JETSTREAM/ジェットス ..
[2ch|▼Menu]
931:_ねん_くみ なまえ_____
09/10/31 10:01:31
ゲルインキでジェストに似てる書き味のペンない?

932:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/01 12:18:48 JX84jozB
>>6
たぶん

933:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/01 17:21:11
規制のせいで、書き込み少ないね。

934:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/01 22:48:55
政治家がらみじゃね

935:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/01 22:51:03
>>931
水性だけど、太いけど、ボールぺんてるをオススメ。
30年以上のロングセラーだぞ。

936:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/02 16:06:48
滑らか油性インクは染料が湿度で滲んで抜けてくるのは仕様なのかも・・・ゼブラのUK芯でも条件悪いと長期抜けしてたわ

937:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/02 23:38:10
ノートみたく閉じっぱなしでジトっとしてるとよくないだろ?
UKって出たばっかしじゃないの?

938:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/03 11:50:24
>>937
UK芯はジムニースティックの時だからジェストと大して変わらない時期に出てる。
濡れた手で触って滲んだから耐水性は無い。

939:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/03 13:08:57
あーそんなに前からあるんだ<UK芯
よほどジムニースティックって売れてないんだな。

940:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/03 14:17:49
>>939
キャップ式は海外のほうが需要がありそうだよね。

941:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/05 00:36:45
>>938
確かに、低粘度油性ボールペンは耐水性が低めのが多いな。

ジェスト、ソフトインク、UK芯、シュアーポイント2インク(オ・レーヌ)、easyFLOWは、
文字書いた紙をしばらく水に浸してると、裏に染料が抜けてくる。
湿度の高いところに紙を保存しておくと、裏抜けすることがありそう。

ちなみに、パワータンク、ビック、カランダッシュ、パーカーも、
同じことすると多少は裏に染料がにじむ。
A-inkも、ごくわずかだけど文字が透けて見えるようになる。
ものすごく条件が悪ければ、これだって裏抜けするのかも。

K芯とかのごく普通の油性ボールペンは大丈夫だった。
後、アクロボールとローリーも平気だった
どうしても裏抜けがイヤなら、この辺が選択肢になりそう。

942:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/05 00:56:03
>>941
ジェスト、0.5mmだと裏抜け少しマシに見えるぞ。見えるだけな。

943:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/05 01:21:47
>>942
インクの流量が少なければ、その分裏抜けしにくいってことかねえ。
低粘度油性は、インクがたっぷり出るのが基本だもんなあ。

944:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/05 09:02:57
ジェスト4&1結構気に入って使ってたんだが
単品で持ち出して気づいてしまったクリップのショボさ
なんじゃ〜こりゃあああああ!?

945:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/05 14:38:14
三菱鉛筆なんてそんなもんさ。

946:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/05 22:09:32
クリップなんて見りゃ判るだろ
クリップ機能ならクリフターとハードロックがあるからそっち使えって事なんだろうな…
クリフターは個人的に3色までは傑作だと思う。
ジェスト1.0mmに換装して使ってるよ。

947:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/06 00:57:38
ショボいのはうすうす感じてたけど
実際にクリップ使ってみると本気でショボいんだもんw

948:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/07 15:06:46
>>923
厚めのしっかりした紙質だとOKってことなのかな

949:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/07 16:20:48 hNPsGXJ0
ぺんてるのエナージェルにも無改造で入れられた
とりあえずキャップのやつには入ったから今度はノックの方にも試してみます

950:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/07 20:18:23
三菱軸はクリップがしょぼいからクリポンにしてる
いやクリップ以外もしょぼいんだけど

951:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/12 01:39:59
ジェスト250はフラップ付きの胸ポケットの出し入れがし難い…

952:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/12 15:28:06
>>949
エナージェルノック式にもちゃんと入ったよ〜

でもジェストのすこし太いオレンジの軸に
エナージェル芯は入らんカッタ…

953:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/16 17:24:23
ジェストぉ〜!

954:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/16 20:46:39
鹿児島の方の流派ね

955:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/16 22:21:21
ちぇすとぉ〜 じゃなかったっけ

956:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/20 20:46:22 xzz1nhGP
赤の0.5滑らかすぎワロタ

957:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/22 17:05:15
カラーインクシリーズの中芯が長すぎだろお前と思っとったら
ばね留めつけるとSXN150軸に入るんだな
替芯売ってないからムダ情報だけど

958:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/22 18:21:33
カラーシリーズはブルーブラックが一番インクがなめらかですね。
書き味が色によって違うのは色素の特性が違うんだろうか。

959:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/22 18:50:17
>>957
でもその軸をわざわざ選んで使いたいヤツもいないだろ。

>>958
ただの当たり外れかもしれないぞ。

960:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/22 20:17:41
ばね留めがあれば、楽ノック軸で使いたい。

961:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/22 20:47:26
>>960
自分でつくれ、ラジオペンチで潰すか、ホットポッドで山つくるか、セロテープでも巻け。

962:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/23 06:53:14 nXIg/Qc8
ジェットストリームよろパイロットの
アクロボールの方が擦れなくて書きやすい

963:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/23 13:51:51
カラーインクシリーズの耐光テスト1日目実験中。
全色退色はなし。
朝からまどに貼っておいたので、ガラス越しの直射日光半日ってとこかな。
比較で実験した 現行緑インクですが、やっぱり色抜けして、薄い黄緑?位になってました。

964:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/23 14:31:50
>>963
その極端なテストに何か意味あるの?
君はノートや書類をいつも窓に貼り付けて保存してるの?
自己満足ならブログでやるといいよ

965:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/23 14:48:37
>>963
緑は退色早いよな。
他の色は数ヶ月後どうなってるかね。

>>964
いらつきすぎだろ〜。
単に知りたいってだけって人もいていいんでないか。
もともと三菱鉛筆自身が、ジェストで耐光性売りにしてたんだし。

966:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/23 16:54:39
>>964
耐光試験って直射日光どころかUVランプに当て続ける。
しうやって短時間で、長期での退色をテストするんだよ。

967:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/23 17:05:26
>>964
加速試験って言葉を知らないのかい?
書いておいて、そのうち退色しやすいかどうかが短時間で結果が出せる。
意味はあるよ。

968:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/23 17:26:39 pYqTrQVX
いや、悪路ボールはインクかすれまくりじゃねーか
つかえねーよ

969:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/23 19:10:17
今度のカラーシリーズの赤は以前のより、微妙に朱色に近い感じなんですね。

970:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/23 19:20:20
新色の、SXR-81芯は以前のSXR-80とインクの量どっちが多いんだろう。
80は後ろが太いけど、入っている長さは81のが長い。
体積の多いのはどっち?

971:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/23 23:25:22
褪色
色あせる

972:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/24 02:17:01
>>970
内径は、リフィルの断端で、安物の定規とルーペを使って目視計測した結果だが、
SXR-80が約1.6mmφ、-81が約1.9mmφ、-7が約2.5mmφだった。
-80のほうが後ろが太い、と書いてるが、計測すると細いのは時期によるバラツキか?

あと長さはあいにく新品のリフィルがなくて測れないのだが、
大ざっぱに推測計測したところでは、それぞれ50、80、60mmくらいか。
正確なところは新品持ってたら計ってみてくれ。数値が分かれば計算するだけだ。

だが、実際はインクの量より書ける距離が問題となる。
それなら0.5mmが圧倒的有利。

973:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/24 21:44:59
うちのSXR-80,89,81はどれも内径1.6mmですべて多色軸に差し込める

974:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/24 23:22:11
>>3
この互換表ってどういう風に見ればいいの?
ジェットストリームの芯が使えるボールペンってこと?

975:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/25 00:12:13
【未確認】以外は、流用可能な他のペンって事でしょ

976:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/25 23:29:57
Fシリーズはどうして3色なんだよー

4色か4+1でおねがい!

977:_ねん_くみ なまえ_____
09/11/25 23:39:34
>>976
たぶん細さとの兼ね合い。振り子式にすればあの細さで4色か3+1を出せる
けど、もっとたかいだろうよ。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3459日前に更新/210 KB
担当:undef