万年筆欲しい病が治っ ..
[2ch|▼Menu]
929:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 13:31:18
ワードのコメントでいいと思うけど。
ファイル渡したのに、わざわざプリントして、紙を渡されたら迷惑。

930:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 13:35:33
>>926
929が言うように、ファイルをもらったのに印刷して手書きしたの?
それだと、部下が言った意味は925のとおりかもしれない。

931:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 13:37:53
間違えた。
部下が言った意味は、927。
で、928の言うとうり、空気読めないと思われたかも。

932:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 13:45:53
大学の先生や新入社員のころの上司が私の書いた文章に、赤を入れてくれたり、
書き直しをさせられたりしたおかげで、人並みの文章を書けるようになった。
当時は嫌がらせでやってるのかと思ったが、今から思えばアホな私につきあってくれた先生や上司に感謝している。





933:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 13:56:47
>>929
ワードのコメントで訂正されようが、紙で訂正文をもらおうが、
ワードで自分で直すことには代わりがないでしょ。

どう迷惑になるのか、さっぱり分からん。

934:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 14:01:16
「ワードで直接なおす」の意味にもよると思うんだけど
「あんた(上司)の気に入る文章に、勝手に書き換えて保存しといてね☆それ使わせてもらうから」
という意味だったら部下がゆとり過ぎるし、ワード上でワードの機能を使って校正してくれっつーなら
これを機に上司もその機能を覚えたほうがいいし。

935:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 14:04:59
スマンが、何故ワードの機能を使った方がいいのか分からん。

紙に書いた方が早く書けて訂正できる人間なら、
紙で訂正した方が仕事の効率がいいと思うんだが。

936:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 14:15:29
>>933
>どう迷惑になるのか、さっぱり分からん。
ファイルで渡されたって事かな。
だとしたら紙で返すのは失礼だよ。邪魔になるし。

937:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 14:16:33
上司が部下に渡して「失礼」…?

938:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 14:16:36
>>935
>紙に書いた方が早く書けて訂正できる人間なら、
>紙で訂正した方が仕事の効率がいいと思うんだが。
それじゃダメな時代なんです。
ほとんどメール(メール添付を含む)の時代でしょ。
紙は邪魔になるし。

939:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 14:17:46
で、どっちなのよ?
ワード上で校正してくれって話なら、無駄な紙を消費することなくデータのみのやりとりで
業務が完遂するんだから、そっちを好む人間だっているだろう。
上司がゴチャゴチャ書き込んだ原稿が見づらい場合もあるし。

まあ、上司の仕事のやり方に一々文句をつけたり変えさせようとする若手ってのは
自分もちょっと共感しかねるけど、そういう人種が増えているのは事実だと思うよ。
上司の仕事の効率などかまっちゃいられない、自分にワードで校正を返してくれれば
コピペするだけで打ち込まなくて効率がいい、という自分本位な考え方もあるだろうね。

940:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 14:18:40
>>939
>上司がゴチャゴチャ書き込んだ原稿が見づらい場合もあるし。
これだろうな。


941:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 14:20:44
修正されないような文章を書けば済むこと



942:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 14:21:05
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

943:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 14:56:05
上司の仕事には部下の成長もあるわけで、
ワードでの校正じゃダメだな。
自分で痛い思いをしないと身に付かないから。

944:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 15:33:41
紙で提出する物は必ず紙校正をいれる。
場合に寄るが、アクロバットで校正したりだな。
いずれにしても、作成者に訂正はさせる。これは成長への近道。

945:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 18:34:58
ワードで校正するより、紙で校正するほうが、
ひと目で見える視野が広い分、より深く校正できる。

一方、PC上で校正するメリットは、同じような語法の
誤りを検索して一気に修正してしまえること。




946:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 18:39:03
まぁ、紙の無駄遣いだよな・・・
ファイルで直してもらったほうがエコっちゃエコ
頑張って万年筆買ったけど電話の伝言メモくらいしか用途がない・・・。
日記はブログあるし・・・でとりあえず写経始めてみる。

947:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 18:40:47
オマエのオナニー写経の方がエコじゃねーだろw

948:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 20:16:21
いらない裏紙になら問題ないでしょうが。

949:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 20:40:11
インクが無駄って言ってんだよ

950:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 20:44:59
モニター上で校正ってほんと難しいよな
あれなんなんだろ

951:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 20:55:13
オレはプリントアウトした紙を持って、
トイレに篭って内容を確認するのが一番だな。

952:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 20:56:06
パソコンとPDAばっかり使ってたら漢字が読めるけど書けない状態に。

依然大恥かいて以来PDAとは決別しました。


953:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 21:09:45
よほどの達筆でない限り、手書きよりパソコンの方がみやすいのでは?
きっとその方が、かわいい部下も喜びますよ。

954:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 22:44:02
よほどの達筆の方はパソコンか楷書じゃないとこまります。
部下が可愛いかどうかは別。ちゃんとした指導が大事。

955:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 22:45:33
まずパソコンの学習から始めようよ。

956:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/04 01:57:23
そもそもの発端は「修正指示出すくらいなら直しといてよ」だから、
修正指示の手段が変わったところで解決にはならない。

957:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/04 02:03:20
>>956
>そもそもの発端は「修正指示出すくらいなら直しといてよ」だから、
嘘をつくな。嘘を。

 >>926 「どうしてwordで直接直してくれないのか」

この言葉からすると、>>929-930のような解釈もできると思う。

958:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/04 02:11:11
それは自分の都合のいいほうに取ってるだけじゃね?
自分で修正する気があるなら逆にコメント追加されたファイル渡される方が迷惑。

959:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/04 02:18:25
ワードだったら、普通自動的に履歴取ってるだろ。
だから、その部下がそれなりにワードを使いこなしていれば、
>>929-930のような意味だったと思われる。

都合が良すぎるのは、言葉を都合いいように変えてる>>956

960:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/04 02:23:47
自分で直す気がある人間が「ワードのテータに対して直接直して」なんて言い出すと思ってんのかね

961:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/04 02:48:07
>>960
>自分で直す気がある人間が「ワードのテータに対して直接直して」なんて言い出すと思ってんのかね
グループ作業では、ワードで直すのが常識なの。

962:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/04 02:52:16
グループ作業とかワードを使いこなしてるとか見えないとこまで見えちゃう人がいます

963:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/04 02:55:19
我田引水の感がありますが、「百読は一写に如かず」という言葉を
座右の銘にしとります。(南方熊楠&山本夏彦のひそみにならって)
どのみちPCに入力するような事柄も、覚えたい分野に関しては、
一度書いてみるようにしています。実際、覚えれる!
まぁ、我田引水なんだけども。

964:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/04 02:56:09
というか、直しては直してだろ?
それ以上の意味を考えてやる必要があるのか?

965:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/04 03:04:14
「どうしてwordで直接直してくれないのか」

間接に直す=わざわざ印刷して無駄なことをする。

グループ作業において「直す」人は一人じゃないし、
誰がどう直したか、履歴を取っておくことが重要になる。
ワードに直接やって貰えば全て解決。

966:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/04 03:14:51
なんだ、もうグループ作業が前提になったのか。
次は「コメント入れて投げ返すくらいなら直接修正しろ」だな。

967:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/04 03:15:42
おまえら二人、受験生だろwww

968:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/04 03:25:41
二人?

969:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/04 07:40:46
>>952
先輩!まだ直ってないですよ! 笑

970:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/04 13:22:38 V2X6od7A
結局さあ、万年筆はアクセサリで、ワード使おうがどうしようが見てくれがいいやつを選べば
万年筆ほしい病はなおるのか? >>918

何買って直ったんだい。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3604日前に更新/197 KB
担当:undef