我慢するしかないっぽいですね。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 18:59:30 6SSEpBN4
と言うかナップスター対応ですね。ipodは対応するわけなさそうなので、諦めます。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 19:27:39 Xk8Akp+a
WMPでも一応ネットから曲情報取れるけどね

524:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 21:36:57 HlD+zkh8
V80に動画をいれるにはWMP経由以外の方法ありますか?
WMPではエラーがでて変換できません

525:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 21:40:25 K45rHwUD
大学の女子便に早朝に忍び込んで、
取っ手や便器の裏を舐めるのが日課。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 21:49:19 gbfDcnHI
便器の裏とか何のメリットがあるんだ

527:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 22:22:28 JVZSKz7t
初めてアップデートしてみようと思ったら、付属CDを無くしたっぽい…
alneo V Series アップデータってネットからはダウンロードできないよね?
サポートに問い合わせてCD送ってもらうしかないか…orz

528:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 22:46:29 TMksMm2I
>>521
超マイナーだけど、J.River Media Center ってソフト使ってる。
CD ripping とhandheld の sync を設定すれば自動的にできるみたいだ。
試しに podcast を自動syncにしたら動いたよ。iPod も使えるはず。

欠点は、CDのデータベースが YADB を使っているから貧弱なこと。
日本語化が貧弱。ユーザーコントリビューションらしい。だから英語で使ってる。
あと、無料ソフトではない。$39.98 いま円高だからいいかもw

URLリンク(www.jrmediacenter.com)

529:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/27 23:34:08 c2NWaWG+
突撃してみたけどテンプレっぽい返事が返ってきた(´・ω・`)

> ご質問頂きました XA-V80-B型につきまして、次にご回答致します。
> 本機のファイルフォーマットにつきましては、現時点ロスレスなどの対応予定はご
> ざいません。お客様のご意見を関係部門へ連絡致し、商品開発の参考にさせて頂き
> ます。簡単ではございますが、お問合せに関しましてのご返事とさせて頂きます。

530:511
08/10/28 00:35:43 9D2Kiep4
>>528
レスありがとうございます。
色々参考になるヒントありがとうございました。調べてみます。
所有しているCDは洋楽が多いので、役立つかもです。
あとは16GB待ちになるかもで、俄然希望が出てきました。


531:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 00:54:42 qWMa0tXm
>>520
公式ホームページでファームウェア落として入れれば解決する可能性大。
XA-Sの発売当時はその電源が入れてもすぐ落ちる仕様のせいで
店頭で弄ることもできなかった。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 00:56:06 qWMa0tXm
あ、ちなみに明日秋葉のソフマップでXA-S208が3980円だってさ。

533:520
08/10/28 07:15:50 +yUTA13C
>>531
ありがとうございます。ハズレ引いちゃったかな。マカーなんでファームウェアを
落としても意味ないんで、販売店に持って行きます

534:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 11:29:07 CEU95BzN
質問ですが。

alneo XA-C109使っていましたが、1GBでは足りなくなってきたので、
4GBか8GBに変えようと思っていますが、
alneoは高音質なところと、ボイスレコーダーが付いているところがかなり気に入ってます。

4GB以上でボイスレコーダーが付いている機種ってありますでしょうか?

535:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 13:23:45 L4TwiPUi
ない。それくらい自分で調べれば

536:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 18:00:54 TAUzhI6r
WINAMPと同期できる?

537:418
08/10/28 19:14:16 oewj9mj9
>>419
その後サポセンから連絡あった?
>>285のツール使ってたら
また同じようにDB更新→プレイリスト消去されるようになってしまった。
因果関係ははっきりしないんで>>285を責めるわけではないんだが。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 20:05:05 71t4Av0e
WaveGeneを用意する。
10k〜20kHzを2kHz刻み位で、
16/44.1と24/96の正弦波ファイル作成。
アルネオに転送。
スタジオセッティングON/OFFで聞き比べ。
グライコ表示だと尚良し。

スタジオセッティングの音の違和感は、
この辺が原因か?

539:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 20:11:49 drigVxte
>>538
どの辺だよw

540:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 20:50:42 c/PQX2sK
>>537
あったよ〜
・本体とかパソコンじゃなくてアップデーターで初期化してください。
・「接続中…接続を切らないでください」の所で接続を切らないでください。

だけだった。
とりあえず、初期化したら症状は再発しないけど、接続を無理矢理切った覚えは無いし、
原因は別の所にあると思うけどな。対応とかそういう話は無かった。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 21:04:35 8YP0mbxn
>>538
比べるなら88.2kHz24bitじゃないのか?
44.1kHzにスタジオ使うと88.2kHzにアップされるはず。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 21:29:42 oewj9mj9
>>540
レスdクス。
それだとますます謎だな。
俺のときは初期不良の可能性も指摘されたし…
もちろん無理やり接続切った覚えも無い。
アップデータでの初期化は試してないからやってみる。

543:285
08/10/28 21:35:08 eWRkjang
>537
あのツールの原理は、
・MSC接続すると見えるconfig\export\フォルダ内には、プレイリストと現在の再生リストがある
・それを元にPCのプレイリストを作る
・できたファイルをconfig\import\内に入れておくと、次のDB更新で取り込まれる
というのを自動化しているだけです。
自分でも毎日使っているけれど、今のところそういった現象はでてないですね。
実験中はimportフォルダ内にいろいろ入れたりしていましたが、それでファイルが消えたり
プレイリストが消えたりといったことはありませんでした。

関係ないかもしれませんが、「ハードウェアの安全な取り外し」で切断しないと
文字化け現象が起きやすい気がします。
(以前は赤メッセージのエラーが出たこともあったけれど、ファーム最新にしてからは
赤エラーは見ていない)

544:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 21:41:41 UMwU3Qdg
CD無くしたって人、イメージファイルでいいならうpしようか?
ちなみにXA-Vシリーズのだけど

545:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 21:50:24 oewj9mj9
>>543
わざわざスマソ。
俺は頻繁に中身を入れ替えるので、
しかも全部じゃなくて半分とかを入れ替えるので、
それでたぶんDBの不整合性みたいなのが出てるんだろうけど…
あのツールを使う前は、プレイリストで再生したい順番に転送して、
本体でプレイリスト作ってて、そのときは問題でなかったんだ。
もとよりツール使う前にも出てた現象なので、
直接の原因ではないはずです。
「ハードウェアの安全な取り外し」は使ってないけど、
逆に文字化けは一度もみたことない。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/28 23:25:24 c/PQX2sK
ところでみんな、ニッパー君はどのくらい傷ついてる?

547:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 00:03:24 mUhJb5/j
>>546
カバー付けずネックストラップで使ってるけどほとんど傷らしい傷がない。
意外な程にコーティングまともだな、コレ。

548:527
08/10/29 00:38:55 6+LYtfTo
>>544
神様だ…。+゚(゚´Д`゚)゚+。
イメージファイルでも良いので、是非欲しいです。
お願いします。

549:544
08/10/29 01:11:29 f4crHKWB
>>548
あげました
URLリンク(karinto2.mine.nu)

パスはvictorの看板犬の名前を英語で

550:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 01:17:43 NO02DK9G
Pochi

551:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 01:20:05 43rOvQVv
>>549
関係各所に通報しました



552:527
08/10/29 01:31:09 6+LYtfTo
>>549
迷惑かけて申し訳ないです。
ありがたく頂きました。
これでやっとファームアップできるよ。
しっかりCD-Rに焼いて、今度はなくさない様にするよ。
本当にどうもありがとう!

553:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 01:31:59 NO02DK9G
箱を捨てたら、中にCDが入ってたみたいな感じなのかな。

554:527
08/10/29 01:53:52 6+LYtfTo
>>553
この前、家のリフォームをやった時に、いらない物をまとめて
処分したんだけれど、壊れた周辺機器のドライバのCDとかも捨てたから、
どうもその時に間違って一緒に捨てちゃったんじゃないかと思うんだよね。
いくら探しても見つからないんだよ。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 02:39:22 G9OW9N6j
Mはブーンというかジーというかハムノイズみたいなのがひどくて聞けたもんじゃねーな
メニューいじるときも押すたびにブー、ポー、ピーと歌いやがる
これが不良品か仕様なのかもわからんので始末が悪い
まずは店にもってって交換してもらうつもりだけど
仕様ですって言われたら返品しよう
こういうのが嫌で割高な日本メーカーにしたのにとんだ地雷踏んじまったぜorz

556:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 02:41:50 fbxGKoqv
とりあえずよかったな。

ファーム上げたら、背面のボタンで一度リセットしたほうがいいぽい。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 07:56:06 0aPXPgtx
>>555
それ有機ELの仕様

558:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 12:13:46 Qzbc3R6v
>>555
たしかにハムノイズはうるさい。やつら夜行性だしな。
ワンルームに住んでる奴はハムスターなんて飼うべきではない。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 12:25:15 z+qexTx8
>>555 >>558
そうかな? ハムの伊豆ったら結構おいしくて有名だと思ったけど?
オレ実家が箱根だから、近いんでしょっちゅう行くけど
そのたんびにあのスモークされたヤツ買って来て食ってて思うよ
「やっぱうまいなぁ ここのが一番だなぁ」ってさ
有名店の名前にプラシーボなのかもしれないけどさ
でも名前って言えば、名前だけは

560:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 12:54:23 15S6mJAQ
いやでも耳元で「ハローCQCQ」とか言われるとうるさくて我慢できんだろうよ。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 19:25:41 Qzbc3R6v
うちのハムノイズ
ガジガジガジガジガジガジカサッカササッ、クシクシクシクシ コクコクッ パリパリガララーガララーボテッ

562:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 19:39:57 hFlgUH9m
ジャンハムが好きです

563:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 21:18:24 1Hd+tHYX
WMPで動画転送できない><
変換でエラーでてしまう。
動画サイトからとった動画ってどうしたら転送できます?

564:-・-・ --・-
08/10/29 23:54:45 8CJwc1SV
ハムノイズってこれですか?
URLリンク(www.nipponham.co.jp)
URLリンク(www.nipponham.co.jp)

565:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 00:49:13 lW8wPHO3
>>564
ノイズなのでこっちです。
URLリンク(www.itoham.co.jp)

566:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 01:03:16 GHatO4D1
ビクター社員が必死でごまかしか
つまらん

567:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 01:13:24 YjFe8cO7
マジレスするとただでさえマイナーなビクター製の中でも
更にマイナーなM持ってるのがほとんどいないせいかと

568:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 01:31:33 fVSBqO9L
今日初めてM持ってる人見た。Vはまだ見たことないけど。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 01:54:19 JkTsySaw
初めて買ったのがALNEOだから音があまりいいと感じないのかな?
ALNEOに買い替え組の人どう?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 03:53:34 Lvx8k6WM
二十万ほどPCオーディオにかけてから、U5と比べるとアルネオの方がいいな。
極力フラット重視でEQ類使わない派としては。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 05:05:56 NjaNK2Wz
二十万ほどポータブルオーディオにかけてから、U5と比べるとアルネオの方がいいな。
極力フラット重視でEQ類使わない派としては。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 07:59:55 zrOY59VV
二十億ほどポータブルオーディオにかけてから、U5と比べるとアルネオの方がいいな。
極力フラット重視でEQ類使わない派としては。


573:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 08:47:52 YDOCd+01
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
ってのがハムノイズ。「ハミング」と同じ語源と推測。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 10:13:48 N/Vr1O+v
いぽからの移住組だけど、全体的な音質は向上したと思う
alneoは高音がキレイだけど、いぽより低音が控えめな感じがした
(EQいじってない場合)

575:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 11:04:51 3FfFk+R6
いぽより低音貧弱って相当だな…。

「宇宙の果てよりも若干広いくらい」
と同じで、おれっちの想像力の範疇を超えている。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 13:14:38 LJ+pk6Gb
電池の持ちが残念だな
それとも前使ってたD-snapが凄かっただけかな

577:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 14:04:44 jaSFJ9sP
砂はダントツだがアルネオも悪くない
ipodよりマシ

578:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 14:34:53 u3YiHuIN
VにER-4Sで使ってるけど、低音足りないなんて感じたことないけどなぁ

579:574
08/10/30 14:48:43 N/Vr1O+v
>>253にも書いたけど、外出用はE4c、家ではBOSE triport OE使ってます
E4cだとそこまで低音に差はないんですが…BOSEのほうは差が顕著です
いぽ+BOSEは低音うるさすぎでほかの音が引っ込んでしまうくらいで
XA-V80ではむしろ低音が適正もしくは少し引いている感じがしました

うーん…自分だけかも…

580:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 15:53:52 wbk1C32Z
iPodとかBOSEとか音質的に論外だから。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 16:19:47 3FfFk+R6
坊主は高いだけのイヤホンってことで、イヤホンスレでも話題になることすらないからな

同価格帯のUE、SHURE、Etyがコスパ良すぎるというせいもあるが

582:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 17:57:41 0OoXTDQF
アイポは高音伸びずに丸めてるからな

583:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 19:07:45 N/Vr1O+v
いちおう補足ですが私の使ってるBOSEはイヤホンではなくヘッドホンです

それにBOSEがクソ音質でも差が出るということには変わりないわけで…

584:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 19:25:53 NjaNK2Wz
渡来ポートとかOEも1マソ前半ならいいヘッドホンなんだがな

585:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/30 20:13:20 1TzfA9ML
BOSEのイヤホンはC210で視聴してみたけど、音質云々以前に
ボリュームを最大にしても、やっと普通程度の音量しか取れなくて驚いたな・・・・。


586:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 03:09:30 /lNEna//
AH-D5000でiAUDIO U5とXA-V80ドノーマルで聞き比べたが、アルネオの方がいいな。
U5はボーカル引っ込んで、低音がボンで、高域も荒い。
アルネオは、BOSE嫌いでもこの若干豊かな低音ならありだわ。
スタジオ・セッティング使うと、ハイハットが若干目立って音の余韻が良くなるぐらいしかわからん。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 07:54:08 Sw+1Ra+y
スタジオセッティング、余分な残響を目立たせなくする処理なんですよ。
高音の減衰が大きくなるのは当たり前。

K2は音場奥行よりも、各周波数毎の艶を出して、ライブ感を強調するんだよ。

言葉的には上のような説明だけど、実際は、データの再サンプル化やオーバーレイをしているだけよ。
で、オケを再生するときは、K2など全て切ったほうがいいぜ!っていうこと。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 11:54:03 b6XG1Yiv
>>587
全く違う。スタジオセッティングは、オーバーサンプリング処理により音の密度を上げているので
音の広がり・解像度がよくなる。当然高域はのびる方向。
オーバーレイ??->オーバーサンプリングでしょ

589:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 13:34:10 LmBb9z5Z
サウンド工房での音の変わり具合は分かりやすいけど、
スタジオセッティングやK2は俺にはよく分からんかった

590:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 16:16:21 aighTq4g
オレもスタジオセッティングをONにすると余韻が減少してると思う。
音場は横方向には広がるんだけど、奥行き感が減って平面的に感じる。


591:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 18:22:18 TxOFYMsz
オケを聴くときはK2を切った方が良いっていうのはどういう事?

592:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 18:32:45 N/cki4U0
k2はわからないけど、
少なくともスタジオはソースに無い音を造って足している。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 19:23:38 JHyb20kT
>>590
俺もそう感じるのでスタジオ切ってる

594:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 19:47:25 TxOFYMsz
>>592
それはそれですげーな(笑)
やっぱりサウンド工房が最高だな。オケ聴いてると全然ノーマルと違う。楽しい

595:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 19:52:37 BiB88paA
>少なくともスタジオはソースに無い音を造って足している。

ぜんぜん違う、密度を上げるだょ。
高域が尖がってる音を滑らかにするから余韻が減少してると勘違いしてるんだょ。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 20:22:11 Ov8uKNMu
アナライザー見ると、右の超高域2個でるしな。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 20:49:32 FUHAFPBz
なんか動画の話題イマイチ上がらんけど、どうしてる?
音楽聴くものとして特に必要ないみたいな?
せっかくある機能だから使ってみようと挑戦してるんだけど、うまく使いこなせない。

ニコニコとかyoutubeの、拡張子が.flvの動画を、firefoxのmitterってアドオンでダウンロードして
woopie変換ツールってやつで下に貼った画像の設定で.wmvにしてるんだけどなんかうまくいかないときがある。
同じ.flvの動画でも、H264とかmp4とかのものはうまく行くんだけどそうでない普通のflvがうまくいかないみたいな‥。

こんな変換ツール使ってるとか、こんな方法でやるとけっこう楽、とかない?
上の方で苦戦してるっぽい人もいたけどみなさんどうしてるのかと思って‥。

URLリンク(nagamochi.info)

598:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 21:30:02 N/cki4U0
>>595
とりあえず正弦波の単音聞いてみ。
びっくりするから。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 21:51:35 BiB88paA
>>598
予想どおりの単音なんだが、それが何が?。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 22:01:52 uKoWS29x
>>598
WaveGeneで44.1kHz,16bitのサイン波を100Hzから20000Hzまでスイープさせたもの
これと96kHz,24bitでつくったものとを比較
後者ではスタジオありなしでまったく変化なし
前者ではスタジオやK2があると最後のほうでチュルチュルキュルキュルと変な音を確認

びっくり

601:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 22:05:17 rYkg5/nN
>>599は聴いてないけどとりあえず答えちゃったに100ペリカ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 22:30:23 JHyb20kT
目が離せないね!

603:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 22:57:07 BiB88paA
>>601

ばれたか。

めんどいだよ。

ただ、ウチはCDをハイサンプリングするオーディオシステムを組み込んでるので、
スタジオセッティング入れた方が馴染みがあるのでし。
K2入れるか入れないかはヘッドホンにも依存するので好みでドーゾ。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 23:00:38 N/cki4U0
>>600
スイープさせずに聞くと、もっと良く解るよ。
多分、聞こえにくい高音が聞こえてる気がするような、心理なんとか言うやつなんだろうね。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 23:17:33 JVLFQpqm
V80の購入を考えてるんだけど、ギャップレス再生は問題なく使える?
DJMIXをメインに聞きたいんで、そこだけ気になるんだよね。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 23:26:20 uKoWS29x
>>605
おk

607:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/31 23:36:14 Ov8uKNMu
ビット拡張は問題ないけど、アップサンプリングは嫌いなので使わない。
昔のオンボードやSoundBlasterみたいに、44100を48000にしないと再生無理とかないよね・・・

608:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 00:13:10 F/6Fc03y
>605
最新ファームになってからはギャップレスに失敗したって話は上がってないな。
これから買うんなら多分最新ファームになってると思うが、一応ファームのバージョンを確認した方が幸せだろう。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 00:18:43 YOBkOwS7
k2やらスタジオセッティングは、
低ビットレートで単純に高域が16000Hzまでとか削られている音源用ってことでok?

合理的なLame3.98.2 insaneなら使わないが。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 00:31:51 3eKQe2fX
>>600
面白そうだけど分からないからうpしてください

611:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 00:43:48 TWAeVyU0
>>609
いや、K2は圧縮ファイルをCDレベルまで引き上げ、スタジオはWAVを24bit/96kHz(DVD-Audio)まで引き上げる機能。

スタジオのチューニングはビクターのレコーディングスタジオのモニターヘッドホンに合わせてるんだと。

612:605
08/11/01 00:54:38 EGxsJ5Rw
>>606>>608
よかった〜ありがとう!
こないだ店頭で試聴して、音質がかなり良かったんで買う事にするよ。
あとスイーツ臭が全くしないデザインもいいよねw

613:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 01:11:46 YOBkOwS7
>>611
でも、ピュア的に無から有は不可能だし、リサンプリングはw
元がCDで、非可逆圧縮とはいえ、insaneならねぇ…

614:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 01:36:20 TWAeVyU0
>>613
まあ、そう言うこと

俺はスタジオの音が気に入ったから使ってる。この曲がビクターからでてたらこういう音なのかな的な感じ(笑)

そもそも、スタジオで高音域補完しても、ヘッドホンならともかく、正しく再生出来ないカナルじゃあただのノイズになりかねないしね

615:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 01:37:26 e8rUpbaR
私の糞耳に拠ると、
大昔にエンコードした128kbpsへぼ音源はスタジオセッティング有りの方が良い感じ。
最近エンコードしたinsane320kbpsだとスタジオセッティング無しの方が好き。
で、使い分けてる。

音色は好みの問題で良いんで無いかなと。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 01:38:25 YOBkOwS7
そっか、そっか…
RK27使ったヘッドホンアンプに、AH-D5000に繋いでも無い方がいいな。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 11:04:51 wvSlrC71
スタジオセッティングは低音薄くなるからつかいません。


618:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 12:04:20 RTyYicLG
シンプルに考えると、ビクタースタジオ提案の音色で聴きたい時はON、それ以外はOFF、と。バッテリの食いもあるからONOFFを決定キー長押しとかに割り振って欲しい。要望出してみよう。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 12:46:40 F/6Fc03y
HD500についてたカスタムボタン良かったよね、好きな機能を割り振れるヤツ。
確かに欲しいな。右下にもボタンつけとけば良かったのにとは思う

620:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 12:46:48 7QxyXyEq
決定キーの動きを指定できるといいね。
曲の時間表示を変える機会ってそんなにないし。
2種類の設定をローテーションできるとか。
聴き比べの時とか、曲に合わせて変更なんて
のも簡単になりそう。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 15:38:32 XX4KAD1/
イコライザをいじらないとき無印zenとv80はどっちが音質いいですかね?


622:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 17:11:46 C3PIiXRM
>>621
お前は、猿と人間はどちらが賢いかという問いと同じ質の質問をした。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 19:42:20 YOBkOwS7
>>621
CREATIVE=造られた音=クリスタライザー=ドンシャリによる錯覚乙。
SoundBlasterがいい例だろ。Core2の時代いらないし。
ONKYOの方が素の音質はいいし。
金ないのに高出力も騙し(EQ+12db使った場合の表記)のiAUDIO U5からalneoに買い換えるほどだぜ?

624:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 19:42:53 XX4KAD1/
>>622
いじらないとあまり良くないと聞いたもんで

625:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 19:50:48 YOBkOwS7
>>624
いじるな、ドンシャリにするな、その分全体の音量上げろ。
歪み無く音を鳴らせ。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 20:28:08 IwBFKW3V
音質関係で盛り上がってる時に何だけど、FMトランスミッター使ってる人いる?
説明書には別売って書いてるけどビクターは発売してないよな…

627:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 20:56:51 /i02qkso
FMトランスミッターなんて音気にする奴なら真っ先に選択肢から除外だろ
Kleer>デジタル無線>アナログ無線>BT>FM

628:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 00:23:41 wTuZFmrX
音源がドンシャリ聞く人用にいじってあるのも多いけどな

629:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 02:48:43 V5BuPoL/
赤文字でシステムエラーみたいの出てミュージック→アーティスト→でアーティスト名が消えた。
フォルダからだと表示されるんだが。
リセットしても直らんし。
これは入れ直し?

630:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 02:50:25 q4CKYzCW
COWON iAUDIO U5との比較してみた
スレリンク(wm板:263番)

631:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 09:20:38 JEi1vT6k
>>623>>625
やはり音質は良いんですね
ありがとうございます

632:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 09:34:08 zznoKyS3
>>630
あからさまに値段が倍違うものを比べてもしょうがない
中途半端なピュアオーディオ自慢かw
読みにくいし
まとめるの下手だな

633:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 11:13:36 JglrId8L
USBの差す所にホコリが入ってしまうんですが、何か対策してますか?
ゴムキャップみたいなのはあるんですかねぇ?

634:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 12:42:50 SXy6MQEq
>>632
なんでわざわざこっちにまで書き込む?
価格とエフェクトの豊富さに惹かれてCOWONの買ったんじゃないの?

635:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 12:43:35 W/IGxBzA
動画を音質64kbbsより高く入れることってできませんか?

636:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 14:14:02 2TDoa/H/
>>633
URLリンク(www.gametech.co.jp)

この辺試してみたら?
俺はつけないけど。。。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 15:39:12 V5BuPoL/
(・з・)フーすれば大丈夫。フー フー

638:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 16:40:12 zRQmkbgZ
>>633
俺もちょっと気になってたんで調べたんだがこれなんかどうだろ
URLリンク(www.sanwa.co.jp)

ところでみんな選曲の時は、タグ or フォルダどっち?
タグだとアーティストとか選んだときに一覧がズラッと出てくるのがやりにくいので
フォルダで階層分けして管理してる
タグはタグで便利なときもあるから両方でできるこの機種はありがたいな

639:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 17:09:04 2TDoa/H/
( ・_・)/⌒定規

640:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 17:17:14 YYIQ2Cld
USB保護キャップ探してるけど、ミニUSB用のは見つからんなあ

641:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 17:26:50 d43pONhr
⊂(・栫E)⊃ チューすれば大丈夫

642:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 17:54:30 JBem4P3i
>>632
その代わりU5には動画再生機能がない。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 18:18:12 x2UJ0ptd
va-x80の画像表示ってどんな感じ?ジャケ画きれいに見たいんだけど・・・
あと曲間のロード時間ってどれくらいかかる?(一瞬で次の曲にいける?)

644:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 18:34:53 NSEDhbrS
>>638
それBタイプだからちがくない?
アルネオはmini Bタイプだった気がする

645:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 18:49:27 d43pONhr
>>643
ジャケ画についてはうまく説明できないから他の人よろ


後半は何のためにギャップレスに対応してるかを考えれば自ずとわかる

646:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 19:14:45 2TDoa/H/

ジャケ画はここが参考になるかも?
URLリンク(garyu.exblog.jp)

647:638
08/11/02 19:51:49 zRQmkbgZ
>>644
すまん、おっしゃるとおり勘違い

648:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 20:58:43 JglrId8L
ふ〜ふ〜する事にしまつ。(・о・)>>フ〜フ〜

649:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 00:39:37 RRO5wJi/
>>648
このくらいしか見つからなかった
余計なのも入ってるが…
URLリンク(www.hori.jp)

650:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 00:58:44 /aJwDSRw
V40を買ったんだけど、USBの設定をオートにしてるのにMTPでは接続されず、
ファームウェアのアップデートが出来ないのは何故なんだぜ?/(^o^)\

651:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 01:03:16 dCIf33uu
FLASH.encはもちろんダウソしたんだよね‥?

652:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 01:07:31 /aJwDSRw
したぜ!ファームアップの手順に従って、

アップデータ立ち上げる

FLASH.encをD&D

色選択

本体接続

MSC/(^o^)\

653:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 01:10:16 /aJwDSRw
>ウイルス対策ソフト等、常駐ソフトの動作を停止してください。
>他の音楽ソフトを立ち上げないでください。
>ほかのUSB機器がある場合はそれらのケーブルを外してください。

この辺忘れてたorz

ちょっとやってくる(^q^)

654:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 01:17:14 dCIf33uu
そらダウソするよね。そこでなぜ、updateのボタンが黒くならないんだ!
ってなったのは俺くらいなもんか。WMPもきっと11だもんね。

ごめんわかんない。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 01:23:09 /aJwDSRw
無理ダターヨ\(^o^)/

WMP11入れたし、
いったんデバイスマネージャでドライバ削除して繋ぎ直しても
PC側のUSB端子別のに変えてみても無理ですたorz

そもそもオートにチェック入れてるのに、
繋いだとたんにMSC接続を試みてくれるこやつは・・・(#^q^;)

これはもはや電凸なの?俺バカなの?死ぬの?

656:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 01:46:10 ktMF6+UV
BIOSレベルかデバイスマネージャでUSB2.0 切ってみるとか…?

657:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 03:13:24 /aJwDSRw
ヒャア がまんできねぇ 事故解決だ!

別のPCに繋いでみたら難なく成功しました。どう見てもPCの管理が悪いだけです。本当にry
ちょっぴりお騒がせして失礼しました(`・ω・´)ゝ

658:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 10:59:56 5gUfgO5b
なんか同じようなやつが前にいたような気がする

659:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 11:26:18 uHixwus3
同じような馬鹿がいたな・・・

660:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 13:48:24 RRO5wJi/
XA-V80-B、最初買ったときはデザインは他機種に劣ると思ってたが
最近は音質の良さで愛着がわいて前よりかっこよく見えるw

661:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 14:41:06 iPhaPUB/
容量で踏ん切りがつかない自分が悩ましい

662:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 14:58:42 nrZrMrye
>>643
取説推奨の200*200pixelだと画像の縮小でジャギーが目立つことがよくある。
罫線を引いた画像で試した結果、160*160、もしくは320*320なら
きれいに表示された。
おすすめはPC上でも見やすい320*320。


663:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 15:47:34 YAB9lNsS
これデザインださいしやっぱやめた、ソニーにしよ。ビクターもうすぐつぶれるくさいし

664:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 15:57:58 CXDEPfQo
KENWOODと合併するんだよね。音楽制作も手引くらしいし。大企業もわかんないね。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 16:10:38 4nWj8tBg
>>663
ソニーのほうが業績ヤバくない?

666:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 16:43:56 klepu0zC
他人に見せびらかすもんでもないし
デザインはあんまり気にしない俺は少数派なのだろうか

667:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 17:04:04 V4JWFndJ
>>663
GK乙

668:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 17:04:24 0fFXX5db
デザインを気にするにも、自分が使うものの形が気に入らないと使いたくない人ってのも居ると思うよ
デザインを気にする≠他人の目を気にしてる
 
まぁ、俺も気にしてないんだけどさw
見やすいとか使いやすい形とかってのを重視なデザインが好き

669:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 17:07:37 a/P7KIUs
GKとかゲハでやってくれ

670:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 17:21:01 pF8ApHJ+
>>661
16GBが出るまで待てるかどうかで悩んでるって?おお、同志よ。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 17:22:49 oN5Itgmk
>>670
つい3日程前まで悩んでたが、思い切って8GB買った。
マジで良いよ。 はやくこっち側へおいでよw

672:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 17:35:00 ZV+AonqI
デザインは確かにウォークマンのほうがいいかもしれない
しかしD&Dで曲を転送できるこちらを選ぶぜ

673:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 17:44:35 6YBsW/an
>>663がウォークマンスレで叩かれてる件w

674:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 18:06:17 cy/e5hQJ
>>670>>671
オレもV80(青)を昨日、新宿西口の淀で買ったぞ。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 18:50:59 kTAJLaIO
俺もKENかアルネオのどっちにIPODから乗り換えようか迷ってはげてる

正直、音に関してはあんまり大差ないようだけど、やはり容量がな・・・

自分はあんまり容れないほうだが8Gは少なすぎ。容量うpかもおおおおんん

676:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 18:54:06 kSOoMSlv
>>674
いくらっだった?

677:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 19:04:44 JGvPiVae
>>675
iPodからの乗り換えと言うより、補完するものと考えた方がいいのでは?

XA-V80にはよく聴くアルバム20〜30枚分を選抜して入れ通勤時に常用、iPodには全楽曲と動画
を入れて長期旅行用として使用って感じで棲み分けてる。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 19:26:07 nDeiKLsA
俺はGD9からV80かS739Fに乗り換えようかと考えてる
ただS739FはPC買い替えないと
快適にならないっぽい。転送だけなら普通って可能性もあるけど。

アルネオに16Gがあれば悩まなかったんだけどね・・・

679:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 19:35:30 kTAJLaIO
>>677
サンクス。参考にさせてもらう。
>>678
GD9を乗り換える理由聞かせてほしい

680:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 19:46:00 nDeiKLsA
>>679
音質だけが良ければ他はどうでも良いと思わなくなったって感じかな。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 20:29:13 JIgiRr4K
歌詞表示機能ほしかったなぁ

682:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 21:21:07 Lv8WVLg3
XA-V80にAH-D5000外で使ってみたが、バッグにコードしまうだけでも苦労するし、
数分歩いているだけで疲れるw
ストレスを感じない環境が第一で、時点で良い音ってのが重要だと分かった。
つまりGD9にしなくてよかった。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 21:38:45 5im2dYaZ
>>675
大差あるぞ・・・
ただ好みの問題も大きいが
>>680
確かにケンは持ち歩くにはデカいよな・・・

684:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 22:59:00 qpAM1nNJ
ねぇ皆はalneoにオーバーヘッド使ってるの?カナル?

685:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/03 23:54:29 tbVQByTN
カナル
er6iつかってるけどe4cもほしくなってきた
e4c V80に合うかな?

686:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 00:01:55 FOjrNVaV
俺もXA-Vに合うイヤホン知りたい

687:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 00:08:24 pc4E3Qnw
オーテクのCK9あたり
でも低音イマイチだからUEの29800くらいのつこうてる

688:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 00:10:39 VF6P270P
>>687
XA-V80が低音イマイチとか、gigabeatはどうなるんだよ………
そんなに低音好きならウォークマンの方がよくね?

689:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 00:13:41 h/E4GaSH
用途と気分でフィリップスshe9850と3スタとEX90LPを使い分けてる

690:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 00:16:07 7yk2Bucx
高音が繊細というか分離がいいイヤホンとの相性が良さそうな気がする
根拠は全く無いのでたぶん気のせい

691:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 00:23:24 U43I0xLY
低音良く出るから低音少なめなやつ合わせるといい気がする
CK10とか

692:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 00:37:18 ZXQynOhX
>>662


今度おれもちょっくら試してみる。

693:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 01:00:39 bjZ8+diu
>>684
>>686
5pro使ってる
移動は車メインでカーオーディオで聴くことがほとんどだったから
他と比べてどうとはいえないけど個人的にすごく気に入ってる

カーオーディオのコストパフォーマンスが悪いのは承知のうえだったけど、
(デッドニングとか含めて工賃抜きで)12万ほどかかってるのに
約4万のアルネオ+5proのほうが好みだったのは少しへこんだよ

694:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 01:02:23 FOjrNVaV
>>693
ちなみにどんな曲聞くの?

695:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 01:27:59 IEtI0Q/a
10pro使いのオレも来ましたよ!

アルネオ使うと10proの音場の広さがよくわかる
オーバーヘッドフォンで、聞いてるみたいに音が広がる


696:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 04:56:43 DL90E2eJ
>>693
高品質のアンプとスピーカーが必要になる通常のオーディオと
イアホンだけドライブすればいいポータブルを比べるのは間違いだろ。

通常のオーディオはポータブルにはない心地よさを提供してくれるし、
運転中、イアホンじゃ楽しめないしね。

697:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 09:03:27 WghpiW7G
ローランドRH-IE3てあまり人気ない?自分はすごく気に入ってるんだがw

10proってどんな音がするんだろ・・・
試聴しに行きたいけど、もし気に入っちゃったら毎日聴きにいきそうで、こわくていけない・・・

スレチスマソ

698:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 10:48:37 39Ov1ocy
家電屋で見てきたけど操作性はそんなよくなさそうだね


699:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 13:43:52 yO2tt6OW
alneoって整備品とか売ってないの?

700:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 14:07:03 bwekGFtf
>>698
そうかな?フォルダ管理もタグ管理も出来るし
操作性は良いと思うけど、何が不満だったの?

701:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 14:09:06 gr61dSwE
だから操作性だろw

702:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 14:21:41 aH4BO6fu
詳しくって言ってるだろ(*`ε´*)ノ_彡☆ドンガラガッシャーン 

703:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 14:48:38 P+pBgLDu
操作性悪くはないけど、良くもないだろ

704:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 15:08:40 joF6WXOb
操作性に関してiPodに敵うDAPなんてないだろ

705:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 15:11:34 hk5TQb/B
ゼンハイザーのIE8を使ってる
音場の広さはヘッドホンに引けを取らない

706:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 15:20:16 7p1xWuUN
>>705
マジで

707:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 15:21:03 7p1xWuUN
すまん途中だった。
>>705
マジで?
よかったら、どこかのスレでレポしてくれない?

708:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 17:05:35 39Ov1ocy
>>700
ボタンの操作性だよ。
一通りメニューいじったけど使いにくかった。
i

709:693
08/11/04 17:32:17 bjZ8+diu
>>694
J-POP
音の好みは基本バランスよくだけど、低音は締まりのある音が必要量出ていればよく、
ボーカル(特に女性ボーカル)がきれいに聞こえるとうれしい
イヤホンや好みで変わってくるってことだろうけど
分離が高めで自然な音って印象で、下の音質スレの人とはむしろ逆だな

> 【音質】iPodを除くDAP総合討論スレ11【機能性】
> 362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/11/04(火) 16:26:47 ID:Ws10E5Ll
> XA-Vなあ…。低音のごちゃごちゃ感が好みではなかったな。分離度が低い。
> あと高域も作られた感じがして、化学調味料っぽい。
>
> その辺が好きな人に受けてるんだろうね。


>>696
本来比べるものじゃないってのは、まあそうなんだろうけどね

710:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 17:33:28 JG0GHHlc
ハード自体はVよりMのがいいと思う

711:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 17:52:59 BPe+grej
Mは有機ELのジージー音が論外だからパス

712:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 19:31:08 dCe+34GF
>>700
操作性もデザインも無難。
可もなく不可もなく。故に慣れてくると
使いやすくもなるしカッコよくも見えてくる。
不満も無いし飽きもこない。
この無難さは結構凄い事なんじゃないかと最近は感じている。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 20:31:14 FNOpWnKT
ALNEOの音質は良いイヤホンに変えたときに明らかになるな


714:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 21:35:45 e1KvuQfc
>>713
同意
EX500→10proにしたらipodとは比べ物にならないことが分かった。

715:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 22:23:27 G0v2qqJx
ネット通販の価格見た後実店舗行くと
どうしても踏ん切りがつかなくなるな…

716:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 22:34:45 Q0eVIMc6
XA-V160

717:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/04 23:09:48 hk5TQb/B
>>707
レポなんて出来るほど良い耳持ってない。ただのミーハー
みんなが持ってないのが欲しかったから通販で買っただけ
2chで人気のイヤホンを買いたくなかったから人柱になった
他に持ってるのはety8とゼンハイザーのMXW1とオーテクのDWL5000だけ
2ちゃんねらーに人気の10proもSHUREもER-4SもX10も名前は知ってるけど1度も聞いたことがないからレビューとか無理

718:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 00:05:08 aQOhGrxH
IE8・・・だと・・・?
ちょっと写真をうpするんだ

719:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 00:12:32 LOBzXr60
人柱はレポしなきゃだめなんだぜ?

720:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 02:17:35 3RBWgHDw
このスレ見てると
アルネオ選ぶ人って
自分の選択に納得してる人が多い気がするな。

ガキが少ないっつーかw

721:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 05:51:23 cCXbyz4i
>>717
キミはミーハーの真逆状態だと思うぞ。
あえて自分を卑下して言いたいのなら
「ただのマイノリティ気取り」と言えばいいかも。

722:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 07:01:58 7ldYuZ5f
>>720
多分、他のDAPを経験した人が、明確な理由でもって選ぶのがアルネオだからじゃないかな。
だから、後になって不満が出るとか、煽られて揺らぐこともない。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 08:49:52 6IpnMAqE
>>714
そ、そうなの?まあヘッドフォンの差は大きいとは言え、
現在ipodで16GB出たら乗り換えもありかなと思ってる5pro使いだけど、
そこまで顕著にわかるの?ちなみに私は128とロスレスのブラインドテストで
正答率50%とかなんだけど。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3775日前に更新/231 KB
担当:undef