チロシン Part3 at SUPPLEMENT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:ビタミン774mg
08/10/30 02:34:06
400ゲトー

401:ビタミン774mg
08/10/30 02:36:50
>>399
後の三つは補助的なものだからね
チロシンをテアニンでフォローしてみてはどうか?
使い方としてはちともったいない気もするが

402:ビタミン774mg
08/10/30 13:58:44
昨夜と今朝に分けて500mgずつ摂った
在宅仕事なんだが、どうもやる気が出ないんで昼食にしようと台所に向かった

気付いたら数日間持て余してた余りもののリンゴでフライパンケーキ焼いてたw
これは効いてるのかな? 仕事方面に効いてほしかったんだがorz

403:ビタミン774mg
08/10/30 14:08:48
>>402
効いてるwww
そんな感じだよww
いつも俺もズレちゃうんだな

404:ビタミン774mg
08/10/30 14:18:57
年賀状の宛名書きするために飲んだら
年末大掃除を始めちゃいそうだな

405:ビタミン774mg
08/10/30 15:32:26
>>403
やっぱ効いてたのかこれはw
そういや昨日は朝と昼飲んだんだが、夕方に風呂をピカピカに掃除したわwww
効いてるのに気付くとなんとなく嬉しいね
でも肝心の仕事はなかなかはかどらないorz
意識が仕事に向くように矯正が必要なのかもなー頑張ろう

406:ビタミン774mg
08/10/30 19:08:51
>>405
やる気がもうちょっとアップすれば、
掃除に加えて仕事にも効くという感じかな。



407:ビタミン774mg
08/10/30 19:49:32
とにかく仕事に手をつけてみるのがおすすめ。
チロシンが効いてると、1回やり始めれば結構続くよ。
自分も前は始めてもすぐお茶飲んだり、お菓子食べたり、サイト見始めたりしてたけど、
結構長時間続けられるようになったな。

408:ビタミン774mg
08/10/30 21:29:19
適量を見極めて行動し始めちゃうのがいいみたいだね
あとはイライラをなんとかせねば。。。


409:ビタミン774mg
08/10/31 00:36:06
チロシンを買う前に昔買って飲んでなかった
ソイプロテインを大量に摂取して効果を試してみようと思った。
ソイプロテインにはスプーン二杯あたり、L-チロシンが800mg
入ってるらしいので、四杯飲んでみた。
しかしなにも変化がない。期待していただけに残念だ。

と、失望していたんだけど、よく考えるとプロテインには他のアミノ酸、
たとえばトリプトファンなんかも多量に含まれている。
トリプトファンはセロトニンの材料だから、とりすぎればまったりして
やる気が薄れる可能性がある。
やはりチロシン単体でとらないと効果がわからないのだろうか。
似たような体験をしたことがある人がいたら、アドバイス頂けると嬉しいです。

410:ビタミン774mg
08/10/31 00:48:30
>>409
そんなにたくさん入ってるの?

411:ビタミン774mg
08/10/31 00:56:56
チロシン飲みはじめてから肩こりひどくなった人っている?
トゥルーフォーカスでだいたい一ヶ月目
ここ一週間で肩はバリバリ、背中に冷えを感じるようになった
頭には効いてるから季節の変わり目の体調不良ならいいんだけど

412:ビタミン774mg
08/10/31 01:03:17
>>411
最近、寒くなってきたからじゃないかな?
チロシンじゃないけど、メラトニン飲んで寝たときには、起きた後に
肩こりがひどい・・・

413:ビタミン774mg
08/10/31 01:08:55
一気に1000mg飲んだら、胸のあたりが1日中なんとなく苦しかった。
副作用かな?血圧が上がるとかなんとかいう。

414:ビタミン774mg
08/10/31 01:12:59
>>413
慣れてないと苦しくなるかもね。
多分血圧の関係の副作用。


415:ビタミン774mg
08/10/31 01:17:51
>>412
やっぱり季節のせいかな、背中にカイロ貼ってみようかな
>>413
体調が悪いときに服用したら今まで感じたことがない動悸がバクバク
胸の圧迫感が2日くらい続いて死ぬかと思った

416:ビタミン774mg
08/10/31 03:07:09
>>414-415
やっぱ副作用か。
チロシンの副作用の話はあまり聞いたことがなかったから、
油断して普段より大目の量を取ってしまった。
だけど胸の圧迫感2日は怖いね。
反省して、これからは500に留めて服用するよ。

417:ビタミン774mg
08/10/31 10:59:00
>>416
量は減らしても毎日飲むのは良くないよ
ここぞって時だけにした方がいいと思ふ

418:ビタミン774mg
08/10/31 22:01:08
1000飲むと胸のむかつきが酷くて頭が重くなるが
500〜750くらいだと結構安定感あるんだよね

なんかさじ加減が難しいな

419:ビタミン774mg
08/11/01 01:28:26
飲み続けるのも耐性できたりして体に悪いかなと思って
今日は飲まずに外出してみたが、なんか、ずっと気分が
乗らないというか、沈んだ気持ちというか・・・・

やっぱり、チロシンの力って凄いわ。

420:ビタミン774mg
08/11/01 09:15:30
実際に耐性はできないんだけど、調子良くなった状態に慣れちゃうんだよな
もっと良くなる!とか勘違いしちゃう
そこを弁えていれば、まあ、いわゆる耐性を味わわずに済むかも

421:ビタミン774mg
08/11/02 08:04:58 KECE2cRp
>>419
知らないところで助けてくれてたんだなって感じがする。気分を底上げしてくれるというか。

422:ビタミン774mg
08/11/02 08:10:08
コンビニのバイトさえなかったら毎日一日中お世話になっていたい
サプリなんだがなあ

423:ビタミン774mg
08/11/02 09:58:26
日常でチロシンをハイドーズできる人ってどんな仕事してるの?
学生さんとかが多い?

424:ビタミン774mg
08/11/02 17:20:21
自分はまだ飲み始めなんだけど、しゃっきり感もある代わり、眠気を強く感じるんです。
このサプリで眠気感じるのはやはり合ってないんですかね?
怒りっぽくなった気がするし…

425:ビタミン774mg
08/11/02 17:34:08
どうも眠気が出るのは仕様らしい

426:ビタミン774mg
08/11/02 19:44:16
たばこ吸ってるやつはとりあえず禁煙してみろ。
かなり安定するぞ。

427:ビタミン774mg
08/11/02 21:23:16 0RLGZ47R
チロシンってドーパミンの前駆体だよ。

428:ビタミン774mg
08/11/02 21:55:58
ドーパミンが増えると眠くなるの?

429:ビタミン774mg
08/11/02 22:23:24
やる気と眠気は同時に存在できないだろ。
眠気がでたら無意味だ。
結局どっちが出るんだ。教えてくれ人柱のひと!

430:ビタミン774mg
08/11/02 22:41:29 qOS8nfWC
チロシンすごくしゃきっと力が沸くけど、
その分効果が切れた?あと疲れが倍くる
自分に体力がないだけかも知れないけど…

431:ビタミン774mg
08/11/03 01:19:23
ぼーっと眠くなったような気持ちになりつつ、でも眠ったりしない
前向きで単純作業はマシンになるみたいな…

自分はこんなカンジ

432:ビタミン774mg
08/11/03 08:58:10
人によっては凄く効いてるみたいだけど、やはり眠気は勘弁…
覚醒してシャキシャキ動ける魔法のサプリなんてないですもんね。
でも期待してまた飲んでしまうんだよね。

433:ビタミン774mg
08/11/03 14:56:44
マシンか…それも良いな…
リチウムでも気分の上下が抑えられなかった俺だが
コンビニのバイトなんてもうやめたって後悔しないんだし、
今日はチロシン飲んで行ってみようかな
マシンになって仕事できたらめっけもんだし、ムカつく客ぶん殴っても
もう平気だ
まあ、同じ殴るなら人の善い店長をいじめてる糞マネージャー殴って
辞めたいもんだがな

434:ビタミン774mg
08/11/03 17:46:44
もちつけ。
気分の上下の治療って結局無気力状態が長くなるだけだよな。
いっそアッパーにという気持ちもわかるが…

ここから自分の体感だけど、同じく眠気?がくる。
上にもあったけど単純作業にはいいけど企画系の仕事には向かないね。
最近フェニルアラニンも併用して調子みてます。

435:ビタミン774mg
08/11/03 18:38:52
俺は眠気は来ない派だけど、
企画系の仕事には向かないってのが全く理解できない。

436:ビタミン774mg
08/11/04 02:41:09
>>435
企画系の仕事でもチロシンを服用して行っているわけですか?

437:ビタミン774mg
08/11/04 16:36:01
眠気が出る人うらやましいよ
私なんかこれ飲んだ日は絶対夜眠れんし

438:ビタミン774mg
08/11/04 17:14:08
朝、L-チロシン500mg飲んだんだけど
眠気に勝てず、二度寝してしまった、、で15:00に起きた。

みんな500くらいで足りてるみたいだけど
私には足りないのかな?

あしたは1000mgにしてみます

439:ビタミン774mg
08/11/04 17:25:33
>>438
起きて即飲んでない?
ある程度目覚めてから飲まないと二度寝の原因になっちゃうよ。
過剰にチロシンをとるということは
突然脳をフル稼働させるようなものだから
急激な疲労感に苛まれることは十分ありえる。

だからチロシンは糖分と同時摂取を推薦されている。
糖分があれば脳も働くからね。

440:ビタミン774mg
08/11/04 17:47:42
>>439
うん。起きてすぐ飲んだ。
だから効いた気しなかったんだ。そっかー
動いて、糖分も一緒にとってみます!

教えてくれてありがとう^^



441:ビタミン774mg
08/11/04 21:34:10
思いのほか自分なりのテクニックが必要なサプリだよね
チロシンって

442:ビタミン774mg
08/11/04 21:48:53
>>436
クリエイティブ要素が全くなくて、
なおかつ集中力が必要作業って、
えらくマイナーだと思うんだが。

443:sege
08/11/05 01:55:21 QhxmLbsf
一気に120カプセル飲んでも何も変化がなかった。
アミノ酸とかタンパク質とかって毎日少量を続けないとなんの効果もないね

444:ビタミン774mg
08/11/05 02:55:54
444ゲトー

445:ビタミン774mg
08/11/05 03:01:30
>>433です
チロシン飲んでバイト出てみました
さっきバイトの先輩を殴り倒しそうになってしまった…^^;
やっぱりチロシンは休みの日オンリーにしますわw
雑念が消えて仕事に集中できて良いのに、惜しいなあw

446:ビタミン774mg
08/11/05 08:47:58
他人を殴り倒すとか考えてる時点で、全然雑念消えてないよ。
効きすぎか元々メンヘラ傾向があるからなのかはわからないが
あなたはチロシンの使用は控えた方がいいと思う。
攻撃性が出すぎになってる。

447:ビタミン774mg
08/11/05 09:04:51
プラシーボ効果なんじゃないの?
殴り倒したいとか思わないぞ、チロシン飲んでも…
休みの日オンリーにするくらいなら飲まなくていいやん。
普通平日チロシン服用、休日休養だろ。

448:433
08/11/05 09:17:06
メンヘラっつーか、今抗うつ剤から抜け出そうともがいてるところ
チロシン効くのになあ…
殴り飛ばしそうになったのは普段から陰険なこと言ったりやったりして
こっちの仕事の邪魔する人なんだな
で、いつもならやる気なくなってグダグダになるのに、
今回はえらく集中できてるところ邪魔されて…って感じ
チロシンの効きすぎってか、チロシンの効きを邪魔されたのに腹が立ったんだね
いや、この人のいるところでチロシンは使えないわー
カフェインなんか併用してたらと思うと何か自分でも怖いw
これ、もっと飲んだらマシンになれるのかなー?とも考えたけど
体質だからダメそうだよね

ちなみに休日は、周囲にイヤな人がいないので社交的になれてますw
誰も、こっちがクリニックにかかってるとは思ってないんだろうな

449:433
08/11/05 09:27:49
>普通平日チロシン服用、休日休養だろ。
ほんと、そうしたいね…
でも、上に書いた理由からと、
バイトのない日は好きなこと(これも集中力が必要)やってるからってのが
あって、気付いたら逆転しちゃってるって感じw
しかしあれだね、抗うつ剤とか安定剤って、何であんなにやる気と集中力を
奪うんだろうね?
まだ薬までいってない人にはチロシンおすすめだな
薬は全然におすすめしない

450:ビタミン774mg
08/11/05 09:34:51
「うるさい、気が散る!一瞬の油断が命取り!」みたいな感じかw

451:ビタミン774mg
08/11/05 15:23:45
>>448
> 殴り飛ばしそうになったのは普段から陰険なこと言ったりやったりして
> こっちの仕事の邪魔する人なんだな
> で、いつもならやる気なくなってグダグダになるのに、
> 今回はえらく集中できてるところ邪魔されて…って感じ

その人、他人が楽しそうにやっていると気に入らないというタイプ?

452:ビタミン774mg
08/11/05 21:58:57
チロシンで攻撃的になる人はドーパミンが出すぎでは?
むしろダウナー系のサプリが必要な人なのでは?

453:ビタミン774mg
08/11/06 00:06:30
だーかーらー

テアニンも一緒に飲めばいいんだってー

454:433
08/11/06 01:30:18
>>451
う〜ん、どうなんだろな〜?
とにかく仕切りたがるね、自分ルールで
「真面目にやるのも良いけどさ〜」とかイヤミ言ってきて仕事を中断させるんだ
ただでさえ集中力が切れがちなのにやめて欲しいな〜
まあ、もうそのバイトやめるつもりだけどさ
まともに仕事できないんじゃお金もらったててもフラストレーションが
ただ事ないからね




チロシンの相方にテアニンやバコパも考えてみたんだよね
でも、これまでクリニックにバイト代が消えてたから
ホーリーバジルは併用してるけど、これはあまりチロシンと
相関関係はないみたいだ
コルチゾールは抑えてくれるらしいけどね

455:433
08/11/06 01:36:36
>>452
安定剤で抑えられ続けてきて、またダウナー系を飲もうなんて
気にはなれなかったよ
何も飲まないままだと完全に廃人、何もしようとしない
でもイライラがくるって感じ、最悪
でもメンヘラーでいるのはイヤなんだよ〜
堂々と社会に出たいよ
ほんと助けてって感じっすw

456:ビタミン774mg
08/11/06 08:31:59
>>455
そろそろ名前に数字入れるのやめたら?
たいして有用でもない愚痴みたいな話を延々やられても
ウザイだけなんだが。

457:ビタミン774mg
08/11/06 09:28:19
すまん、もうやめるよ
話聞いてくれてありがとう

458:ビタミン774mg
08/11/06 11:47:50
433が締めた後に悪いけど便乗する。
チロシンはADHDの自分を救ってくれた神のような薬だが、
攻撃性は確かに増す。(というか、元々ケンカとか好きだった)
テアニンというものを知らなかったので、
GABAを併用して穏やかな精神状態にもっていってた。
上の方で眠くなるという書き込みがあるのがものすごく不思議だ。

459:ビタミン774mg
08/11/06 17:55:34
iherbスレで見たみたいな自治厨がいるな
お前に必要な情報の為のスレじゃないっつーの
>>433の話だって立派なチロシンの体験談だろうし、話も賛否に広がってる
>>458とかな
だからっつって自分語りだけでチロシンに関係ない話は勘弁な
チロシンに関係ない話は勘弁な

大事なことなので二回言いました

460:ビタミン774mg
08/11/06 18:57:27
>>459
どこらへんで笑えばいいんですか?
どこらへんで笑えばいいんですか?

461:ビタミン774mg
08/11/06 19:04:22
大事なことなので二回言いましたね?

462:ビタミン774mg
08/11/06 19:40:15
なるほど。
>>459 が自分語りの自治厨ですか。

463:ビタミン774mg
08/11/06 20:31:21
チロシンとビタミン剤とカフェインを併用してみた
したら、えらく集中した後、ちんちんが刺されてるようなごっつい尿意に襲われ、
近年まれに見るほど大量に放尿した
利尿作用のないカフェインに相当するものはないものか…?
ちなみにプロリンタンとエフェドリンは入手不可能な環境にいる

464:ビタミン774mg
08/11/06 21:36:26
>>463
チロシン500mg+MVM or VB complex+コーヒー
ならわりと頻繁にやってるけど
そんな凄まじい尿意に襲われた覚えはないな。
むしろカフェイン(コーヒー)の加減次第で利尿作用が変わってくる。


465:ビタミン774mg
08/11/06 22:00:09
チロシンの効果が消えて頻尿だけが残った…
やっぱ錠剤タイプのカフェインだとバランス取れないなー
>>464
尿意も忘れる集中力!…って、これプラセボなんかな?w
本来そんだけの集中力持ってたのかもw

466:ビタミン774mg
08/11/07 12:57:51
さっき初めてのチロシン届いた。
ネイチャーズプラス社のやつ、こんなデカイカプセル飲めるかな?

これで年末大掃除頑張るつもりです!
鬱気味で家事がまともに出来ず悩んでます@2歳児持ち主婦
あ、年賀状もやらなくちゃ…

467:ビタミン774mg
08/11/07 13:16:26
>>466
効果を実感できたかどうか
体験レポ頼むね

468:ビタミン774mg
08/11/07 13:44:35
>>467
今日は飲まないけど、飲んだらレポしますね

469:ビタミン774mg
08/11/07 13:59:01
>>468
私も期待しています

470:ビタミン774mg
08/11/09 22:30:10
今日puritanからチロシンが届いた。
初めて購入したんだが、なんだか飲むのが怖い。依存しちゃいそうで。
ところで、チロシン2個頼んだのに、何故か片方L‐システインだったんだけど
これはよくあることなの?

471:ビタミン774mg
08/11/10 01:51:13
Puritanはダメダメ

472:ビタミン774mg
08/11/10 07:22:23
そ、そうなのか…
ダメってのは、会社が?
それともサプリメント効かないってこと?

ちなみに、できたらどこがいいかも教えてほしい

473:ビタミン774mg
08/11/10 09:36:05
会社もダメだし製品もダメ
サルモネラ菌事件を知らないな?
いい製品といっても何を重視するかによるだろ
コスパでNOW選ぶとか、値段も品質もそこそこのJarrowとかさ

474:ビタミン774mg
08/11/10 11:48:54 P+pVP4xy
まさかと思って今飲んでるやつをみたら
まさにPuritanだったorz
サルモネラ菌てなに?
怖過ぎる…

475:ビタミン774mg
08/11/10 19:31:59
サルモネラ菌事件とかwテラコワス(´・ω・`)
つか、チロシンとシステインどっちも中身似てるから、チロシンのラベルの方も
中身が果たしてホントにチロシンなのか疑わしくてたまらなくなってきた

476:ビタミン774mg
08/11/10 22:57:41
今更だが
URLリンク(hfnet.nih.go.jp)

477:ビタミン774mg
08/11/11 06:58:12
書き込む前にぷりたんに文句言った結果、不足分のチロシンは送ってくれるらしく、
間違って送ったL-システインもくれるらしい。

でもなんかもう捨てたくなってきた。
>>473参考にして買いなおしてみようかな

478:ビタミン774mg
08/11/11 09:05:31
>>477
そんな発送に関するひと悶着なんていちいち書き込まなくていいよ。
チロシンに関する話だけしろ。

479:ビタミン774mg
08/11/11 19:06:34
そうだね。そうする

480:ビタミン774mg
08/11/12 00:08:27
チロシンを飲むときにテアニンも同時にとるとイライラが抑えられると
きいたんですが、これはテアニンの安静効果が働いて
チロシンがノルアドレナリンにならずにドーパミンだけになっている
からなんですかね。もしそうなら、チロシン単体でとったときよりも
チロシンがドーパミンになる量が増えると考えてもいいのでしょうか?

481:ビタミン774mg
08/11/12 00:10:56
>>480
メカニズムより、自分の体感を信じたほうがいいな。


482:ビタミン774mg
08/11/12 00:14:49
>>480
わかりました考えずに感じてみます

483:ビタミン774mg
08/11/12 00:15:45
アンカミスしました。
>>482のレスは481さん宛です

484:ビタミン774mg
08/11/12 12:35:28
飲み始めて三日目になるけど、普通にボケボケだなぁ。むしろひどい気も…
もしかして、ボケ方の原因が違う?


485:ビタミン774mg
08/11/12 12:44:38
>>484
アセチルコリン系を試してみたら?

486:ビタミン774mg
08/11/12 19:40:32
トゥルーフォーカスを飲み始めたら頭がボーッとしだして眠くなったよ
前よりひどい頭になった。買うんじゃなかった><うわわーん

487:ビタミン774mg
08/11/12 19:53:05
>>486
寝つきが悪いなら、夜飲むという手もある。
そうじゃなかったら、残念でしたというほかない。
人それぞれなんで、万人の特効薬などない。

ただ、トゥルーフォーカスに含まれている

488:ビタミン774mg
08/11/12 19:55:37
>>487の続き、
ただ、トゥルーフォーカスに含まれているDMAEのせいかもしれない。
ふつうのチロシンをとるという選択肢もあるだろうな。

ところで、何を期待して、トゥルーフォーカスを購入した?

489:ビタミン774mg
08/11/12 20:31:35
>>487
やる気と集中力をつけたくて。まずは単体で買えばよかった。
一回飲むと数日効いてる感じがするから寝る前でも無理だ。ずっと頭が重い。
でもこれのおかげかは分からないけれど、手足が冷えなくなったよ!

490:ビタミン774mg
08/11/12 20:43:28
>>489
そうか、大変だな。
眠いのはともかく、ずっと頭が重いというのはよろしくない。
やる気と集中力どころじゃなくなるからな。



491:ビタミン774mg
08/11/12 20:58:19
そもそもチロシンの効果って、頭が冴えるよな効果を期待して飲む物じゃないの?

492:491
08/11/12 21:07:53
>>491
日本語が変だぞおいw

493:ビタミン774mg
08/11/12 22:20:48
>>491
その効果を狙うならギンコがいいよ

靄が晴れた

494:ビタミン774mg
08/11/13 17:39:58
ここでテアニンについていろいろ教えていただいた者ですが、
ありがとうございます。
やっと試すことができました!
ためしにテアニンだけまず摂ってみました。
チロシンだと眠れなかったりちょっといらいらしたりしたのですが、
テアニン飲むと頭はすっきりして気分は良くなるし
夜はちゃんと寝れるし、すごいイイ感じです。
なぜスレが無いのかもっと語られないのかふしぎなぐらいです。

495:ビタミン774mg
08/11/13 18:14:56
>>494
抹茶を多量に飲めばいいからというのが最大の理由かな。

ただ、抹茶だとカフェインの関係で眠れないという人がいるだろうから、
サプリという形で、テアニンをとるのもいいだろうな。

496:ビタミン774mg
08/11/13 21:10:46
テアニン数百mgをお茶から摂取しようとすると
かなりの量を飲まなきゃいけなかった気がするんだが……

497:ビタミン774mg
08/11/13 21:30:06
>>496
がぶがぶというレベルだろうな。

俺は勉強すると眠くなるので、
カフェインで眠気を覚ますため、
がぶがぶ飲んでいる。

勉強で集中している状態と、
眠くなる状態とは紙一重の状態。
だと、個人的には思っている。

やる気にならないときには、
チロシンを採る。


498:ビタミン774mg
08/11/15 10:34:05 HhZ/6seV
>>452
> チロシンで攻撃的になる人はドーパミンが出すぎでは?

この現象はドーパミンではなくアドレナリン効果かと思いますけど?
チロシン摂取するとアドレナリンも分泌されるみたいです。

最近の研究でADHDの人は他の発達障害などに比べて
年齢に関係なく攻撃的傾向が見られる場合が多いという調査結果もあります。
(人によっては一時的におさまったり、攻撃性が見られない場合もあり、個人差あります)
この攻撃性がドーパミンで加速されると>>448のような状況もありうるかと。

499:ビタミン774mg
08/11/16 01:53:27 hvmC/Cq5
短パン

500:ビタミン774mg
08/11/16 02:02:01
500ゲトー

501:ビタミン774mg
08/11/16 11:52:42 pjaUpbT1
誰も書かないので自分の日記替わりにレス

数日前にネットでnow社のチロシン(120カプセル)を飲んでみました。

初日は午前一回、午後一回。
いきなりすご〜く効きました。今までADHD気味ですぐに落ち込んだりすることが多かったのですが
服用後、まったく落ち込むという心境になりません、すごいw

502:ビタミン774mg
08/11/16 11:54:40
肉食中心の生活になってきてるとはいえ、やっぱり蛋白質(アミノ酸)不足な
人はけっこういるのかもね

503:ビタミン774mg
08/11/24 14:48:48
フェニルアラニンは、ダイエットに使われるというね。
そんな効果を期待せずに飲み始めたんだが、
確かに、食欲をセーブする効果はあるようだ。

俺の場合、間食をしたいという気が起きなくなった。


504:ビタミン774mg
08/11/25 11:57:09 7OBAa773
ADDだからチロシン単体で注文してみた。
届くのが楽しみ。
試したらまた来ます。


505:ビタミン774mg
08/11/26 17:03:12
チロシンとdlフェニルアラニンの違いって体感できる?同じかな・。

506:ビタミン774mg
08/11/29 09:33:35
軽度のうつとかの微妙なスタンスにでもいない限り多分同じ

507:ビタミン774mg
08/11/30 15:00:55 Zo9NAiyM
URLリンク(www.vitacost.com)

jarrowのはいいの?

508:ビタミン774mg
08/12/02 15:43:44
DLフェニルアラニンのD型タイプは
なんだか特殊な気分になるよ

恋人と手を繋いでいる気分の時にエンドルフィンが出るようだが
そういう気分とは違うぞ 独特の感じで

そういいもんでもない

509:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
08/12/02 15:54:39
>>507
悪くない。でも、あと少しお金を出してALTにするのも良いらしい。
>>508
フェネチルアミン(PEA)になるからね。
いわゆるシャブとかの化学構造の骨格になってる成分。
・・・そんなに危ないもんでもないけどさ。

510:ビタミン774mg
08/12/02 19:09:02
あれ、倅って久しぶり?

511:ビタミン774mg
08/12/02 19:38:43
>>508
焦燥感だろうか?


512:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
08/12/02 23:08:27
>>510
久しぶり〜。またまたよろしくね。
>>511
焦燥感とはまた違った「独特の」としか言えない感覚だと思う。
合ドラとかやってる人によっては、あれがイイらしいぞ。
P系はやったことないんで実感として判らないが。

513:ビタミン774mg
08/12/03 01:09:13
チロシンでイライラしたらホーリーバジル飲んでる
意外と効くねこれ

いわゆる気分ごと沈める、SJWみたいな感じじゃなくて
やる気は残りつつ、イライラ不愉快とでもいうかそういう気分が多少収まる
感じ

514:ビタミン774mg
08/12/03 01:47:06
チロシンのイライラ具合は半端じゃない。
焦燥感出まくりで自己嫌悪になってしまう。
いったん集中出来ることを見つけると調子良いんだけどね

515:ビタミン774mg
08/12/03 19:53:50
そんなときにテアニンですよおにいさん

516:ビタミン774mg
08/12/03 20:57:33
テアニンは良いねぇ

517:ビタミン774mg
08/12/06 23:05:28
明日トゥルーフォーカスが届く。わくわく

518:ビタミン774mg
08/12/07 00:26:11
しばらく野菜中心の低脂肪食にしてたら頭がぼーっとしてたんだが
今日焼き肉食ったらすごくすっきりした気分だ
こういうのもチロシンのせいかな




519:ビタミン774mg
08/12/07 02:02:15
そうだよ
チロシンだけじゃないだろうけど。
肉でスタミナが付くのはガセって話があったけど嘘だな
肉はエネルギーの源だ

520:ビタミン774mg
08/12/08 04:18:07
チロシン単体って何で国内で売ってないんでしょう?
詳しい方いますか?

単体アミノ酸は販売禁止という話は聞きましたが
だとすればなぜ シトルりんとか売ってるんでしょう?

521:ビタミン774mg
08/12/09 07:25:57
>チロシン単体って何で国内で売ってないんでしょう?

うつ病とかその辺の病気を簡単に治されてしまうと金儲けがやりにくいからじゃない?

522:ビタミン774mg
08/12/09 09:02:43
>>521
正解

523:ビタミン774mg
08/12/09 12:13:11
>>521
何という本音…w

524:ビタミン774mg
08/12/09 22:19:49
朝の寝起きの悪い時のチロシンは神だな
濃いコーヒーに砂糖入れてチロシンと飲むと
しゃっきり

仕事も勉強も出だしが重要だからそこを上手くいくようにできる
チロシンは素晴らしいと思う

国内で許可されたら 協和発酵辺りが
大々的に チロシン チロシンってやりだすと思う

525:ビタミン774mg
08/12/09 23:15:59
実際足りてるやつにはまったく効果ないんだよな
だからこそ足りないやつの為にさっさと認可して欲しいもんだが

526:医薬品ネット販売「継続を」=厚労相に要望書−業界団体
08/12/12 02:08:03 gYNWBHs+
医薬品ネット販売「継続を」=厚労相に要望書−業界団体

医師の処方が要らない一般用医薬品(大衆薬)の販売をめぐり、インターネットで医薬品を販売している薬局などが加盟する「日本オンラインドラッグ協会」(事務局・東京)幹部らは11日、ネットでの販売継続を求める要望書を舛添要一厚生労働相に提出した。
難病の多発性筋炎を抱える重度身障者の慶大職員岡野圭さん(36)=神奈川県茅ケ崎市=らも同席。車いす生活の岡野さんは「何でもネットに依存する生活をしてきたのに、一部医薬品が買えなくなると不便を感じる」と訴えた。
舛添厚労相は「ネットは便利で、私もよく買い物をするが、薬の場合、安全性をどう確保するかが問題。皆さんの要望をどう反映するか、広く国民を巻き込んで議論したい」と話した。
要望書にはヤフーと楽天も名を連ね、「通信販売での医薬品購入が不可欠な消費者にとっては、(一部規制は)健康維持の観点から重大な問題がある」と指摘している。この3週間で要望書に同意する10万人以上の署名が集まったという。 

(時事通信社 - 12月11日 12:01)

527:ビタミン774mg
08/12/12 16:23:39
効き目ってどれくらいもつ?
24時間ぐらい? 12時間ぐらい?

528:ビタミン774mg
08/12/12 16:41:03
そんなにもたんぞ

俺の場合500ミリグラムを糖分と共に空腹時に飲むと
まあ4時間くらいかな 確実に効いて宋なのは3時間くらい
でも飲んで10時間くらいはそれなりに効果はあるかもしれないが

529:ビタミン774mg
08/12/13 13:36:17
そっか
じゃ作用は違うけど
効果の持続力とかは
コーヒーとかと変わんないね
うつ病とかなら
しょっちゅう補給しなきゃ

530:ビタミン774mg
08/12/13 14:15:42
>>529
そういう人のために、フェニルアラニンだろうな

531:ビタミン774mg
08/12/13 14:32:57 7m3dD146
>>527

知人のうつ病患者に勧めたらものすごい効果があって、効きすぎた。

一日に500mgのカプセルを二錠のんでいたそうだ。

一気に好調になったが数日でそれを通り越して高血圧、心拍数上昇
多動、興奮気味などの状態が続いてしまった。
坑うつ剤と当たったのか?効く体質だったのか今もって不明だが
数日坑うつ剤をやめてチロシンカプセルも一日おきに一錠に減らして
不安定の時は安定剤で調整するようになった。

10日ほど大変だったようだが、現在は完全に落ち着いている。
坑うつ剤はおろか、安定剤も今は必要としていない、唯一飲んでいるのが
眠剤だけだそうだ。

飲み始めて二週間ほどだったが今ではやる気十分でうつ病を乗り切ってしまった。

おまけ?の効果として長年苦しい思いをしていた「便秘」がチロシンを飲み始めてから
一気に解消して、今ではまったく健康な状態になったんだそうだ。
あと、婦人科系のトラブルがあったんだそうだが、ついでにそれもいきなり解消したんだそうで
飲んでる本人が一番驚いている。

532:ビタミン774mg
08/12/13 16:02:33
そんなに効く人もいるんだねー

533:ビタミン774mg
08/12/13 16:13:39
16900mg飲んでも効かん…

534:ビタミン774mg
08/12/13 16:26:35
他の栄養素が不足しているんじゃ…

535:ビタミン774mg
08/12/14 19:03:56
       \
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  り  `  ,. -─- 、
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、
    つ /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´


536:ビタミン774mg
08/12/14 19:08:57
>>534
考えられるのは何?
俺もアセチロ1000mg飲んでも何も感じない

537:ビタミン774mg
08/12/14 22:45:50
耐性ができてるんじゃね
1ヶ月ぐらいやめてみたら

538:ビタミン774mg
08/12/14 23:02:14
耐性も何も一度も効果を感じたことがない
今回飲んだのだってスレみて試してみようと思ったからで数週間は飲んでない

539:ビタミン774mg
08/12/15 00:35:06
コーヒーのせいってことはあるのかな?
毎日濃い目のコーヒーを大きめのマグカップで3、4杯飲んでるんだが…


540:ビタミン774mg
08/12/15 02:06:43 o2DwpTNa
・チロシン − 抗鬱作用が有り元気になるが、怒りっぽくなる傾向も。鬱患者は医師と相談の上どうぞ。
 ・アセチル-L-チロシン(ALT) − チロシンの上位機種。吸収、活用に無駄がない。
 ・フェニルアラニン − チロシンの前駆体。効果もほぼ同様。

とあるが、チロシンとアセチルLチロシンの使い分けにどんな理由、ケースがありえますか?
アセチルLチロシンではなくてあえて、チロシンを使用してる人っていますか?
フェニルアラニンの場合なら、効果が現れるまで時間がかかると言うから、
チロシン、アセチルLチロシンと併用して効果作用の時間差を利用して長く効かせ
られるという理由があるんだろうけども。
フェニルアラニンをあえて単体で利用される方っていうのもいらっしゃるんでしょうか?



541:ビタミン774mg
08/12/15 02:46:48 TjgqM1tY
効かない人はメーカー変えてみるのもいい
効いてる人のメーカーとかを聞いてね

542:ビタミン774mg
08/12/15 08:36:41
>>541
トゥルーフォーカス以外でおすすめの商品ありませんか?
TFは朝、午後2錠ずつでは効かないのですが…

543:ビタミン774mg
08/12/15 15:45:54
>>542
カントリーライフのは品質よいらしいよ。
あと1日おきに飲んだりとか、他のビタミンと組み合わせて飲むといいかも。

544:ビタミン774mg
08/12/16 09:09:24
レシチン マルチビタミンアンドミネラル、ビタミンB郡と
チロシン飲んでるが

今のところ耐性ってのはないかな

仕事にせよ勉強にせよ最初の2時間くらいが結構重要だよね
だからその2時間程度集中できると後は結構スムーズに物事が上手くいくので
個人的には初動の集中が重要なだと思ってるので重宝してます

545:ビタミン774mg
08/12/16 13:15:51
ビンポと一緒に飲んで平気かな?
とりあえず飲んでみます。


546:ビタミン774mg
08/12/17 21:48:16
 _ _               __
 |主 | 、ノ | --|- ヽ/// ,フ_   |ニ|ヽヽ.ノ ┌┼┐ノ十ノヶ┐斤_.斤           「!
. llll亅|/ヽ l, 丿 フヾ.ヽ c_,ノ ノ 亅|.メ | | ,人亅.ー|‐ノノ亅 |三| つ ・・・・・・・・・ o
      ̄       ’ ̄ ̄           ̄            ´ `
                     ,. -─- 、
                   /./ ̄\  ヽ._ -‐ 、
                  ノ./ー- 、  \_,. -‐- 、  i
                 /./' 、  `ヽ:、\__,. -‐ u ! ! β-エンドルフィン
                / /  | \   !}  v v ,. -=キ十      ……!
  チロシン……!     ,. - .ヽ.  !  ヽ、 |! u  /'´_v| |
                   | ,.‐、| |uヾ:ヽ. o }|`ll ;∠-‐'' ̄,ラ | L_
              | |‐、| | /|ヾミ三シ/ ハ o  ./;; | /ヽ.}
. エンケファリン……! | !._,| | |∧ \_ノ } }u゙ミ三彡'  |./V./
               ,ノ`ー|/ |∨ヽ、l  / .ノ   =' ノ| |l‐//
             ,∠.-┐〈   N\/`\| {__ノ__,/l/! /'ー ' |
        __ ,r(ノ  / |  |  U∨ /ヽ/ゝ-1__|_」/l/〈 ,イ\|  バリン…!
.  /r'⌒`ー-'   ヽ. ,' |  |   U`ー、/ 7~゙|__.|_」/J'/ | |  \
. /  ) キキキ    )   |   ヽ、u   _ ̄ ̄  v' / )、|
/  (    ……!( l  |    | `ヽ、  ̄ ̄ ,. ‐i´  ,ノ  ` 〜〜〜 、
     ` ー-''⌒ ー- 'l.   ||    ト、  \__,. ‐'´  |   {  ククク…  )
  リジン     │   ||   |ヽ\     r‐;'ニ|   `i ー-〜ー--‐'
   ロイシン   |.    |   |ノ' \ヽ._ ノ.ノ| | ト   |  |
     イソロイシン……!   |ゝ'  `Y-‐'´フノ|ノ |  |.  |   勝ったっ……!


547:ビタミン774mg
08/12/17 23:04:56
>>546


548:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
08/12/18 06:22:33
>>540
吸収率と量の問題だろうね。
ALTは普通のチロシンに比べて吸収率が高いから量が少なくて済む
=体への負担が軽微
また、スマドラやってる人にとってはダイレクトなアセチル基供給源となるから
(チロシンの効果も期待できるからALCarよりも使えると思う)
便利なんだろうと思うよ。
ただ、高いからね。普通に使う分には普通のフリーフォームのチロシンで
おkでしょう。
>>545
ビンポは脳への血管を締め付ける筋肉(だけ)を緩和させる働きがあるので
ムダじゃないと思う。
チロシンは血管を収縮させる働きがあるからね。
ただ、まあ、ドーパミン系とビンポを組み合わせると疲れるよね。(笑)

549:ビタミン774mg
08/12/18 13:17:05
梓てやけに詳しいけど、本当に薬屋なの?

550:ビタミン774mg
08/12/18 13:21:40
柊というか倅だよな

551:ビタミン774mg
08/12/18 14:05:00
ひいらぎ?

552:ビタミン774mg
08/12/18 18:10:11
倅→梓→柊

553:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
08/12/21 11:46:01
進化させないで。ポケモンみたい。(笑)
>>549
実家がね。本人は何の資格も持ってないんで勝手なこと書けます。(ダメでしょ)
でも、そういえば家出たからこのHNはおかしいんだよな・・・。
まあいいか。
チロシン、フェニルアラニンは多少長く使ってたんで、少々語れます。

554:ビタミン774mg
08/12/21 12:51:53
チロシンで焦燥感を出さない方法を教えてくれ

555:マッハ
08/12/21 12:58:14
555ゲトー

556:ビタミン774mg
08/12/21 13:02:37
>>554
タウリンかテアニンでしょ

557:ビタミン774mg
08/12/21 15:56:55
>>554
量を減らせばいいんじゃないかなぁ。
あと、飲んだらなんか始めれば ?

558:ビタミン774mg
08/12/22 01:11:17
だな
じっとしてるからイライラが来るんだよ

559:ビタミン774mg
08/12/22 01:31:58
>>553
>チロシン、フェニルアラニンは多少長く使ってたんで、少々語れます。

お言葉に甘えて。
チロシンとフェニルアラニンって併用するものなの?
それと、フェニルアラニンはDLとLとどっちの方がよかった?


560:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
08/12/23 11:38:34
>>559
一時期、チロシンとDLPAを併用してたけど、お金がかかっただけで、
その金額に見合った相乗効果?みたいなのは得られなかったよ。
当時はトゥルーフォーカスを知らなかったからなー。
併用したいなら別々に買うよりもTFにした方がお得。
補剤になるビタミンやらハーブやらまで入ってるから。
L−フェニルアラニンは使ったことがないんだけど、個人的な意見では、
チロシンを選んでお金を節約するか、もう少し張り込んでDLPAにするか
した方が良いと思う。
単にフェニルアラニン→チロシンの変換能力を回復させたいだけなら、
L−フェニルアラニンでお金をセーブするのもアリとは思うけど。

561:ビタミン774mg
08/12/23 18:17:34
>>560
ありがとう。

併用する意味があまりわからなかった。
フェニルアラニンを常用、チロシンを頓服かなとか。



562:ビタミン774mg
08/12/25 01:16:15
落ち込みもほとんどなくなったと思うし、
チロシン飲むと数独なんかもパパッと解けるんだけど...
身体がだるくてだるくて、立つのもしんどい。
っつーのはどうしたもんだろうか。

563:ビタミン774mg
08/12/25 01:18:31
センター試験前にチロシンってどうかな?

564:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
08/12/25 03:40:12
>>562
も少し休んでも良いと思う。焦らないこと。
焦ったらチロシンの使い方が間違ってる。
人生はもう少し余裕があるもんだと思うよ。
>>563
いやー本番は基本平常心でしょー。
小細工はしないでいく方が後の悔恨もないし精神衛生上良いと思うよ。

565:ビタミン774mg
08/12/25 08:17:00
薬屋の倅さんはお仕事は何されてるんですか?


566:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
08/12/25 13:29:16
>>565
今のところ秘密。
でも、バイトして生活費稼がないといけないので、
あまりまともな仕事ではないなー。(苦笑)

567:ビタミン774mg
08/12/26 20:48:39
>>562
違う観点からで
補注益気湯とかはどうだろう?
私はチロシンなどと一緒に補注も飲んでるよ
気力UPとしてはチロシンとは別の意味でいい感じ

568:ビタミン774mg
08/12/27 01:38:58
>>563
あせる気持ちはないんだ。
もう十数年だからね。

>>567
補中益気湯、昔飲んだことあるな。
今なら効くかもしれないかな。
有り難う。

569:ビタミン774mg
08/12/30 00:35:13 05dD8+Wv
質問です、結構効果があるなぁと思ったので
知人の女性にチロシンを薦めてみたのですが
食欲がかなり増進されてしまい、ダイエットの逆になりそうだと
飲むのをやめてしまいました。

こういう状態って結構起きますか?

飲んだのはnowのL-チロシンでした。

570:ビタミン774mg
08/12/30 01:58:21
薬屋の倅が質問にこたえます
スレリンク(supplement板)

571:ビタミン774mg
08/12/30 11:13:29
>>569
元気が出ると食欲が出るということかな。
元気の出方が人によるということだろう。

チロシンの効果を得ながら、
食欲を抑えるなら、フェニルアラニンがいいと思う。
俺に関しては、夜中にお腹がすくということがなくなった。


572:ビタミン774mg
09/01/03 11:17:16
俺も食欲抑制の為にフェニルアラニン飲んでる

573:ビタミン774mg
09/01/03 17:50:01
>>566
倅キテタ―――!!
トゥルーフォーカス2錠飲んで勉強を始める。邪魔がない限り2時間程は集中出来る。
その辺りで休憩するともう再開出来なくなってしまう……。
また追加して1日に6錠位飲んだら身体に良くないかな?それとも飲み方を変えるべきだろうか?

574:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/01/04 05:52:23
>>573
今年もよろしくー。
TFというかドーパミン系は邪魔が入るとダメになりやすいね。
というか、レベル上がった集中力が何かの拍子に方向転換しちゃうと、
軌道修正が難しいってことなんだろうけど。
だからテアニンとかフェニバットの併用なんかがよくチョイスされる。
量を増やすのはあまり意味が無いと思うよ。
統合失調症とかじゃない限り、人間の体はアミノ酸から一定量のドーパミンを
作ると、それ以上はどれだけ材料があっても足りなくなるまで作らなくなるから。
まあ、他のサプリ・スマドラとのスタックも良いけど、
まずは摂取方法の工夫と勉強のスタイル(休憩の入れ方とか)改善かな。

575:ビタミン774mg
09/01/04 18:20:56
人には言えないオッスオッスなバイトをしてるしゅうへい乙

576:ビタミン774mg
09/01/04 21:11:49
>>574

色々丁寧にありがとう!
併用かー。しかし今は新しく薬を試す余裕は無いしな……。
倅さんだったら摂取方法の工夫と勉強のスタイルはどんな風にしますか?

577:ビタミン774mg
09/01/05 01:38:24
チロシンでもまあ確かに資格勉強なんかで3時間程度の集中はくれるけど
やはりリタリンで連続15時間勉強とかやってみたいなあと妄想

リタリンで基地外みたいな勉強できた人います?
まあできてもぶっ壊れて廃人になるのは嫌だけどww

578:ビタミン774mg
09/01/05 01:43:32
>>577
脚が骨折してるのに、痛み止め飲んで走り続けるようなもんだけど、いいの?

579:ビタミン774mg
09/01/05 09:39:21
覚醒剤>>合法ドラッグ〜〜超えられない壁〜〜精神薬>チロシン>>カフェイン

アッパーになって多幸ばっちしのハイになるサプリない?

580:ビタミン774mg
09/01/05 14:30:01
>>579
ねーよ
そんなもんあったらとっくに話題になってるだろksg

581:ビタミン774mg
09/01/05 14:54:35
火曜サスペンス劇場?

582:ビタミン774mg
09/01/06 08:07:11
マジ激アツな一時を過ごせるパネぇサプリないっすか(・ω・)?

583:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/01/06 10:51:48
>>576
まあ、工夫でローコストを保てるのならそれがベストだと思うよ。
僕はそうだなあ、試行錯誤しかないかなあ?
ドーパミン系で動いた時のバイオリズムというか、何時間集中力が続くか、
集中力を保つのにベストな環境(時間帯、照明、BGMなど)はどんなのか、
ベストなリスタートを切るのに休憩時間はどのくらいが最適か、とか、
そういうのを観察して・・・って感じかな。
あと、サプリがベストの状態で働く環境を守ることだね。
(チロシンなら空腹時にVB群と糖分と一緒に摂るってやつ)
>>577
リタリン使ったことあるよ。
まあ、そんなに深入りしないでやめたけど、あれで勉強・仕事するのも、
どうなのかね・・・?
戦時中みたいじゃん。
>>579>>582
やめた方がいいと思うけどなー。

584:ビタミン774mg
09/01/06 11:45:51
>>583
あるような気配漂わせてますけどあるなら教えてくだパイ

585:ビタミン774mg
09/01/06 12:55:55
とりあえずビタミンB1を100mg+フェニルアラニン1g試してみな
ハイになるから

586:ビタミン774mg
09/01/06 13:44:37
>>583
リタリン服用中はどうでしたか?
仕事とかバリバリ?

587:薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk
09/01/06 13:56:35
>>584
スマドラスレの人達がプロテインをメインにしたスタックを研究してるようだよ。
でも、レクリエーションとしてそういうのを使うのは、あまりねー。
そこから一歩踏み出すと、もう薬の分野だから板違いになるね。
まあ、興味があるなら、あちこちそれっぽい板を覗いてみては?
>>586
バリバリ仕事したというか・・・とにかく疲れたって印象が強いよ。
仕事してるうちは良いんだけど、休憩中なんかもそのモードに入ってるというか。
とにかく休めない感じ。あと、気分屋になりがちだし。
まあ、基本的にはリタリンを治療に使ったりとかには肯定派のつもりだけど。
(なので今のリタリンの扱いには非常に納得できない)
健康な状態で、仕事の能率を更に上げる目的では・・・?ってところだなあ。

588:ビタミン774mg
09/01/06 14:57:39
>>585
はいわかりました(・ω・)
>>587
わかった(・o・)

589:ビタミン774mg
09/01/06 15:04:50
かわいい

590:ビタミン774mg
09/01/06 16:59:24
3〜4時間効くけど、切れると一気にだるくなるorz

591:ビタミン774mg
09/01/06 17:10:04
何も飲まない状態を100とすると
チロシン飲むと500になるけど切れた後20くらいになる

592:ビタミン774mg
09/01/06 21:29:32
チロシンは 例えば500mgで3時間何か仕事して切れてきたら又飲んでと
1日に3錠くらいOKですか?

593:ビタミン774mg
09/01/06 21:51:38
仕事人は100mg×8で乗り切れ

594:ビタミン774mg
09/01/06 21:59:40
3×8=24時間?

暗くなってから飲むと、眠れなくなる

595:ビタミン774mg
09/01/06 23:46:56 grVuE/8j
歌を忘れたカナリヤは♪

596:ビタミン774mg
09/01/07 00:14:59
朝はうつと異常な眠気で集中できない
夕方からは異常なイライラで集中できない

ということは、朝はチロシンで夕方はセントジョーンズワート飲めばおk?


ところで、チロシンはどこで売ってるんですか?

597:ビタミン774mg
09/01/07 01:43:24 rIirTof0
今日TF届いた
今から飲んでみる

598:ビタミン774mg
09/01/07 22:10:44
>>596
日本の店頭には置いてないお。
ネットで買うべし

599:ビタミン774mg
09/01/09 20:05:15 HM3Ixb/K
SWANSON社製のはどうなの?買おうか迷ってる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4453日前に更新/190 KB
担当:undef