【掃除】myルール【整頓】 at SOUJI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:(名前は掃除されました)
09/04/11 16:35:30 R+62yjVu
なぜ>195にだけ?
それ言ったらこのスレまるごと常識の範疇だが…

201:(名前は掃除されました)
09/04/13 13:14:09 02YnHHou
age

202:(名前は掃除されました)
09/04/14 16:55:52 RMmeiUP0
物を捨てる時は、ありがとうと感謝の気持ちで処分する

203:(名前は掃除されました)
09/04/14 17:01:13 nrvC+spS
全世界については考えませんか?

204:(名前は掃除されました)
09/04/19 01:30:55 0j97GmBF
防災用として、乾パンとか米をキープ。
これまでは、極力物を少なくした生活だったが、
鳥インフルエンザに罹ると、一ヶ月は外出不可ということなので、
最近、やむなく食品類と量を増やした。

205:(名前は掃除されました)
09/04/19 19:51:58 uriZhTis
、\          ┌‐─┐口口           j         ノ      
 \\      └‐┐│   .     _      ノ        /|      
   \\    ┌‐┘│  ┌─┘└┐ ヽ ̄                 
     \\  └‐─┘  └‐ァ  ┌┘  \          ─ |    
       \\           //| │      ヽ         _ノ    
         \\      `  └┘        i               
          \\      __      /    ヽヽ  __   
              !\  /    ~:ヽ   <   ├─     /    
               ', ヽ/  r;;,、  :::':,   ヽ  └─    /
               〉 i  l;;;;;;l  :::::i     i
              /   !  ゝ ''  ::::::l     /.    │     ノ レ
              ' -‐'',l      .:::::,!   /     │
        ─ 二  ̄  /       :::::ヽ   ̄ヽ         ┬  
   ─ 二  ̄      /          :::::::ヽ   i   /     ┴  
二  ̄           /        ',    :::::::::::',  l  /_、   ─ |  
               /          i     :::::::::::', /     `   _ノ
           /         l     :::::::::::i/          
                                      ┼┼ヽヽ
                                       ノ


206:(名前は掃除されました)
09/04/23 21:20:21 tDtkTSTO
ハトヨメ?
またマニアックな。
「飾り物はケース(10×5×15)に飾れるものだけ出し、月1で入れ替える」
「鞄は入れ替え制で数を一定にする」
「ビデオのテープのメーカーは統一、ラベル書きはピグマ」

207:(名前は掃除されました)
09/04/24 14:19:15 624IzQxW
・雑巾、ゴミ袋はなくなるまで買わない
理由:無駄な出費とストックを増やさない
(ゴミ袋はよく貰う、
雑巾はウエスにできる服やタオルがないかを見直す)

208:(名前は掃除されました)
09/04/25 14:03:38 kq5AEJaI
気がついた時に
気がついた物を
気が済むまで片付ける

209:(名前は掃除されました)
09/04/27 23:03:17 wKbM3msD
出かける前は部屋を綺麗にしてから出る。
寝る前も部屋を綺麗にしてから寝る。

いつの間にかマイルールになってる。

210:(名前は掃除されました)
09/04/28 00:12:42 /HdGyylm
あまり散らかってても気にならないズボラです
各部屋、場所に掃除用具セット
拭き掃除はいらなくなった服やタオル

床はピカピカに


211:(名前は掃除されました)
09/04/28 03:43:03 qJJh76t8
掃除用正装はジャージ。
なんか落ち着く。

212:(名前は掃除されました)
09/04/28 21:57:44 /HdGyylm
クイックルワイパー両面つかう
洗剤はケチらない
掃除の最後にルームスプレー
どんどん捨てる

213:(名前は掃除されました)
09/04/29 04:26:27 XRpu+zhH
掃除して出てきた忘れられてそうな商品券の類はいただく
そうしてたまった「使用中」テレカの処理に困ってる。

214:(名前は掃除されました)
09/04/29 09:43:52 eO7fA/H/
>>209
それ重要!
とくに外出のときは、「次にこの部屋に入るのは私じゃないかもしれない」
という緊張感は常に必要。
留守中に水漏れしてて大家さんに部屋に入られたことあったからさ。
いやーーーーー綺麗にしてて本当に良かったよーーーー

215:(名前は掃除されました)
09/04/29 10:59:24 v/7Oe34S
食器を洗う→拭く→棚にしまう ここまで一気にやる

意識してやらないと、洗った後次から次へ食器を山積みにして放置しちゃうので。

216:(名前は掃除されました)
09/04/30 00:12:30 Mz5So2KU
わかる。
私は朝一で食器乾燥機から食器をしまう。
母が夜までためるのでこっちが洗えるときに
「乾燥機(大抵詰め放題なのでしまう)・水切り籠(衛生面が怖いので洗いなおす)・洗い桶(集めて洗う)」
すべて処理するのに嫌気がさすから。
これだけでもやっておくとイラっとしないことにようやく気がついたのでやってる。

217:(名前は掃除されました)
09/04/30 00:41:14 6206tibJ
ゴミ袋の途中で回収には出さない。
詰まってないのがおちつかない。

218:(名前は掃除されました)
09/04/30 02:02:52 FeFyRnQG
地味だけど…。

どんなに仕事が遅くなっても疲れて帰ってきても、
パソコンを点けるなら、その前に25個ルールだけはやる。

ただし、パソコンを付けずに布団直行レベルで具合が悪い時や疲れている時は例外。


あと、ルールというより習慣として気をつけてること。
・風呂の後は使ったバスマット、バスタオル、フェイスタオル辺りで風呂場の水気取り。
・調理中に、手が空いた範囲で洗えるものなどは洗っとく。
 それでも余ったらウエス使って、シンク周りとか冷蔵庫とか床とか適当に水拭き。
・脱いだ服を床に放置しない。←低レベルですが、特に寝坊して急いでる朝とかやってしまう。

219:(名前は掃除されました)
09/05/01 18:39:22 twW7yH4z
寝る前にリビングの新聞雑誌はリサイクルゴミ置き場に入れ、クッション、リモコンは並べる
キッチンには洗い物は一切なくして消臭スプレーしてから寝る。これ日々の私の決まり

220:(名前は掃除されました)
09/05/02 12:56:00 Yv4zA4x3
お茶を飲むためにヤカンでお湯を沸かす10〜15分の時間でちょっと片付ける。続けてると、全体的に片付いてくる。

221:(名前は掃除されました)
09/05/02 15:07:48 tFBEvVsD
隙間時間活用は良いね。

パソコンを起動するときに机の上を片付ける
紅茶の葉が開くのを待っている間に食器を洗う
化粧水がなじむのを待っている間に洗面台周りを掃除する

222:(名前は掃除されました)
09/05/02 15:36:05 ltSj6Kil
お茶の待ち時間にやることあるある。
結局夢中になって恐ろしく渋いものを飲むハメになるw

223:(名前は掃除されました)
09/05/02 18:27:43 dGATzH2g
>>222
あるあるw

洗濯機回している間に、掃除。

224:(名前は掃除されました)
09/05/02 19:53:43 CQXnEdBE
>>222
それなんて私ww

お風呂上がりの足拭きにフェイスタオルを使ってる
そのまま床→洗面所を拭いて洗濯機へ
毎日やってるから、そんなに汚れない♪

225:(名前は掃除されました)
09/05/02 21:27:30 ylSy2qbx
わたしはそんな時間があるとき、
携帯で2ちゃんか知恵袋見て、
情報しいれてる

226:(名前は掃除されました)
09/05/03 09:55:18 4JVnVYNO
1つ買ったら1つ捨てる。
掃除本に乗ってた誰かのポリシー。
買い物自体が好きで、何で片付けられないんだと自責しやすいので、
そのくらいの気持ちで焦らずやればいいんだと励みになった。
今は処分重視なので1つ買ったら3つ処分の気持ちでやってる。
上質な1つを買えば安物の古物3つ処分もためらわなくなる。

227:(名前は掃除されました)
09/05/03 12:51:48 87Op92n3
わかるなー
ながいめで見たらその方がいいよね、安物より大事にするし。

安物を水際で防ぐ、自分の方法。
100円ショップは買う物を決めてから行く。
得だと感じても、まず1つだけ買って品質チェック。
なんとなく目を引かれたものは、200円なら買うか?と自問自答する。
無駄遣いが大分減った。

228:(名前は掃除されました)
09/05/04 14:20:17 h3B1mEr2
掃除が数日に渡りそうなときは予定表を作る。
便利。

229:(名前は掃除されました)
09/05/04 14:22:39 arfHiobU
落ちた髪の毛見つけたら掃除スタート
長い髪だから目立つのだ

230:(名前は掃除されました)
09/05/04 21:28:37 pSUyOI11
お米を研いだら絶対に研ぎ汁でフローリングを磨かなければならないルール
全部磨くのは疲れるので、今日は玄関まわりの日とか決めて少しずつやってる


231:(名前は掃除されました)
09/05/04 22:34:55 nQQutagO
クイックルワイパーとかウエーブとかの類は、
ホコリだらけになったら掃除機で吸い取って何回も再利用するってのは、
基本だよな?

232:(名前は掃除されました)
09/05/04 23:20:56 5a8nzWd5
その発想はなかった

233:(名前は掃除されました)
09/05/05 08:11:16 sunqZXIC
電気代やら手間やらその他諸々考えたら馬鹿の発想だけどな

234:(名前は掃除されました)
09/05/05 21:26:29 uxgH52eV
そんなはにべもない言い方はないだろう

235:(名前は掃除されました)
09/05/06 09:21:52 vvUmrDRV
>>233
不織布シートってある程度使い込んだ方が、適度にほつれてホコリをからめ取りやすくなるよ。
それに1回で捨てちゃうと、補充を買いに行く手間や代金の方が高くつきそうに思う。

236:(名前は掃除されました)
09/05/06 09:54:36 mV2CbWSW
>>233は1回で捨てるとは言ってないぞ。
>>231自身「ホコリだらけになったら」と言ってることだし。
あと、ウェーブ系は安いときに買いだめする人が多いと思う。

237:(名前は掃除されました)
09/05/07 22:07:38 DXkrG186
旅行前日→布団干し洗濯物済ませ→部屋中の掃除→冷蔵庫在庫ゼロ→庭の手入れ→出発します。帰って部屋がスッキリしてると気分的に楽です

238:(名前は掃除されました)
09/05/13 12:44:43 rz8J1ARO
アイロンかける物は洗濯して脱水の後すぐに
アイロンしてハンガーにかけたり畳んだりして
湿気を飛ばし、しまう。

239:(名前は掃除されました)
09/05/18 13:59:12 l1iJb0bc
230よありがとう
それいただきました

240:(名前は掃除されました)
09/05/21 11:44:00 grvPvVOq
このへんで一回、大賞決めようぜ。

241:(名前は掃除されました)
09/05/21 12:04:17 X863Wt5V
なんで?


242:(名前は掃除されました)
09/05/21 12:13:57 7P+wzyMJ
「とりあえず」
は厳禁

てか仕事場で机汚い奴ほどこの言葉を使い
ものを積み上げて行く

243:(名前は掃除されました)
09/05/21 18:06:06 bQmryeFJ
>>242
極意だな
「とりあえずとっておこう」
で汚部屋に。

244:(名前は掃除されました)
09/05/28 18:14:10 Wy9lR/Ul
ゴミ箱くず入れを家の中に置かない、ゴキ繁殖力低下汁
その都度
勝手口から外置きのゴミ箱にポイポイ
新築以来やってる

245:(名前は掃除されました)
09/05/30 01:03:49 vg6i8B2m
タオルを頭に土方巻き。
埃っぽいときは強盗に行くかのようなスタイルのタオルもプラス。
オサレスタイルで優雅に掃除、そんなの無理だ。

246:(名前は掃除されました)
09/05/30 01:47:04 M8lSfJQW
>>245
見てみたいw

247:(名前は掃除されました)
09/05/30 14:07:27 bUFS8Rjs
物を捨てる際、これは思い出があるからな〜…とか、高かったから〜と理由つけて取り置きしそうになったら、第三者の目線に立って  
知らんがな(´・ω・`)
と自分に突っ込みを入れてみる。

248:(名前は掃除されました)
09/06/01 13:44:08 3sa+miPR
私は「後腐れも執着も一緒に捨てる!」と言えば捨てられる事に気付いたよ。
ずーっと呪文の様に繰り返し唱えながら掃除してるw

249:(名前は掃除されました)
09/06/03 13:40:19 hd6fdHyg
掃除(他の家事も含む)が一段落するまでパソコンはつけない。
インターネット始めちゃうと、ほんとにもう、だめ・・・
他のルール以前にこれ。

250:(名前は掃除されました)
09/06/03 23:39:39 FDCC6Eu7
安売りの誘惑に負けない。

そして、できるだけまとめ買いを避ける。
単価が高くなっても、1個を大事に使うほうが
得になることが多い。
ストックの整頓も面倒くさいと思うから。


251:(名前は掃除されました)
09/06/14 18:19:45 quDIXnzc
age

252:(名前は掃除されました)
09/06/15 10:43:03 a+yf/Zll
何かを一つ片づけなければ、何一つ片づかない
とりあえず手をつける。とりあえず終わらせる

253:(名前は掃除されました)
09/06/16 02:47:48 ZnNAOQ9I
ヒマな時間があると、寝っ転がって頭の中で掃除シミュレーションする。
完璧にシミュレイトできたら、起きあがって実際に掃除開始する。
無駄のない掃除ができる。

254:(名前は掃除されました)
09/06/18 22:13:07 fFooO6XL
>>253
シュミレーションで終わるパターンが多い私w
なのでやる時はとりあえず目の前のモノからどんどん片付け・掃除を始める事にしてる

255:(名前は掃除されました)
09/06/23 09:14:25 HboP2p9Y
>>254
なんという私w
自分はシミュレーションし終わったら手順をチラ裏に書き出す。
それを1個1個消しながら作業する。
達成感があってよろし

256:(名前は掃除されました)
09/06/23 11:51:25 p6j77qBT
パンツをはくときちんぽはかならず左側にセットする

257:(名前は掃除されました)
09/06/23 16:51:11 aif+jWNa
掃除と何の関係が?

258:(名前は掃除されました)
09/06/25 14:04:53 lMYCthzK
>>257
すいません>>256はきっとうちの主人ですwww
マイルール
週二回の生ゴミの日の前日は排水溝掃除。
シンクのゴミ受け、三角コーナー掃除のついでに排水溝、シンクを洗う。

259:(名前は掃除されました)
09/06/26 20:10:58 F0MVXRin
マイルール
@10分で終了(終わって無くても)
A帰宅したとき「ああ・・・疲れた」って思ったらやらない
 
Aはルールだけど破ってもOKでやってる。
@は絶対破らない。
 たとえタンスが開かない状態だろうが、TVが後ろ向いてようが、PCの側面が開いててもw

260:(名前は掃除されました)
09/06/28 12:39:08 S2D3Ov1l
少しスレの内容と外れるけど。
1冊のノートにプチ掃除(毎日の中で行う)の内容一覧と、
週末や時間に余裕があるときに行う掃除内容一覧を箇条書きに書いている。

これまでは、掃除ってやってもやっても終わりが見えないようで、達成感がなく、
どうしてもサボることが多かった。
掃除したあと、箇条書きの事項にチェックを入れることで、達成感が沸き、次もがんばろうと思う。

261:(名前は掃除されました)
09/06/28 14:20:53 x0PqWAN+
毎週スケジュール帳の一週間のページの上に、捨てる目標を掲げる。

262:(名前は掃除されました)
09/07/02 00:32:51 O4qKt30U
4月から一人暮らしで引越しました。
押入れに段ボールのまま置いてたものを、
収納BOXかなんかに入れ直そうとおもってます。
物は、CD(細いシングルとかも)、漫画、書籍、VHSテープ、服などです。
ホームセンターを見に行ったのですが、
コロコロ付き、引き出しタイプ、蓋タイプ、一段、三段などありました。
どれを買うか迷ってます。なにかアドバイスがあれば教えてください。

263:(名前は掃除されました)
09/07/02 04:21:46 NTmNBZ78
>>262
ここよりも相応しいスレを探すのが一番だよ

264:(名前は掃除されました)
09/07/02 18:34:43 IzzMpSBz
「ついでに」「ながら」作業でちまちまでもやっておく。

265:(名前は掃除されました)
09/07/04 13:50:36 qeQofO4s
掃除は嫌いだから使った場所は使い終わった時にその流れで「やらないよりまし」掃除をしておく。
キッチン、お風呂、洗面所。ざっと洗い流して水分を取っておく。せいぜい2〜3分。
・・・うまくいくと他のところも気になり始めてそのまま掃除スイッチ・オン。ウホウホ。

266:(名前は掃除されました)
09/07/04 16:23:57 Snqhj2SC
コーヒーなど飲むためにお湯をわかした際、余ったお湯を五徳の周りなど
ガスレンジ全体に垂らす。ガスレンジ掃除専用のアクリルたわしで
ささっとこすってこれまたガスレンジ専用のふきんで拭く。

油汚れがひどくなってる時はお湯を垂らしてから、セスキスプレーを
シュシュッとふきかけて、ティッシュやボロ布などで汚れをふき取ってから
もう一度お湯とセスキ水とアクリルたわしで…という感じ。

ガスレンジだけは常に綺麗な状態です。五徳は週一回外して洗います。

267:(名前は掃除されました)
09/07/05 20:18:09 XItHwI6a
良スレ、151まで読んでカキコ

水まわりの掃除だけはこまめに行う
・流しは、食器洗った後に、お風呂の排水溝は、トイレ掃除時に

物を買う場合は、しまい場所を確保してから
・確保できるまで買わない

268:(名前は掃除されました)
09/07/06 11:19:19 I57t0BKq
ゴミ回収日はカレンダーではなく、ケータイにイベント扱い(曜日別色)記入。
特に分別に悩みそうなものは役所からもらった分別仕分け表のその部分を写メ。

269:(名前は掃除されました)
09/07/08 20:06:41 F3Laa29l
>>161
URLリンク(img.wazamono.jp)

270:(名前は掃除されました)
09/07/09 09:50:19 u+Ay3awi
>>161
URLリンク(imepita.jp)


271:(名前は掃除されました)
09/07/11 01:20:02 /6a68Hv6
↑蓮画像注意

272:(名前は掃除されました)
09/07/19 00:52:21 8f8enmR0
スリッパをはかない
脱げたり慢心したゆえの悲劇(踏んだり壊したり怪我したり)があるから

273:(名前は掃除されました)
09/07/22 01:46:03 pcQaUt35
拭き掃除は晴れの日に
乾きが違う

274:(名前は掃除されました)
09/08/13 06:33:06 HwL53TSL
貰い物(土産、プレゼント等)は、「ありがとう」と笑顔で受け取った時点でその役目は終了。

趣味が合わなかったり邪魔な貰い物は、この思考で躊躇なく捨てられるようになった。

275:(名前は掃除されました)
09/08/15 01:46:09 QhVsAjNm
現状よりも物が増えないように、新しく増えた数プラス1捨てる。

目に見える効果は小さいけど、維持するには十分かな。

276:(名前は掃除されました)
09/08/15 11:19:11 AAAKCFZq
毎月自作の掃除一覧表を貼り出してる。掃除が終わったらその作業項目にシールを貼って一目で分かるようにしてる。

277:(名前は掃除されました)
09/08/26 10:21:41 Q8ox7f/r
test

278:(名前は掃除されました)
09/08/26 23:32:25 X0YM/hdD
>>276
いいね!サンプル(雛型)欲しい〜

279:(名前は掃除されました)
09/09/07 22:10:16 UthG/Bu1
ほっし

280:(名前は掃除されました)
09/09/09 14:26:10 7EJfRgMK
いいスレですお( ^ω^)

マイルール
1日一回クイックルとトイレ掃除。
あと洗面所 風呂 台所は使うたびに水気をふき取る。

私もトイレ3点セットなし、玄関・キッチン・脱衣所に敷物はしない。

281:(名前は掃除されました)
09/09/28 19:48:47 hDCEFtSC
マイルール
思い出のあるものは、形があるから捨てきれない。
形をなくする=ぶっこわす。切り裂く。
しまった!と思っても壊れているからあきらめも早い。
喧嘩のあとには特にオヌヌメ。

282:(名前は掃除されました)
09/09/29 12:48:51 AVk9DiXa
>>281
荒療治だねwでもいいと思うよ。

【myルール】
食事の前と寝る前には必ず部屋をリセット(片付け)する。
朝昼夕晩、1日4回。
あまり散らからなくなって気持ちいい。

283:(名前は掃除されました)
09/09/30 09:17:26 sXqsH00L
もっと知りたいアゲ

284:(名前は掃除されました)
09/09/30 09:54:11 puwGMj2F
片付いた状態の時しかごろごろしない。
座りたかったら掃除してからです。

285:(名前は掃除されました)
09/09/30 10:58:44 fB2Z1sPd
うちのルール
水・土曜日はLDK掃除(徹底リセット)
その他の日に
風呂場→2F(3部屋)→トイレ→洗面所→風呂場…のローテーションで
1日1項目を掃除。
洗濯物は取り込んだらすぐ畳んで仕舞う。

を、>>276さん同様で表にして貼り出し毎日好きな「済」マークを
入れていくことで汚ウチ脱出しました。
仕事や外出があってもできる作業量に設定しておくと、
続けやすいと思います。
毎日各箇所完璧を維持しようとしたら、続けられなかった…orz
(他の予定が入ると完璧にできない→サボる日が出てくると、
「今日もやらなくていいか」でやらなくなってしまう)

286:(名前は掃除されました)
09/09/30 11:20:37 el7VTunc
徹夜する時は早朝に大掃除をする
そして風呂に入って寝る


287:(名前は掃除されました)
09/10/05 18:36:59 kceMPGT9
ちょっとでも人に見られたくない物はその場でゴミ箱へ。
あとで〜、いつか〜、としまっとくと忘れる。
10分後に自分が生きている保証はどこにもないわけで、死後発掘されて恥かかないようにしたいw

みんなのルールも読みたいからageとく。

288:(名前は掃除されました)
09/10/05 19:30:42 s+84UqnX
myルール
・一つ買ったら三倍の体積の物を捨てる
・「とりあえず」で買わない(外出先で突然雨が降っても、
堪えるか極力ビニ傘よりきちんとした傘を買うなど)
・1日1度は納戸化してしまった部屋に入る(戒めの為)

289:(名前は掃除されました)
09/10/05 20:30:56 sFIZOZXB
1壁1家具の原則。
窓・ドアも家具と見なす。
すると一部屋に家具は2個まで。(ただしテーブル・椅子のように部屋中央に置くものは別とする。)
家具は壁から10cm以上離し、掃除機のヘッドが入るようにしておく。

290:(名前は掃除されました)
09/10/06 04:53:21 NO2JdY8y
買い物に行くときは、予め買う物を決めて、その分だけの(妥当と思える)小銭を持って行く。
新聞とってないから、スーパーのチラシなんか見ない。高すぎたら諦めて帰ってくる。
もう一度出かけてまで欲しい物はそんなにない。
普段外出するときには、財布に小銭を入れない。お札を崩したらもう元にはもどらないし。
ちょっといい物があっても、その場では買わずに、家に帰って一晩過ごす。
たいていの物は買わなくても済む。無駄な物を買わないで、お金が儲かったと考える。

ドケチの範疇に入るかもしれないけど、物が増えずにお金が貯まるよ。
お金が貯まるから、本当に欲しい物を買える余力も出てくる。

291:(名前は掃除されました)
09/10/08 00:21:00 SMpXjljm
掃除とは別に1日最低1カ所は整理整頓をする。そしてあわよくば捨てる。
時間がない時は小さな引き出し。暇な時はドーンと押し入れ。
小さな引き出しでもやることは必ずある。鉛筆やボールペンが余計にあったら減らし、つかないペンは捨てる。

292:sage
09/10/08 12:12:06 mb0UWJaK
一日最低一回、一定の時間だけ「掃除服」に着替える。
菌・埃・水・土が服につくような作業はこの時間に済ます。
着替えることで気持ちにメリハリがつくし、時間も限られているから気が楽。
折角汚れてもいい服を着てるんだから今のうちに…と
普段着だと躊躇するようなバッチイ作業も寧ろ積極的に探してやるようになる。


293:(名前は掃除されました)
09/10/08 12:13:35 mb0UWJaK
下げ間違えた!失礼!

294:(名前は掃除されました)
09/10/08 18:41:07 9oQIm8y7
>>161
URLリンク(collalix.com)

295:(名前は掃除されました)
09/10/11 05:48:16 g6iH+bCH
>>294
もしやブラクラ注意?

296:(名前は掃除されました)
09/10/11 07:50:38 XUrdM9ZW
>>295
踏んでないから断言できないけどURLからするとそう。

297:(名前は掃除されました)
09/10/11 08:22:48 L9M0AZfu
294は女の子の横顔の蓮画像。グロ注意

298:(名前は掃除されました)
09/10/11 09:22:54 0pIbe1o6
タンパンにレスしてる画像はたいていグロだよ。
いくつかのスレで見るよ。
たんぱん報告も続くとあれだけどグロはっつけてくのはもっとやめてほしい。
まあ専ブラだからレス見たり一瞬だけサムネイル見て回避してるけど。

299:(名前は掃除されました)
09/10/11 13:19:52 qklrp77r
短パンって、スレが読めない人達なんだよね?
だったら何の嫌がらせにもなってないと思うんだけど…

300:(名前は掃除されました)
09/10/11 16:43:56 Eu112wby
書き込むと読めるようになるらしいよ。
別に「短パン」じゃなくてもいいんだったら実のあること書いて欲しい。

301:(名前は掃除されました)
09/10/13 21:05:27 FgkawXUV
なあんだ、書けなかったのが書ける様になったのではなくて、
かけるようにするため、なのか。
だったら普通に書きたかったこと書けばいいじゃん。

302:(名前は掃除されました)
09/10/14 02:39:30 lQw72eKp
>>301
よく嫁
「読めるようにするため」 に 「書き込む」 らしいぞ

303:(名前は掃除されました)
09/10/14 08:57:23 +qWDOjlX
たしか短パンって書いても回避できなかったと思った。
回避には専ブラ導入しかない。

304:(名前は掃除されました)
09/10/19 18:06:12 QMmlH2CX
郵便物は帰ってきて座る前に中身チェック。いらないものは即ゴミ箱へ。
ゴミ収集の前の日はゴミ袋持って、袋がパンパンになるまで部屋をうろつく。
文具は必ず1種類につき1つだけしか持たない。使い切るOR壊れるまで次を買わない。

305:(名前は掃除されました)
09/10/20 13:21:13 2+3hHNYx
>>304
2行目に同意。
まだ入れる余地のあるゴミ袋を集積所に持っていくのが、なんだかもったいない。

306:(名前は掃除されました)
09/10/20 20:57:06 69KubTkO
>>305
自分は逆だー。
袋に余裕があるのに出すのもったいないと思っている時は、出さずに溜め込んでた。
パンパンじゃなくても、回収日には出す!と決めて、溜め込まないようにしてる。

307:(名前は掃除されました)
09/10/21 01:51:00 X2J1qSxd
風呂に入ったら扉は開けっ放しにする

だいたい、風呂場を汚す人は後ろめたさからか、扉を閉めて出る。
そうすると湿気が充満=カビ発生

風呂場をきれいに使う人ほど、客が来ようが扉は全開なんだとか。

掃除好きな姉ルールでしたw

308:(名前は掃除されました)
09/10/21 02:09:50 QZMzb7aC
風呂話便乗。

自分の身体を洗い終わったら、即刻風呂掃除。
真冬でも風呂は水で掃除。
それが済んだらタオルで床や壁を拭く。
風呂から出たら戸は閉めて換気扇回す。
前はドア開けてたけど、今度は脱衣所がカビそうだから。

掃除に使った使用済みタオルを即刻洗う名目で、衣服も含め毎日洗濯する。

自分の風呂・風呂掃除・洗濯はセットメニュー。

309:(名前は掃除されました)
09/10/21 12:33:46 RV0dX7mW
>>307
一瞬変態の話かと思った
いくら綺麗でもマナーとして来客時は閉めておいた方が良いと思うけど


310:(名前は掃除されました)
09/10/21 14:22:07 aJpTlAkG
>>309
307の話は、入浴後風呂を出る時の話に読めるが・・・?

311:(名前は掃除されました)
09/10/21 15:14:33 whEteNtR
不用品の居場所をまず無くす
不用品は全部目につく場所に出して捨てるまでそのまま生活空間に出しておく
どこかにしまうと忘れちゃうしそのままで良いような気がしちゃうから

312:(名前は掃除されました)
09/10/21 15:38:44 ROZ7x3DE
>>310
>風呂場をきれいに使う人ほど、客が来ようが扉は全開なんだとか。
っていうのに対してマナー云々書いたんだよ
どんなに綺麗でもお風呂のドア全開なんてお客様に対して失礼でしょ


313:(名前は掃除されました)
09/10/21 16:48:35 m27OI+MK
お風呂のドアって普通脱衣所とか洗面所につながってるよね?
廊下→即風呂なら来客時に閉めるべきだと思うけど
普通のお客様は脱衣所なんてプライベートゾーンには入らないし
開けておこうが閉めておこうがマナー云々て話にはならんと思うが。

【myルール】
とりあえず何かを始める。水滴1つ拭きとるとか髪の毛1本拾うとかでいい。
「やる気」は動きはじめてから出てくるものだと聞いてからこうしてるが
とにかくなんでもいいから動き始めると本当にどんどんやる気になるから不思議。

314:(名前は掃除されました)
09/10/21 18:34:35 Qkpx9+ux
>307使用後ずっとあけっぱなしだと湿気が部屋へ行ってしまわない?
換気扇ってドアをしめて使うものだと聞いたけど。
掃除の際完璧に水分拭きあげすると大丈夫なのかな?

315:(名前は掃除されました)
09/10/21 23:11:36 /j1anT/x
>>313
トイレと同じドアの家もあるんじゃない?
そういう家は閉めた方が良いよね
家はGとか虫が入らないように閉めておく
お風呂で出会ったら武器無いし


316:(名前は掃除されました)
09/10/21 23:37:11 m6FdB5hR
>>315
つシャワー、シャンプー、ボディソープ


317:(名前は掃除されました)
09/10/22 09:01:10 S+yuph7D
>315

つ熱湯

318:(名前は掃除されました)
09/10/22 09:14:39 50MfIAk9
奴らには熱湯もきかない

319:(名前は掃除されました)
09/10/22 11:04:07 jWBlPRwU
安いからといって買い置きはするな
もはや戦後ではない

どこのスレだったか忘れたけどこの「もはや戦後ではない」がツボったwww
でも真理。24時間営業の店もあるしそんなに困らない。
ストック増やすと場所はとるし掃除もしにくいから…
最近は買い置きして物を増やさないように気をつけてます。

320:(名前は掃除されました)
09/10/22 11:30:59 Vf3HrCsS
私は、お風呂の扉を開けて除湿機置いてます。
来客時は脱衣場の扉を閉めてます。

いつも気になるのが洗濯機の下にたまる埃。
見える所は、気になると拭き掃除しますが、洗濯機の真下はどうなってんだろう…。一応、時々、排水溝の方にバケツで水流してますが…。

今は衣替え中。
いならない服をバンバン捨てて、スッキリしないと。

321:(名前は掃除されました)
09/10/25 18:47:45 U/NkDn72
良いスレ、すごく参考になる

自分がよくこまるのは、購入を検討している家電等(車や冷蔵庫とか)のパンフレット類
かなりかさばるし、一時的なものだからしまう場所もない

あと趣味雑誌も読んですぐ捨てることをせず、じっくり読み返すのが好きなんだけど、
これといってしっくりくる置き場所、置き方法がない

良い方法ないかな?

322:(名前は掃除されました)
09/10/25 19:19:49 yFmdqNxc
>>321
パンフレットはもらわない。
ネットで検索する。買った人の評判なんかも読めるからそっちの方がずっと便利。
雑誌は普通に本棚じゃダメなんですかね。

323:(名前は掃除されました)
09/10/27 10:23:57 fQNAFW3q
朝起きたらまず窓を全開して換気扇回して、部屋中換気。
一服したらハンディクイックルで部屋中の埃を取り、掃除機をかける。

必ず毎日していることです。

毎日掃除機をかけているのに、なんであんなに埃がたまるんだろう?

324:(名前は掃除されました)
09/10/27 10:35:24 vxA6r+IS
>>323
最初に窓開けると埃が舞っちゃうから私は逆の順序で。
朝起きたらまずクイックルで夜の間に積もった埃をそーっと拭き取る。
そのあと窓開けて換気しながら掃除機。
夜帰宅後もまずクイックルで昼の間に積もった埃を(ry

やり方は逆だけど最後の一行には激しく同意(´A`)ノ

325:(名前は掃除されました)
09/10/27 12:53:30 2aPKwl00
あれ?私、掃除機で埃取ってから仕上げにクイックル(水拭き)って順番
なんですけど間違ってる!? orz



326:(名前は掃除されました)
09/10/27 13:19:05 fQNAFW3q
>>325
水拭きの時ならその順序でいいんじゃない?

>>323だけど、ドライのハンディワイパーで高い場所の埃を取って、床に落ちちゃった埃を掃除機で、って感じ。

でも、先に窓開けたら埃が舞うか…確かにそうだね。明日は反対にしてみる。

327:(名前は掃除されました)
09/10/27 13:24:54 vxA6r+IS
>>325
いろんなやり方があると思うし、どうやっても結局のところ埃との戦いは
ネバーエンディングだから自分のやりやすい方法でいいんじゃないかな。

ちなみに私が参考にしたのはここ
アイリスオーヤマ 暮らしナビ「ぺこ的お掃除術」
URLリンク(www.iris-kurashi.com)
連載第2回に床掃除についての記述があります。

328:(名前は掃除されました)
09/10/29 23:22:25 PyYjangB
>>327
このページいいな。写真があるとわかりやすい。
今までこの板で聞いてきたことが、すとんと理解できた感じがする。

329:(名前は掃除されました)
09/10/31 00:48:24 5jeiz9km
掃除するときは必ず
1.メガネかコンタクト着用
2.部屋の明かりは全部つける
薄暗い部屋で矯正なしだと小さな汚れや髪の毛を見逃してしまう。

330:(名前は掃除されました)
09/11/08 01:46:22 ppDIdwcr
慣れて習慣にさせるまでは諦めない。


331:(名前は掃除されました)
09/11/16 12:31:08 X2GcEP/4
>>329
禿同

332:(名前は掃除されました)
09/11/16 12:57:02 +jxVygFx
夕食後、お風呂にお湯を溜める間に食器や鍋を洗う。
今まで気を抜くと洗い物を溜めてしまうタチだったので、↑が習慣づいてから、流しをキレイにして過ごせるのが気持ちいい。

333:(名前は掃除されました)
09/11/23 20:36:24 PPanYoa1
ためになるスレだなぁ

334:(名前は掃除されました)
09/11/30 01:32:48 ILSmNW5s
私も最近、ここで見た「ついで」を始めてみた。
立ったついでに何かをしまう、行ったついでに何か作業をしてくる、とか。
これが身についた習慣になれば、今よりずっと効率よく物事が運びそう。
まずは習慣になるまで続けよう。

335:(名前は掃除されました)
09/12/01 01:23:20 GJxwFI49
短パン

336:(名前は掃除されました)
09/12/02 05:28:08 LCLBlB5a
>>252いいなぁメモりました

337:(名前は掃除されました)
09/12/03 02:16:00 P/Qff7qs
朝起きたらクイックルかけながら移動
帰宅したらクイックルかけながら移動

別スレ(たしか掃除の手順)で見て実践したら
気持ち良くて、クイックルかけやすいように
床にも物をおかなくなった。

338:(名前は掃除されました)
09/12/06 09:10:33 ahlSrvf1
色々有りますが、

@毎月14日と末日は、自室のゴミ箱の袋を交換する(スーパーやコンビニの袋を引っ掛けるタイプのゴミ箱使用)。
その時袋に余裕あるなら、ゴミ探し出してどんどん捨ててく!
実家住まいの為、自室のゴミ箱はそんなに直ぐいっぱいにならないから、以前はつい1,2ヶ月グライ放置してたけど、今は定期的に捨てるようになって、毎回常に新鮮な気持ち&イヤなこともリセット出来るようになった。
交換したてのスーパー袋に髪の毛を捨てた時の「カサッ」って音を聞くのが好き(笑)

A会社で使用するハンカチは2枚だけ。3ヶ月た

339:(名前は掃除されました)
09/12/06 09:11:36 ahlSrvf1
色々有りますが、

@毎月14日と末日は、自室のゴミ箱の袋を交換する(スーパーやコンビニの袋を引っ掛けるタイプのゴミ箱使用)。
その時袋に余裕あるなら、ゴミ探し出してどんどん捨ててく!
実家住まいの為、自室のゴミ箱はそんなに直ぐいっぱいにならないから、以前はつい1,2ヶ月グライ放置してたけど、今は定期的に捨てるようになって、毎回常に新鮮な気持ち&イヤなこともリセット出来るようになった。
交換したてのスーパー袋に髪の毛を捨てた時の「カサッ」って音を聞くのが好き(笑)

A会社で使用するハンカチは2枚だけ。3ヶ月たったら交換して、使用済みのは雑巾にして窓や床を拭いてポイッ。
餞別や土産で貰ったハンドタオル系の消費に繋げてます。

Bコンビニ、スーパー、本屋などでは、袋を貰わない。エコ袋を持ってる時しか買い物しない。これで無駄な袋&モノの増殖を防いでます。
(しっかし、服屋ではまだ羞恥心があって袋要らないって言えないんだよなぁ〜)


あっ、@のゴミ箱に引っかけているスーパーの袋などは昔貰って貯め込んでたモノを使用してます。今はもう貰わなくなったから、部屋ゴミ掃除&袋消費で一石二鳥のはず(笑)



長文&駄文失礼しました

340:(名前は掃除されました)
09/12/06 09:43:00 nZtClTjR
うんこは外でします。


341:(名前は掃除されました)
09/12/06 14:02:32 p4nTdIG3
またうんこの話かよwww

342:(名前は掃除されました)
09/12/08 20:47:46 KwJvBCjJ
散らかり過ぎて、どこから手をつけていいかわからない時、
とりあえず、片っぱしから片付ける。
両端から片付けられないので、片の端から片付ける。

343:(名前は掃除されました)
09/12/10 23:47:45 orX5lUBu
@おいらの仕事前のおまじない。
「まず、片づける」
これを心で唱えて、片づけてから仕事にとりかかる。
わずか10〜15秒の手間で、書類が見あたらないとかそういうのが
なくなった。1つの仕事が終わったら、机を雑巾がけして気分転換。
おかげで?最近職場の人から「きれい好き」と言われるようになった。
おのれが汚いんじゃ。

A家に帰ってきたら手洗い・うがいのあと、今日使ったハンカチで
洗面台と蛇口を適当に拭く。時間にして10〜20秒
おかげで、先日使ったハンカチを後日洗濯することがなくなった。
洗面台もわりときれい。

B食後の食器洗い後、雑巾でキッチンを水拭き。
桶には水をためずに流しておく。

C寝る前は机を水拭き。気が向けばそこらへんを適当に。
スッキリと寝られる。

最近、嫁が「朝起きるときれいになっている」と言ってくれたことが
嬉しい。

たいてい10〜30秒で出来ることをやっている。
それ以上はやんない。めんどくせーから。

あと、ウンチのあとはトイレ掃除する。
ウンチでない場合には、寝る前にする。
めったにないけど。


344:(名前は掃除されました)
09/12/12 23:09:55 1o6zrlSR
使い古したタオルを1/8ぐらいに切っておいてストックしておく。
床とか、気になったらそれで水拭きしてそのまま捨てる。

345:(名前は掃除されました)
09/12/13 00:58:02 3p3HZwBV
タオルを10〜12枚ぐらい買う。
満遍なくローテーションして、全体的にヘタってきたら掃除用ストックに回し、総入れ替えで買い換える。
何故か上手い具合に掃除用がなくなる頃にヘタる。

346:(名前は掃除されました)
09/12/17 19:24:06 b9WyGHa/
>>342
私は子供の頃、片っ端から〜が出来なかった(相当散らかしてた)
今は人を呼んでも恥ずかしくないくらいには片付けられるけど

頭の中で「部屋の端っこから」と決めても
服(洗濯する服、要らない服、洗濯後の綺麗な状態)、ゴミ(分別必須)、本(教科書、漫画、要らない冊子)等で頭が混乱するんだよ

347:(名前は掃除されました)
09/12/18 14:38:35 ipajR8vq
>>346
部屋の端っこからじゃなくても大丈夫♪
机の端からでも、洗濯物の山の端からでも、調理台の端からでも^^



348:(名前は掃除されました)
09/12/23 22:52:43 RXIbBJG1


349:(名前は掃除されました)
10/02/13 23:09:10 OQjIaAta
お風呂から出るとき
お湯を捨てる時は排水中にアクリルたわしで、内側をこする。
時々せっけん使う。
浴室内の温度を下げるため、水シャワーしてスクイージー?で水切り。
体を拭いたタオルで、床を拭く。
窓をあけて、換気扇を回す。

洗濯のときぞうきんも一緒に回す。
脱水したぞうきんで気になるところをぞうきんがけ。
一枚の時もあるし、数枚の時も。
使わなかったぞうきんはそのまま干す。
ぞうきんといっても少し前までは
現役タオルだったものや、台拭きだったもの。

350:(名前は掃除されました)
10/02/20 16:44:56 jomKsm9i
たまに引き出しの中身を全部出して、しばらく置いとく。
必要なのはすぐ戻す(使ったら→片付ける)
ずっと出しっぱなしなのは、邪魔だから捨てる。使わなかったし。


351:(名前は掃除されました)
10/03/26 11:16:27 h3NY+G+Q
当りまえだのクラッカーだが、床に置いてあるものはなるべく全て上げてから掃除

352:(名前は掃除されました)
10/04/25 14:24:34 3wpAQHI1
勉強になるなあ
私は洗濯物はさっさとハンガー収納する(畳むのが苦手)で、死角になる所に掛けておく
小物は整理ダンスを使わなきゃ仕方ないんだけどハンガー収納にしてから
大分部屋の見栄えが良くなった。衣類は雑然とさせると感じた次第です

353:(名前は掃除されました)
10/04/25 16:03:50 IPXjEp15
私も上に着る物は全部ハンガーで干してそのままクローゼットに入れてる。
衣替えの時だけ畳んで収納。畳む時間も手間も節約できるし、
畳むまでどこかに置いておく事をしなくても良いのですぐ仕舞えて部屋が片付く。

354:(名前は掃除されました)
10/04/25 17:36:34 WdSTnD3o
掃除道具はいつも自分の気に入ったデザインの物にする。
そうするとその道具が使いたくて掃除がしたくなる。


355:(名前は掃除されました)
10/04/26 10:59:26 raiFYpRT
>>354
それはあるね。

自分が気にいった道具で
気にいった家具を掃除すると心がこもる。

356:(名前は掃除されました)
10/04/27 23:54:31 JtQhpri7
ホテル清掃のパートをしてるけど、清潔とキレイは違うよな

見た目のキレイだけを意識するなら
洗面所の、うがい用コップや、洗面台は
適当に水で洗って、垢まみれの洗濯する寸前のタオルでよく拭けば、元のツヤ感は戻るし
食器類も同じで、始めにツヤツヤしたコーティングされてるものなら水洗い→よく拭く
それで「清潔感」だけは得られるな
ベッドも、糊の利いたシーツに張り替えて、パリっとさせれば清潔感は得られるし

あと、テレビでみた情報だけど
「光るもの」…ガラス、鏡、金属類を磨いて、光を反射させれば、それなりにキレイに見える…らしい


だから自分の掃除my ルールは、最低限のコリ、垢汚れを清潔
ホプラス、光らせるパリっとさせる

357:(名前は掃除されました)
10/04/28 01:37:09 A4ZNevRp
356の清掃した部屋は客が使ったタオルでコップ拭かれてそうで嫌だな…

358:(名前は掃除されました)
10/04/28 05:33:29 wsOc9To/
体をふくバスタオルで体以外の床や洗面台をふく、っていうの
よく出てくるけど抵抗あるわ。
たとえ洗うとしても、
床拭いたタオルで顔や体ふきたくない。
平気でできる人すごい。

359:(名前は掃除されました)
10/04/28 08:32:22 f5xcA71d
顔洗ったあと、水がはねた洗面台を、
顔を拭いた後のタオルで拭いて洗濯籠へってのはよくやるな。
だめかな。

360:(名前は掃除されました)
10/04/28 11:35:03 N0x9Yi/F
洗面台ならギリギリおkかな。自分はやらんけども。

361:(名前は掃除されました)
10/04/28 13:32:01 i4JESF8J
>>356

「ホ」の位置が惜しいねw

362:(名前は掃除されました)
10/05/01 14:41:17 6iBQXzPN
>>359
で、そのタオルでまた自分の顔ふくんでしょ?
個人的には無しかも。
雑巾もきちんと洗えば顔も体もふけますよ、っていうのと一緒だよな〜
気分的に無理だ。

363:(名前は掃除されました)
10/05/01 15:01:05 MzgXMr6Q
>>362
自分は洗面台ならいいかな。
うがいとか顔洗った時に散った水だけだし、基本的に家族しか使わないし
洗面台は毎日拭いてるから、そんなに汚いって感覚はない。

あと、シンクと浅型のステンレスゴミ受けと食器、洗い桶とは同じスポンジで洗ってる。
これも毎食後洗い物のたびに洗ってるんだから、全部同じレベルの汚れでしかないので、
分ける必要はないと思ってる。排水トラップは別のブラシで。
けど、人に話したら信じられない、って言われた。おかしいのかなぁ。

364:(名前は掃除されました)
10/05/01 15:39:47 AXuTcoJY
こういう話題は、個人の価値観でしかないから、
本人がいいならそれだけのことだよ。

365:(名前は掃除されました)
10/05/01 15:43:54 wkvu4Nl9
食器用は別にするね。
へたって汚くなってきたのをシンクやゴミ受け用にしてる。
ふきんと台ふきんは別にするのと同じ感覚かな。


366:(名前は掃除されました)
10/05/01 15:47:43 cw5oRQyN
ホテルとか飲食店とかは・・・略

367:(名前は掃除されました)
10/05/02 04:41:26 NxgXYYwv
>>363
自分の感覚だとそれは「味噌も糞も一緒」状態だけど、本人がそうしたくて
他人に押しつけるつもりがないなら文句はない。

368:(名前は掃除されました)
10/05/02 11:50:31 grgGMhqC
良スレ
ここ読んで、床に物置かないようにした。
そうしたら、なんか掃除したくなり、凄い綺麗に片付いてしまった。
あとは維持するよう努力するよ。

369:(名前は掃除されました)
10/05/04 02:01:18 WfbcRsCz
でも洗面台やとびちった水を体や顔をふくタオルでふきます♪
ってマイルールさけぶ人ってこのスレッドに
何度も同じこと書いてるでしょ。
世の中にそんな人たくさんいるはずない。
なんか同じこと何度もこのスレッドに書いて嫌な気分にさせないでほしい。
なんか汚い。
私も思ってたけど書けなかった。
同じように思ってた人いたんだな。私も無理だし、書き込み見るだけでちょっと気持ち悪い。

370:(名前は掃除されました)
10/05/04 02:02:46 Cd0tvB+B
> 世の中にそんな人たくさんいるはずない。

なにその思い込み

371:(名前は掃除されました)
10/05/04 06:25:40 Dd0/ak8f
一緒くたにせずに、からぶき用のタオルを用意すればいいだけの話。

372:(名前は掃除されました)
10/05/04 13:09:52 spYO2Mmy
俺なんか洗面台におしっこする癖があるからとても真似できない

373:(名前は掃除されました)
10/05/04 13:11:25 obVvmUtV
>>372
問題外

374:(名前は掃除されました)
10/05/04 14:37:47 nidOJ/Tn
>>372
いいって事よ!

375:(名前は掃除されました)
10/05/04 15:25:53 ovIHoWVU
>>372
こらこらエイプリルフールなら1ヶ月も前にオワットル

自分は普通ゴミの日の前夜に排水溝掃除と冷蔵庫内の要らんものの点検する、かな
これからこのテのゴミは臭ってくるから曜日に気をつけなあかんわ

376:(名前は掃除されました)
10/05/04 16:12:54 aPMP6otS
洗面台と鏡はスポンジワイプで拭く。ガラスや鏡に毛羽が残らなくていい。

377:(名前は掃除されました)
10/05/07 02:21:43 CC7nBedG
洗面台やその周りはキッチン用クイックルで拭いてる。

378:(名前は掃除されました)
10/05/13 15:08:15 6vStp7O9
・リビングだけは常に片付けておく。
・定期的に人を呼ぶ。
(魔窟部屋は、ある…←これが問題)

379:(名前は掃除されました)
10/05/14 13:34:41 W/DQOBJH
捨てようか迷っているもので、一番迷ってるやつを捨てると
どうでも良くなって次々捨てられてサッパリ。

380:(名前は掃除されました)
10/05/14 18:11:31 aEuB0Rbf
・魚はゴミがたくさんでるので、魚料理は、生ゴミ収集の前夜にする。
・生(紙)ゴミを捨てる日の前日は、書類を整理する日
・肉が入っていたトレーやペットボトル、空き缶は、ちょこちょこスーパーの
 資源回収にもっていく。
・夕食後の後片付けのあとは、一気に洗濯をしてしまい、洗濯機が回っている間に
 その日の洗濯して乾いたものを畳んで棚に戻す。この一連の動作を一気にやって
 すべて終わってから寝転ぶ。
・同じく掃除機をかけるのは、朝、パートに出る前。パートから帰ってからは疲れてるので
 やらない。
・友達が遊びに来る日は、普段やらない、桟や、本棚のホコリ、床のふき掃除などをきっちりやる。
・ベランダ掃除は、ホコリがつくので、お風呂前


381:(名前は掃除されました)
10/05/19 00:32:13 fqDRlIq+
おまえら…やるな。

382:(名前は掃除されました)
10/05/29 22:04:12 NYMeQ+15
洗面台に水を貯めて顔を洗って、水を抜きながら、タオルで顔を拭いて、
化粧水、乳液をつけて手を洗ってコンタクトレンズ装着、歯磨きして、タオルで口の周りを拭いて
化粧をしてから、手を洗ってタオルで拭く
洋服を着て、髪をセットして、手を洗ってタオルで拭く
最後に洗面ボールもタオルで拭いて終わり。

長年よーく考えた結果、編み出された順番です


383:(名前は掃除されました)
10/05/29 22:16:58 NYMeQ+15
食器はダブルシンクの頃は、小さい方のシンクに水を貯めて洗っていたから
食器を拭いた後の布巾でシンクも拭いて終わりだった。

今は食後に食器、鍋、包丁、まな板、ボール、ゴミ受けなど全部
食器洗い機に放り込んで洗い→乾燥、基本的に布巾は使わない。
シンクはペーパータオルで拭いて終わり

384:(名前は掃除されました)
10/06/05 20:49:07 D5x7wR5O
>>382 洗顔直後にコンタクト装着しない理由は?
それによって手を洗う手間がはぶけると思ったんだけど。
長年考えた順番とのことなので純粋に好奇心。

385:(名前は掃除されました)
10/06/05 21:33:32 /q+qDzdf
朝時間が取れるときで、冷蔵庫の食材がなくなってからっぽになったときが、
冷蔵庫の中を掃除するチャンス!


386:(名前は掃除されました)
10/06/06 16:57:51 9ZkIiVGh
>>384
洗顔直後に、顔からダラダラ水が滴るままでは服が濡れるから、コンタクトをしにくい。
タオルで顔を拭くと手にタオルの繊維が付く
顔を拭いたら乾燥しないようにすぐに化粧水&乳液を塗りたい
(西川女医が洗顔後に、すぐ化粧水をつけるかが勝負ですとTVで言ってたので)

387:(名前は掃除されました)
10/06/07 12:13:44 sJTYg6RI
>>385

わかる!
全部入れスープとか作るよね。
全部乗せサンドイッチとかww

388:(名前は掃除されました)
10/06/09 08:03:50 2flEebMT
燃えないゴミの前日に、ガラクタ整理をする。
ただ燃えないゴミは、2週間に一度回収してくれるので、
いるかどうか判断に迷ったら、次の回収までに考えてもいい。
でも次の回収までに結論がでなかったら、いらないということ。

389:(名前は掃除されました)
10/06/11 22:24:14 HdTnkXDE
燃えるゴミと燃えないゴミを同じゴミ箱に入れているけど、たまに両方の回収が
一日ずれるだけのタイミングがある。
そのとき、うまい具合にゴミ箱の片方が空、片方はゴミ少な目なので、
そのときにゴミ箱を洗う。
綺麗好きな人からみたら、二週間に一度は不潔かもしれないけど、ズボラな私にはこれが精一杯。


390:(名前は掃除されました)
10/06/15 07:12:40 ckM6f0TM
>>382
リネンのタオルにするとタオルのけばが手につきにくいよ。


391:(名前は掃除されました)
10/06/28 22:27:40 6EuPsWai
いいスレ、勉強になる。

マイルールは
・部屋に不要なDMとかを持って入らない(その場で処分)
・髪の毛は見つけたら拾う
・個人情報はその場でハンドシュレッダー(後でかけようと思うと大変)
・ゴミ箱は部屋のあちこちに(ないとゴミを置いてしまう)
・外で飲んだペットボトルは外のゴミ箱へ

特に外で飲んだペットボトル、かばんに入れて持ち帰ってそのまま荷物から出して放置…
ってパターンが多い。たまるとあとで大変。

392:(名前は掃除されました)
10/06/29 12:07:01 /Ep5eZIc
わかる。
しかし、コンビニのペットボトル回収BOXに「家庭ごみ持込お断り」ってあるが
小心者の自分は、外で買った物でも、そのコンビニで買ってないと、
いいよね?と心の中で自問しながら捨てている。
また、いったん持ち帰って、家で飲み終わったとすると、
それをコンビニで捨てるのは後ろめたいと思ってしまう。

マイルールは、
・郵便等は>>391に同じ。玄関脇の部屋にゴミ箱と鋏が置いてある。
 新聞のチラシも玄関で抜き、即資源ごみ行き(散らかる原因)。
・ごみ袋(もしくはそれ用のポリ袋)をケチケチしない。→これ最近のルール。

昔は犬を飼っていたのもあり、スーパーの袋を溜めていたが、
ストック袋がいっぱいになったので、
中を点検したら下のほうから変色してるポリ袋が出てきた。
今は犬もいないし、最悪、有料のゴミ袋を使ってゴミだしはできるんだから、
ポリ袋まで無駄にケチって溜め込むのは本末転倒だった。
ものは使わないで溜め込むと、それ自体がゴミになる、と自覚した。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4246日前に更新/104 KB
担当:undef