万年筆欲しい病が治った特効薬の1本は? at STATIONERY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/26 02:25:23
良くぞ聞いてくれたっ!!!!! ;;;(TOT);;;

これだっ!
URLリンク(www.labanusa.com)

ラバンのメントって万年筆。
試しに一本買ったら、これがものごっつイイ。
ニブは西独のシュミット、ペリカンと同じ?あと軸はイタリアレジンだって。
本当かどうかは知らないけど、キャップリングとクリップはプラチナ貼り?

特にアマゾンフォレストって色の軸は他にないほど綺麗らしい。
日本では全く紹介されてなかったけど、海外FPNでもかなり評価が高いよ。
値段も跳ね上がる前に確保しておくと良いかも。
メントがでか過ぎるって人はメノもあるよ!




751:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/26 02:30:06
実は ☆隠れたスグレ物☆ スレで紹介したんだけど、全く反応がなかったの。。
hobby11.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012166199/247-248


752:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/26 02:35:29
Amazon Forest Resin Fountain Pen
URLリンク(www.labanusa.com)

これに入れるのに一番似合ってそうなのが、>>737のアボカドってわけ。

753:723
08/08/26 02:42:33
どこの糞萬を紹介してくれるのかと静観していたが…
なかなかどうして…やるじゃないか
実は隠れた上級者だろ?

754:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/26 02:48:56
>>753
ふはははは。分るかな。
いや冗談抜きで、紹介先の値段の倍以上の価値はあるよ。
俺が買ったのはeBayで西独の業者からで、もっとずっと高かった。
FPNでアマゾンフォレストが話題になってたのを見て、
今度それをリンク先の愛せるペンに注文したんだ。
これは今品薄で手に入り難い。他に商品リストに載せてるのは
エアラインしかなかった。

755:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/26 02:54:24
まだまだ日本では知られていない良い万年筆があるんですね!
問題はどこで買うか、ですね!

756:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/26 07:39:27
これ、天冠がクロスで、残りはプラチナじゃないか。
全部がカトウセイサクショと言われても信じる。
ニブがシュミットなら、とりあえず書けるだけってくらいの品質だろう。

757:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/26 09:11:05
>>750
これは良いな。750のメントをうpうp!
でも流石に、吸入式ではないよね?


758:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/26 10:10:23
>>756
>ニブがシュミットなら、とりあえず書けるだけってくらいの品質だろう。

俺のは自分で苦心惨憺して我流の調整をやるハメになったんだけど、
傷だらけになった代わりに良い書き味になり、更に日増しに良くなってる。
( 歪み直しで調整スレで相談した。→ スレリンク(stationery板:170-178番) )
初めから当たりのに当れば、かなり良いと思うよ。正直悶149と同じくらい。
筆跡はでもやっぱり149の方が綺麗だね。

759:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/26 10:12:05
>>757
ちょっと待ってね。今うpしようとしてるんだけど、時間内に処理出来なかったってエラーが・・・
でか過ぎるのかな。。少し小さくしてみます。

760:750
08/08/26 10:47:44
ほい。
URLリンク(www.csync.net)
真ん中、トータスシェルってやつね。

ちなみにニブはBなんだけど、俺の細目の悶149Mと同じくらい。細い。
アメリカの会社だけど製造は台湾(だったかな?)って話を聞いたんで、
漢字圏を意識してるのかな。

残念ながら吸入式ではない、カートリッヂ&コンバーター式。

761:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/26 20:58:02 aNwmCHi0
やっぱり、国産が一番使いやすい点について

762:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/26 21:16:09
>>760
申し訳ないが、あまりにも指紋だらけで少し萎えてしまったw
軸の素材は良さそうだけど、デザインが間延びした印象で正直なところ中途半端かなぁと。
デルタやモンテグラッパ、ヴィスコンティなどのデザインはやはりすごいんだなと見直してしまった。


763:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/26 21:35:10
超ダセエw
つまらんペンだな。

764:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/26 21:37:24
>>763
うぜえ…なんでいつも空気が読めないのか…

765:760
08/08/27 02:24:54
>申し訳ないが、あまりにも指紋だらけで少し萎えてしまったw

すまんね。元々大きさを比較する為撮っといたもので、見せる予定はなかったんだ。
消しておくよ。

>デザインが間延びした印象で正直なところ中途半端かなぁと。

確かに野暮ったく、見せるペンではないけど、持った感じがこれまで俺が持った中で最高。
俺と同じような人がいたら是非ということで紹介したんだ。

この大きさで他にあるのなら、俺はブランドも気にしないし、高いも安いもおk、
使い勝手が良いなら何でも構わないんだ。多分他のヘビーライターもそうだと思う。
でも一般の人にはもっと良いペンがいっぱいあるかも知れんね。

766:765
08/08/27 02:29:54
>消しておくよ。

ん、と。。今見たら、そう物凄く目立つわけでもないじゃないか。
(DLして拡大画像を見たら別だけど。)
やっぱり消すのヤメ、大きさ比較の為残しておくよ。
綺麗な画像はメーカー、リテーラーHPへ。(^-^)ゞ

767:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/27 02:31:55
てゆーかむしろ僕はもっと画像見たいです!筆跡とかも!
検索してもあんまり画像出ませんし!


768:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/27 03:00:06
>>767
ありがとう。でかペン使いがどんな万年筆の持ち方、書き方をしてるのか、
それで書いた文字がどういう風に見えるのか、個性も併せて万年筆初心者の人
馴染みのない人に見てもらいたい、実は俺もそう思ってる。

今ニブ交換に出してる149のBが帰って来たら、そして休ませてるぺり1000用に
頼んでるRBインクが届いたら、色々比較して出してみたいと思う。

でもスレ違いになるか・・・。☆隠れた優れ物☆スレででも続きをやるか・・・
あそこ昔俺が立てたとこなんだよねw

769:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/27 20:28:56
>>768
お時間ある時で良いので比較画像お待ちしております!!
LABANマジで気になってます!

770:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/27 20:49:27
>>765
2chなんで率直な感想を述べただけなんだ。おべんちゃら言ってもしょうがないし。気分を害されたらすまない。
希少な万年筆で画像うpしてもらっただけでも感謝してるよ。



771:765
08/08/28 10:01:36
>>770
いや、気にしないで良いよ。こっちこそ幾分ムッとしたニュアンスの漂う書き方だったかも。
以前いたんだよ、そのニブ(某モデルのBB)で書ける筆跡を見たいから是非アップしてくれと言われ、
初めてうpなるものをしてみたら、「悪いけどそんな筆跡だと他人には嫌がらせにしか見えん、
本人が気持ち良く書いてるのは伝わってくるけど」なんてレスをくれた人が。
けど何か変だろ。別にこちとら誉めて欲しくてうpしたわけじゃないんだ。w
リクエストの人とレスの人が同一とは限らないし、逆に気遣いみたいな前置きはない方が良いね。

772:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/28 10:13:16
で、今度は素直に「おおっ、これはイイなっ!」って思って欲しくてうpしたもの。
写真の下手さは勘弁。感じがつかめれば。
今さっき届いたばかり。アマゾンフォレスト。いやぁ、綺麗だ。実に綺麗だ!
URLリンク(www.csync.net)

これまで黒の万年筆一本やりだったが、突如若い舞妓はんにとち狂ってしまった老いらくの恋。w
次はオータムフレークなんて欲しい。やばい、イタ万にのめる人の気持ちが分ってきた。


773:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/28 10:15:35
その他文字などは、アボカドインクと18金ニブのスペアが来てから。
では。ノシ

774:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/28 18:13:55
>>772
いいねいいね。
筆跡がみてみたい。研ぎは平研ぎ?

775:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/28 21:27:20
支那万でしょ?
ニブの安っぽさに萎え萎え

776:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/28 21:29:57
>>775
うぜえ…なんでいつも空気が読めないのか…

777:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/28 22:47:16
ダメなペンはダメ。

778:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/28 23:02:02
>>775
侮りすぎだ
ぶっちゃけパカ51なんかの設計を流用してるから
上位モデルの完成度はそれなりにうわなにをするやめるだー

779:772
08/08/29 03:02:56
>>774
ニブはBで丸研ぎかな。パイロットほどぷっくりしてないけど。
筆跡は後日。

>>775
入ってきたボックスにMade in Taiwanってシールがあった。
確かに安っぽいね、特にペン芯はちゃちに見える。


780:772
08/08/29 03:12:05
今回届いたスペアニブをテストした。
やはりこれもデフォでは駄目。ペン芯が中央に座ってないのは押して直すとして、
スリットがやっとこ状、根元近くは広く開いてるのにポイントのところで完全にくっ付いてる。
こういうのは駄目だね。シナ萬と言われても仕方ない。

781:772
08/08/29 03:16:01
で、またも自己調整。今度は慎重に。結果かなり滑らかになった。うっとりするほど。
書いてる様子は後日どこかでうpするよ。論より証拠、動画の方が信じてもらえるだろう。

782:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/29 03:19:38
でも誰にもアウトオブボックスで使えるようにしないと、今後の成功特に日本でのは
難しいだろうね。
自分もニブ至上主義だったけど、今は軸の太さ重さバランスのトータルで判断している。
自分である程度いじれる人、見てもらえる環境にある人になら勧められるけど、
それ以外は黙ってシナ萬と思ってスルーしといてって感じ。
自分はかなり気に入ったので、実はあまり日本で知名度が上がって欲しくないというのが
今の率直な心境。
紹介したのを少し後悔。>>722-724の段階で止めときゃ良かった。w

783:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/29 03:59:34
どう見ても欲しい病が治ったようには見えない件

784:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/29 07:37:36
www

785:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/29 09:04:55
>>783
気付かなかったが、スレ違いかもなw
悪化してるじゃんwww

786:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/29 09:24:03
色柄がひじょーに豊富なだけに、泥沼化の可能性もあるなw

しかし、こういうカラフルな軸で中身が国産三社のどこかだったら、
俺も数本欲しいな。


787:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/30 13:33:04 7tQUZT/Q
最近、ジェットストリームが一番書きやすくて良くなりました。これで、万年筆
ともお別れできそうです。皆さん、さようなら。

788:_ねん_くみ なまえ_____
08/08/30 15:19:38
戻ってこい
BPなんてつまらんぞ
味がない

789:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/02 19:33:10
雨の日でも使える万年筆ってないのかえ?
キャップレスが義理か?

790:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/02 23:03:56
雨の日に使えなくなる万年筆って凄いな

791:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/03 01:05:08
雨降ると、湿気てキャップが開かない・・・・

792:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/03 01:41:34
そんな事が理由なら国産のプラスチック軸好きなの買えばよろしい

793:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/03 01:46:09
お前が病院行った方が良いんじゃない

794:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/07 21:47:00
途方にくれている。治らん。

795:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/07 23:11:31
最後はやっぱり日本国製で快癒いたしました!

796:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/07 23:22:28
だよな。そういうもんだよ。感性が合うよな。

797:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/07 23:23:18
セーラーのズームを買ってから十ヶ月間、万年筆を買っていないのだが、
これは欲しい病が治ったと考えていいのか?

798:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/08 09:01:33
貧乏が特効薬だったんだ。 納得。

799:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/08 21:04:54
確かに。
二人目の子供が出来てからペン入手のペースが落ちた。
そーゆーことだったのかぁぁぁ

800:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/09 00:30:37
貧乏は1本2本とは数えない
二人目の子供が出来る元となった
特効薬の1本は
君のイチモツ

801:799
08/09/09 02:14:13
違うよ。
隣のだんなのイチモツだよ。

802:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/09 02:37:23
ちょw喪舞本当に>>799か?w

803:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/09 02:53:13
ガラスペンに移行したら完治した

804:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/09 05:47:32
すぐに戻ってくるさ ハハッ

805:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/09 06:41:00
レシーフのクリスタルを買ったら、俺の病気も治る気がする。
でも豚小屋の臭いがするとか足の親指の爪の垢の臭いがする
とか酷い書き込みを見て、通販で購入する決心がつかない。
きっと病気は治ると思うんだ。異臭さえしなければ。

806:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/09 22:54:05
「次で治る気がする」
典型的な欲しい病の症状です。

807:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/09 23:34:25
むしろ、死亡フラグだろw

808:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/09 23:43:43
「これだけの期間我慢できたんだから、俺はもう中毒ではない」
と考えて、安心してまた一本。万年筆欲しい病とニコチン中毒には
共通点がある。

809:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/10 01:12:22
ヤクザな商売だな

810:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/10 16:59:18
「次で治る気がする」はいいなw

811:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/10 17:12:08
俺は完治したよ。
AKGのK702というヘッドホンを注文したら途端に治った。

812:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/10 21:00:34
>>808
タバコは1ヶ月禁煙した後の一本がことのほか旨い。
万年筆にそんな快感はないな。
喪失感に陶然としてしまうことはあるがw

813:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/11 15:22:30
>>811

万年筆で最後閉めてないからスレ違い

814:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/11 21:57:17
一本と数えるモノで閉めればスレ的にはOK

815:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/13 03:04:40
>805
レシーフ・クリスタルは買い。
鉄のわりに柔らかい。独特のグワッとした書き味。
ザリザリしていない。
抱き心地のいい男の感触をつい思いだした。
あれ…?
ピザでもないのにふかふかしてる…
というね。

私はかなり満足した。今日届いたんだが、意外に臭いはきつくなかった。
そりゃクンクンすれば
うはw確かにw
となるが…

これで治る…
これで治る気がする…。

816:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/13 10:15:40
>>815
アッー!

817:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/13 10:41:25
>>815
そういう色物や安物は何本買っても最後の1本にはなりえないよ。
飽きるから。

818:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/13 10:53:54
>>817
けど高いの買ったからといって直るわけでもないんだな。
でも多くの人は飽きっぽいから、20〜30本買って万年筆自体に飽きて
自然とよそへ興味がうつるのを待つ、というのが確実かも

819:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/13 11:32:09
まずカスタム74を買い、普段使いする。

給料日ごとに他メーカー高級品を1本づつ買い、ハシャぐ。

半年後、カスタム74より良い万年筆はそうそうないと気づく。
ってか、これで十分じゃね?と確信する。

これが感染から完治への最短経路。

820:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/13 11:37:16
貧乏手、貧乏センス乙

821:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/13 11:39:22
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

こういう安物しかさわったことの無い奴のブログを信じちゃ駄目だよ。

822:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/13 12:43:23
本当に欲しいものを買えば、それで気が済むと思う

823:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/13 14:57:11
>>819
んなわけねーだろ。
最強はギャザードだ。

824:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/13 15:45:47
>>822
本当に欲しいモノだっていっぱいあるだろ。

825:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/16 23:04:10
細字はペン習字ペンとプレピーて治った。これで満足してしまった。
中字はあと一本ほしい。
太字以上は全く治っていない。

826:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/27 16:56:53 0TY4t1fG
使い慣れてた万年筆を床に落としてペン先曲げてから病気が治った。
鬱だけど。

827:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/27 21:14:37
それは打ちひしがれてもう万年筆なんかイイや病という

828:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/29 12:25:51 c0wMWv4Q
400NN
まだ買ってから3日しか経ってないが…

829:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/29 18:30:03
洗脳された哀れなやつw

830:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/29 23:56:08
この病気の裏に潜んでいるものは、単なる物欲ではなく、愛情を満足に受けていない
悲しい事情があるのでは?


831:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/30 16:32:15
ハァ、もう買わないと決めていたのに。
しかも二本も同時に買ってしまった。いったい何使うと言うのだ。

832:_ねん_くみ なまえ_____
08/09/30 16:34:56
なにをそんな悩んでるんだ?
宇宙とかから見れば万年筆なんて小さな事じゃん
買いたかったら買えばいいし♪

833:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/01 14:12:30
実は自腹で初めて買いました
モンブラン ショパン
一昨日のこと
一番細いのを買ったけどまだまだ太い
黒インクは薄く濃淡が墨絵のよう
書き味は最高

これから重症化していくんだろうか?

834:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/05 02:58:10 iYmM5FiA
使い捨て買って十分だと悟りをひらいた

835:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/05 04:13:58
それはない

836:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/05 20:38:25
最終解脱ですね、本当におめでたいです

837:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/07 10:21:36 dhwKuL3T
HIV検査に来てます
陽性なら万年筆病は治りそう

838:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/07 11:00:51 dhwKuL3T
陰性でした
安心したのでなんか買いに行く

839:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/07 11:26:37
陰性記念?

840:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/07 19:34:46
潜伏リスクあるからもう2週間まって再検査汁

841:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/07 19:58:39
そうなれば更に陰性記念だね。

842:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/07 23:14:59
2週間ごとに陰性記念。
名入れも出来ます。

843:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/07 23:16:29
君たちに高尚な会話を求めるのは要求が高すぎたかな?^^

844:837
08/10/07 23:24:13
>>839
めぼしい物がなかったので、ナノダイヤの0.7の2Bだけ買って帰りました。

>>840
HIVは2週間ではなく、3ヶ月ですね。
2週間はクラミジアや淋病などです。



HIVは発症前で治療を受ければ死なない病気です。
治療も月1回の受診と毎日の薬で、費用も数千円です。社会生活もおくれます。
保健所で無料即日診断をやってるので不安のある方は危険行為日から3ヶ月後を目安に行ってみてください。




845:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/07 23:44:49
危険行為ってなんだよ…………

846:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/08 16:36:25
あれだろ…てt手をつないだりするやつだろ

847:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/08 17:03:24
危険行為とは?
モンブランのブルーブラックを入れて、キャップを開けたまま、炎天下の車内に放置しておくことさ。

848:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/08 18:23:35
近所で買って何度か調整してもらったカスタム74

こういう身近な道具って、結局手間掛けさせられて
愛着沸いちゃったら年貢の納め時だよなぁと思う。

849:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/09 10:01:24
そんなものは無いだろうな
特効薬的な一本なら知っているが

850:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/09 19:09:06
>>849 特効薬って??

851:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/11 18:34:36
>>848
要調整の74なんてゴミじゃん。
捨てろよ

852:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/11 19:20:29
ってかさ
貧乏人は万年筆欲しい病とは無縁だろ

853:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/11 21:17:09
金のある無しは関係ない。
満足を知っているかどうか。

854:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/11 21:43:09
74で満足してるようじゃ井の中のry

855:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/11 21:55:30
そんなんだから欲しい病治んねぇんじゃね

856:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/11 22:03:15
治らなくてもいいや74で満足するぐらいならw


857:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/11 23:41:18
そもそも満足する気がないんだろ。
そしてそれがステータスであるかのように誤認してる。

858:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/11 23:44:42
74にステータス感じてる奴は幸せ

859:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/12 01:02:26
モノにステータスを感じるわけではないということをまず理解出来ないところが
欲しい病患者に共通する傾向だな。

860:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/12 10:32:34
74の程良い太さは治癒の一本に値するだろう。調整もしてるならなおさら。

861:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/12 10:35:28
何も考えないで車はトヨタ、携帯はドコモってやつはステータスに敏感。

862:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/12 12:12:12
そうか…?

まぁ、流行には敏感じゃなさそうだな

863:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/12 12:55:40
TOYOTAとDOCOMOは流行ってるだろ
世界的企業!
マンセ!

864:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/12 19:44:40
ステータス(笑)

865:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/12 21:44:31
人間力(笑)

866:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/12 22:01:38
ブランドのイメージだけで安心感があるから。
つまり、物は見て評価してない。

867:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/13 00:12:40 Q+Y+tcRz
シェーファーのスターリングシルバーのものを愛用しているが、
数年前に貰った帝國金ペンを使ってみて完治した。

868:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/13 00:59:40 n95yow6N
DoCoMoは世界的企業じゃないだろ…

869:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/13 01:09:55
ageてまで言うことでしょうか?
発言はよく考えてから…

870:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/13 01:10:41
そこつっこまない!

871:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/13 08:39:14
だって確かにトヨタは世界的でまぁ勢いもあるけど
DoCoMoは世界的じゃない上に以前に比べてシェア落としてるから流行ってるとは言い難い訳で…

872:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/13 08:51:10
400NN買ったがいいね。

873:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/13 11:43:54 Q+Y+tcRz
帝國金ペン最良

874:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/13 16:51:00
>>872
出ました〜400NN厨wwwwwwwwwwwwwwwwww

875:872
08/10/13 20:30:00
良い物はやっぱり良いですよ。


876:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/14 18:39:41
必死だなw

877:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/15 21:49:49
万年筆病を治すのは
万年筆ではない。

俺は去年から時計を買い漁っている(´・ω・`)
グランドセイコー欲しい…


878:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/15 22:11:34
>>877
それって、病気が悪化してんじゃね?

879:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/15 22:19:51
時計に転移したんだねw

880:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/15 22:22:04
んだんだ。万年筆の病巣も消えたわけじゃないから
いつまた症状が出るかわからない。

881:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/15 23:16:39
病巣=万年筆ではない。
病巣=愛情不足

図星だろ

882:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/16 02:16:11
>>881に対し、例のなりすましで、あうw確かにwを入れられると、
それこそもう絶対終生許せないほど頭に来るんだと思う。


883:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/16 15:34:59
よくわからん
>>882に、あうw確かにwするのと何かちがうの?

884:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/16 21:18:04
>>877
グランド買ってから時計沼にはまったぞ。

885:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/17 23:15:10
時計収集の方が、まだ世間の受けはいいかな。
金ははるかにかかるけど。

886:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/18 00:57:48
ステータス(笑)

887:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/18 01:10:52
人間力(笑)

888:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/18 08:07:21
内面の美しさ(笑)

889:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/18 09:28:09
>>888
スケルトンモデル買ったんだね(笑)

890:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/19 10:30:36
時計収集は、万年筆と一桁違うから絶対万年筆にしといたほうがいい。
国産逆輸入ものとか、イロモノ系へ行くならあまり金はかからんけど
万年筆なら10万円で最高級レベルのものが買い漁れるのに、時計は入門レベルしか買えないんだぜ?

891:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/19 11:05:00
可動部分が多いから値段高くて当然じゃん。

892:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/19 11:10:36
>>891
>>890に対するレスならば論点ずれてるじゃん。
「時計収集の方が高くつくから万年筆にしとけ」という891に対して
「時計の方が高くて当然」???

ちなみに俺は>>891じゃないけどね。
結構気になったもんで。

893:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/19 11:11:19
あ、失礼。

ちなみに俺は>>890じゃないけどね。
結構気になったもんで。


894:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/19 11:12:04
車の収集は、時計と一桁違うから絶対時計にしといたほうがいい。
中古車とか、イロモノ系へ行くならあまり金はかからんけど
時計なら100万円で最高級レベルのものが買い漁れるのに、車は軽自動車しか買えないんだぜ?

895:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/19 11:13:26
美術品の収集は、車と一桁違うから絶対車にしといたほうがいい。
現代美術とか、イロモノ系へ行くならあまり金はかからんけど
車なら1000万円で最高級レベルのものが買い漁れるのに、美術品なら無名画家のしか買えないんだぜ?

896:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/19 11:13:59
>>895
可動部分が無いから値段高くて当然じゃん。

897:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/19 11:16:41
>美術品なら無名画家のしか買えないんだぜ?

これは見識が浅いとしか言いようがないだろうw

898:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/19 11:24:17
ツッコミ所はそこじゃないんだけど....(´・ω・`)ショボーン

899:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/19 11:29:38
>>896
ふいw

900:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/19 11:54:33
>>894
突っ込むところじゃないと思うが、100万円で最高級の時計が買い漁れるという考え方は間違っている。

901:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/19 11:56:31
(´・ω・`)ショボーン

902:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/19 11:57:29
>>896
江戸末期のカラクリ人形は可動部分多いぜw

903:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/19 12:21:04
みんな詳しいのう

904:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/19 12:22:39
万年筆は安くって最強って話だろ
頑張って500本ぐらい集めようぜw

905:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/19 14:08:01
目的と手段が逆転した人間の溜り場があると聞いてやってきました

906:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/19 14:08:45
よく見て勉強していくように

907:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/19 14:20:35
インクで紙に文字を表現することだけが目的だと思っているなら、大きな間違いだ!

908:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/19 14:39:21
ドバドバのインクフローにうっとりしたり、美しいフォルムをじっと眺めてニヤニヤすると
ストレスが癒されるんだよな。

最近、書く字が思い当たらないので、「財務諸表の読み方」という本を書き写している。

909:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/19 15:02:24
ブログに冒されるとそうなる。
ドバドバのインクフローなんか乾きが遅いし
筆跡が綺麗にでないから何も良いことないのに。

910:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/19 15:56:10
ブログなんか見なくても、実物を収集し始めるとそうなるよ。
ドバドバのインクフローが乾きが遅いのは当然で、しょっちゅう手を真っ青にしている。
それでもインクがすごいスピードで減ったり、くっきりと濃い色で発色したりすると
無性にうれしいんだよな

911:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/19 16:01:03
1年もすると飽きるよ。そんなの。

912:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/19 16:08:43
経験者?
今はどんな万年筆ライフを送っていますか?

913:911
08/10/20 00:57:45
最近は万年筆買ってペン本体は捨てて箱を集めてる

914:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/20 12:22:47
万年筆は長年使っているけどやっぱりフローはつゆだくの方が好きだな。
薄いと消えちゃいそうだし。

ブロッターはもってないけど吸い取り紙はすぐ出せるところに待機。

915:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/26 02:23:05 GIsgigjs
ボールペン > 万年筆 > 時計 > 車 > 美術品
もっと貧乏なほうも充実させよう。

916:_ねん_くみ なまえ_____
08/10/26 12:43:11
細字の万年筆は水性ペンの台頭により、、、

今はゼブラのクリップオンマルチ1000にパイロットのコレト、ハイテックCの0.5mmの
水性インク芯に換装して使ってる。
黒、赤、青、緑の四色にシャープペンシル付きだから。

ただ署名用のペリカンM400のBB(極太)はコレに変わるモノがないのでイマダに使ってる。

917:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/02 18:20:08
セーラーの「細美研ぎ」はものすごく細いぞ。
(ただ、使い途がミニ手帳くらいしかないが)

918:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 03:13:11
仕事で万年筆使う機会はほとんどない。
作家ですらパソコンだ。

かといって、私用で手書きする機会もない。
今時は、手書きの方が、読みやすいフォントと比べて失礼とされる。

つまり、万年筆は書くための道具ではなくなってるんだよ。
だから、万年筆はいくら書き味が良くでもダメ。
見た目で好きなの選びなさいってことだ。

919:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 03:23:09
この世のすべての人は>>918と同じような仕事や生活をしているという
仰天の説を唱えるわけですな。

920:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 03:28:19
>>918
>作家ですらパソコンだ。
だよな。

921:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 09:07:59
つまり万年筆はアクセサリーなんですね

922:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 10:20:23
部下の書類に朱入れする時に使うな。
実際は「青」入れだけど。

あとは他部署への回付書類に名刺サイズのメモを付けるが、
それも万年筆だ。
社外文書はパン職が送り状を作ってくれる。

923:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 10:32:26
悲しい使い方ですな
無理して使ってる様子が垣間見えてますよ
誰かが「これは万年筆だ」と指摘してくれるのを心待ちにしているのですね
やっぱりアクセサリーかよ


924:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 11:23:14
>>922
>部下の書類に朱入れする時に使うな。
>実際は「青」入れだけど。
イマドキはワードの変更履歴機能ですよ。

925:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 12:22:20
なんでもかんでもPC上でやるより、閲覧性や手順の簡便なことから
アナログで行われる業務も多いものだよ。

926:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 13:21:45
昔部下が書いた資料に赤入れしてやったら
どうしてwordで直接直してくれないのか
なんて言うのがいてびっくりしたな

上司の修正指示を自ら直しながらその理由を考えるのは
本人の成長にも重要なことだし
そもそも与えられた仕事は最期まで完遂するのが基本なんだかな

効率だけで仕事をすると単純作業にしかならないから
そいつはいつまでたっても成長しないんだよなぁ


927:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 13:25:51
>>926
>どうしてwordで直接直してくれないのか
>なんて言うのがいてびっくりしたな
>
>上司の修正指示を自ら直しながらその理由を考えるのは
>本人の成長にも重要なことだし
ワードが使いこなせないのは分かりました。

履歴機能使わないと、ワードを使う意味はありません。
次から無料のOOに移行してください。

928:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 13:29:52
ピント外れの書き込みにもほどがある。
空気読めないって、こういうのを言うんだろうな。

929:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 13:31:18
ワードのコメントでいいと思うけど。
ファイル渡したのに、わざわざプリントして、紙を渡されたら迷惑。

930:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 13:35:33
>>926
929が言うように、ファイルをもらったのに印刷して手書きしたの?
それだと、部下が言った意味は925のとおりかもしれない。

931:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 13:37:53
間違えた。
部下が言った意味は、927。
で、928の言うとうり、空気読めないと思われたかも。

932:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 13:45:53
大学の先生や新入社員のころの上司が私の書いた文章に、赤を入れてくれたり、
書き直しをさせられたりしたおかげで、人並みの文章を書けるようになった。
当時は嫌がらせでやってるのかと思ったが、今から思えばアホな私につきあってくれた先生や上司に感謝している。





933:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 13:56:47
>>929
ワードのコメントで訂正されようが、紙で訂正文をもらおうが、
ワードで自分で直すことには代わりがないでしょ。

どう迷惑になるのか、さっぱり分からん。

934:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 14:01:16
「ワードで直接なおす」の意味にもよると思うんだけど
「あんた(上司)の気に入る文章に、勝手に書き換えて保存しといてね☆それ使わせてもらうから」
という意味だったら部下がゆとり過ぎるし、ワード上でワードの機能を使って校正してくれっつーなら
これを機に上司もその機能を覚えたほうがいいし。

935:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 14:04:59
スマンが、何故ワードの機能を使った方がいいのか分からん。

紙に書いた方が早く書けて訂正できる人間なら、
紙で訂正した方が仕事の効率がいいと思うんだが。

936:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 14:15:29
>>933
>どう迷惑になるのか、さっぱり分からん。
ファイルで渡されたって事かな。
だとしたら紙で返すのは失礼だよ。邪魔になるし。

937:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 14:16:33
上司が部下に渡して「失礼」…?

938:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 14:16:36
>>935
>紙に書いた方が早く書けて訂正できる人間なら、
>紙で訂正した方が仕事の効率がいいと思うんだが。
それじゃダメな時代なんです。
ほとんどメール(メール添付を含む)の時代でしょ。
紙は邪魔になるし。

939:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 14:17:46
で、どっちなのよ?
ワード上で校正してくれって話なら、無駄な紙を消費することなくデータのみのやりとりで
業務が完遂するんだから、そっちを好む人間だっているだろう。
上司がゴチャゴチャ書き込んだ原稿が見づらい場合もあるし。

まあ、上司の仕事のやり方に一々文句をつけたり変えさせようとする若手ってのは
自分もちょっと共感しかねるけど、そういう人種が増えているのは事実だと思うよ。
上司の仕事の効率などかまっちゃいられない、自分にワードで校正を返してくれれば
コピペするだけで打ち込まなくて効率がいい、という自分本位な考え方もあるだろうね。

940:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 14:18:40
>>939
>上司がゴチャゴチャ書き込んだ原稿が見づらい場合もあるし。
これだろうな。


941:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 14:20:44
修正されないような文章を書けば済むこと



942:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 14:21:05
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

943:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 14:56:05
上司の仕事には部下の成長もあるわけで、
ワードでの校正じゃダメだな。
自分で痛い思いをしないと身に付かないから。

944:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 15:33:41
紙で提出する物は必ず紙校正をいれる。
場合に寄るが、アクロバットで校正したりだな。
いずれにしても、作成者に訂正はさせる。これは成長への近道。

945:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 18:34:58
ワードで校正するより、紙で校正するほうが、
ひと目で見える視野が広い分、より深く校正できる。

一方、PC上で校正するメリットは、同じような語法の
誤りを検索して一気に修正してしまえること。




946:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 18:39:03
まぁ、紙の無駄遣いだよな・・・
ファイルで直してもらったほうがエコっちゃエコ
頑張って万年筆買ったけど電話の伝言メモくらいしか用途がない・・・。
日記はブログあるし・・・でとりあえず写経始めてみる。

947:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 18:40:47
オマエのオナニー写経の方がエコじゃねーだろw

948:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 20:16:21
いらない裏紙になら問題ないでしょうが。

949:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 20:40:11
インクが無駄って言ってんだよ

950:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 20:44:59
モニター上で校正ってほんと難しいよな
あれなんなんだろ

951:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 20:55:13
オレはプリントアウトした紙を持って、
トイレに篭って内容を確認するのが一番だな。

952:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 20:56:06
パソコンとPDAばっかり使ってたら漢字が読めるけど書けない状態に。

依然大恥かいて以来PDAとは決別しました。


953:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 21:09:45
よほどの達筆でない限り、手書きよりパソコンの方がみやすいのでは?
きっとその方が、かわいい部下も喜びますよ。

954:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 22:44:02
よほどの達筆の方はパソコンか楷書じゃないとこまります。
部下が可愛いかどうかは別。ちゃんとした指導が大事。

955:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/03 22:45:33
まずパソコンの学習から始めようよ。

956:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/04 01:57:23
そもそもの発端は「修正指示出すくらいなら直しといてよ」だから、
修正指示の手段が変わったところで解決にはならない。

957:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/04 02:03:20
>>956
>そもそもの発端は「修正指示出すくらいなら直しといてよ」だから、
嘘をつくな。嘘を。

 >>926 「どうしてwordで直接直してくれないのか」

この言葉からすると、>>929-930のような解釈もできると思う。

958:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/04 02:11:11
それは自分の都合のいいほうに取ってるだけじゃね?
自分で修正する気があるなら逆にコメント追加されたファイル渡される方が迷惑。

959:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/04 02:18:25
ワードだったら、普通自動的に履歴取ってるだろ。
だから、その部下がそれなりにワードを使いこなしていれば、
>>929-930のような意味だったと思われる。

都合が良すぎるのは、言葉を都合いいように変えてる>>956

960:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/04 02:23:47
自分で直す気がある人間が「ワードのテータに対して直接直して」なんて言い出すと思ってんのかね

961:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/04 02:48:07
>>960
>自分で直す気がある人間が「ワードのテータに対して直接直して」なんて言い出すと思ってんのかね
グループ作業では、ワードで直すのが常識なの。

962:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/04 02:52:16
グループ作業とかワードを使いこなしてるとか見えないとこまで見えちゃう人がいます

963:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/04 02:55:19
我田引水の感がありますが、「百読は一写に如かず」という言葉を
座右の銘にしとります。(南方熊楠&山本夏彦のひそみにならって)
どのみちPCに入力するような事柄も、覚えたい分野に関しては、
一度書いてみるようにしています。実際、覚えれる!
まぁ、我田引水なんだけども。

964:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/04 02:56:09
というか、直しては直してだろ?
それ以上の意味を考えてやる必要があるのか?

965:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/04 03:04:14
「どうしてwordで直接直してくれないのか」

間接に直す=わざわざ印刷して無駄なことをする。

グループ作業において「直す」人は一人じゃないし、
誰がどう直したか、履歴を取っておくことが重要になる。
ワードに直接やって貰えば全て解決。

966:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/04 03:14:51
なんだ、もうグループ作業が前提になったのか。
次は「コメント入れて投げ返すくらいなら直接修正しろ」だな。

967:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/04 03:15:42
おまえら二人、受験生だろwww

968:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/04 03:25:41
二人?

969:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/04 07:40:46
>>952
先輩!まだ直ってないですよ! 笑

970:_ねん_くみ なまえ_____
08/11/04 13:22:38 V2X6od7A
結局さあ、万年筆はアクセサリで、ワード使おうがどうしようが見てくれがいいやつを選べば
万年筆ほしい病はなおるのか? >>918

何買って直ったんだい。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3604日前に更新/197 KB
担当:undef