セイコー GALANTE ガランテ at WATCH
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:Cal.7743
07/07/16 18:14:20
今日買ってきたYO。
SDクロノの白文字板。
満足だ。

51:Cal.7743
07/07/16 21:44:33
マジか!しかもクロノかよ!
うpうp

そして4本の棒とったらどうなるかを・・・

52:みちと ◇qYAEROVHEA
07/07/16 22:33:23
所詮クォーツだからな・・・

53:Cal.7743
07/07/16 22:36:29
クオーツの方があらゆる点で優れている件

54:Cal.7743
07/07/21 23:25:49
80万の時計って、2000万円のフェラーリと違って、「買おうと思ったら買える」額なんだよね。

でも、「たかが時計に、一人暮らしなら余裕で3ヶ月は暮らせそうな額を突っ込んでいいものか」という理性が働いてしまう。
結局、高い時計は頑張って買うものじゃなくて、「80万?まあそんなもんか」という感覚の人が買うべきものなんだろうなあ。

55:Cal.7743
07/07/22 19:25:34
>54
それは違うな
40万出してても買いたいやつが買うべきなんだよ

56:みちと ◇qYAEROVHEA
07/07/22 20:07:11
ガランテはここで熱く語られている。
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

57:Cal.7743
07/07/24 14:50:59
うるせぇヴァカ

58: ◆4ZvEOwCmqs
07/07/24 20:22:54
偽物みちとシネ。

59:Cal.7743
07/07/26 10:55:05
伊勢丹限定見て来た あれもいいねえ

60:50
07/07/27 15:52:01
このキャリパーの
自動巻は直ぐに巻き上がるから
頻繁に使わない俺でもOKだね。

ベルトはラバーに換えた。
かなりカジュアルな印象になる。

いい時計だと思うよ。

>51
ウプの仕方しらねーんだ。

61:Cal.7743
07/07/30 02:57:25
なんか表紙エロくね??

62:Cal.7743
07/08/02 11:22:09
何の表紙?

63:Cal.7743
07/08/02 17:44:53
ネットの

64:Cal.7743
07/08/05 11:06:57
前の水着のもエロかったな
ガランテはエロくエライんだね

65:Cal.7743
07/08/07 13:11:55
ガランテのサイトの表紙を見てみたが――

なんだろう、これは。
団地妻?
独身OLの昼下がり?
確かに、仄かなエロスを下敷きにしていると思われるが、
その実、何だかよく解らない。

66:Cal.7743
07/08/07 23:43:38
Fayrayだぞ。

URLリンク(www.fayray.net)

67:Cal.7743
07/08/08 04:30:20
とことん暗い曲の詰め合わせだな。

68:Cal.7743
07/08/08 12:33:33
>>66
リンクありがと。
フェイレイなのは判ってるけど、この表紙のコンセプトが解らんw
まあ、私のようにあれこれ想像して考えること自体が、
ガランテの釣りなのかもしれないが。

69:Cal.7743
07/08/08 18:32:36
ガランテってもともとエロ時計とかそういうコンセプトで誕生した時計なんだよ

なんか正式発表前にパーティでデビューしたとかなんとか

70:Cal.7743
07/08/08 22:25:22
でも高けーな

71:Cal.7743
07/08/09 11:37:49
高いからこそいいんでねーの
あれで安かったらガラクタ時計

72:Cal.7743
07/08/09 19:32:12
ちょい悪どころかめっちゃくちゃ悪なデザインですね
うちの社長も極悪だけど安そうな時計してるから紹介してみようかな

73:Cal.7743
07/08/10 23:38:38
ガランテは良い時計だよ。

セイコーヲタ、特にGS厨はアタマが悪いのにしょせん
宝飾品でしかない現代の時計ごときに理屈や整合性を
求めるキモイのが多いが、ガランテみたいな理不尽な時計を
さらりと買ってつけこなす事ができるのは国産では珍しくオサレ。
9割がたのGS厨じゃとても無理。

74:Cal.7743
07/08/10 23:41:10
GSは時計わかっていないのに通ぶりたい自称モノを見る目がある賢い消費者で実際にはアホな消費者が買うボッタ時計

ガランテはその真逆

75:Cal.7743
07/08/11 00:05:05
ガランテのサイトの各モデル紹介の文章がキザすぎてかっこいいのかあれなのかわかんなくなってくるw
ルパン三世の歌の歌詞みたいだ

76:Cal.7743
07/08/11 00:21:28
ガランテはなにからなにまでヤリスギ感が漂っている。

だからこそイイ。御託ばかり並べるお宅気質の国産時計マニアは絶対に買わないし
似合わないし付けこなすのも無理。

77:Cal.7743
07/08/11 01:04:06
結局ガランテってなんなの?
一応自動巻きみたいな感じ?

78:Cal.7743
07/08/11 06:51:22
そんな感じ

79:Cal.7743
07/08/11 07:44:30
セイコーヲタを一切寄せ付けない感じ

80:Cal.7743
07/08/11 11:54:35
ガランテはクレドールみたいに独立したブランドにしてよかった気もする。

グランドセイコーはセイコーであることに意味があるけど、
ガランテの文字盤にSEIKOの文字がついてる必要はあんまり無いような。

81:Cal.7743
07/08/11 12:18:33
スプリングドライブとかいろいろ文字盤に書いてないのがいいってあったけどいつもと同じSEIKOのロゴなのもどうかと
店とかの張り紙で店からの挨拶やお願いが書いてあるのも最後に「店長」と書いてあるけど
あれっていちいち書かないといけないのかなと思うけど同じような感じ

82:Cal.7743
07/08/11 13:16:57
セイコーがこんなぶっ飛んだ時計つくるなんて!という
広告もかねているんだろう>あえてSEIKOロゴ

83:Cal.7743
07/08/12 03:47:15
まあ、欲しいけど、たけーよな。

84:Cal.7743
07/08/12 05:43:35
ほんと文字盤のSEIKOは要らないと思う。これが無いだけでかなり印象変わる。

85:Cal.7743
07/08/12 08:27:23
ガランテ一本欲しくなってきたーよ

86:Cal.7743
07/08/14 00:17:25
時計に詳しく無い人が見たら、べらぼうに高い時計に見えるんだろうなあ。

パテック・フィリップとかは、漏れが見ると地味すぎて、とても高い時計には見えない。
見る人が見れば、作りこみの高級感とかが分かるんだろうけど。

87:Cal.7743
07/08/15 07:39:56
ガランテは良いよ。

GSとかだと、国産信者かな?とかセイコー厨かな?とか右よりかな?
とか疑いが持たれるが、ガランテならその心配が全く無いw

88:Cal.7743
07/08/15 07:53:15
それわかるw
GSって中途半端なポジション。

89:Cal.7743
07/08/15 09:44:30
GSは歪んだナショナリストが使う時計というイメージはどうしてもあるよね。
実際はそうじゃない人が使っている事もあるんだけど。

90:Cal.7743
07/08/18 02:22:01
>>89
官僚なんかで、ある程度年が行って収入のある人なんかは、GSへ行くのかも。

「保守的な公務員としては、国産がいい。しかし、安っぽいのは嫌だ。
 クレドールのような宝飾時計は好きじゃないし、ガランテは仕事にはつけていけない。
 スーツに似合う国産の時計を選ぶと……まあ、グランドセイコーかなあ。」

と言う発想をする人は、意外にいそうな気がする。

91:Cal.7743
07/08/18 05:31:44
俺のように単に機械式がメンドクサイ人も多いと思う。まあGSじゃなくてシチズンにしてるがな。
官僚に限らず国産主義な人は多いし俺もデザインさえよければ国産を買うんだが・・・

しかし50万は高いな。GSの価格帯でオフに使える国産クオーツほしい

92:Cal.7743
07/08/19 20:05:10
文字盤のセイコーはいらないという意見が多いようだが、これが無いとガランテ出した意味がない。
ガランテは売るための時計じゃなくてセイコーのイメージ広告なんだから。
クレドールは売るための時計だから渋い、オッサンというセイコーブランドイメージを切り離したけど
ガランテは渋い、オッサン、真面目というセイコーブランドに染み付いた悪イメージを払拭するための時計。


93:Cal.7743
07/08/19 23:23:49
だったら尚更、無いほうが良いのでは?
デザインだけで勝負して、興味持った人がどこの時計か調べてみたら実はセイコーだったと判るほうが
インパクトあると思うな。

94:Cal.7743
07/08/20 10:18:52
いやいや、セイコーがSEIKO銘でこんなふざけた(良い意味で)時計つくったって事に広告としての意味があるんでしょ。
今までのダサイ、真面目ぶり、保守的、七三分けのオッサンというイメージを払拭する為に。

95:Cal.7743
07/08/20 12:22:19
しかし、ブランドにはブランドなりのカラーがあるわけで…

たとえばバイクメーカーのハーレーが、
流麗なカウルで全体が覆われた4気筒スーパースポーツバイクを出したら
今までのファンからは「はあ!?」と言われるだろう。
「どうです、高性能ですよ、素晴らしいでしょう?」と言っても、
従来の客からはそっぽを向かれるだろうし、性能最重視の客は結局日本車を買ってしまう。
だから、あのメーカーはラインナップを絞って自分のカラーを維持してる。

下手に手を広げると、ブランドイメージが発散してしまう気がする。


96:Cal.7743
07/08/20 15:00:36
はっきりいうとセイコーには高級品、趣味品としてのブランドはなかったんだよ。
だからハーレーとは違うよ。
今までのセイコーは真面目に見える、日本のいけてない中年オッサンに違和感無く似合うといった、サラリーマンや
銀行員が誠実キャラを偽ることが出来るといった付加価値はあったが、ブランド品としての
ブランドは無かった。

97:Cal.7743
07/08/20 16:32:52
結局のところ、セイコーってトヨタなのかね。
それで、レクサスにあたるのがクレドールとグランドセイコー
(ガランテはセイコーブランドの一角だからレクサスの立場では無いかな?)
トヨタならハイブリッドにあたる独自技術がスプリングドライブ、と。

98:Cal.7743
07/08/20 16:40:17
時計ファンの間でこれだけ意見が出るから社内じゃ相当激しい議論があったんだろうなあ

99:Cal.7743
07/08/20 16:50:18
そりゃあっただろう。
とてもセイコーのロゴがついた時計には見えないし。

…でも、実際の売れ行きはどうなんだろ?
これが売れてるとしたら、40万オーバーの価格帯で国産趣味時計が
戦えるって事になると思うんだが。

100:Cal.7743
07/08/20 17:08:55
取扱店に聞いたことがあるんだけど2店とも売れてるって言ってたけど。
まあ客に売れてないって言う店員はいないからなあw

101:Cal.7743
07/08/20 19:24:58
しかし、完全にプライベート専用というか、
仕事にはつけて行けない時計だよねえ…

102:Cal.7743
07/08/20 19:58:44
なんで?付けていけばいいじゃん。

103:Cal.7743
07/08/20 20:56:38
ガランテをさくっと買えるようになったら趣味人として本物だよ

セイコー厨、GS厨はへりくつこねて結局ファッション品としての高級趣味時計を買わないのが多いからな


104:Cal.7743
07/08/20 20:58:28
脳が溶けかけた保守的(ただの右より厨)なキモキモセイコー厨は、なにかと
汎用性や使いまわし、バリューフォーコスト、維持費等を考慮する。
例外なく風貌はダサい親父。


105:Cal.7743
07/08/20 21:20:22
禿げたオッサンが満員電車の中でつり革に伸ばした袖からガンランテが見えたら
めちゃくちゃカッコいいと思うんだぜ。

106:Cal.7743
07/08/21 08:19:48
渋いハゲオヤジならばね ただのハゲオヤジじゃ通勤でガランテはきつい

107:Cal.7743
07/08/21 13:27:59
対素人ならガランテよりも1万円以下の中華時計のほうが
効果的ってのは言ってはいけない正論?

108:Cal.7743
07/08/21 13:29:15
それに一般人はセイコーなんてせいぜい数万円の時計だって思ってるから、
SEIKOのロゴがみえた瞬間に見掛け倒しの安物時計だって思われる。
ブランドがCOGUとかなら誰も知らないから、
よくわからんけど超高級ブランドって勝手に誤解する奴もいるだろうし。

109:Cal.7743
07/08/21 13:42:21
>>108
逆に数千円の時計だと思われる可能性のほうが高いと思うけど?

110:Cal.7743
07/08/21 14:05:48
でも中華時計でデザインがいい奴はぱっと見高そうにみえない?

111:Cal.7743
07/08/21 14:21:27
GSは悲惨なルックスのオッサンが多いからな〜。
稀に渋い男がつけているといい感じだけど。

ガランテはオタとは正反対のコンセプトですから
本人のルックスやファッションセンスに時計負けしない魅力があれば、安っぽくは見えませんよ。
むしろ高級感丸出しですから。

112:Cal.7743
07/08/21 15:40:55
たしかにガランテは高級感ある。


113:Cal.7743
07/08/21 15:42:08
いや、ない。

114:Cal.7743
07/08/21 15:44:55
4本の柱のような外枠が時計をさらに箱に入れたみたいでバカでかく見える

115:Cal.7743
07/08/21 19:46:33
数名、実物見たことない奴が書き込んでるな。
実際見たら高級感とかよりその完成度に驚かされる。

116:Cal.7743
07/08/21 19:49:57
いや、驚かない。

117:Cal.7743
07/08/21 19:56:15
まあ作りはいいよ。
細かいとこまできれいに作ってある。
だけど高級感ってのとは違うんじゃないの?
ロジェのイージーダイバーを見ても高級感は感じないのと同じ。
フリークであることは万人が認める事実だろう。

118:Cal.7743
07/08/21 21:25:55
偏屈なGS厨はダサすぎるが、一本ガランテを持っているだけで
だいぶイメージは緩和される。

119:Cal.7743
07/08/22 00:57:08
ピンクゴールドのSBLA002はさすがに今の仕事には無理だった。orz
ファッション関係やクリエイターさんたちなら仕事でも似合うんだろうね。
どっちにしてもラバーバンドに換えないと夏は出番がないな。


120:Cal.7743
07/08/22 15:49:16
やっぱり、ガランテに金属ブレスは似合わないのかな?

121:Cal.7743
07/08/22 20:37:38
ブライトリングかガランテで悩む
スプリングドライブってOHすんの?

122:Cal.7743
07/08/22 20:51:29
???
意味分からん???
>>121
OHは必要だけど、通常の機械式よりは低い頻度でOK

123:Cal.7743
07/08/23 00:28:21
このスレが伸びてるw

124:Cal.7743
07/08/23 00:52:08
ダイヤ入りのクオーツ出してくれ。男物でダイヤ入ってる国産ないんだよね。
関係ないけど人工宝飾ダイヤ量産汁!いい物を安く供給するのは技術国の義務じゃ!

125:Cal.7743
07/08/23 13:27:15
装飾用ダイヤって量産出来るんだっけ?

サファイア(コランダム)は割りと安価(時計の風防などに使われている)
に単結晶を作れるみたいだけど、
単結晶だと完全に透明になっちゃうから宝飾品にはならないんだよね。

ダイヤの場合、透明でかまわないんだろうけど、大きな単結晶を作る技術って
もうあるんだろうか。

126:Cal.7743
07/08/23 14:03:30
住友かどっかが開発したらしいけどダイヤ市場が混乱するとかで封印してる。チキンが
かなり大きいものも天然との区別ができない精度で作れるらしい。
宝飾用はアメリカかどっかが商品化してる。着色したやつだけど

127:Cal.7743
07/08/23 14:31:00
>>126
住友グループの規模なら、所詮LVMHの子会社に過ぎない
デビアスを恐れる必要は無いと思うんだけどなあ。

ダイヤの全世界での流通高で比べても、住友グループの売上には
余裕で及ばないような気がするんだが。

128:Cal.7743
07/08/23 23:02:32
>>127
ヒント:ユダヤ

129:Cal.7743
07/08/24 01:40:13
売り上げとかの問題じゃないだろw
まあわかりやすく言うと
住友大儲け→他も開発→人工大量供給→天然屋死亡
になるのが目に見えてるから。
ダイヤで食ってる国もあるし天然屋なら全世界の政治屋にロビー活動するぐらいはしかねない。

130:Cal.7743
07/08/24 09:59:42
ジョイントベンチャーしてるだけでデビアス
LVMH傘下ではないと思うんだが


131:Cal.7743
07/08/27 06:58:22
>130
こいつのせいでスレが止まった

132:Cal.7743
07/09/01 15:53:00
hosyu

133:Cal.7743
07/09/04 10:32:00
へーこれ4〜5万で買えるんだ
ポチるかなってよく見たら一桁違ってたorz

134:Cal.7743
07/09/04 11:27:29
ガランテって全商品スプリングドライブだよな?

135:Cal.7743
07/09/04 23:37:59
だよっ

136:Cal.7743
07/09/07 13:31:43
もっと大胆なデザインじゃないとなー

137:Cal.7743
07/09/07 13:59:04
エントリーモデルは割高感があるな。
お試しモデルなんだから〜009あたりはせいぜい実勢35万くらいで出さないと。

138:Cal.7743
07/09/07 16:42:24
貧乏人は買わなくてよろしい。


139:Cal.7743
07/09/07 20:39:51
セイコースレは絶対建設的な方向に向かわないよな。
問題提起的な発言があると必ず>>138のようなレスが入る。
どんだけ了見が狭いブランドなんだよ?

140:Cal.7743
07/09/09 11:16:54
2ちゃんの書き込みに対し>>139のようなレスを入れる
どんだけ了見が狭い人間なんだよw

141:Cal.7743
07/09/09 11:20:31
値段設定は今のままで良いと思う。
100万以上のモデルをもっと充実させてほしい。

142:Cal.7743
07/09/09 12:29:42
>>140
ケッ、不味いと思ったら必死でお惚け、自己正当化かい?
国産製品は下衆な作り手の姿が見えるから嫌なんだよな。

とくにセイコーは関係スレ見てても腐ったメーカーだと分かる。

143:Cal.7743
07/09/09 19:21:34
>>142
その腐ったメーカーのスレに二度も書き込みするあんたの負けえ〜

144:Cal.7743
07/09/09 19:37:01
だなっ

145:Cal.7743
07/09/10 02:57:31
しかし、セイコーの高い時計の技術力は┐(´д`)┌ ウンザリだよね。

GSはまだ実用時計だから、ごまかしがきくけど、ガランテとかひどすぎ。

SEIKOも雲上時計作れますって製品と思うが、ちっとも美しくない。
100万越えの金ピカ宝飾品時計があれじゃ、最悪だわ。

まともな彫金師やケース職人はいないのかね?

146:Cal.7743
07/09/10 10:28:45
マル厨乙

147:Cal.7743
07/09/10 18:59:14
セイコーで世界一を誇れる技術って彫金だけだと思うが?
他はSDなんてどこもやらんだけで、やろうと思えばシチズンでもカシオでも作れそうだし。
ガワの仕上げも値段の割りに良いにせよ世界一と言えるかは微妙。

ガランテのデザインは面白いと思うが?
JLのコンプレッサー買うときに相当悩んだ候補の一つ。
ガランテにするか、コンプレッサーメモボックスにするかアランにするか。
結局一番無難なコンプレッサーにしたけど今でもガランテはとても気になる存在。

148:Cal.7743
07/09/11 01:01:44
時計素人の俺だが、先日ガランテ見せてもらった めちゃかっこいいな
造り込みとか性能は全く分からんが002欲しくなった 値段聞いてムリムリだけどなww009なら買えるんだが悩む値段だ

SEIKOのイメージ変わったよ スーツでもカジュアルでもイケル

149:Cal.7743
07/09/11 05:32:49
でもやっぱり文字盤のロゴは要らないなぁ。

150:Cal.7743
07/09/11 06:45:31
ガランテめちゃくちゃカッコいいです

151:Cal.7743
07/09/11 06:57:30
確かに実物は相当カッコ良い
めちゃ高級感あるしな
これなら海外時計に負けてないな
むしろ高級感とデザインは海外時計に勝っている
同じ金額出すなら下手な海外時計よりよっぽど欲しい
かなりお洒落だろ

152:Cal.7743
07/09/11 06:59:17
でもやっぱり文字盤のロゴが邪魔してる。


153:Cal.7743
07/09/11 08:09:30
昔のFeroとか思い出す。
どこがいいんだ?

154:Cal.7743
07/09/11 18:09:34
見た目がいいよ お洒落時計

昔のFeroは知らんけど

155:Cal.7743
07/09/11 18:50:09
ガッチリしてるのに繊細さもあり、ふざけてるのにお洒落。セクシー。

156:Cal.7743
07/09/11 19:04:50
ふざけて色んな物ゴテゴテ付けてるのにエロスを感じるよな
10代じゃ似合わない時計かも

157:Cal.7743
07/09/11 19:12:45
10代?20代の間違いだろ?

158:Cal.7743
07/09/11 19:31:20
20代なら似合うだろ 大人の臭い出始めた頃に買うのもありだ
30代でもガキ臭放ってたら似合わん

159:Cal.7743
07/09/11 23:29:50
セイコーは時計自体の魅力はあるけれども
金属のブレスが良くないな。TAGとか見習ってもらいたいな。
毎日身につけるものだからね。GSでもこの点は魅力半減だな。

160:Cal.7743
07/09/12 01:10:09
ホイヤーのブレスはあまりにもトラブル多いだろ。

161:Cal.7743
07/09/14 14:44:05
SBLA003衝動買いしてしまいました。
ちょっと見てみようのつもりだったのに、帰り道の左手にしっかりはまっ
ていました。
ムーブメントにはいろいろ賛否両論あるようですが、現時点ではGSはじめ
フラッグシップモデルにのみ搭載ということで納得しました。
何しろデザインにやられましたね。
白はドレッシーでおしゃれだけど、グレーはケースがマットなせいもあっ
て落ち着いていながらも存在感があっていいですよ。

162:わかば ◆r7Y88Tobf2
07/09/14 16:50:52 BE:136785582-2BP(146)
ガランテて正規店のみの取扱いで安く買える所は無いの?

163:161
07/09/14 17:23:34
結構調べたつもりですけど見つからなかったんで珍しく堂々とデパート
で買いました。

この形態でいってくれてる限りは希少性は保てそうかなって。
しばしの優越感を楽しみます。

164:Cal.7743
07/09/14 21:11:50
はーい、みんないいかなー?今週の標語、先生のあとに繰り返してね〜 

「ちょっと待て、その優越感は勘違い」

165:Cal.7743
07/09/14 21:13:58
>>161
003かぁ。渋いの選んだね。

自分は SBLA007 か思い切ってSBLA020にするか迷ってる。
ところでSBLA001ってどんなのだったんだろ。限定?

166:Cal.7743
07/09/14 23:39:05
いや、あの大きさとデザインはちっとも渋さを感じさせないと思うよ。
005はサイドのボコボコがすごいいいんだけど自分にはちょっと派手すぎた。
でもすごくゴージャスで迷ったね。
007は綺麗。でもおいらには158gは重すぎ。

167:Cal.7743
07/09/16 08:53:43
>>166 まずは購入オメ。おれはラバーバンドが欲しいと思いながら夏が過ぎて行った。

168:Cal.7743
07/09/16 20:22:11
確かSBLA001はそもそも存在してないよ

169:Cal.7743
07/09/16 23:47:06
もしかしたら初期に一部の人だけに渡した特注かもしれん

009買いました ズッシリしてるなあ どのラバーストラップも似合わんのが痛いけど満足してます

170:Cal.7743
07/09/17 00:02:36
>>169
おめっ!
009はごついガラのアクを強さをうまく消したような柔らかい印象だよね。
バンド純正欲しいときにはオプションに載ってるやつしか買えないのかなあ?
オストレッグがすごく気に入ったんですけど。

171:Cal.7743
07/09/17 00:54:37
>>170
ホントは002が欲しかったんだけどね あのケースの流曲がたまらん 009はもっさり感が多少ある
まあ値段がな orz


でも凄い柔らかいデザインで気に入ってるお
サイズさえ合えばどのバンドでもいいんじゃないのかな? オイラは純正赤が欲しい

172:Cal.7743
07/09/17 13:44:55
>>171
002はすごくインパクトがあるし確かにいいんだけどやっぱり値段がね・・・。
時計に100↑だす程余裕ないしなあ。
それと試着して気になったのがあの重さ。非力なナヨ助君にはきついかも。
限定のクロノはちょっと派手すぎのような気が・・・



173:Cal.7743
07/09/18 14:19:44
>>171 俺009のつもりでショップ行ったのに002にやられた。あれカッコ良すぎ。


174:Cal.7743
07/09/20 01:33:10
002ってちょっと下品じゃない?

175:Cal.7743
07/09/20 01:50:42
>>174ってかなり下品だよな

176:Cal.7743
07/09/20 06:16:45
       ★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照Wikipedia項目リンク
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている

ついでにいわゆる残業代カット法案のトヨタ、キヤノン製品の不買もお勧めです

177:Cal.7743
07/09/20 10:24:14
>>174
俺も金ピカ時計って抵抗があった。でも002を実際に見るとこれはアリだと思った。

178:Cal.7743
07/09/20 14:22:48
つかさ
ガランテの取り扱いショップって東京以北には無いのか
北限が東京と言ったほうがいいかもしれんが何とかしろ

179:Cal.7743
07/09/20 14:30:23
>>177
成金時計になるギリギリのライン手前で踏ん張ってる感じだよな。


180:Cal.7743
07/09/21 01:38:16

 B級コレクターのおいらは002は結局値段と重さで断念したんだけど、002はガラン
テのラインアップのなかではかなりありだと思うよ。
 ピンクゴールドという選択はリスキーな価格設定を鑑みても、世界の一流に肩を
並べようという静かな挑戦というような意気込みを感じる。
 
 ただしだ、今回初めてSEIKOオーナーとなったものとして言わせてもらえば、基本
的な部分に手抜きを感じる。あるいはそこまで計算できていないのかもしれない。
 ここが、SEIKOがスイスをはじめとした一流ブランドと一線を引かれてしまう根本
的な問題じゃないかと思う。
 たとえば、パッと見たときに直感的に時間を確認できないという致命的な欠陥。
 そこには各部のレイアウトや素材、形状の選択のミスを感じざるを得ない。
 確かにこのトータル的なに見たときの斬新なデザインはすばらしいけど、購入者は
実用的なシチュエーションでこういった何かしらの不都合を感じる。
 するとそういう評価は価格の高低にかかわらず、時計店の販売員の耳に入り、販売
員は大切な顧客には絶対勧めないだろう。
 するとその製品の評価はそこそこあるいはそれ以下となってしまうであろう。

 いくら国際的な嫌われ者とはいえ、これだけの歴史あるメーカーにひとつも世界レ
ベルのスマッシュヒットがないということがそれを証明している気がしてならない。

 でも、個人的にはガランテという時計をもう少し見てみたい気がする。

181:Cal.7743
07/09/21 03:59:15
うーん・・・流石にガランテは視認性とか求めない人用じゃない?
そういうのはGSとか他のシリーズで散々やってるし。
まぁ何かしら手抜きをする傾向があるのはイカンとは思うが。

世界的スマッシュヒットというとダイバーとかか?
つーか、そんな嫌われてるの?海外でもSEIKOフォーラムあるじゃん。

182:Cal.7743
07/09/21 06:25:56
俺も視認正なんて求めてない層
手抜きがどこにあるか海外時計と比べても分からんビギナーだから構わんよ お洒落な外観だけで満足してます

海外でSEIKOが嫌われてる話は初耳だが、国産で人気があるのはCASIOだってよ 安くて高機能

183:Cal.7743
07/09/21 09:51:30
>>181,182

一般に一流といわれるレベルの舶来時計は、いくらなんでもやり過ぎって感
じのようなものでも時計の本来の目的である視認性はできるだけスポイルし
たくないという努力は感じると思うよ。

>国際的な嫌われ者
これだけの精度を出していける技術力の高さに対する評価は超一流として認
められているが、時計エンスーからするとスイスメーカーを壊滅させたA級
戦犯という意味


184:Cal.7743
07/09/21 16:07:47
高級時計趣味の世界じゃ嫌われ者っていうより、軽視軽蔑されているよ
しょせんセイコーってな捉え方

安物やパチ(ロレもどき)もつくっているというのが一番のダメージ

185:Cal.7743
07/09/21 19:40:23
軽視ってわけでも無いんだろうけどな。
異質なもの扱いってのは確実にあるだろう。
バーゼルとかでもちょっと浮くというか慇懃無礼に無視されるというか。

186:Cal.7743
07/09/21 20:29:53
服部家が堤家みたく、ちまちま日本のお山の大将みたいな事やってないで、
もっと世界に名だたる時計メーカーとしての自覚持って欲しいよな。
という意味で、すっごくガランテに期待してるんだけど・・・
どうだろ????

187:Cal.7743
07/09/21 20:45:41
スイス時計業界を徹底的に潰しちまえばよかったのにな。
相変わらず詰めが甘い。

188:Cal.7743
07/09/21 21:31:48
オメガ買収をスイスの国会で問題視されて
実現できなかった時点で仕方ない


189:Cal.7743
07/09/21 23:27:33
>オメガ買収

そんなことがあったんだ?
オメガじゃなくても、シッポ振ってきそうなメーカーいっぱいあったろうになあ。

それでも、あくまでも機械動作にこだわったスプリングドライブやデザイン的フラ
ッグシップ、ガランテの発売、あるいはマスターショップ展開といった販売戦略は
開発、販売両者の大きな意識改革と思いたい。
ここで一気にシェア拡大ができなくてもどこまでこの戦略を維持できるかがSEIKOの
方向性を知るバロメーターになるだろうね。




190:Cal.7743
07/09/23 23:51:46
ガランテ購入して今日でちょうど4週間になるけど
今日現在まで+2秒。
ほんとにこれ、機械式なのかって疑っちゃうほどお
っそろしい精度の高さ。



191:Cal.7743
07/09/24 00:05:10
四週間で2秒も狂うのか

まだまだ精度じゃクオーツに敵わんのじゃな 機械式は使い勝手悪いのう

192:Cal.7743
07/09/24 00:26:52
でも、オーバーシーズとデイトナでさえあの値段で
5〜10秒程度は日差あるんで自分としては感激も
んです。
クォーツはいいの。
人間とコンピューターどっちが計算速い?って言っ
てるようなもんだから。
問題は、生身の人間がどこまでできるかに興味があ
る。

193:Cal.7743
07/09/24 00:31:12
ガランテはどうせデカアツなら懐中時計みたいに時計部分だけ
取り外せるようにしたらいいのにね

194:Cal.7743
07/09/24 00:33:37
>>191
おまえの脳内では0.14秒/日
の誤差が大きいんだなw

一日中寝てるくせになwww

195:Cal.7743
07/09/24 00:36:04
>>192
つまり
時間が狂う時計を正確な時計より高値で買って楽しんでるってことか

計算するなら凄い暗算する人間よりコンピュータを使用しますよ

196:Cal.7743
07/09/24 00:39:00
>>194
一日中寝てみたいわい
今時携帯ですらもっと正確な時刻表示をするんだぜ 一日に0.1秒以上狂ってんのに精度自慢したらアカン

197:Cal.7743
07/09/24 00:41:31
>>195

そういうことになるね。
けど案外いいもんだよ。
人が作ったものって。
いい音楽聞くようなものじゃないかな。

198:Cal.7743
07/09/24 00:55:41
>>197
ん? 機械式もクオーツも電波式も人が作った物だぞ

いい音楽とは? CDで聴くよりライブ行けってことか?

199:Cal.7743
07/09/24 01:19:20
そう!
でも、クォーツ時計等はコストパフォーマンスから言っても機械と
してほぼ完成された域に達しているので、デザインや新機能以外、
制作者の裁量がほとんど入り込む余地がなくなってるでしょ。

それとやっぱCD聞くより目の前で演奏してもらった方が気持ちいい
でしょ?
でも、そんな贅沢しょっちゅうやってられないからこんな些細な
楽しみで我慢してるってところかな。
些細とは言っても、自分にとってはかなりの贅沢だけどな。

だからといって、クォーツや電波を認めてない訳じゃないよ。
その証拠にGもエコドラも持っていて、スポーツする時とかは
ガンガンお世話になってます。
時計を海に持って行ったりなんてのはクォーツの発明、量産あ
っての話ですよ。






200:Cal.7743
07/09/24 01:31:47
>>199
ああ 目の前で演奏してもらうのは確かに気持ちいいな

クオーツが完成されてて制作者の裁量が入り込む余地がないと言ってるが、機械式はこの100年で何か変わりましたか?
俺には工場で大量生産出来ますくらいしか変化が見えないんだが

201:Cal.7743
07/09/24 01:44:40
>>200
確かに、機械式時計の進歩というか目新しさというのは他の機械もの
と比べて格段に落ちるよな。
逆に、それはそれで生身の人間ができるギリギリの技を楽しみたいな
ものもあるんよ。
しかし、おぬしが言うように、実際にはもっと殺伐とした生産システ
ムが組みあがっていて、自分が思ってるようなロマンはそこにはない
のかもしれんなあ。

そういうのを目の当たりにした時には、興味は時計以外のなにかへ移
るか真剣に時計と向かい合ってるメーカーのものを追いかけるかどっ
ちかだろうね。

最近それに近い感覚を受けたのがブライトリングです。
航空時計としてのスタンスを貫き、自社ムーブ・・・・という、今まで長
いこと信じてきたイメージが思い切り裏切られ、思い入れがドンッと
下がってしまった。

202:Cal.7743
07/09/24 03:14:39
ブライトリングは比較的スイスでは良心的ってかマシだよ。ETAから高額供給されたソフトで開発してETAから
重要部品を買ったものを「自社ムーブ」として何百万で売っている会社が多い事。

203:Cal.7743
07/09/24 03:26:56
(・ω・)えたぽん

204:Cal.7743
07/09/24 03:53:23
ETAじゃないだけでありがたがるバカがいるから
自社ムーブボッタ商法が成り立つ。セイコーもそれ。


205:ななし
07/09/24 08:51:59
>>196
>今時携帯ですらもっと正確な時刻表示をするんだぜ
今時の携帯は日々時計合わせしてる奴の方が多いと思うが・・
まあ、精度という意味では時刻調整はいる電話時計や、携帯にかなう訳は無いんで、
あくまでも独立した機械としての精度をいってると考えるのが妥当。

206:Cal.7743
07/09/24 12:36:31
動力源がゼンマイってのがイイ。それとスイープ運針。

207:Cal.7743
07/09/24 13:18:39
自社ムーブじゃないとだめなわけじゃないんだ。
ETAだって世界でももっとも優秀なムーブのひとつだし。
ただ、そこに嘘が入って欲しくないんだよね。

実際、高価な時計でもコストや形状を理由にETAに変え
たなんて話は山ほどあるしね。

208:Cal.7743
07/09/24 19:53:50
>>205
ハァ? 精度の話をしてんだぜ
時計ジャンル一括りすれば機械式は最も質が悪いじゃねえか

209:Cal.7743
07/09/24 21:37:24
ガランテの話しようよw

210:Cal.7743
07/09/24 21:42:07
ガランテのベルト自分で交換した人いる?
あまりに硬くて怖くてできない。
やっぱ、お店でやってもらうしかないのかなあ?
でも、気が向いたときに、ササッと換えたいしなあ。

211:Cal.7743
07/09/24 21:56:16
ガランテのラバーストラップの値段に憤慨する

212:Cal.7743
07/09/24 21:57:59
>>210
勇気と度胸

213:Cal.7743
07/09/24 22:00:17
可哀想に!逆恨み在日朝鮮人、若くして無間地獄行き決定おめでとう!

李氏朝鮮には白丁という賤民以下の身分階層が存在した。
彼らはむごい差別を受けており、上流階層の両班は白丁の財産を自由にする権利があった。
1894年日本軍がソウル掌握。日本の傀儡「金弘集内閣」が改革を始め、身分解放令を出す。
朝鮮の賤民を解放したのは大日本帝国。その後も差別が続き、白丁たちは日本を目指した。

1923年関東大震災。当時の朝日新聞。
「東京市内に於ける大混亂状態に附け込み不逞鮮人の一派は随所に蜂起せんとするの模樣」
「朝鮮人の暴徒が起つて横濱、~奈川を經て八王子に向つて盛んに火を放ちつつあるのを見た」
災害時に蜂起して放火や強姦をすれば鎮圧されます。

言葉や名前を奪っただなんて大嘘。2割が日本名を持っていなかった。
朴春琴。衆議院議員。東京4区選出。1932年、本名で当選。37年再選。42年落選。
洪思翊。帝国陸軍中将。日本名は無い。

終戦後に在日たちが「朝鮮進駐軍」と名乗り蜂起して強姦略奪。
人の弱みに付け込んで強姦略奪すれば当然憎まれて差別されます。

1965年日韓基本条約。日本が半島に残してきた資産が莫大で「賠償」が成立しなかった。
しかし日本側は「援助」という形で莫大な金を韓国に支払ったのであった。
『完全かつ最終的に解決されたことを確認する』



214:Cal.7743
07/09/24 22:08:03
在日は白丁の末裔だから祖国に帰れない。
祖国のほうからも「在日を返せ」とは絶対に言ってこない。








ガランテの話しようぜw

215:Cal.7743
07/09/24 22:15:10
ラバーベルト確かに高すぎ。
あれって何か特別な素材なん?
かなり丈夫なようなこと言ってるけど。

思い切ってやれって?ギチギチなんでこわいんだよなあ。
ところで、交換の時あの柱ははずさないよね?
はずした強者いる?

216:Cal.7743
07/09/24 22:17:37
外せないだろ。

217:Cal.7743
07/09/24 22:21:10
自力で交換は勇気いるよね 俺はまだ予備がないからしてないけどw

ラバーストラップの素材はウレタン樹脂です 有名所ではGショックのベルトに使用されており寿命は約10年
軽くて丈夫でいい素材だが 実際に見てみると作りは単純 素材の原価はクソ安い Gのがガッチリ作ってる 俺が今までで一番こりゃねえだろと感じたボッタクリ価格でした

218:Cal.7743
07/09/24 22:41:45
奥で新品でてるけど、最落いくらか今は傍観。
前回出品は\9Kで流れたから今後の動きが楽しみだね。
自分はヒルシュがお気に入り。

219:Cal.7743
07/09/24 23:00:36
9000円?!

220:Cal.7743
07/09/24 23:23:59
知らなかった?
今回はもうちょっと最落ライン下がってんじゃない?

221:Cal.7743
07/09/24 23:31:50
どこのオークションに出てるの?

222:Cal.7743
07/09/24 23:33:39
セイコー→その他→ガランテで検索してみそ。

223:Cal.7743
07/09/29 23:04:19
ガランテって、中身だけクオーツにして20万くらいで販売してくんないかな?
そんなに機械式ってよいの?

それより、50万以上する時計買う人って、
年収いくらぐらいなの?
ほしいんだけど、身分不相応と思われるのもいやだからなあ。
僕は、年収700万台独身だけど、買ってもよいかな?定価48万のやつが
ほしいんだけど。



224:Cal.7743
07/09/29 23:07:31
ガ ガ ガ ガ ガランテ こ こ こ こ 購入者は団塊世代ターゲット ださおやじ御用達

225:Cal.7743
07/09/29 23:08:13
>>223
とりあえず他人の評価を気にするような奴が似合うような時計じゃないね。

226:Cal.7743
07/09/29 23:09:27
チョイワルはスイス購入メーカーは50代以上をターゲットにしてる

227:Cal.7743
07/09/29 23:11:28
ダサい親父御用達はGSだろう

いわゆる昔ながらのセイコー厨にガランテを買う度胸ある奴はいないよ

228:Cal.7743
07/09/30 00:07:32
>>223
これ、かっこいいから中身はクォーツだっていいと思うよ。
値段も妥当じゃない?いや、むしろ価格設定低すぎるかも。
スイスメーカーだったら一番下でも100近く行くんじゃない?
ちょっとその収入じゃ他の持ち物とのバランス合わせがきついと思うけど、持ちきれなかったら
売ればいいんじゃない?
結構、この時計のように強烈な個性の時計はトータルで考えないと中華時計と間違われるよ。

まあ、でもこれが一張羅ならいいか。


229:Cal.7743
07/09/30 00:35:38
和服にガランテとかカッコ良さそう。

230:Cal.7743
07/09/30 00:38:47
ガランテはクォーツで出してくれ

231:Cal.7743
07/09/30 00:46:43
日差はクォーツとほんとかわんないよ。
購入2ヶ月目に突入、1日断続的に4時間着用、後は放置でトータル2秒
進んだだけ。
月差2秒ってこと?

という問題じゃないって???

232:Cal.7743
07/09/30 00:47:25
文字盤のロゴ消して。

233:Cal.7743
07/09/30 01:01:45
白文字盤だと燦然と輝きすぎだよな。
設計者だせってかんじ!
OHの時にはずしてもらおうよ。
かわりに地味目のカラーでGALANTEのロゴ入れてもらおう。

234:Cal.7743
07/09/30 01:16:51
文字盤のロゴはバランス悪くないけどな
むしろあの位置に何も無ければ寂しいぞ

235:Cal.7743
07/09/30 02:27:28
勤め人にはなかなか手をだしにくい時計だよね。
職場にして行くには派手すぎるし。

236:Cal.7743
07/09/30 07:46:38
休日専用時計にしてますよ

237:Cal.7743
07/10/01 23:10:39
やっぱ厚過ぎでしょう。
デザインこのままで、外形を40mmに、暑さを12mmくらいにして欲しい。

238:Cal.7743
07/10/02 00:49:40
慣れだよ、慣れ。
最近はこのサイズの時計やたら多いからあれこれ見てるうちに違和感なくなるよ。
でもやっぱり好みの問題あるけどね。

239:Cal.7743
07/10/02 07:55:14
昨日デート中に存在感ある時計ねって女が興味津津だった
デカさが悪趣味にならない素敵な時計 この大きさでいいよ

俺は文字盤が今何分か分かりにくいとこが不満じゃ

240:Cal.7743
07/10/02 09:44:25
やっぱ、ちょっと見づらいよね、これっ!
でもトータルバランスでみればかなり秀逸な一品。

特に時計に興味なくても、センスある人は反応してくるね。
結構、注目度は高いと思う。
アランをしているときと同じくらい反応されてる。


241:Cal.7743
07/10/02 09:47:57
成金や嫌味ったらしい雰囲気にならないように
オーナーのセンスが要求される。
GSとは大違い。
この時計を買って着けこなせる人種は
「従来のセイコーヲタ」「GS信者」とは
対極にある。

企画グループもそれを理解しているから、ダサい、真面目、硬い、センスが無い
といったSEIKOロゴのマイナスイメージを払拭する為にあえて
GALANTEロゴではなくSEIKO銘にしたのだろう。

242:Cal.7743
07/10/02 11:05:19
>>240
文字盤の外周のマークを分刻みにするだけでいいのにね 5分の間のマークが2つは見にくい

今2分なの? 3分なの? ワカンネーヨ
時間確認する度に思う

243:Cal.7743
07/10/02 11:09:35
>>241
爽やかな服装かモード系でいいんじゃね?
アロハみたくラフな感じもいいかも

ガチガチにキメるとどんなファッションスタイルでも似合わん時計だ

244:Cal.7743
07/10/02 11:12:16
難しいことは知らないけど、自分はもともとあのダサダサ・パクパクセイコー
を腕に巻くことは一生無いだろうと思っていた口。
でも、あのデザインにぶっ飛んだね。見直したぜぃ。
もともとムーブに関しての信頼性はスイスもんなんて眼じゃないし、これで舶
来ものと肩を並べることができたかな。
あとは売り方のセンスだよな。
どうなんだろ?
買った人にとっては結構嬉しいけど、購入前の人には知名度低すぎ!


245:Cal.7743
07/10/02 11:26:29
>>242
おっ、クロノだな。
あれはよけいだな。ちょっとうるさい。
全体にはすごくきれいでいいんだけど、おいらはあれでクロノやめた。
>>243
いや、ばっちりフォーマルに決めてみな。
驚くほどセンスある小道具になるよ。
ただ、Yシャツとスーツの袖が長いとださくなるから、アッパーの再構
築を要求される。


246:Cal.7743
07/10/02 11:32:18
カッコいいと思っても、手首が細くて着けられない。
買えねーよ…。

247:Cal.7743
07/10/02 15:49:56
>>245
フォーマルでも柔らかに着てれば似合うな
曲線を美しく仕上げた時計だから鋭角さを売りにした服だと浮く

248:Cal.7743
07/10/02 18:36:35
SBLA029 買っちゃった!

249:Cal.7743
07/10/02 20:24:33
みんな金持ちね・・
俺もほすぃ

250:Cal.7743
07/10/02 20:27:13
029ってどんなん?
新しいの?

251:Cal.7743
07/10/02 23:34:15
027のことじゃない?

>>249
そんな、簡単に買った訳じゃないよ。2〜3年かけてちょっとずつ貯めとけ!
買うまでの間はひたすらウインドショッピングしまくり、ビギンや世界の腕
時計で研究しる。
それでも興味消えてなきゃ現金握りしめてお店に走る。
そこで躊躇するようなら、そこまでのもんよ。


252:248
07/10/03 00:09:16
いーや 029ですよ!
カタログやホームページには載ってないです!
写真撮ったんで興味あるなら確認してください!
URLリンク(p8.ne7.jp)

253:Cal.7743
07/10/03 00:13:58
ちっちゃくてよくわからないけど003に雰囲気似てるのかな?
落ち着いた雰囲気だけは伝わった。

254:Cal.7743
07/10/03 09:00:10
>>252
どこの店にあるの?

255:Cal.7743
07/10/03 22:17:54
>>249
車や家じゃないんだから、覚悟決めれば買えるでしょ。

…まあ、漏れは覚悟決まらないが。

256:Cal.7743
07/10/04 01:19:20
>>252
気になって、夕べ眠れなかったぞ!

257:Cal.7743
07/10/04 06:59:28
>>255
中古車が買える値段です
このくらいの額だと掘り出し物の中古車探すんだよな


でも衝動買いしちゃった 満足

258:Cal.7743
07/10/04 10:54:48
何買ったの?
感想文よろしく!

259:Cal.7743
07/10/04 11:29:14
この時計、デカすぎないのか!?

260:Cal.7743
07/10/04 16:27:23
だがそれがいい

261:Cal.7743
07/10/04 17:04:43
手首周り実寸17cmの自分だが、周囲の評判からもしても大きすぎとは思わない。


262:Cal.7743
07/10/08 01:30:28
ガランテ見てきた
でかいね
48万のほしいと思ってみたけど
84万のがほしくなったョ・・・

263:Cal.7743
07/10/08 11:51:23
ガランテのムーブってスイスの機械式時計と同じで
何十年と持つ耐久性のある機械なの?
というかガランテは何十年とメーカーが責任持って直してくれるのかな?

264:Cal.7743
07/10/08 12:52:33
>>263
耐久性は未知数だなあ。

修理に関しては、決まりとしての部品の保持期限は製造終了後7年。
あとはメーカー次第。
セイコーの場合はどうなんだろ?
60年代末に製造されたうちの父のセイコーファイブは、90年代半ばまでは部品があった。
ただ、そのときに「もうメーカーにも部品がなくなる」と言われたそうで、
次に調子が悪くなった時は買い替えていた。

265:Cal.7743
07/10/08 13:24:49
機械自体の耐久性はおそらくスイス製よりも高い。
最も動きのあるテンプやアンクルが存在しないから。
問題は電装系の部品だろうけど、こちらの寿命もそれなりに持つんじゃないかなあ。
ただセイコーにストックがない電装系部品が壊れたら自動的にアウトになるのは痛いね。
完全機械式だと無い部品は作ることもできるけど、スプリングドライブじゃあ無理だろう。

266:Cal.7743
07/10/12 05:33:33
スマンがそちらの住人が淋しさのあまりGSスレで騒いでおる
ウザイんでだれかひきとりに来てくれ

267:Cal.7743
07/10/12 18:46:43
ワラタ
ガランテとGSじゃ方向性が全く違うだろうに・・・

268:Cal.7743
07/10/12 22:17:29
50石機械式で月差±15秒って・・・・
更にストップウォッチ付きって恐ろしいスペックだな。

269:Cal.7743
07/10/13 20:14:46
スーツと合わなさそうな...合いそうな...よーわからん。
普通考えたら休日時計なんだけど、
休日だけ時計ではない能力がありそうなんだよなあ。
需要喚起の面でも。




...要するにタキシードかスーツとのタイアップ記事きぼん。

270:Cal.7743
07/10/13 21:13:04
スーツにも合う。 ゆったり姿勢での仕事なら問題ない。
デカ厚故に手を忙しなく動かす仕事には不向き。

セイコーさん。いつもスーツの芸能人にプレゼントしてくれぇ

271:Cal.7743
07/10/13 21:28:50
アントニオ猪木か

272:Cal.7743
07/10/13 21:45:21
猪木先生は男らしすぎてガランテのイメージと違います(´・з・)

273:Cal.7743
07/10/13 21:52:45
佐藤浩市

274:Cal.7743
07/10/17 20:29:14
レクサスのISのカタログに登場するスーツ姿の男の腕にガランテが。

275:Cal.7743
07/10/17 23:38:23
国産なのに、これ良いな。
買っちゃおうかな。

本来日本人は手先が器用なんだから、
ブレゲみたいに機械式のありえない位複雑な時計作れるんだろな。
ビジネスマーケなんて度外視して日本の職人の根性で是非作って下さい。

276:Cal.7743
07/10/18 07:03:45
>>275
どんなに複雑なムーブ作っても需要が無きゃ開発許可が出ません
個人的にオーダーするしか無いぽ

国産時計でも同価格帯海外時計に負けてない高級感 迷ってるなら買いだ

277:Cal.7743
07/10/18 19:40:47
ミディアムサイズを出してくれないか

278:Cal.7743
07/10/18 21:03:17
>>276

個人完全カスタムオーダーしても、ヴェシュロンの5000マソより安く済みそうだなw
開発期間1年として、設計開発者240日拘束して人件費一日6マソとして、
作業費が1440マソ円。材料費なんて金無垢の削りだしにしても500マソ位。
完全に一からの開発じゃなくて、既存の技術を組み合わせるの+αですませて、
2000マソ円でもおつりがくる。職人に個人的に発注すれば、2/3以下で済んじゃうだろうな。
いかがでしょう?

279:Cal.7743
07/10/20 07:16:13
>>278
こだわらないならそんな感じの額だと思うが、オーダーメイド=初品
初品には必ず膨大なテスト品が使用され捨てられる
こだわるなら材料費倍額出しましょう

280:Cal.7743
07/10/27 03:22:19
ボーナス出たら買う
スーツにも合うね


281:Cal.7743
07/10/29 17:29:04
どの店も定価売りだからどこで買うか非常に迷うのだが、
東武の優待(5%OFF)+商品券駆使するのが一番お得なのだろうか…

282:Cal.7743
07/10/29 18:58:50
かっこいいな、これっ!
過疎ってるとこみるとあんまり人気ないのんか?
それとももっと大人向けなんかな。

283:Cal.7743
07/10/29 23:04:04
ガランテ 百貨店で見てきた
他の同じ価格帯のスイス時計がおもちゃに見えてくるぐらい良い!
クロノは少しイキ過ぎだが03が一番カッコいいかな。
優待10%OFFで買うつもりです。
どこも定価売りで主に百貨店しか置いてないがセイコーは強気に出たな!

毎年 新しいガランテシリーズが出ると冷めるので今あるシリーズだけで
いって欲しいと願う。


284:Cal.7743
07/10/29 23:36:51
>>282
売ってるところが限られてるのと値段じゃないかな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3674日前に更新/177 KB
担当:undef