【プレピー】低価格万 ..
[2ch|▼Menu]
232:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/08 00:10:46
プレピーの中字ってどこに売ってんの?
最近、文房具屋が少なくって...

233:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/08 04:54:25
東京だったら>>119
東京で、広い文房具屋いくつか回ったけどここしかなかった
他だったら知らん

234:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/08 05:09:21
都内の外れの方ですがダイエーの文具売り場や、
本屋に併設された文房具売り場で普通に売っていました。


235:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/08 06:26:51
>>232
丸善日本橋店
ブックストア談浜松町店
ジョイフル2千葉ニュータウン店

ジョイフル2は安い上に品揃えがマニアックなのでおすすめ。

236:232
09/12/08 07:17:53
thks
横浜住みです

参考にしますわ。さすがにわざわざ出かけてまでとは行きませんが、
近くにいったら寄ってみます。

237:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/08 08:56:34
>>230
長期間放置しててもインクの水分が蒸発せず、色が濃くならないのがいいね。
お遊びインクはサファリやペリカノに入れてたが、いずれもしばらく使わないとインクが濃くなって詰りがちだった。
プレピー細字は、細すぎて代替品にならなかったが、中字はちょうどいい。



238:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/13 01:02:56
>>236
今日横浜ハンズ行ったら0.5売ってたぞ。
BUN2で記事に出てたマイルドライナー灰色を買いに行ったら置いてあったのでつい購入。

239:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/13 02:27:02
a

240:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/13 22:30:52
隣町のちょっと濃い本屋さんで全色手に入る俺は恵まれてるのか。
えらい田舎なのにな

241:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/14 07:24:31
それはどちらかというと田舎の駄菓子屋でお宝おもちゃ発見な感じだと思う

242:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/14 17:11:09
デッドストックじゃないから、それとは違う。

243:232
09/12/14 20:49:17
>>238
有用な情報、ありがとうございました。
無事、保護いたしました。

以前に行ったときは気づかなかったようです。

244:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/16 07:02:08
通販で買え
無駄にウロウロ巡るより
結局は効率的だぞ


245:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/16 22:47:14
町の文房具屋を応援してあげようじゃないか

246:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/24 01:09:02
使用した4本の内の2本がフロー渋い。同じインクなのに太ささえ違う。
0.5より0.3の方が太いってどうなの。
これがハズレってやつ?

247:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/24 02:19:43
プレピーの印刷面剥がすにはメラミン研磨のスポンジがいいぜ。曇るけど
除光液等でもいいけど俺はこれでしてる。
あと曇ってしまった人にはアクリルサンデー研磨剤で磨いたらピカピカです。
曇ったと嘆いてる奴は試してみろ。

248:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/24 08:08:49
最初から曇ってるから。

何本か磨いて印刷落としたけど、残しておいた方がデザインにメリハリがある気がしてきて
最近はやめてる。

それでも普通に使っているだけで徐々に禿げてくるけどw

249:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/24 16:16:45
書き出しはドバドバ出るけど、すぐかすれる。
三本買って三本とも。
なんか使い方にコツでもあるの?それとも単にハズレ?


250:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/24 17:04:45
>>249さんに便乗で、プレピー中字ってフローが渋くない?
一応、2本買って、2本ともフローが渋い。
インクの濃淡がほとんど現れない。
インクはセーラー青、悶ボルドーに詰め替えてる。
切り割り調整はできるが、調整でどうにかなるものなのかな。
ペン芯の設計がフロー渋めになっていて、インクの相性もあると予想してるんだが、どうなんだろ。


251:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/24 18:23:46
細字も中字も渋いし当たり外れもあるし不安定ではあるね。

パイロットの色彩雫入れたやつはわりと安定している。(知っていると思うけどパイロットのインクは
水っぽいことで有名)

モンブランのBB入れたやつは3か月くらい、極黒入れたやつは約半年で突然書けなくなった。

こないだはじめて付属の純正ブルーブラック使ったら最初から渋い。

出なくなったときはシャカシャカ振るか、カートリッジを回してみるか、抜き差しすると直ることが多い。

252:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/24 20:12:40 QnGBekzu
プレピーの細字、中字持ってるけど、確かにフローは渋い感じ。
たぶん初心者向けに乾燥を早くするためだと思う。

ただ、かすれることはほとんどない。捻る癖があるとかすれ易い気がする。
インクの相性があるけど、ペン芯のフローはそんなに渋くはないと思う。
切り割りの調整である程度(3割増しくらい)増やせる。
>>246のは細字がハズレでペン先が開き過ぎなんじゃないかな。


253:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/25 14:29:08
249です。
>>251
パイロットのインクは水っぽいのか。知らなかった(初心者なので)
勉強になりました。
シャカシャカ振ったら緑だけはドバドバになりました。
ありがとう!

>>252
捻る癖があるのかな。観察してみます。
切り割りの調整は難しそうなので、しばらくしてもダメだったら
買いなおしてみる。
ありがとう。


254:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/25 15:43:22
水っぽいっていうか水

255:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/25 17:11:04 FYZbOgJ9
冗談かと思ってプレピー使ったけど、結構いいね。
海外でも販売すれば良いのに。

256:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/25 18:29:07
>>253
どーせ買い直すなら調整にチャレンジしてみたら?

割れ目の* 万年筆調整 3本目 *調教
スレリンク(stationery板)l50

【失敗から】万年筆調整 三度目の正直【学べ】
スレリンク(stationery板)l50

257:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/25 21:19:06
なんか、書き味とかコンバーターとかフローとか疲れた
色彩雫は使ってみたかったけど、手っとり早いペチットでよくなってきた
とりあえずBBとGとOあたりを買ってこようかな…
良ければカートリッジを追加することにしよう

258:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/25 21:38:41
道具に使われるなよ
気楽に行け

259:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/25 22:12:21
色彩雫のカートリッジかpetit1がでたら揃えたくなるなー
国産細字で気軽に使えるのはペン習字ペンが一番だと思う

260:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/26 18:01:44
ペチットって14色もあるんだ。8色くらい買ってみたい色がある。
でもプレピーより100円くらい高いんだよな〜。

261:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/27 13:12:33
>>259
俺は同じような色のペチットを買ってカートリッジ注射器作戦で行くぜ
洗えないからどうしても染みた色と混じるが、同じ系統の色ならまあ大丈夫だろう

262:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/28 05:57:37
ペチットって売ってる状態ではカートリッジ刺さってないよね

263:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/28 07:33:07
え?そうなの?
こっちではすでに刺さってて、カートリッジの半分ぐらいが溝(毛細管)まで染みてたぞ。
替えカートリッジと見比べて異様に少なかったから煮詰まったのかと思ったけど、吸われて少なくなってるみたいだ。

もしかして田舎(自分)と都会じゃ売り方が違うのか?
カートリッジも透明ケースみたいのに入って売られてないし…

264:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/28 19:54:58 0HG6Etg4
プレピーの03のブルーブラックを買ったんですが、インクが薄いように感じます。
ただ、初めての万年筆で、この固体のインクの出が悪いのか、インク自体が薄いのか判断できません。
店頭でもプレピーは試し書きできないので、Vペンの細字と中字の黒色と青色を試し書きしたら、
今使ってるプレピーより、圧倒的に濃く感じました。
いかがなものなんでしょうか?

265:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/28 22:07:39
書いた後、時間とともに濃くなってくる。
それがプラチナのブルーブラック。

266:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/28 22:09:25
書いた後、時間とともに濃くなってくる。
それがプラチナのブルーブラック。

267:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/30 01:19:00
>>261
ペチットにパイブル入れて使った事あるけど
一週間くらい使い続けたら元の色は完全に無くなったよ

268:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/31 21:57:26
プラチナって、インク瓶に入ってるのと同じ古典BBがカートリッジに入ってるの?


269:_ねん_くみ なまえ_____
09/12/31 23:29:54
>>266
藍みたいやな。

270:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/02 22:25:10
>>268
俺も気になる

271:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/06 03:57:20
>>268
URLリンク(hoshino.cocolog-nifty.com)
だって

272:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/18 02:38:24
コンバーターってどのくらい持つのかね?
ペリカンのインク入れて二か月くらいかな? 書き続けて壁の部分に色が付いてきた

273:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/18 11:45:11
>>272
持つってどういう意味?
インク量的にはプレピーだったらカートリッジの半分強くらいだけど。

274:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/18 14:59:06
プレピー M BBを購入。
インクの出が追いつかない感じがする。

275:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/18 17:37:54
>>274

オレのは買って1か月くらい経ったのでだいぶ落ち着いてきた。

でもこれから古典BB特有の詰まりがはじまるのかしらん

276:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/18 19:15:43
プラチナはあんまそういうことないよ。
プレピーの気密性は半端ない感じするし、普通に使ってりゃ大丈夫じゃ?

277:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/18 20:02:20
うん。
うちのBB入れたプレピー、三ヶ月くらい放っておいても
キャップを外したとたんスルスル書ける。
200円なのに、とてもよくできてると思う。


278:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/18 21:53:41
数本買って1本存在忘れてた1年経ったプレピーでも普通に書けたよ。
全ての万年筆の中で最も密閉度高いかもw
前、2年放置でも書けたて報告なかったっけ。

279:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/19 01:24:02
このスレの>4だな。

あのバネ式のインナーキャップが、驚異的な密閉性の秘密なんだろうか。
これより何十倍もする万年筆でも、数カ月もすればたいてい乾いちゃうのに。

280:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/21 10:07:20
特殊な構造のペン芯も貢献しているのかもね。

ハート穴も開いていないし、ペン先がペン芯に巻き付けてある。
インクは主に首軸の奥の方のフィンにたまる。

インクが空気に触れる部分が普通の万年筆より少ない感じ。

281:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/21 11:30:29
キャップの内側やフィン部分が結露してるわ。

282:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/28 22:02:48
軸に漆塗ったり、ウレタン塗装でピアノブラック磨きだしとかやってる人居るかな?
あるいは、軸を金属パイプから旋盤で作って交換したり

283:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/29 01:53:42
そういう高級カスタマイズ指向よりも軸の中でミジンコ飼ったりする方が似合うペンだと思うな。

284:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/30 13:27:08
プレピーのペン先はひっぱればすぐに抜けるけど、その先の分解方法が
わからないのですが・・・ペン先方向にラジオペンチで引っ張ってみたのですが
抜けそうにありませんでした。

ご存知の方いらっしゃいますか?

285:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/30 14:40:14
>>284
ペン芯抜くのは無理じゃないか。

286:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/30 19:34:50
>>284
もし洗おうとしてるんなら、流水にさらすだけで十分だと思うよ

287:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/31 11:23:10
>>283


288:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/31 11:38:00
>>284
ニブもペン芯の根元の段差に爪をひっかけて
力を入れれば抜けるよ、インク洗うだけなら
そこまでしなくてもいいから、おすすめはしないけど。

ペン芯の切り割りが、詰まった時なんかに
ラッピングペーパーで掃除したり
ニブいじったりするなら外してみるといい。

プレピーシリーズって軸の形は共通なのに
ペン先の蛇腹部分の色が違うから
組み合わせて、オリジナルっぽくカスタマイズすると楽しいね。
蛍光ピンクの軸に、万年筆ピンクの
ペン芯差して、ピンク系のインク入れると
万年筆とは思えない、ポップなペンになったり

289:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/31 11:47:33
プレピー以外に、パイロットSVP20FB(製品呼称わからん)もいい。
こちらも200円。プレピーはサラサラ滑らかだが、パイロット品はややコリコリと引っ掛かり感あり。
筆圧が強い自分はこちらの方が好み。

ところでさ、字がへたくそなくせに高価な万年筆使ってる奴って笑っちゃうね。
私の隣にそんな先輩がいるんだけど、右肩の強く上がった、潰れかかった中華料理屋のメニューの様な字を書く。
その人は、あちこちで損してるだろうし笑われてもいるはずだ。

余談ですが、字がへたな人は絵もへたな場合が多い。
両方満たしている人は間違いなく音痴です。

290:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/31 11:56:22
URLリンク(www.pilot.co.jp)

291:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/31 20:13:26
きれいに書くだけが字の楽しみじゃねえよ

292:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/31 23:27:39
プレピー03の書き味の普通の万年筆が欲しいんだけど、
同じプラチナの細字あたり買えばいい?

293:_ねん_くみ なまえ_____
10/01/31 23:34:39
それがねえ、なかなか無いのよ。
高いものほど細字だと細すぎるっつうか。

294:_ねん_くみ なまえ_____
10/02/01 21:36:22
プレピーを本日買いました。
ペン先の丸い玉みたいなところが左右で違う大きさでくっついてました。
おまけにインクがペン先の途中までしかきません。

全く書けないのですが・・・
出張先でようやく見つけたので交換しにもいけません・・・ トホホ

295:_ねん_くみ なまえ_____
10/02/02 17:19:42
軽く振っても出ないようなら、キャップが外れてインクが
飛ぶんじゃないかってくらい思いっきり何度も振ってみると出るよ。

296:_ねん_くみ なまえ_____
10/02/02 18:15:55
呼び水しろよ、すぐインク出てくるから

297:_ねん_くみ なまえ_____
10/02/02 22:27:54
テンプレに入れるべき
次スレまで行くかどうかわからんがな

298:_ねん_くみ なまえ_____
10/02/06 03:59:01
ばらしたら、ペン先の向きが判らなくなった。
フィンが切れてるところを上にするのか、下にするのか・・・

299:_ねん_くみ なまえ_____
10/02/06 17:34:14
とりあえずどちらかで組んで、書けなかったら逆にすればイイじゃないか

300:_ねん_くみ なまえ_____
10/02/07 03:16:27
どっちでも書けるから悩んでるんだ。
ぐりぐり回して遊ぶとするか。

301:_ねん_くみ なまえ_____
10/02/07 21:52:52
フィンに太い溝がある方が下だよ

302:300
10/02/08 18:06:36
>>301
ありがとう。

303:_ねん_くみ なまえ_____
10/02/18 23:53:34
使ってるウチにフローが良くなりすぎて中字が太字になったんたけど、
絞る方法無い?
すてて新しいの買い直し??


304:_ねん_くみ なまえ_____
10/02/19 00:33:22
>>303
インクが少なくなってない?
インクが減ってカートリッジに空気が多くなるとフローが多くなるよ。

筆圧が強すぎてペン先が開いたなら、締め直す必要がある。
買い替える必要は特にないと思う。

305:_ねん_くみ なまえ_____
10/02/20 13:16:02
>>304
あー、確かにインク終わりかけだ。
特にペン先摩耗したとも、力入れて開いたとも思えないんでおっしゃるとおりだと思います。


306:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/03 22:43:32
書いているうちに指の摩擦とキャップ内のばねでキャップが外れるのが気になります。
かと言ってキャップレスバランスではないのでキャップなしでは軽すぎます。

307:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/04 01:11:34
>>306
俺はキャップを後ろに付けないで書くから気にならないけど、
重くしたかったらカートリッジじゃなくコンバーター使うと少しは良くなると思う。


308:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/05 19:08:31
>>306
もう少しきつくはめる習慣つけたら?
ばねの力なんてフタを外すほどないと思うよ。

309:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/13 13:51:23
>>306
インナーキャップが当たるところまで差してないけど、落ちないよ。
一旦緩くなったらあかんのかな?

310:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/22 07:28:18 nEtaE+bg
プレピーとやらの独断レビュー。
かすれてインクの出が悪い。書き味も悪く紙に引っかかる感じ。
万年筆への入門用との位置づけかもしれないが、却って悪印象を与える懸念がある。
あまりにオツムに来たので、購入した文房具店へ怒鳴り散らし返品。

「安かろう悪かろう」商品の典型。
カートリッジが売りとのことだが二度と使おうとは思わない。
ただ、「色だけ」は無駄にたくさん出てるので子供の絵かき程度には適しているかもしれない。
いい歳したオトナが文筆のために使う代物ではないのは確かである。
プラチナ萬年筆も落ちぶれたものだと実感した。
こんなものに万年筆と銘打つのは本当に腹立たしいので、「プラスチツク百日ペン」とでも社名を変えるべき。
まるで泥を喰わされた気分なので、モンブラン金ニブで口直し。

311:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/22 09:44:30
頭が悪すぎて話したくないなー

312:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/22 10:20:56
釣られちゃだめだめ

313:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/22 10:29:42
>>310
めったに無いハズレを引いたんだなw

314:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/22 10:55:03
>>310
モンブラン146とヲタマンのル・マン100を30年愛用しているが、
そんな私でさえプレピーの細字にエルバンのインクを入れて
愛用している。5本5色使い回し。
まあ、自分好みにペン先を研磨して、ヌラヌラにしているけど。
安価な万年筆なんだから、自分で調整してみたらどう。


315:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/22 17:58:43 nEtaE+bg
310さん
まったく同意です。
「プラスチツク百日ペン」声を上げて笑いました。笑
こんなシロモノで万年筆を語って欲しくない。
このような塵のようなペンによって日本語も乱れ、結果社会も乱れるのでしょう。
普及させようと企んでいる輩は売国奴にも見えます。
狂信者や手先のような輩ばかりの中、的を射たレビューありがとうございます。

316:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/22 18:14:20
せっかくの休日に釣りとは寂しい人生ですね……

317:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/22 18:21:28
310 名前: _ねん_くみ なまえ_____ Mail: 投稿日: 2010/03/22(月) 07:28:18 ID: nEtaE+bg

315 名前: _ねん_くみ なまえ_____ Mail: 投稿日: 2010/03/22(月) 17:58:43 ID: nEtaE+bg

本人なんだから同意だろ。

318:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/22 18:27:45
久しぶりに丸わかりの自演を見た(゚Д゚;)

声を上げて笑いました。笑
こんなシロウトに万年筆を語って欲しくない。

319:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/22 18:41:40
自分の書き込みに同意し、御礼を言うのって虚しいなあ....
こんな過疎スレだから笑ってあげるけど、他スレでやっちゃったらボコボコに馬鹿にされるんじゃないの?初心者さんよ。

320:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/22 19:15:07
149とやらの独断レビュー。
かすれてインクの出が悪い。書き味も悪く紙に引っかかる感じ。
最高の万年筆との位置づけかもしれないが、却って悪印象を与える懸念がある。
あまりにオツムに来たので、購入したブティックへ怒鳴り散らし返品。

「ブランドイメージで売っている」商品の典型。
歴史が売りとのことだが二度と使おうとは思わない。
ただ、「信者だけ」は無駄にたくさん居るので世間知らずの落書き程度には適しているかもしれない。
いい歳したオトナが文筆のために使う代物ではないのは確かである。
Montblanc も落ちぶれたものだと実感した。
こんなものに万年筆と銘打つのは本当に腹立たしいので、「過去の栄光で殿様商売ペン」とでも社名を変えるべき。
まるで泥を喰わされた気分なので、プレピーの鉄ニブで口直し。


逆にしてみた、今は反芻している。w

321:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/22 20:54:40
牛さん?

322:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/22 21:42:39
脂の人もこれくらい機転の利いた文が書ければ

323:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/22 21:45:55
320さん
まったく同意です。
「過去の栄光で殿様商売ペン」声を上げて笑いました。笑
こんなシロモノで万年筆を語って欲しくない。
このような塵のようなペンによって日本語も乱れ、結果社会も乱れるのでしょう。
普及させようと企んでいる輩は売国奴にも見えます。
狂信者や手先のような輩ばかりの中、的を射たレビューありがとうございます。


あんまり変える必要がなかった、これも反芻している

324:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/22 22:00:19
久々に盛大なジサクジエンを見たなw

325:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/22 22:03:42
朝書いたことを本当に忘れている爺さんかもしれんぞ

326:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/22 23:59:10
> 声を上げて笑いました。笑

華麗集のする文章だな、と釣られてみる


327:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/23 00:08:39
テンプレにしていろんなメーカーのスレを煽ってみたい。
もちろん自演賞賛レスを後ろに付けるのも真似したい。
個人的にはカメラ板や家電板にも投下したい。Mac板でもいいなw

328:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/23 00:17:43
もしかしたら俺たちは吉野家コピペ並みの超大作の出現を目の当たりにしているかもしれないな・・・

329:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/23 00:28:58
>>326
「オツムに来た」で既にそうだろw

330:320
10/03/23 00:56:31
I Macとやらの独断レビュー。
画面がまぶしすぎて目に悪い。DVD取り出しも本体に引っかかる感じ。
パソコンの入門用との位置づけかもしれないが、却って悪印象を与える懸念がある。
あまりにオツムに来たので、購入したアップルストアへ怒鳴り散らし返品。

「安かろう悪かろう」商品の典型。
一体型が売りとのことだが二度と使おうとは思わない。
ただ、「デスクトップだけ」は無駄に広いので子供の絵かき程度には適しているかもしれない。
いい歳したオトナが文筆のために使う代物ではないのは確かである。
Macintoshも落ちぶれたものだと実感した。
こんなものにパソコンと銘打つのは本当に腹立たしいので、「スティーブ・ジョブズ万歳」とでも社名を変えるべき。
まるで泥を喰わされた気分なので、Twentieth Anniversary Macintoshで口直し。


プレピーもモンブラン金ニブもMacも使ってるよorz

331:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/23 04:06:44
>>330
コントラストや明るさも調整出来ないとはmacって酷いんだな

332:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/23 04:15:55
>>330
そこは「すぱるたかます」で口直しして欲しかった


333:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/23 06:43:26
釣り師爺、尼でプレピーに評価1のボロカスレビュー書いてる奴じゃないの?

334:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/23 13:44:58
BB軸に書いたやつかな。
Amazonでは返品をあきらめた設定になってるw
2万の万年筆ならまだしも、
こんなんで2chで蒸し返してさらに自作自演で支援ってほんっとみみっちいオッサンだ。

335:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/23 17:48:36
ハイエースネオ購入。
最初はガリガリだったのでラッピングフィルムで磨いた。
するする〜

336:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/24 10:20:40
キティちゃんの気になる

337:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/24 15:24:03
カートリッジにキティがつけられるやつか

338:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/24 17:13:30
ライセンス+人形+プリント変更で250円か。本体の方が安いなw

339:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/27 20:56:40
ほんとだそんなの出てたのか
キティはあれだけど仮に好みのキャラだったら、でも450円か。躊躇したりして

340:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/27 21:09:50
何本もずっと使ってたが、最近になってキャップが割れるのが続出。
200円ならまた買うが、450円じゃ買わない。

341:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/27 22:23:07
450円で割れるなら、オツムに来て怒鳴り散らして返品も理解できる......鴨?

342:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/28 07:30:23
キティはキャップが改善されてる事を期待するが、
キャップ割れの解消が正式にアナウンスでもされない限り絶対買わない。

343:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/28 15:16:38
キャップは一定時間経ったのが割れてるの?買ってすぐに割れてるの?

344:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/28 16:13:00 U/tqmsXR
プレピーばかり触れられてるみたいですが、ボーッテクス万年筆って書き味いかがですか?

345:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/28 16:53:49 9JEldjwI
たんぱん

346:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/28 18:27:45 fPA46OSP
プレピー(05緑)にコンバータを取り付け、布引エメラルドを注入。
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
これが、非常に参考になりました。

347:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/28 23:41:01 IMZxheyB
>>344
なにそれ?

348:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/29 07:24:34
出た!揚げ足取り。

349:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/29 11:48:43
ここで話題にならんのは1500円は低価格じゃないって事だろ>ボーテックス

色々独特なんで見た目の好みは分かれるだろうけど、いいペンだよ。
流石に200円のプレピーと比較するのはどうかと。

350:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/29 21:40:59
ボーテックスってのがあるのか。
別に揚げ足取ってるわけじゃないよ。
そのままググったら全然ひっかかんないし何かと思っただけ。
1500円か…書き味とかはどうなの?

351:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/29 23:10:44
>>350
ボーテックスはペン先に癖がなくて書きやすいよ。
そのぶん面白味に欠けるけど、そういうのは1万円以上の金ペンに任せればいい。

賛否の分かれるラバーグリップ、独特な外見は好み次第。
3回転近くしないと外れない回転式のキャップが
しかも回してるとキシキシと音を立てるのが難点。

現物を見て、キャップの開け閉めもしてみて、それでもなお
1500円払う気になれるなら、書き味自体は値段に対して十分オススメできる。

352:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/30 00:06:48
ボーテックスは立った姿勢でメモするときには使えるんでしょうか?
そういうのは金ペンでもつらいのかな、やっぱりBPの出番?

353:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/30 00:08:23
ラミーサファリVSボーテックスだとどっちが書き味いいのでしょう

354:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/30 05:33:59
立った姿勢と言うか、デスクワークでなくて、歩き回ってメモ書きするには、
ねじ式キャップを開けたり閉めたりが面倒に感じられる。両手がいるし。
そんなこんなでボーテックスは眠っています。

サファリ対ボーテックスなんて勝負にならないでしょう。

355:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/30 09:18:44
ちょこちょこ書きのときは、
キャップを半締めにして、
矢立みたいに持っておくと使いやすい。
筆記時以外は両手をあけておきたいなら無理だけど。
勘合式?は頻繁にはめ外しをすると、
キャップがゆるゆるになりそうだけど、
ネジ半締めだとその不安は無い。

356:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/30 09:27:30
>>353
サファリのM字の書き心地は神だよ。

357:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/30 11:50:10
ボーテックスはケツにキャップ付ける事前提のバランスなんで
キャップをやたら回して、ケツにさして、書いたらケツからキャップ抜いて、また回して…
プレラやサファリはパチっと外して左手でキャップ持っとけばいいんだけど。
見た目に反してアクティブな状態でのメモには向かないんだ。

それでも、即筆記可能な状態のペンを手渡されて、しばらく休まず書きまくれ
と言われたら俺はサファリじゃなくボーテックスを選ぶけどね。
書き味だけなら勝負にならないなんて事はない。優劣じゃなく好みのレベルだと思う。
あと、細いのはボーテックスにしかないし、太いのはサファリにしかない。

358:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/30 12:22:48
立って使うなら普通にキャップレスだろう
価格帯的にスレ違いではあるが

359:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/30 12:24:25
ボーテックスのFは書き味悪かった。よく引っかかる。
ペン先の調整に失敗して、そのまま。
Mは書き味良かった。

360:_ねん_くみ なまえ_____
10/03/31 06:55:28
うん、ボーテックスのMは見つけたら買い。

ちなみに尻にキャップは付けない。
長さ的に付けなくて大丈夫だから。
バランスは気にしない。
長時間筆記に使わないから。
ただ、ショートタイプじゃないボーテックスが出たら欲しい。

ってスレ違いだな。
スレリンク(stationery板)l50

361:_ねん_くみ なまえ_____
10/04/04 06:22:43
Gaspard ct Lisa L&G 万年筆 (花)
というのを買った。

何で504円(税抜480円)もするんだ?

362:_ねん_くみ なまえ_____
10/04/04 15:24:59
キャラクター料ってやつ

363:_ねん_くみ なまえ_____
10/04/05 15:10:14
それ、プレピーだよな。
人形までついて税抜450円のキティーと比べると
プリントだけのリサとガスパールはぼったくりだな。
キャラは個人的にキティーより好きなんだが…

364:_ねん_くみ なまえ_____
10/04/05 15:28:52
500円の万年筆を高いだなんて、なんとケチ臭い奴だ、と思ったが
プレピーが500円なら確かに高いな。

365:_ねん_くみ なまえ_____
10/04/05 17:31:56
プーマ(スポーツブランドの)のマークがプリントされてるだけで600円のもみたことがある。
リサガスも人形付でやって欲しいよね。

366:_ねん_くみ なまえ_____
10/04/15 04:57:34
ペン習字ペンの使いやすさに感動した。ペン先の材質にこだわるよりよりボディのデザインの方が大事なんじゃないかと思った

367:_ねん_くみ なまえ_____
10/04/20 05:12:15
プレピーってインクの出が渋いな。
まプラチナの万年筆は概ねソレだ。

書き味悪くてもペチットがストレスを感じない。

368:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/10 08:12:25
この前ひさびさにプレピー買って使ってみたら、インクがどばどば出てきた。
珍しいこともあるものだ。

369:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/14 00:38:37
>>366
あれでMとかBなら良いのになぁ。

370:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/14 18:51:57
ある文具店員さんのブログに、ちょっとリッチなプレピーが出ると書いてあるんだけど、
どんなんだろうね?


371:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/15 01:37:13
ハローキティのやつじゃないの

372:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/17 15:14:24
URLリンク(www.platinum-pen.co.jp)
これでしょ

首軸はどう見てもプレピーです


373:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/17 17:45:54
透明軸だから人気が出たのに何を勘違いしてるんだか
そんなもんを出すぐらいならプレピーに太字やミュージックといったラインナップを増やせばいいのに

374:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/17 18:02:57
スケルトンマニアって、言うほど多くないと思う。

375:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/17 20:11:13
キャップさえ割れなければ、800円高くても買う。

376:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/17 22:38:22
サインペンのチップに交換出来るかな?

377:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/17 23:04:01
ペン先は同じものなのかな
それともちょっとこだわりがあったりするのかな それによる
買いまくって当りを探すには高い

378:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/18 06:11:10
サインペンのチップに交換できても、
今度はキャップが合わないかも。
インナーキャップがつっかえて。

サファリを買いまくって当たりを探すのに比べれば安いし、
プレピーと同じで充分だけど。
塗装?は要らなかった。

379:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/18 10:56:11
200円だから凄かっただけで、1000円のペン達の中に放り込んだら
プレピーのペン先じゃ全く勝負にならないと思うが…

380:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/18 15:55:05
最近ブルーブラックとバイオレットのプレピー買った。
乾くのも早いし味のある筆跡になるし、210円でこれは良いと思う
出来たら茶色とオレンジ出して欲しい

381:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/18 17:19:17
>>372
1000円のうち8割がキャップ代だと思う。

382:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/18 17:20:18
>>372
1000円のうち8割がキャップ代だと思う。

383:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/18 19:15:44
大(ry

384:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/19 06:30:17
ハイエースネオとかオートのやつとか、
ロットリングのサーフと比べても、
こっちの方が良さそうだけど。
1000円のペン達って具体的にどれ?

385:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/19 11:20:29
>>384
プレピーのペン先がそれらよりもいいと思うなら、価値観が違うだけだよ

386:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/20 07:19:30
ペン先の見た目は劣ってるかも

387:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/22 00:57:34
たまたま緊急でダイソーで買ったRiviereって奴が、
すごく自分に合ってて、何本か買い足したんだけど、
最初の1本はどうやら奇跡の1本だったらしい・・・・・・。

388:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/22 06:25:32
奇跡とまでは言わないが、それが安い理由。
100円を10本買って2本以上当たるのを期待するか、
1000円でハズレ無しを買うか。

389:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/22 19:39:28
リビエールは書き味はいいんだけど、インクが漏れて、キャップの内側について、キャップをペンの尻に
挿すとペンの尻にインクが付き、それを胸に挿すと胸ポケットがインクべろべろになってしまったので
みなさんは気を付けてね。

390:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/22 21:12:59
>>389
嵌合式の万年筆は、キャップを優しく引き抜くのが作法。
勢いよくキャップを引き抜くと、負圧でインクが飛び散る。

391:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/22 22:09:09
>>387
俺は一本しか買ってないが、そいつがすごくいい書き心地だよ。
キャップの気密性もいいし、尻にインクが付くこともない。
ただ、クリップに指をかけてキャップを開けようとすると、クリップだけ抜けるw


392:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/23 07:41:21
プレピーと互換できるのも良い。
プレピーを換えインクホルダーにして遊べそう。

でも中字はプレピー同様キャップに「05」の文字がある。
細字を買ってプレピー中字の首だけ移植するのも安いとはいえ無駄だしなあ。


393:_ねん_くみ なまえ_____
10/05/25 03:24:08
キャップとバレルぶった切って天冠尾栓は自作。ショート改造で。

394:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/06 22:00:40
プレピーの軸って割れるのね……(泣


395:_ねん_くみ なまえ_____
10/06/06 22:52:40
そんなあなたにプレジール

396:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:12:50
プレピーについてるインクの耐水性ってどんなもん?
やっぱり水性染料だから、水には弱い?

397:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 03:53:04
>>396
BBは古典だから一応耐水性はある
けど青い染料が入ってるから水がかかると青が溶け出す
黒は染料で耐水性はそんなになかった
水がかかるとにじんで読みづらい
他の色(赤、ピンク、黄、緑)は耐水性なし

カートリッジで耐水性が欲しかったらカーボンブラックのカートリッジ買ったほうが確実

一応テストしたことあるけど、間違ってたらごめんなさい

398:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 19:35:06
>>397
ありがとう。
とりあえずBB買ってくる。

399:_ねん_くみ なまえ_____
10/07/12 21:36:24
>>396

まあ本当は、何をもって「耐水性」と言うかによるかと思うんだけど。

水をかぶっても、流れ出しもしなければにじみもしない…という性能を求めてるなら
「カーボンブラック」しか選択肢はないし、
多少見た目が悲惨なことになったとしても、最終的に文字が判読できる程度に残ればいい
…という意味での耐水性なら、プラチナBBで問題はない。

そういう意味で>397は実に的確なアドバイスをしているのだが、
>396はその意味を汲んでいるかどうか心配。
まあ自分で実験して確かめてみてくれ。

400:_ねん_くみ なまえ_____
10/07/13 22:10:57
プレステージとごっちゃになってた

401:_ねん_くみ なまえ_____
10/07/31 03:14:51
プレピーとプレジールどっちがいいの?

402:_ねん_くみ なまえ_____
10/07/31 04:00:10
下半分同じものだよ。軸が高いか安いかだけの話。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4166日前に更新/90 KB
担当:undef