教科書、ノートなどの ..
[2ch|▼Menu]
272:安ペンスキー
03/11/28 05:44
面白そうだから参戦する由。

>煽るつもりは毛頭ないけどサ、貴方の意見はまったく日本的で微笑ましいです。
日本的って表現、どういう意図で用いてるのサ
人によっても文脈によってもいろいろな受け止め方ができるのだが、
まずそこを明らかにしてくれないと、煽るつもりなどないと書いていようが
お構いなく煽りとしてしか受け止められないですぜ。

>B系の混在を許すことに何の益があるのかな(略)
>どれだけ日本全体の効率を下げていたかお分かりですか?
知らんな。想像もつかない。むしろぜひ教えてくれ。
貴兄が想定している効率低下の根拠や程度を。
そして、「B系の混在を許」さぬことに、どれだけの利益があるのだ。
それが分からんから、みなが疑問に思っている。
論理的な対話のつもりでいるのなら、論理的に説明しないと納得してやんないぞ(w

>文具=事務用品と考えれば個人的鑑賞や幼稚な伝統論などに惑わされている暇はありません。
>それとも貴方は未だに太陰暦、和時計でもつかっておられるんですか?(w!
この部分は論争において単なる言いがかりでしかないので放置しようと思ったが、
せっかくだから(*2chなので、とも言う)書いておこう。

そもそも近年、事務用品てのは文具そのものよりパソコンを示すと思わないか?
会社や役所の事務は、ほとんどが紙でなくコンピュータ上で処理されるようになってきた。
それも当然。打ち出す時間も手間も効率的な処理を妨げているのだから。
紙を保管する什器類、紙を相手にした文具類の存在自体が非効率だ。
効率化という意味で言うなら、紙など使っちゃいけない。
とするとこれ以上、文具に効率性を求められことはないと思うのだ。
そこで注目されるのが微妙な使いやすさだったり奇抜さだったり、
あるいはキャラクターがついたり、コレクション性や精神性が重視されたりする。
特に万オタなどは、君に言わせれば非効率の最先端だろうな。
天下太平の時代になって、日本刀が武士階級の「魂」として扱われるようになったのと同じだよ。
その意味では、時代錯誤と言われても仕方あるまい。

273:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/28 06:28 LjZ/6kwR
          ∧ ∧
.      。・゚・(ノД`)・゚・。 アウディがバカにされてるよぉぉぉ
      。゚  /  /ヽ  ゚。
     。 ゚ ノ ̄ゝ     ゚。

274:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/28 09:46 umaNTh9V
紙製品の仕上寸法は、原則としてA系列またはB系列のどちらかにすべきだ。ただし、新聞用紙などは例外。

275:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/28 13:23
教科書、ノート類も例外にしる

276:274
03/11/28 17:45 umaNTh9V
>>275 できない。

277:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/28 22:22
↑バカ発生中w

278:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/28 22:25
>>275
めんどくせえから全部例外にしちまうか(w

279:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/29 09:47 O6ebs+e9
>>278 そうすると混乱必至

280:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/29 12:43
使う人がわかってりゃ混乱なんてしねーよ。
統一すべきって言ってるヤツぁ頭悪いんだ。

281:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/29 13:04
だね。
Fool-proofってヤツだ(w

282:_ねん_くみ なまえ_____
03/11/30 01:23 IxnJ5Ohe
理系の大学の研究室にいたころは、記録は
A4のノートに日付順に書いてゆくように指導された。
最近ある事件にかかわって、検事に話を聞かれたが
、その検事がメモしていたのがA4のノート。

283:_ねん_くみ なまえ_____
03/12/03 08:58 yYODLekw
>15
B5で超整理法使ってますが何か?

284:_ねん_くみ なまえ_____
03/12/03 10:09
>>15
「ワロタ」
しか書き込まれていないのだが・・・・・・

285:_ねん_くみ なまえ_____
03/12/03 18:26 x1muTIOG
>>283 本当ですか。実はB5よりわずかに小さかったりして…

286:_ねん_くみ なまえ_____
03/12/03 18:39 IxeL/z5l
あのさー、ゼミのレジュメ、
いいかげんA規格で統一しようよ。

ってマットウなこと提案(と思った)ら、
意外にもB派連中に「Bに統一しよう」って反撃された。
もちろん我がA派も譲らない。

でも、最大派閥は「どっちでもいい派」。
最近の若者は熱意が足りない。
革命志向(押し付けがましいともいう)の>>1のツメの垢を(ry

287:_ねん_くみ なまえ_____
03/12/03 22:11
ダメダメだな、そのゼミ(w

288:_ねん_くみ なまえ_____
03/12/05 01:54
今さらながら、の話題だな。
自称「過激なA4主義者」ルポライターの山根真一氏は「A4革命」っていう
本を出してるけど、この本の中の一章が笑える。日本にある各国の大使館に
事務用紙はどんなサイズのものを使ってますか? って聞くんだけど
ほとんどが「?」って言う反応。
「質問の意図がわからない」「紙ってA4のことだろ?」
「それ以外のものがあるの?」
唯一変形サイズを使っていたのは日本とアメリカ大使館だけだった。
グローバルとかほざいてる国が一番アホだったってことだね。

289:_ねん_くみ なまえ_____
03/12/05 17:18
経済規模で世界第1位と2位の国がAに統一してないのに、
なにがグローバルかと問いつめたい。小一時間問いつめたい。
おまいはグローバルと言いたいだけとちゃうんか。

290:京都府中丹人
03/12/05 17:52 DFLZkvnD
>>289 「ちゃうんか」は軽々しいさかい大嫌いや。「やないんこ」に改めんかい!

291:_ねん_くみ なまえ_____
03/12/05 18:06
そういえばアメリカはメートル法さえ使ってない国だったな。

292:_ねん_くみ なまえ_____
03/12/06 22:48 SMMcqXmf
モバイルノートを見てると、B版も捨てたもんじゃないと思う。

・・・IASTEDよ、論文のカメラレディ提出に レ タ ー サ イ ズ を指定するのはやめれ。

293:_ねん_くみ なまえ_____
03/12/06 22:50
IASTEDのIってInternationalだったよな、たしか。

294:_ねん_くみ なまえ_____
03/12/07 10:42 HI86jmSG
>>292 レターサイズは日本工業規格で定められていないからな。

295:_ねん_くみ なまえ_____
03/12/16 13:31 +afG6+B+
ノートの話じゃないけどさ、メモ帳の大きさって本当に統一がとれてないよね。なんでだろうね?
ま、A6やB7のノート(?)をメモ帳として使えば良いだけの話かも知れないけど。

296:_ねん_くみ なまえ_____
03/12/16 16:43
たとえば「掌サイズ」にしたって人それぞれの大きさがあるし、
卓上で使おうと思ったら掌より大きい方がいいかなとか
いろいろなシチュエーションを考えるといろいろなサイズができて、
それと同時に正方形の方がオサレだよねとか変形だっていいじゃないとか
そういう部分まで踏み込んで考えて作る人が多いのでせう

297:_ねん_くみ なまえ_____
03/12/18 00:02
>296
そういう”見た目”でオリジナリティを出そうとする人間は
たいていつまんない感性しか持ち合わせていない。オサレでない人間が唱えるオサレなモノ
なんてその程度のモノ。キッチュ感覚で実用品で遊ばれると虫酸が走る。


298:_ねん_くみ なまえ_____
03/12/18 00:07
いいじゃん、使えるなら。
そんな虫酸走らせてないで許容してやれや

299:_ねん_くみ なまえ_____
03/12/18 00:15
>298
許せないね。所謂ファンシー文具なんか使ってるヤツの文具、全部捨ててやりたい。

300:_ねん_くみ なまえ_____
03/12/18 00:33
黒田亘がJIS規格以外認めようとしないのと同じくらい狭量に見えるので
おやめになった方が良いと進言しておく

301:_ねん_くみ なまえ_____
03/12/18 12:00
北朝鮮の人が紛れ込んできたのかな?

302:_ねん_くみ なまえ_____
03/12/28 20:45 ApZGRMcX
メモといっても、俳句以下から、原稿用紙数枚まで、時と場合で違うよ。
それを画一的に統一しようったって無理
自分では倍倍ルールでA6からA4まで使い分けてるけど。

303:_ねん_くみ なまえ_____
03/12/29 00:53
>>302
意味不明だ。もっと考えてから書き込めよ。

304:_ねん_くみ なまえ_____
03/12/29 06:59
ランドセルにキレイに入らないから、
A4教材は有無を言わさず嫌いだったっけな

305:_ねん_くみ なまえ_____
04/01/01 10:06
ランドセルもA4用に統一!

306:_ねん_くみ なまえ_____
04/01/02 01:40
ランドセルそのものが変だよ。あれって兵士の背負う雑納だろ、結局。
小学生低学年は家に教科書、ノートを持って帰る必要など無い。
高学年になってからはランドセルではなくて各自好きなカバンを用意すればいい。
体操服、上履き、ランドセルなんかの学用品を統一したがるのは教師が業者から
リベート貰ってるからなんだよ。アホらしくて付き合ってられないね。

307:_ねん_くみ なまえ_____
04/01/02 02:05
学校教育が軍事教育を兼ねていた時代の名残やね

308:_ねん_くみ なまえ_____
04/01/02 12:11
B5マンセー

309:名無しさん@Linuxザウルス
04/01/02 17:10
漏れは43歳西宮育ち。
で、小学校の時はランドセルなしでした。
教科書は学校ロッカーに・・
進歩的だったのか?

310:名無しさん@Linuxザウルス
04/01/02 17:11
で、やっぱA5マンセーじゃ?

311:_ねん_くみ なまえ_____
04/01/05 21:56
ノートなんて書かないから俺には関係ねーな
HAHAHAHA

312:_ねん_くみ なまえ_____
04/01/06 00:49
頭悪!!

313:黒田 亘
04/01/24 10:00 boBg9nnQ
>>308,>>310 どの仕上寸法が最適かは状況による。

314:_ねん_くみ なまえ_____
04/01/24 10:41
おや久々にデムパの降臨か

315:黒由 亙
04/01/24 15:16
私はデムパですが何か

316:黒頭 瓦割
04/01/24 15:30
よーし、じゃあおれもデムパだ

317:_ねん_くみ なまえ_____
04/01/24 21:32
−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−

318:_ねん_くみ なまえ_____
04/01/25 16:38 cRHN54b5
騙された思ってA4に統一してみな。
ダイソーでA4のクリアファイルいっぱい買ってきて身の回りの紙類を
みんな放り込んで適当な箱に立てて見ろ。話はそれからしようじゃないか。

319:_ねん_くみ なまえ_____
04/01/25 18:35
しかし、A4サイズの印刷原稿を作成する場合には
一回り大きいB4を使わなければならない罠。
色の重ねあわせや断裁のための目印(トンボ)が
必要なので、仕上がりサイズより大きな紙が必要。
マンガ原稿でも断ち切りの部分などは印刷範囲よりも
広い部分まで描くのと同じ理由です。

で、B5のデザインのものだったらA4の用紙がちょうど
良いのです。
また、A4の製品(ノート、教科書、パンフレット等)と
いっても、実はA4サイズの紙に一枚一枚印刷しているわけ
ではなくて、大きな紙に何面分も「面付け」をして印刷して、
それを「折り」、「断裁」という工程を経てA4サイズに
仕上げられるのです。

要するに、いろんなサイズの用紙がうまく使い分けられて、
規格サイズやそうでないものが流通しているわけで、むやみに
A4に統一してもコストダウンにならないばかりか、供給の
不安定化や品質の定価を招くことは目に見えています。

それに何でもかんでも教科書やノートや辞書やデジカメの
印画紙や携帯電話なんかまでA4サイズになってしまったら、
机が狭くなってしまってかなわないなぁ。

320:_ねん_くみ なまえ_____
04/01/26 01:28
>>319
・A4サイズの製品を作るにはA4より大きい紙が必要。
  当たり前ですね。それで?
  供給の不安定化や品質の定価(原文のまま)、とは?

・携帯電話なんかまでA4サイズに〜
  論外。 というかバカ。

321:_ねん_くみ なまえ_____
04/01/26 02:06
しゃれの通じない人を発見。
それはともかく、クリアファイルがA4用だと
かさばって不便になると思うのは私だけデスか。

辞書や単語帳がA4になるのは私は嫌ですが、
国際規格マンセーなひとは、そういう路線で
そろえれば良いと思います。
ただ、企業に就職した場合、提出用の書類以外は
A4サイズの用紙は随分と使われていますので、
このサイズにこだわる合理性は全く無いのが現状です。
送り表やチェックシートに一々A4サイズの紙を
つけるわけにもいきませんし。
ペーパーレスという方向性もありますが、そうでない
場合でも必要最小限のサイズにするのが普通で、その紙も
可能な限り使用済みコピー用紙を再利用したりしてるのが実態で、
血税を無駄遣いしているお役所の仕事と同列で語れません。

企業を引き合いに出したのは私だけなので、この部分は、
「企業では通用しない」とことで例えたにすぎず、
他の人の意見対する反論ではありません。

ただ、紙のサイズも発想も現実からかけ離れた理論先行型
の頭でっかちなものはあんまり具合が良くないと思います。

322:_ねん_くみ なまえ_____
04/01/26 03:23
>>321
>辞書や単語帳がA4になるのは私は嫌ですが、
うゎっそれはイヤだ!

323:_ねん_くみ なまえ_____
04/01/26 23:07
規格があるのだからそれに従え。という発想には少々情けないものを感じる。
規則だ規律だとカサに着せて、それらを大義名分に威張りちらすようなヤツらが
いるからで、もちろんそのことについては>>1には全く非は無いのだが。

たとえば神戸港の税関担当者。
神戸の大地震の時、海外から駆けつけたレスキュー隊員に対して、
「災害救助犬の検疫が済んでいない」と足留めを食わせた。これなんか、
規則を遵守するためなら市民の命などどうでも良いという役人根性の典型。
いわば、業務上怠慢殺人をこの役人は行っていたようなもの。

また、毒ガスを撒き散らしたテロ集団も、いまだに反省らしい反省もせず、
教義を盲信して修行に勤しんでいるような状態。

「規格があるのだから」A4にしろとこだわる一部の者も、なんだか
こういった連中と思考レベルでは似たりよったりな感じがして、何だかキモイ。
これはあくまでも個人的な印象で、他の人も同じように考えてるに違いないとか、
そういうことを言っているわけではないので念のため。

324:_ねん_くみ なまえ_____
04/01/28 01:20
適材適所

325:_ねん_くみ なまえ_____
04/01/28 01:35
>>323
アハハ! バカだなあオマエ。
そんじゃなにか? 災害の時は支援物資に鶏肉とか牛肉入ってても検疫はスルーか?
災害救助犬はなんの病気も持っていないとでも?
ルール無視することがそんなにカッコイイかね。
災害時に重要なのは、その異様な雰囲気に興奮したりせずに冷静に判断することなんだよ。
税関担当者が検疫を重要視するのは、その犬をスルーさせたら次々にスルーさせろ!と
ねじ込まれるのが目に見えてるからだよ。目の前の現象しか見えてないガキになにいっても
わからんだろうけどな。もう少し世間を勉強してからカキコみな坊や。恥ずかしいからな。バカ丸出しで。


326:_ねん_くみ なまえ_____
04/01/28 02:11
うん、やっぱり何だかキモイ。

327:_ねん_くみ なまえ_____
04/01/28 09:51 8f+MHd1j
今度の教科書改訂で、小学生用は判型が全教科全学年B5に統一されるだろう。

328:_ねん_くみ なまえ_____
04/01/28 14:24
でもA5の方が使いやすいのに・・ボソ

329:327
04/01/28 17:51 8f+MHd1j
>>328 時代の流れです。

330:_ねん_くみ なまえ_____
04/01/28 19:25
災害救助犬からの感染よりも、生き埋めの人を助ける方が先決だという発想が
325には無いらしい。

>災害の時は支援物資に鶏肉とか牛肉入ってても
餓死するかどうかの瀬戸際だったら、私は贅沢言わんよ。
人によっては賞味期限の時報がなったら、そういう時でも
食糧を投げ棄てたりするものなのかね。325はするだろうけど。

331:325
04/01/29 00:05
生き埋めの人には悪いけど死んで貰うほか無いね。
当たり前のことを言ってるつもりだけどやはり伝わらないようだ。

災害時だったら検疫受けていないものでも「私」はいいよ、か…
オマエのことなんか聞いてないんだが。自分以外の
全体のことを考えられないようだなオマエは。
オマエが餓死しようがそんなことはどうでもいいの。
問題はあくまで国全体にとって利益があるかどうかなんだよ。
自分のことしか考えられないアホには何いってもわからんだろうがな。
まあ、せいぜい、その安っぽいぺらぺらした「正義感」でも喚いてろよ。
見てるとオモロイから。じゃあな

332:_ねん_くみ なまえ_____
04/01/29 00:16
目前に迫る危険を避けるために、将来の若干の危険を省みないのは
生物として当然のこと。人というのは人間である以前に生物なのだから(ry

333:_ねん_くみ なまえ_____
04/01/29 11:05
>>331
おまいの「法だけが正義」の正義感も薄っぺらいな(w

334:_ねん_くみ なまえ_____
04/01/29 19:00
所詮、A4サイズの伝道師なんてその程度の人間ってことで結着。


335:_ねん_くみ なまえ_____
04/01/30 01:30
>>332
ケダモノだもの、ってか? まだ人間になり切れてないみたいだな、それじゃあ。
法だけが正義? なんだそりゃ。法以前に自己犠牲の精神がないものは動物以下だって言うんだよ。
自分だけが助かりたいという本能だけで行動するようなキチガイは助ける価値など無いよ。
本当に読解力がないんだなあ。正直、呆れたよ。

336:安ペンスキー
04/01/30 03:01
じゃぁ、読解力がないと言われたこともある漏れにも分かるように、
平易な用語を用いてかつきちんと筋の通った簡潔な説明で書き直してくれないか?

337:_ねん_くみ なまえ_____
04/01/30 03:14 cAcpzdFM
いまさらだけど
>>115 ワロタ
112単発でもうけたけど。

338:_ねん_くみ なまえ_____
04/01/30 09:09
ほんとに今更だな(w

339:_ねん_くみ なまえ_____
04/01/30 09:31
捨て台詞を残して立ち去った者が出戻りカコワルイ

340:_ねん_くみ なまえ_____
04/02/07 21:02 AxOUwrd1
ノートはだんぜんB5だろ

341:_ねん_くみ なまえ_____
04/02/07 21:06
コクヨの?

342:_ねん_くみ なまえ_____
04/02/07 21:15 5wsz1Qmf
A4は学生の敵

343:_ねん_くみ なまえ_____
04/02/07 21:21
B4よりはマシ

344:_ねん_くみ なまえ_____
04/02/07 21:26 j4MuNJ46
B5より判型の大きいA4なんて、いかにも大量生産・大量消費=自分の欲望のためには
地球を破壊尽くしても何とも思わないアメリカ人の好きそうなサイズだな。

345:_ねん_くみ なまえ_____
04/02/07 21:37
↑アメリカはAの規格じゃないってなんど言ったら理解できるんだ?
この知障野郎

346:_ねん_くみ なまえ_____
04/02/08 00:09
↑アメリカはAの規格じゃないってなんど言ったら理解できるんだ?
この知障野郎

347:_ねん_くみ なまえ_____
04/02/08 00:45
↑うるさいから何度も繰り返すなよ。
この知障野郎

348:_ねん_くみ なまえ_____
04/02/08 03:57
A4は美しい。角2封筒に入れるとゾクゾクする。
クリアファイルに入れると気絶しそうになるくらい興奮してしまう。
よっとすべての用紙はA4とするのは当然過ぎるくらい当然のことだ。
わかるだろう?

349:_ねん_くみ なまえ_____
04/02/08 04:06
いやわからん

350:_ねん_くみ なまえ_____
04/02/08 07:50
B5のルーズリーフは美しいけど、A4は別に

351:_ねん_くみ なまえ_____
04/02/08 12:47
A4はうすらデカくて萎え

352:_ねん_くみ なまえ_____
04/02/14 01:37
アホどもめ! よく聞け! A4が全ての用紙の基本だ。
理屈ではない、これは何人にも動かせないことなのだ。
つまらん理屈をこねるな! なんで人を殺してはいけないんですかぁ? と
同義の質問を繰り返すな。ルールは守るものであって、守れるものだけが
それについて議論ができるのだ。グチャグチャくだらないことを言う前に
ルールを遵守する事に心を砕くのだ。何度も言わせるな! わかったな?

353:_ねん_くみ なまえ_____
04/02/14 10:35
ルールじゃないし

354:_ねん_くみ なまえ_____
04/02/15 00:03
決まり事なんだよ。くだらねえことで個性とかいってんじゃねえ。アホ

355:_ねん_くみ なまえ_____
04/02/15 00:09
「くだらないこと」でルールだ何だと騒ぐのも馬鹿らしいと思うのだが・・・。

356:_ねん_くみ なまえ_____
04/02/15 00:15
>>355
くだらないコトじゃないんだよ。
オマエのような人間がいるからいつまでたっても日本は世界に取り残されて
しまうのだ。本当に大事なことが蔑ろにされて、目先の楽を取ってしまう
アホばかりが増えて困る。オマエに説明してもわからんだろうから
とにかく、俺が言うとおりA系だけを使ってろ! もうそれだけでいい。

357:_ねん_くみ なまえ_____
04/02/15 00:18
説明責任を蔑ろにしていながら「世界に取り残されてしまう」と言われても
説得力皆無なのだが

358:_ねん_くみ なまえ_____
04/02/15 00:21
>>357
説得するつもりなんかさらさらないよ。
アホは命令を聞いていればそれでよろしい。
オマエの判断力など誰も期待していない。

359:_ねん_くみ なまえ_____
04/02/15 00:38
お前の言うことなど誰も聞いちゃいない

360:_ねん_くみ なまえ_____
04/02/15 10:35
>>358は支那の工場のライン工(w

361:_ねん_くみ なまえ_____
04/02/15 11:10
向山信者かもな

362:_ねん_くみ なまえ_____
04/02/15 15:29
良スレあげ

363:名無しさん
04/02/15 15:31
 女子トイレ内盗撮で兵庫医科大学脳神経外科医師逮捕−兵庫

・兵庫県の阪急宝塚駅で、兵庫医科大学脳神経外科講師 蒲 恵蔵 容疑者(56)を
 女子トイレ内を隠し撮りしたとして、同県迷惑防止条例違反の疑いで逮捕した。

 調べによると、蒲 容疑者は2月14日23時頃ごろ、阪急宝塚駅の女子トイレで、
 個室内をかばんに入れた小型カメラで撮影しているのを駅員に発見された。
 同容疑者は容疑を認め
 「新しい若い教授になって職場に居づらくなってストレスがたまっていた。犯行を
 重ねていくうちに罪悪感がなくなってきた」と供述している。
 警察では勤務先の兵庫医科大学や自宅などを家宅捜索し、ビデオテープやカメラ機
 材10数点を押収し、余罪が相当数ある可能性もあるとみてさらに捜査を進めてい
 る。

 同容疑者は昭和48年京都大学医学部を卒業し現在は兵庫医科大学脳神経外科講師
 で病棟医長。

 兵庫医大は「誠に遺憾である。事実関係を確認し、厳正に対処する。」
 とコメント。

URLリンク(www.hyo-med.ac.jp)

364:_ねん_くみ なまえ_____
04/02/15 17:15
A4を二つに折っていくから、大きすぎたり小さすぎたりしてしまう。
A4は確かに大きすぎるし、A5は中途半端、A6に至ってはメモなのか
ノートなのか判別できない。四つ折りで使用する超整理手帳なんか
現実離れしてる。やはりA4は三つ折りして使うのがベストなんじゃないかな。
縦横を三等分して折ってご覧なさい。新しい世界が開けること請け合い。
練習すればガイドなしでもキレイに折れるよ。やってみてくださいな。

365:_ねん_くみ なまえ_____
04/05/14 22:55
sage

366:通りすがり
04/05/14 23:48 9mpEnijL
B4とA4をどちらかに統一するということは難しいと思います。
というよりも、その人・その人の選び方や使い方などで
どちらが適しているかということですから・・・。
私は最近はA4の方が多いですね・・・。
A4のプリントをノートに貼るときにプリントの四隅を切って
A4のノートに貼るのに便利なので・・・。
だから、その人・その人の使い方なのでは?

367:_ねん_くみ なまえ_____
04/05/15 06:33
>>366
A4とA5とか、ある程度規格化されたものをつかってるんだし、
統一も可能じゃないかな。
思ってるほど、個性ってないとおもう。

368:_ねん_くみ なまえ_____
04/05/15 13:05
こんなにこのスレは糞なのに362は良スレだという。
ジサクシエーン!

369:_ねん_くみ なまえ_____
04/05/21 02:54 RfrDxobB
くだらないところで「個性」を発揮したがる愚かな人だけが、
A4の良さ、恩恵を理解できないようです。
そういう手合いは結局、その程度の「個性」しかないということなのでしょう。
内容では自分を表現できないレベルの低い人間には、こういうレベルの低い
言い争いはイイ遊び場ですね。せいぜいじゃれ合っていればよい。

370:_ねん_くみ なまえ_____
04/05/21 13:32
黒田?

371:_ねん_くみ なまえ_____
04/05/29 13:44 utkCh73m
B5マンセー

372: 
04/05/29 17:41 tcysLlyx




     漢 だ っ た ら A 1 だ ろ ?





373:_ねん_くみ なまえ_____
04/05/29 23:58
紙のサイズごときでガタガタうるせえんだよ。
めんどくせーから、紙をロールで買ってきたぜ。
今、部屋に置いてあるけどデカイデカイ!
アパートの床がギシギシいってる。2dぐらいあるんだとさ。
これからはこいつから好きなサイズの紙を切り出して使うぜ!
一生かかっても使い切れネーかもな。ヘヘヘッ

374:_ねん_くみ なまえ_____
04/05/30 00:32
とりあえず私は電気屋のチラシなどで、25「インチ」テレビ特売!
などと書いてある物は警察に通報しています。

375:_ねん_くみ なまえ_____
04/05/31 14:31 KkedfgNF
1の趣旨に賛同するわけでは無いが、漏れは数年前から自分で使うノート・
用紙類は指定様式のもの以外はA規格に統一してるな。
理由は、資料類をPCで印刷するのにA版の方が使いやすいから。
A4が大きすぎる時は半折りにしてA5で使っている。
そうなるとそれらの資料類をファイリングして保存する時にはA版B版混在は
非常に不便だし閲覧性能が悪くなるのでA版で統一している。

376:_ねん_くみ なまえ_____
04/06/10 13:55 ULwyEBrL
age

377:_ねん_くみ なまえ_____
04/06/12 16:56
つーか子供少ないんだから2割くらい広くしてもいいよ
俺、「初めて与えられる部屋の広さの統計」見て、愕然としたよ

378:_ねん_くみ なまえ_____
04/06/22 09:03 cokrBQ/G
最近の家は三畳や四畳半の部屋が元々無いから、最初から6畳ぐらいには
なるだろ。
しかし学校の机の大きさは変わらない。A4は邪魔。

379:_ねん_くみ なまえ_____
04/06/22 12:29
こんなスレ、ageないでそのまま埋めとけ。
あるいは埋め立てて潰してしまうとか。
粘着が張り付いていること自体が驚きだが、
好きにやるならやるで自分たちだけで盛り上がってれ。

380:_ねん_くみ なまえ_____
04/06/22 15:29 eeAOFdHB
CDケースも作れるぞ

スラッシュドット ジャパン | A4用紙1枚でCDケースを作る方法
URLリンク(slashdot.jp)

381:_ねん_くみ なまえ_____
04/06/22 20:08 pc3IBQXy
>>1
A4じゃちっちゃ過ぎるだろ


382:_ねん_くみ なまえ_____
04/06/23 14:48 FSwEfMN2
>>380
やってみた。
昔、女の子が便箋を器用に畳んだのを思い出す。
会社でCD-ROMをリストプリントで包んで渡すのにいい。

383:_ねん_くみ なまえ_____
04/06/27 20:16
B版使ってる奴ってCampusノートとかその類を使ってるのか?

384:_ねん_くみ なまえ_____
04/06/27 22:18
A4ノートは威圧感ありすぎ。
人前で使うにはちょっとなあ。
開くとA3版になるということをお忘れなく。
リングノートみたいに折り返せればまだ使える。
やっぱ、三穴フィラーノートとバインダーが普及しないと
B5版ルーズリーフに変わることはできないと思う。

385:_ねん_くみ なまえ_____
04/06/30 08:40
3穴なんてアメリカでしか普及してないでしょ。
4穴なら分かるけど。個人的にレターサイズと3穴は嫌いだ

386:_ねん_くみ なまえ_____
04/06/30 09:17
それより米国は10進法でない単位を使うのをいいかげん止めてほしい

387:_ねん_くみ なまえ_____
04/07/01 01:53
ついでにメートル法を導入せいと

388:_ねん_くみ なまえ_____
04/07/08 12:29 4x3mc6Cv
ノートパソコンのサイズについてはどう思うの?

389:名無しさんの野望
04/07/30 21:20
>>388
ふと思いついたんだが手帳のリフィルでノートPCなんてあったら面白くないか?
できないけど。

390:_ねん_くみ なまえ_____
04/07/30 21:38
手帳リフィル(バイブルとか?)のサイズのパソコンという意味か?
PDAなら可能だろうが、WinXP搭載となると難しいだろうな。

391:_ねん_くみ なまえ_____
04/09/23 00:44:38
>>390
DOSで良いんじゃないの?

392:_ねん_くみ なまえ_____
04/10/12 20:58:34
   |\_/ ̄ ̄\_/|    ./ ̄ ̄ ̄\ 
   \_|  ▼ ▼|_/     |  若 井  ..| 
      \ 皿 /       .|(● (● ::::|     
     と⌒     て)     ヽ.....∀  ::::::ノ    
      (  ______三フ   _ (   つ ¶
       )  )      [ @【若井】  \__|>
      レ'        []| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /
                   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
──────┐
                │
                │
                │
                │∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧

393:_ねん_くみ なまえ_____
04/10/13 03:53:46
昨日、B5のルーズフリーを買ってきたけど・・・
A4悪くわないんだけど自分には少し大きく感じてまとめる時にもいまいち

394:_ねん_くみ なまえ_____
04/10/19 20:33:42
黄色いリーガルパッド大好きなんだが、唯一の難点はレターサイズっていうこと。
A4もしくはA5のリーガルパッドってないものか。

395:_ねん_くみ なまえ_____
04/11/04 16:35:51 4yEvkxR6
B級国家日本はB規格にこだわります
早くAに移行キボンヌ

396:_ねん_くみ なまえ_____
04/11/05 22:54:24
役所がB4/B5だもんな。。。

397:_ねん_くみ なまえ_____
04/11/05 23:47:05
役所はA4に統一したような気が

398:_ねん_くみ なまえ_____
04/11/15 07:19:28
黒田さん、結局立て逃げで終わってしまったのですね。

399:_ねん_くみ なまえ_____
04/11/16 16:05:09
立てられて数年立った過疎スレで立て逃げって言ったって。。。
馬鹿が多いのかこの板は

400:_ねん_くみ なまえ_____
04/11/16 18:05:55
よほど黒田が嫌いで、数年越しの恨みになっているのだろうよ。

401:_ねん_くみ なまえ_____
05/01/26 21:24:09 bMJg/tIQ
昔はA5じゃなかったっけ?

402:_ねん_くみ なまえ_____
05/01/26 22:19:31
糞スレageんなヴォケェ!!

403:_ねん_くみ なまえ_____
05/04/19 14:10:31
ネタスレage

404:_ねん_くみ なまえ_____
05/04/22 21:54:01 U2eOhnyZ
>>1
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  A5に統一!A5に統一!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    A4なんてでかくて(゚听)イラネ !!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ     


405:_ねん_くみ なまえ_____
05/04/29 12:26:51
公式書類 → A4
教育機関 → B4、B5

って大体使い分けできてるんだから今のまんまでええやん。
統一とかばかげてるね。
それぞれに長所短所があるのに

406:_ねん_くみ なまえ_____
05/04/30 15:10:45
海外に転学することになってB5に裏切られた思いだ
統一すべきだっていうのはいいすぎだがもうちょっとA4とかA5の文具を増やして欲しい

407:_ねん_くみ なまえ_____
05/05/03 11:56:41 2dTggNX5
A5:最近台頭してきたミニボトル
B5:缶350ml
A4:ペットボトル500ml
それ以上:業務用ペットボトル

408:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/28 19:52:14
黒田亘は、指導者気取りなのか・・・・


突発的に思いついた意見を通すには、それなりの(ry

409:西島勃起
05/07/29 13:03:28
なぜ、世界のために日本国内の慣習を棄てなければいけないのか小一時間(ry

410:西島勃起
05/07/29 13:10:02
あげてしまった。。スマソ。

411:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/29 13:56:00 ounXfyCa
統一すべきとは思わんが、規格ってのは概ね統一されてる方が使い勝手(入手性等含む)はいいな。
もっとも、ファイリング等の手間と美観を考えれば、統一して欲しいとは思うが。

412:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/29 15:33:12 CakiS86D
レシートのサイズは統一してほしい。
つーかヨドバシカメラのレシートどうにかしる!

413:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/29 15:48:12 ounXfyCa
ところで、ここに書き込んでる皆はいろんな資料類をPC上で管理したり入手・整理したり
してそれをプリントアウトすることもあるだろうけど、そんな時主にA版を使う? B版を使う?
あるいは両方?

414:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/29 18:33:05
B

415:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/29 19:37:21
B版を使うメリットって今あるの?
ノートぐらいじゃん今じゃ

416:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/30 00:01:16 DWNXKp9g
>>415

>ノートぐらいじゃん今じゃ

それがメリット

417:_ねん_くみ なまえ_____
05/07/30 00:42:17 DpPOeGm1
かわいいA4のノートなんかないじゃん(つд`)

418:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/02 11:20:25 nroscpBb
A版が一般的になれば、かわいいA4のノートの供給が潤沢になると思われ。

419:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/02 12:09:34
レポートパッドに書けば?


420:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/02 12:59:29
まぁB系列は拡大縮小がA系列のようにしやすいからまだましでしょ。
レターサイズなんて屑サイズ使ってるアメリカよりはるかに良い。

421:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/02 14:08:19 nroscpBb
上見て暮らすな下見て暮らせってかw

422:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/03 12:52:21 irYWOrJ/
第一、PDFやケータイの多機能化によってどんどんペーパーレス化が進んでる最中に
B5だのA4だの言ってる事自体負け組
それともペーパーレス時代についていけない人たちの集まりですか、ここは?w

423:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/03 13:09:47
逆にオフィスでの紙の消費量は増えているって言うのに。。。


424:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/03 13:12:20
>>422-423
ペーパーレス化を推し進めたくてサーバに各種データを保存してる係長と、メール、添付ファイル
等は全てペーパーで打ち出してファイリングしろと指示する課長とのバトルを思い出したw

425:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/03 13:20:44 jIbIHRkp
紙は常に我らと共に


紙はというメディアはイツマデモ残ると思うが・・・

426:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/03 13:26:35
pdfなんて印刷するためにあるようなもんだしな。
しかし初期のレスのB5に対する愛着とA4に対する反発は何なんだろ
そこまでのことか?

427:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/03 13:44:10
A4に反発と言うよりも
電波コテのえらそうな物言いに反発してるのではないか?

428:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/03 14:21:41 sFh+z99f
スレタイトルが悪いよな。「統一すべき」なんて高圧的すぎ。
「ノート、用紙類の主力をA版に移行させてほしい」ならああまでB系列フェチの反発は
なかったんじゃないかと思う。

429:ね
05/08/03 14:40:30 u/ux9Gew
┏━┳━┓
┃  ┃  ┃
┣━╋━┫
┗━┻━┛


430:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/06 18:44:51
リア厨な漏れとしては、教科書もノートもA4にされると困る。
理由は何度もでてるが、かさばるんだよな。
机にB5でも問題集とノートで横にはみ出るもの。
あと、A4が入るかばんにB5を入れると、
ペットボトルを入れるスペースができて夏はうれしい。

431:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/08 09:14:22
教科書はともかく、ノートは好きな大きさのをつかえばいいじゃまいか?
今も別にB5に「統一」されてるわけじゃないし、漏れは中学以降ノートはA4だったがな。
統一して欲しいとは思わんが、A系列とB系列の製品数の比率をもうちょっと五分五分に
近づけて欲しいとは思うが。
あと、机の上での取り回しに関して言えば、教科書A5、ノートA4ってのがいい感じ。
鞄もA系列向けサイズなんで収まりもよかったしな。夏にペットボトルを鞄に入れるのは、
露が浮いて鞄の中が濡れるので好きじゃない。

432:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/10 15:44:52
夏厨キモスwwwwwwwwwwwwwwww

433:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/20 17:12:42 Nn3InxT+
ていうかレターサイズに統一すべき。
A4は縦に細長くフニャフニャと曲がるから使い難い。
見た目もレターサイズが安定してて良い。

434:_ねん_くみ なまえ_____
05/08/20 18:23:34
そうですねー。紙のサイズも度量衡もアメリカ様に従ったほうがいいですよねー。
グローバリズムまんせー。

435:碼磅法
05/08/20 22:57:45
ヤード・ポンド法?


yd.,lb.,gal.,ac.,゚F,...?
゚R,Btu,psi,hp,mesh,...?

436:1
05/09/10 10:19:39
>>428 スレタイの「A4に」の文言は削ってください。私が悪うございました。

437:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/02 11:37:32
>>428
その高圧的なところが電波で面白いんだよwww

438:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/02 13:35:47
黒田 亘の名前を見ると、このスレの1を思い出す。

439:_ねん_くみ なまえ_____
05/10/08 12:35:39 0XHZTdNz
>>1

おまいはヒトラーにでもなったつもりかよ

440:_ねん_くみ なまえ_____
06/01/11 21:25:56
つまんね バカの決まり文句か

441:_ねん_くみ なまえ_____
06/03/14 17:05:25
A4は持ち運びに不便だから嫌い

442:_ねん_くみ なまえ_____
06/03/19 01:01:28 RO4E+INv
保守

443:_ねん_くみ なまえ_____
06/04/16 05:27:13
A0 は 1 m^2 で B0 は 1.5 m^2 だが、なぜ√2 m^2 にしなかったのか。
もしそうしていれば B4 ⇔ A4 ⇔ B5 の拡大・縮小率が全部同じになり、B
列の国際的な提案すら可能になったと思う。

444:_ねん_くみ なまえ_____
06/05/04 22:43:40 6h1MWtfZ
B5に統一すべき

445:...
06/05/05 01:59:10 8js4w4D7
ヨーロッパ在住ですが、
A4ルーズリーフ邪魔すぎです
日本人の体系に合わないです

授業中、手紙書いてるみたいです
A5ルーズリーフ出してくれ

446:_ねん_くみ なまえ_____
06/05/05 15:22:21
A5ルーズリーフ出てるよ。コクヨ。
そちらでは手に入りにくいかもしれないけど。

447:...
06/05/06 05:06:19
>>446
コクヨみたことないです…
ファイルなどもすべてA4 しかも品質悪い
日本が懐かしいです
ドイツはましなのかな



448:_ねん_くみ なまえ_____
06/05/07 02:06:01
>>447
ヨーロッパではA列以外のサイズあるの?

449:_ねん_くみ なまえ_____
06/05/19 22:00:59
このスレ見て思い出したこと

大学でパワーポイントを出力した
講義レジュメごときでA3で配る先生がいたから
コメントシートに「A3でかすぎですA4にしてほしい」って書いた。
友達には「次の授業はレジュメA4になってるよ」って吹聴してた。
そしたらけっこうそういう要望あったらしく冒頭で触れるも
「字が小さくなるから」と一蹴!。・゚・(ノ∀`)・゚・。A3のままw

違うよ先生、パワーポイントなら余白たくさんあるからさ
無駄な「メモ欄」いらないよ。それ無くせばA4収まるのに!!

450:_ねん_くみ なまえ_____
06/05/20 12:35:51
>>449
(´・ω・)カワイソス

451:_ねん_くみ なまえ_____
06/06/21 18:16:53 9HXM3QLZ
>>0001
笑った

452:_ねん_くみ なまえ_____
06/06/21 22:18:51 gxfPlxxx
>>449 A3は半分に折ったらA4で収納できるけど・・・

453:_ねん_くみ なまえ_____
06/06/21 22:31:33
大学の先生には困らされたなあ。
レジュメや資料をB4で配ったりA3で配ったりA4で配ったりされて。


454:_ねん_くみ なまえ_____
06/06/22 10:55:32
取引先も各種サイズをバラエティ豊かに渡してくれる・・・。
ファイリングがかなり面倒だorz

455:_ねん_くみ なまえ_____
06/07/28 12:36:42 CMda9NWs
黒田 亘

456:_ねん_くみ なまえ_____
06/08/22 05:18:42
.

457:_ねん_くみ なまえ_____
06/09/16 13:16:51
黒田 亘をA4に統一すべき

458:_ねん_くみ なまえ_____
06/09/16 14:32:24
スーツのサイズはA5で統一してるなあ

459:_ねん_くみ なまえ_____
06/09/16 17:00:32
俺AB4。

460:_ねん_くみ なまえ_____
06/09/24 23:35:47
物理@2ch掲示板

□□□どんなノート作ってる?□□□
スレリンク(sci板)l50

461:_ねん_くみ なまえ_____
06/09/24 23:59:10
長文が当たり前のように飛び交ってて面食らった。
読むのめどいです〜

462:_ねん_くみ なまえ_____
06/09/25 00:00:56
マルチポストだから相手する必要なし

463:_ねん_くみ なまえ_____
06/10/07 12:51:52 W7YSnR5G
A4(短辺:210mm、長辺:297mm)を半分に切り、
(短辺:105mm、長辺:297mm)という形にしたものが一番使いやすい俺は異端児?

464:_ねん_くみ なまえ_____
06/10/07 14:26:52
A4やB5のページの真ん中に縦線を引いてから使う人は結構いるよね

465:_ねん_くみ なまえ_____
06/10/07 22:10:25
学校で配られるプリント類は全部B5かB4だから、B版になれちゃった。教科書がB5だとノートも必然的にB5になるし…

だから、A4推進派は、文科省あたりに、教科書ノートプリント類は全てA版に統一汁! って言えばおk
実際、クリアファイルとかは(下敷は例外か?)A4が大半だから、A版になってもあまり苦労はしないはず。

466:_ねん_くみ なまえ_____
06/10/08 22:49:49
ランドセルには入ったっけ?A4

467:_ねん_くみ なまえ_____
06/10/08 23:42:12
このロリコンめ

468:_ねん_くみ なまえ_____
06/10/09 14:37:22
最近のは入るみたいだけど
自分のは入らなかったような気がする。

469:_ねん_くみ なまえ_____
06/11/12 00:55:25 P38z+HTu
小学校低学年のランドセルがでかくて重い。
中身がフルに入りだす三年生になると、何キロあるのこれ?って
くらい非常に重い。これすべて、A4化けのせいだ。
教科書もノートも馬鹿でかくなったのに、
学校の机はB5時代のままだ。子供は机上のレイアウトに苦労している。
文科省は天板の広い机を導入し、教室の総人数を減らせっての。
そうでなきゃ固定式の長机に徐々に移行しろよ。

470:_ねん_くみ なまえ_____
06/11/12 13:02:57
>>469
子供減ってるからこれからはA0でも大丈夫だよ。

471:_ねん_くみ なまえ_____
06/11/12 17:29:03
>>469
今の子供は体力がないから、重いのは辛いだろうなぁ。でも、そこで
重いのも持てば体力が付くと思えば、それはそれで良いかも。

472:_ねん_くみ なまえ_____
06/11/13 15:53:00
A4化すれば重くなるというのは、単にレイアウトに工夫が足りないだけ。
バカみたいにデカい挿絵や余白のせい。

473:_ねん_くみ なまえ_____
06/11/13 16:04:08
黒田 亘はA4(アフォ)

474:_ねん_くみ なまえ_____
07/01/26 12:39:16
黒田亘wwwww

475:_ねん_くみ なまえ_____
07/02/09 22:37:04
>>465
プリント類がB版だから、ノートはA4がいいんだな。
ノートに貼ってもはみださないから。

476:_ねん_くみ なまえ_____
07/03/06 23:14:32
教科書はA4のほうがいいと思う。大学で1度A4のぶっとい本を使うと
B5の情報量のしょぼい教科書では物足りない。

ノートもA4のほうがいいと思う。広い白紙に奇麗にまとめると気持ちが良い。
情報もいっぱい詰め込める。

でも自分が使ってるルーズリーフはB5です。A規格は値段が高い・・・

477:_ねん_くみ なまえ_____
07/03/06 23:15:59
A規格が高いんじゃないくてA4が高いに訂正。
バインダーが100円高いだけで躊躇してしまう・・・

478:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/07 12:36:18 WAEob1bi
ここはアンチA4が集まるスレッドですか?

479:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/10 06:25:04


480:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/14 14:28:52 D7gLsuXd
教科書の値段
URLリンク(news.ameba.jp)

481:_ねん_くみ なまえ_____
07/04/14 14:49:19 ETphGcRX
>>465
高校まではそうだったが大学行ったら殆どA4に統一された
レポートもA4以外は認めないと

482:_ねん_くみ なまえ_____
07/06/07 11:10:12 MkUOgoMl
B5は車でいったら5ナンバーサイズだな。
5ナンバーに拘るとろくな車がない。

483:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/15 07:50:50
A=ドイツの原紙規格から
B=日本の江戸時代の規格紙である美濃判和紙から

B5の書類もめっきり見なくなったなあ

484:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/28 18:59:03 FX4HjLKf
なんでノートをA4で・・・
と思ってたけど、いざ使ってみるとA4が最適だったりする。
いまじゃ、バインダーもA4。

A4はええよん。

485:_ねん_くみ なまえ_____
07/07/28 23:52:24
ノートはA4リングノート使うけど、
バインダーはA4見開きのデカさに耐えられずでB5だなあ。

486:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 01:14:55
確かにA4のバインダーは手にとって開ける気がおきねぇ。

487:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/01 02:38:00
そんなこと言ってられるのはニートだけ

488:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/23 23:07:48
大学はともかく、小中高でA4に統一する意味はないし、統一したからといって国際化にはならない
教科書やノートをA4に統一して国際化なら苦労はしねぇ

489:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/24 00:47:46
A4はA4で使いやすいけどね

490:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/24 10:00:39 2WjCCY5c
小中高はA5に決定しました。

491:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/26 13:22:39 Z/3rXcwP
>>1
同意

492:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/27 21:10:00
大学って何する場所ですか?

493:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/27 21:57:33
知識を蓄積し、それを使って自分の意見を述べる術を学ぶ場所。

494:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/29 12:43:46
という自己満足に浸る幻想空間

495:_ねん_くみ なまえ_____
07/08/29 19:09:23
まぁ、自己満足に浸れるだけいいじゃないか
それすら出来ないでただ遊び続ける人間しかいない大学と名がつく機関もあるが

496:_ねん_くみ なまえ_____
07/09/25 22:26:57
大きいと上の方と下の方で角度の違いが目立ってくるので
傾斜机が必要になってしまうのでは

497:_ねん_くみ なまえ_____
07/10/14 22:26:10
普及してるルーズリーフが B5 ばかりだから実質 A4 統一は無理だな。
学生に配布するプリントは気を使って A4 を縮小コピーしたものを配ってるわ。
社会人になると A4 サイズばかりで B5 ルーズリーフを見ると小さく感じる。
俺はノートも A4 で統一してるけどね。プリンターのデフォサイズだし。

498:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/02 22:31:12 IMVdP+kg
agetokuyo

499:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/03 20:12:52
教科書、ノートなどの大きさはA4に統一すべき

に清き一票

500:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/04 09:57:23
せめてA4とA5に統一すべきとかなら賛成できるのに・・・

501:_ねん_くみ なまえ_____
07/11/30 21:08:15
高校までは、教科書とか資料集とかも同時に広げなきゃあかんもんね。
大学では机がとても広かったのでA4使った.

502:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/24 20:30:37
俺もA4派なんだが
来年からうまくいけばアメリカに行きます

やっぱ向こういったらレターサイズにしたほうがいいのかなぁ
けど今までのノートやPCで作った文書はA4だしなぁ・・・
早くアメリカもA4使うようにならんもんかね

503:_ねん_くみ なまえ_____
07/12/28 03:16:33
なぜアメリカ?

504:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/04 06:35:49
アメちゃんとかリカちゃんとか好きだからーーーー!!!

505:_ねん_くみ なまえ_____
08/01/20 11:17:52
紙のサイズといっても、ノートとレポート用紙・ルーズリーフでは異なると思われる。
個人的にはノートだとA4はでかい。一枚の紙だとA4でもOK。
基本的には一度に視界に入る量なんだと思う。

で、がしがしと書いて知識を詰め込む過程の高校生ぐらいまでは、ノート使用が多いので、
B5が使われやすいのだろう。
大学以上だとノート使用も減り、レポート提出などが多くなる。
となると、必然的にA4使用が多い。

506:_ねん_くみ なまえ_____
08/02/04 03:40:06
用紙のサイズに限って言えばリーガルサイズとレターサイズの2種類だけにしたほうが便利だよ。
リーガルサイズの紙を2つ折りにしてフォルダ代わりにすると、レターサイズの紙(これも2つ折り)を綺麗にファイリングできる。
横幅が同じだから感じ良くファイリングすることが可能なのだ。
A4→A5、B4→B5、じゃこんな真似はできない。

それと、コーネル大学フォーマットで利用する際もB5ノートじゃ狭くて使えない。せめてA4かレターサイズくらいの広さは必要。

507:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/12 01:30:02
A5が主流になりつつあるらしい

508:_ねん_くみ なまえ_____
08/06/22 15:19:17
アホか、でかすぎる
せめて文庫以下にしろ

509:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/09 22:54:12
イギリスに留学したときに、ほとんど全てがA4で驚いた。
慣れなんだろうけど、A4はやっぱでかいよ。


510:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/09 23:27:33
ノートがA4をなんとかゆるせても
教科書のA4なのはいやだね

511:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/11 00:06:13
家でも学校でも図書館でA4二冊もひろげらんねーっつーの。

512:_ねん_くみ なまえ_____
08/07/12 03:02:58
んじゃA5で


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4530日前に更新/102 KB
担当:undef