【掃除】myルール【整頓】 at SOUJI
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:(名前は掃除されました)
08/04/30 19:49:52 fKbMm2dG
最近思いついたルール

好きな人がこの後部屋に来ることを想像する。

来るはずがないし、まず会ったりできないけど何となくやる気になれまっす。

51:(名前は掃除されました)
08/04/30 23:53:43 Z+AajHS8
以前それ考えてたことある。
でも
「私が片付けてあげる」
「いや、詩織さん、悪いよ…」
みたいな妄想に突入したのでやめた。

52:(名前は掃除されました)
08/05/01 15:15:17 ymOa+6rY
>>51

詩織さんw
妄想乙


53:(名前は掃除されました)
08/05/01 23:06:34 u5HCOvtl
もう部屋とかどうでもよくなる。
襲うww(♀→♂)

54:(名前は掃除されました)
08/05/02 01:06:38 lWi6aMRD
>>52
昨日も詩織さんの顔見てきたけど、どう考えても部屋の掃除とかしてくれそうにない。
俺のことは基本的に無視する人だから。

55:(名前は掃除されました)
08/05/02 23:35:00 /QCPz0r8
詩織さん(仮名)だと思いたい

56:(名前は掃除されました)
08/05/13 12:14:14 RFFrBC1+
スレチな話題に乗ってレスしたら一カ所整頓か掃除する。
怒りにまかせて性格悪そうなレスしちまったら一カ所整頓か掃除する。

57:(名前は掃除されました)
08/05/25 20:58:35 ulzuyF7V
このスレ読んでからは部屋にあるホワイトボードに月間予定を書きこんでる。

上段は掃除とかやらなきゃいけない事

下段は自分磨きの為の目標みたいな事


お部屋も綺麗になるし自分も成長するし一石二鳥。ずっとやってると何が必要なのかとか分かってくるし、前向きになれるよ。

58:(名前は掃除されました)
08/05/29 10:51:46 ZUr8G2jZ
ためになるなあ。
食後の湯沸し、まねしよう。

マイルール;カバンは床に置かない。定位置を作ってそこに置く。
帰ってきたらすぐカバンと財布の中身の整理をして翌日に備える。

ところで、脱いだ服でたんすにいれられないやつがどうしても散らかる。
ハンガーにつったら次々たまって結局1週間そのままにして大量に
洗濯する、を繰り返している。時々積み重ねておいてしまい、
雪崩れてひどいことにもなる。
マイルールで脱いだ服でまた次に着たいけど新しい服と一緒に
たんすに入れたくないって人、どうやって片付けてるかアドバイスを。

59:(名前は掃除されました)
08/05/29 21:58:19 u6rGblVW
詩織さんとはもう会えなくなりました

60:(名前は掃除されました)
08/05/30 01:58:22 XwBlw25z
>>58
自分も同じことで何年も困ってる。
大きなバスケットに、着かけの服を入れることにしてたんだけど
旦那がどんどん服をほうりこんでいって、
底のほうは何があるか忘れるしシワになるしで、
結局は定期的に大量に洗濯するハメになる。

61:(名前は掃除されました)
08/05/30 06:10:02 6KzSsAIs
バスケット小さくしてみれば?

62:(名前は掃除されました)
08/05/30 22:18:10 jIyQxffQ
昨日の分をクローゼット等にしまって、今日の分を一時保管すれば?

63:(名前は掃除されました)
08/05/31 22:30:03 Yevgm+dE
着かけ専用の引き出しに入れてる
まずバスケットに放置して体温が取れたらたたんでしまう

64:(名前は掃除されました)
08/06/03 15:39:07 l6UKJQd9
床にモノを置かない

65:(名前は掃除されました)
08/06/05 16:29:51 V+Gvhmvx
帰宅後は毎回必ず鞄の整理をする。ハンカチを換えてティッシュを補充。
三日に一度財布からレシートを取り出し家計簿に記入する。

中身を把握していると便利。何でもサッと取り出せる。
こまめに整理するからすぐ終わるし。

66:(名前は掃除されました)
08/06/07 08:57:50 bAFaDOWf
レシート関連でひとつ。
買い物したらすぐにレシートを写メしてPCに送る。
帰宅後、メール開いてると絶対目に入るから、
その時レシート画像見ながら家計簿ソフトに入力。

67:(名前は掃除されました)
08/06/12 13:23:05 O4fUUbU8
手ぶらで歩かない は自分もやるw
あとはついで掃除かな。
ダンナが豪快に洗顔したあとは使った後のタオルで洗面台と鏡をふく。
キッチンの手拭や台拭きも毎朝洗濯機に入れる前に流し台周りを拭いて洗濯機。
バスマット(タオル製)で脱衣場を拭いて洗濯機。
ハンドタオルとかも洗濯機に向かう動線上をちょこちょこ拭きながら投入。
毎日だとタオルが汚くなるほどの汚れはないから。
洗濯機に入れるのが躊躇われる箇所は ウェスを使い捨て。
なので我が家 雑巾は無いw


68:(名前は掃除されました)
08/06/14 14:15:32 R9+D38pW
なるほど!雑巾なしでいいんだ!
洗っても黒い雑巾君をどこに置こうかと思ってました。
こいつは小さく斬ってウェスにします。

69:(名前は掃除されました)
08/06/15 03:38:57 xVuxrsmO
毎日必ず1ずつすること

・掃除
・捨てる
・オークションに出品
不要品が自然に無くなる

70:(名前は掃除されました)
08/06/15 07:54:22 7pH7HOk8
>>67
目からウロコがおちました。
これを実践して拭く作業がめんどくさくなくなったよ。
ありがとう。

71:(名前は掃除されました)
08/06/15 13:43:41 VLuB07St
犬の散歩後、足を拭いた雑巾をひっくり返して
どこか一箇所は必ず拭く!
犬の足だけでは終わらせない!

72:(名前は掃除されました)
08/06/27 11:58:36 O5UbU4x+
パソコンのキーボードに布かぶせとく


73:(名前は掃除されました)
08/07/05 16:29:23 79ol7M7h
書類の整理と洗濯した服の分類がうまく
いかない。書類と服が山のように積み上がって
いくんだ。いい知恵があったら教えてほしい。

74:(名前は掃除されました)
08/07/05 16:41:11 79ol7M7h
書類と小物がごちゃごちゃに
まざっているからどう掃除していいか
わからない。

75:(名前は掃除されました)
08/07/05 18:07:32 79ol7M7h
ひまな時掃除する。

76:(名前は掃除されました)
08/07/05 20:13:21 80HHBH+f
三角コーナーは置かない。
キッチン用のゴミ箱はフタ無しのものにする。

77:(名前は掃除されました)
08/07/05 20:37:33 79ol7M7h
部屋に押入れがないんだ。
かなり掃除するには不便だよな。

78:(名前は掃除されました)
08/07/06 17:51:26 qnppjU5F
雑巾かけをする。
掃除機をかける。

79:(名前は掃除されました)
08/07/06 18:18:56 d/R9Q80f
・床に物を置かない
・買ってきたものは所定の場所に置く。
(食品は冷蔵庫、雑貨はそれぞれ開封して
使う場所に置く等)
・食べ終わったらそのままにしない。
(台所に持って行って残飯の処理、
食器は荒い桶等に漬けておく。)
・着かけの服はハンガーにかけ、
目立つところに専用スペースを
少しだけ設けて、2〜3着までかける。
・気付いた時にクイックル。
・ゴミ箱の充実。


80:(名前は掃除されました)
08/07/06 23:57:57 ylip0q+q
部屋の色は白メインで差し色がピンク
すっきりかわいい

81:(名前は掃除されました)
08/07/07 23:42:26 GrmHgtub
>食器は荒い桶等に漬けておく

洗えよwwww

82:(名前は掃除されました)
08/07/08 01:23:01 4ZSG8v6R
>>81
普段は洗う。
漬け置きはすぐ出かけなきゃならない時や
ご飯のデンプンがこびりついた時や夜中等。

83:(名前は掃除されました)
08/07/10 12:09:31 Z6xE5HWa
・入浴後、身体や髪の毛を拭いたタオルで脱衣所の床を拭き掃除。

・掃除機かけはハウスとかリズム感のある音楽をかけ、笑顔でする。
1歳児がいるけど、以前怖い顔で掃除機かけていたら掃除のたびに泣かれて
大変だったので、意識的に楽しくしてみた。
掃除機かけると笑いながら掃除機と追いかけっこするようになった。
私も掃除の時間が楽しくなって良かった。

・トイレの時、トイレットペーパーを切ったらすぐに紙でペーパーホルダーを
さっと拭く。
自宅のホルダーは暗い色で、埃がすごく目立つ。
紙を切り取った際に出る紙からの埃がついてしまうらしい。

・洗面台に小さなスポンジを置いておき、歯磨きや手を洗うたびに流しを
軽くこすっておく。
汚れがつきにくくなった。

84:(名前は掃除されました)
08/07/10 17:03:54 cdaVZVvn
・帰宅してすぐ、かばんを所定の場所におく
(それまで絶対座らない)

・買出し物は、10分内にしまってから、くつろぐ
(それまで絶対座らない)

・風呂上がったら、水周りを一本のタオルでふいてそのまま洗濯。
(それまで絶対座らない)

85:(名前は掃除されました)
08/07/10 18:33:07 kLcJtbY3
「絶対座らない」っていう意志が大切だね

86:(名前は掃除されました)
08/07/11 12:12:03 3gToHq0f
顔拭きタオルは、朝夕かならず

顔を拭く⇒洗面台を拭く⇒洗濯かご

87:(名前は掃除されました)
08/07/12 11:03:00 KH0TCefh
化粧水をつけたコットンで

顔→首→デコルテ→肘→水がはねた洗面台

これだけ使えばもったいなくない

88:(名前は掃除されました)
08/07/12 11:03:45 KH0TCefh
化粧水をつけたコットンで

顔→首→デコルテ→肘→水がはねた洗面台


89:(名前は掃除されました)
08/07/23 21:53:26 1XzoGR9H
洗い桶は使わない。
すぐに洗えばいい。
洗い桶って夏はうっかりするとカビがぷかぷかと・・・と、いうのがこれで無くなった。
黒いドロドロカビもでない。
桶がないからシンクも広く使えていい。

90:(名前は掃除されました)
08/07/31 11:47:03 jSOyOJ4u
・リモコンは使ったらすぐにリモコン入れに入れる
・街頭で配ってるティッシュは、本当に要るとき以外はもらわない
・レシートはレジを通過したらすぐに捨てる
 (あとで家計簿につけようと思っていても結局つけずに溜まるだけだから)
・バスマットは使ったらすぐに所定の位置に掛ける 敷きっぱなしにしない
・入浴中に毎回すこしずつ風呂掃除
・通販とかのダンボールはすぐに解体する
・雑誌は読み終わったら捨てる
・買い物から帰ったら、買ってきたものはすぐに棚や冷蔵庫に片付ける
・靴を買うとき、箱はもらわない

91:(名前は掃除されました)
08/08/13 06:59:48 /wLVRoGp
>>30さんと同じだ。

その都度、綺麗にして、定位置に戻すこと。
シンプルだけどハードルは高いよね。

でも、これさえやってれば、本当にキレイ。

・使ったものは、常に掃除して元の場所に戻しているので、
テーブルの上は、テーブルでの作業中や、食事してる時の数分以外は物がない。
・床や、平面が見える家具の上には、何も物がない。
・シンクの中にも、洗濯機の中にも物がない。
すぐ洗う、すぐ干す、すぐたたむ、すぐクローゼットの定位置へ。
・掃除をし始めたら、使った雑巾を洗って干すところまで、一気にやる。
・買い物から帰ったら、すぐ冷蔵庫と戸棚へ→エコバックを、たたんでしまう。
・風呂を使ったら、風呂場を洗ってから出る。
・トイレを使ったら、トイレを掃除してから出る
これはさすがに毎回はしない。1日1回位と、汚れを見つけたときだけ
・郵便物が来ていたら、郵便受けの横で立ったまま一読し、
保存しておく物以外、そのままゴミ箱の中へ捨てる。
・レシートは毎日、その日の終わりに財布から出して、家計簿につけてから、すぐにゴミ箱の中へ。

あとは定期的に、掃除と不用品処分をすれば完璧。

慣れると体が勝手に動くから、結構楽できる。
一番気をつけてやっているマイルールは、不用品の処分。
一番大切な事。マメに家の中をチェックしてる。
物が少ない事が、掃除が楽になる最大のポイントだと思う。




92:(名前は掃除されました)
08/08/19 01:45:56 da6M1a9n
みなさん、実際、自分のルールちゃんと守れてる?
守れなかったときは、凹んだりするの?



93:568、571
08/08/30 11:06:30 Psp7D8zo
一回立ち上がったら、1、2・・・3・・・ってカウントしながら
5つの事をする。




94:(名前は掃除されました)
08/09/15 05:25:12 Oxf+V+no
あげ

95:(名前は掃除されました)
08/09/16 20:08:53 ezye1KcA
良スレ
もっとみんなのルール見たいのでアゲ

96:(名前は掃除されました)
08/09/17 10:05:15 PS5MW6Hz
寝る前にテーブルの上を片付ける、トイレに洗剤をスプレーして軽く掃除。
トイレは毎日掃除しておくと汚れが付きにくいから掃除が楽なんだよね。

97:(名前は掃除されました)
08/09/17 23:28:54 JlHhYa5V
暇な時はどうすれば外見上ものがない様に見えるか教える。

いかに収納に収めるか考えるのが楽しいよ。
パズルみたいな感じ。
収まらないものは捨てるしかなくなるし、うまく納まるとめっちゃ気持ちいい。


98:(名前は掃除されました)
08/09/18 11:28:18 B3Ze5+x/
収納スペースの7〜8割の物を仕舞う。
ぎちぎちに入れると見渡せないし取り出しにくいから。

99:(名前は掃除されました)
08/09/22 05:08:33 010g5yBR
一人暮らし。
敢えてユニットバス。一気に水で流し洗い出来る。
バスマット、シャワーカーテン、トイレ3点セット
(便座カバー・蓋カバー・トイレマット)は使わない。
玄関マット、キッチンマットも無し。
クイックル、ウェーブ、等を使わない。
一世代前の歯ブラシは臭いの落ちにくい缶詰(魚系)洗いに。
その前の世代の歯ブラシはサッシや洗濯機パン等の隙間用。
更にその前の世代の歯ブラシは風呂やシンクの排水筒洗いに。
最後にありがとね。と言って処分する。
ファブリーズは使わない。汚いイメージしかない。

>>60
その日着た服はパイプハンガーに吊して湿気と匂いを抜いてる。
すぐに畳むと皴と匂い(煙草や外の匂い・汗の臭い等)と
湿気が抜けない為。

100:(名前は掃除されました)
08/09/22 21:30:46 jtwilrgU
基本中の基本だろうけど、最近やっと出来るようになったこと

床に折りたたみテーブル、クッション、ラグ、ゴミ箱、
それ以外は置かない。
あるべき物はあるべき場所へ、棚や引き出しへ収納。
溢れたら、即捨てる。
キャパ越えは管理できないからだ。

なんでこんな簡単なことが今までできなかったんだ。
床に物がないから毎日クイックルが楽にできてサイコー。


101:(名前は掃除されました)
08/09/24 04:53:29 7p69lzPN
見せる収納はしない
抽出式の収納ケースは使用しない

102:(名前は掃除されました)
08/09/24 14:17:05 tJBIr9mL
>>34さんと同じく
風呂場に1本、掃除用歯ブラシを置いといて
入浴中に少しづつ目地をゴシゴシする。
下向いてるとのぼせるのでほんとにちょっとづつだけど
毎日タイルが綺麗なのは気持ちがいい。

103:(名前は掃除されました)
08/09/26 13:03:24 bYEdl0pA
・荒い桶や水切り籠を使わない。食器を洗ったらその都度拭いて仕舞う。
→Allaboutの記事で見てから、100均のバーベキュー網を簡易水切りに利用。
これひとつで洗い物の効率が格段に上がった。
・キッチンツールは頻繁に使うものだけを出し、
それ以外は仕舞っておく。
・家電家具を白系に統一。 →汚れが目立つので頻繁に拭くようになった。
・家電や籠のうち棚に仕舞えないものにはなるべく布を掛ける。
・家具はキャスター付を多用

>>90
私もトイレ三点セット、玄関マット、キッチンマット類は使いません。

104:(名前は掃除されました)
08/09/26 13:05:21 bYEdl0pA
レス番>>99でした。
良スレにうきうきして間違えた!

105:(名前は掃除されました)
08/09/26 13:18:42 bYEdl0pA
あと、実際には家具の色まで統一してませんでした。
汚れ易いキッチン家電だけ。ほかに面積の大きいカーテンやシーツなども。
白で揃えると部屋が明るくなり、掃除の餅も上がって気分が良いです。
連投すみません。

106:(名前は掃除されました)
08/09/26 19:37:11 QoXi62eq
「+1」。ひとつだけ、余分に何かをするようにしてる。

ex.スプーンを使いたいので洗うついでに、シンク内の皿を1枚洗う。

ex.明日着るシャツにアイロンをかけるついでに、ハンカチ1枚にもアイロンをかける。

体調を崩しやすいので、つらい時はこのやり方を用いている。

107:(名前は掃除されました)
08/09/26 23:54:48 WIqSzt1u
毎日モフモフ

108:(名前は掃除されました)
08/09/30 01:06:42 0fnEkpFo
子供を幼稚園に送りだした後、携帯ゲームにハマってしまう私に、誰かルールを作ってください。

109:(名前は掃除されました)
08/09/30 12:15:48 ZfSZ1f2V
>108
「掃除した時間だけゲームをやってもよい」
時間の前借は禁止。

110:(名前は掃除されました)
08/09/30 14:00:23 EnsHNWDp
家に戻ったらそのまま座らずに30分後にアラーム設定。
30分間何も考えずに黙々と家事をこなす。
アラームが鳴った後はゲームして良し。
座らずに30分動きまわれば結構色々できるよ。

111:(名前は掃除されました)
08/09/30 17:52:19 ogsqVayb
まず頭で思い描いた事を
実行して行くときれい部屋になる。
自分を信じてやることだな。

112:(名前は掃除されました)
08/09/30 21:22:51 fOOg4xgR
洗濯物畳んだらすぐにしまう!

前までこんなことができなくて
ソファの上山盛りだった。
今でもめんどくさいけど、10秒ぐらいだし
後のこと考えたらこっちの方が近道。

113:(名前は掃除されました)
08/10/01 14:07:24 Hv34sXU6
保守

114:(名前は掃除されました)
08/10/02 14:21:39 rYwvAAfS
ゴミを溜めない。

もちろん資源ゴミや粗大ごみもマメに出す、回収申し込みをする。
家が広いとついつい溜めがちだったけど、一人暮らしになったら
どんなに忙しくても毎週処分する癖がついた。

115:(名前は掃除されました)
08/10/02 14:29:18 rYwvAAfS
溜めがちだったのは燃えるゴミ以外のことで
生ゴミはちゃんと週二回出してましたが。
資源系は量が少ない分、油断すると溜まってしまう

今はそういうのも無くなってすっきり。

116:(名前は掃除されました)
08/10/02 23:11:42 SWFMCVPh
ここを見て、シャワーのついでに風呂掃除をやってみました
キレイになったかどうかはわかりませんが、なんだかとても気分がスッキリしました

日頃デスクワークで体を動かす機会がないので、この習慣は精神上にもなかなか良さそうです

117:(名前は掃除されました)
08/10/06 04:28:45 THPzoBdu
>>116
きっと綺麗になってるはずだ、持続ガンガレ。

118:(名前は掃除されました)
08/10/13 21:30:40 dSVsdI31
引出しにラベルを貼り何が入ってるのか分かるようにした。

119:(名前は掃除されました)
08/10/23 05:05:11 L77pdFC3
あげてみる

120:(名前は掃除されました)
08/10/23 21:13:27 /tWtKgUY
考える前に動く。
考えてる間に面倒になるから。

121:(名前は掃除されました)
08/10/29 09:15:15 ydVsrhGt
>>120
これは現実的にガチ

122:(名前は掃除されました)
08/11/07 20:35:12 GBslHE/9
良スレage

123:(名前は掃除されました)
08/11/07 21:13:04 YOMOq0z2
朝起きて1番にトイレの便器を磨く。習慣化してる。

124:(名前は掃除されました)
08/11/07 21:16:09 b1f1r4Xj
各種スレ(物持たない系、掃除系)を参考に引越しして1ヶ月。
6畳の和室だが、寝るときは布団しか出ていない状況にする。

TVは押入れにしまうため20インチ液晶にした(´・・`)。観るときだけ出す。
ちっこいちゃぶ台も使わないときは押入れ。
デスクトップPCは破棄しノートPCに。
家電話は不要と判断し、破棄。携帯で事足りる・・・

会社行く前は布団も押入れなので、な〜んもない。すからかんな和室。

125:(名前は掃除されました)
08/11/07 23:53:54 He5LPpmE
>>124
パソコンまでw

126:(名前は掃除されました)
08/11/08 01:51:54 RB2U7BfP
風呂から出る時に鏡とカラン(銀色)部分をタオルで軽く拭いてから出る。


127:(名前は掃除されました)
08/11/08 05:12:55 zNWbv0Qt
雑巾がけは高い家具からやることにしてる

128:(名前は掃除されました)
08/11/08 14:46:52 uwu/Gi+1
タオルを2枚用意しておく。
お風呂が終わったら、スポンジでバスタブの湯垢を落とす。
冷水のシャワーをざーっとかけて、室温を下げる。
タオルの1枚目で、お風呂全体をふく。しぼってはふき、しぼってはふき。
最後に、2枚目のタオルで、仕上げに全部をさーっとふく。
寝るまで、換気扇と、扇風機をあてておく。




129:(名前は掃除されました)
08/11/08 17:43:01 l6bgprbg
何か買い物したらそのショッパーの分だけ何か捨てる

130:(名前は掃除されました)
08/11/09 05:28:04 3XyF7m5J
破棄って…カコヨス。達人すぐる
廃棄じゃろ?

131:(名前は掃除されました)
08/11/27 13:30:52 TJ+p1fyJ
今こそ上げ




132:(名前は掃除されました)
08/11/27 15:08:48 uFjdc4Vx
マイルール

思いついたらすぐに!


133:(名前は掃除されました)
08/11/27 22:49:19 oSNdQ/Zy
週末はリビングの床拭き。朝やると気持ちいいよ!

134:(名前は掃除されました)
08/11/29 20:28:02 nkzS09Qx
>>89
洗い桶に水を貯めて食器を洗ったほうが水道代が節約できるよ。

135:(名前は掃除されました)
08/12/09 17:06:10 XY1I5/0L
age

136:(名前は掃除されました)
08/12/10 08:00:04 ZkxP4Zfm
家に持ち込んだものの2倍捨てる。
 ex) 服1着買ったら着てない服2枚捨てる。

今こそ上げ

137:(名前は掃除されました)
08/12/10 09:40:50 MdqWInxQ
雑貨小物、飾り、置物を必要以上増やさない。可愛いと思ったものでも
掃除しづらかったり散らかってくる。自分には上手く整理できないとわかった。


138:(名前は掃除されました)
08/12/10 10:15:03 YeYzjZvH
掃除機よりぞうきんがけ。ほこりも取れて磨ける。

139:(名前は掃除されました)
08/12/10 23:34:43 QgUQWq76
サンデーとジャンプは年末にくくる

140:(名前は掃除されました)
08/12/12 21:59:19 uvycVjR5
ティッシュを使う事をためらうな。
ただし、使うならとことん使え。

141:(名前は掃除されました)
08/12/19 16:40:50 0nUVxQt3
掃除しにくいものはディスプレイしない

自分面倒くさがりだから掃除や片付け出来ないんだと思ってたけど、
面倒くさがりというか、物を大切にする気持ちが欠けてるから部屋がすぐ汚くなるんだなと思った
物を大切にしてたら出しっぱなしとかテーブルの上に積んだりがなくなったよ
持ち物も綺麗だし気持ちがいい

142:(名前は掃除されました)
08/12/20 18:41:58 od0Q6mQe
一度立ったついでに何かひとつ片付ける。 
トイレの手拭きタオルを替えるついでに軽くトイレクイックルとか。
いっぺんに片付けるのは苦手だけど、これならなんとなくいつも片付いているような。


143:(名前は掃除されました)
08/12/21 18:46:10 v1XRFLjp
基本中の基本だけど…物を出したらしまう!!

忙しくて掃除出来ない時でも、最低限してることです。

144:(名前は掃除されました)
08/12/28 13:47:33 E8se9NUX
インドアの楽しいことや好きなことは全力で楽しむ。

・美味しいコーヒー!→台所きれいにして気分良く淹れるぞ!
・新しい服!→古い服は釣り合わないな。ありがとうさようなら。
 汚れたら悲しいから部屋の掃除しようか。姿見も。
・こんにちはボーカロイド!→PC掃除とHDD整理で快適動作!

汚部屋体質が人並みに暮らせてる。自分って割と単純だった

145:(名前は掃除されました)
08/12/29 13:28:49 C1e/h+2n
自分の部屋掃除のmyルール
床のゴミまたは天井の隅を掃除機で吸い取る。そしてモップで綺麗に拭く。
机、テレビ、出窓についている埃を濡れ雑巾で綺麗に拭く。
床にお菓子のクズを捨てない。
PCは乾拭きで綺麗にする
                   以上

146:(名前は掃除されました)
08/12/29 17:38:14 AcVBhHoq
一つ買ったら一つ以上捨てる
買う前は家に同じ物がないか確認する
気に入っても体型に合わない物は着ないから持たない、もしくは処分する

147:(名前は掃除されました)
08/12/29 18:12:41 X/8ccTc7
今すぐ使わない物はとりあえず捨ててみる。要ると分かった物だけ再び買う。

濡れた所はキッチンペーパーで拭く。そしてゴミ箱へポイッ。


148:(名前は掃除されました)
08/12/30 11:46:03 eBWWiyRj
落ちている髪の毛は見つけたら拾って 一枚引いたティッシュの上へ ごみ出しまでその一枚のティッシュの上に落ちた髪の毛を集めて丸めてごみ袋へ。
掃除機のヘッドに髪の毛が絡まないしティッシュを節約できます。

149:(名前は掃除されました)
08/12/30 15:07:01 wnn9ionZ
>>148
髪の毛載ったティッシュがずっとあるのがやなんだがw

150:(名前は掃除されました)
08/12/30 15:14:36 pF1hvSDX
一年間使わなかった物は捨てる。

今まで捨てて後悔したことがない。

151:(名前は掃除されました)
08/12/30 18:54:44 nzddrrXK
髪の毛はセロハンテープをちょっと切ってペタペタくっつけときゃいいよ。
んで冷蔵庫の横とか見えない所に貼り付けとくw


座り込みそうになったら一旦外に出る。
今帰ってきたつもりのテンションを保ったまま、やることやる。


152:(名前は掃除されました)
08/12/30 19:32:26 rGJLE01e
ドライヤー後など髪をいじった後は髪の毛が落ちてないか探して拾う。
拾ったらゴミ箱に入れてる。わざわざティッシュやセロテープ使うのは何故?
どうせ複数拾うんだから近くにゴミ箱を移動させればいいじゃない。

153:(名前は掃除されました)
08/12/30 21:50:33 YhIZoA4J
このスレで、寝る前に部屋の片付けをするって書き込みをみて納得した
居間は片付けられるのに、自室が片付けられない謎が解けた

居間を退散する時は「また明日」って気持ちがあるから片付けられるんだろうけど
自室では、パソコンしながら横になる悪い癖が付いてしまったから、散らかってしまうんだと思った
規則正しい生活って大事だな

154:(名前は掃除されました)
08/12/30 23:52:06 tsolKLvE
卵を買ったら、ケースについているシールを剥がす。
そのシールの糊のついている箇所で、
ホコリや髪の毛が落ちている場所を掃除する。


155:(名前は掃除されました)
08/12/31 00:39:25 A/6kEw3Z
経済的ですね

156:(名前は掃除されました)
08/12/31 13:18:01 DOsX008g
持ち物すべてに住所を付ける
もっと使い勝手が良い場所があれば工夫して引っ越しさせる

最初決めるのが面倒でも
出した住所にしまうを習慣にするだけで散らからない

157:(名前は掃除されました)
08/12/31 17:12:07 rslWzfEY
洋服を買うときは、今あるものを捨てる覚悟で厳選して買う。で、厳選して捨てる。
使わない物は即捨てる。

158:(名前は掃除されました)
09/01/02 18:10:59 QF3pjRRP
不要な買い置きしない。
なるべく必要な時に調達。

安い時にまとめ買いしてずっと置いておくより、
多少高くつこうと、その都度新しいものを新しいうちに
使い切った方が、気持ちがすっきりする。

159:(名前は掃除されました)
09/01/09 15:53:36 KIanFN/O
持ち物全てに住所がある、というのは素晴らしい表現やわ、子供の躾に使います!ありがtノシ

160:(名前は掃除されました)
09/01/10 03:06:52 UBBKIjL4
>>159
おいらは携帯のメモに、簡単な住所録つくってる


161:(名前は掃除されました)
09/01/10 21:30:31 mYyHHiKU
短パン

162:(名前は掃除されました)
09/01/15 20:00:18 iZFwFBLV
仕組み化に目覚めた

163:(名前は掃除されました)
09/01/16 08:54:13 KpPF5soG
こたつをやめる

164:(名前は掃除されました)
09/01/17 17:35:03 tlGvuQrA
ものを置かない、増やさない
掃除しやすい部屋づくりに心がける

友人の家に行った時とか、棚の上にごちゃごちゃ物を置いてたりすると
掃除しにくいだろーー!!と勝手にイライラしてしまう

165:(名前は掃除されました)
09/01/17 20:07:47 mhLVmFSI
>>164
禿げ上がるほど同意。
物が出ていなければ掃除機もウエーブもスイスイ進んですぐ終わるよね。

166:(名前は掃除されました)
09/02/02 20:26:42 9NO2oDzT
はげ上がる

167:(名前は掃除されました)
09/02/02 22:28:15 OtLMg+zC
髪の毛掃除しろよ

168:(名前は掃除されました)
09/02/04 00:42:35 89cy69XV
みんな、いいことやってるなー!!

>>156, >>159 物の住所!!おれも同じことやってる。
すべてのものに定位置を与える。定位置が思いつかないものは買わない。

・引き出しに物を詰めていいのは容量の8割までと決めてる。
それ以上のものは買わない、増やさない。
2割は出し入れの動作のためのすき間と考える。

169:(名前は掃除されました)
09/02/04 08:53:39 ftBbE27/
仕事に行く前に
・布団を上げる
・食洗機を回す
・掃除機かけ
・洗面所、台所シンクの掃除
・トイレ掃除
・余裕があれば雑巾がけ
をする。
仕事から帰ってきて家の中が散らかっていると疲れが倍増してしまうので。
でも出勤前にしっとりと汗をかいてしまう・・・。

170:(名前は掃除されました)
09/02/04 13:32:13 PGz0obbC
>>169
同じ
出かける前に掃除しておくと、家に入った時にホっとする。
その他は
床に物は置かない。
トイレ掃除は夜お風呂に入る前にする。(衣服にしぶきとか飛びそうだからw)


171:(名前は掃除されました)
09/02/04 22:19:37 7j23FADk
最近毎日マスクをしているのですが
捨てる前にマスクでフローリングの床を拭いて
埃等を取ってから捨ててます。



172:(名前は掃除されました)
09/02/05 12:48:26 ej4xeieq
マスク、私は玄関掃除だw この時期使い捨てだから、家帰って外してササッと拭いてポイ。
フローリングもやってみるね。ありがとう。

173:(名前は掃除されました)
09/02/05 13:48:14 UoS0rAA0
使い捨てマスクの使用済みは危険物じゃないの
マスクは外出先の菌を予防するために着けるものだから
それで床を拭き掃除するのは
外出先でマスクについた菌をなすりつけてることになる

174:(名前は掃除されました)
09/02/07 17:39:11 kqTAuln1
>>173
同じこと思った
玄関ならまだしもフローリングは気分的にもあり得ない…

175:(名前は掃除されました)
09/02/07 18:51:27 jdDV8RNx
潔癖症なのかもしれないが何もかもイヤだ…>マスク再利用


176:(名前は掃除されました)
09/02/25 23:40:06 B41LF/0X
ここは潔癖症が集まってキモチイイデスネ!
うちのオッサンは使い捨てのマスク裏返してまたつけようとした。どんだけバカ?
モノは消えものしか買わない。
本は読んだら捨てる。
紙類を保存しない。


177:(名前は掃除されました)
09/02/25 23:48:05 R8Zn3CCR
マスクは洗濯もしないで使い捨てている。

ウチの場合だけかもしれないけど、階段を伝って埃が2Fから落ちて来て、階段下のエリアで
舞うので、掃除機をかける順番としてはまず階段下の埃を吸ってから、階段を下から上へ
それから1F、2Fの順にかけていく。
そうしないと、掃除機の排気で階段下にたまっている埃が収納の中や他の部分に散って
収拾つかなくなる。

178:(名前は掃除されました)
09/03/01 11:58:48 F7B2GDWw
掃除したいけどダルいな…と腰が重いときは
まずはごく軽〜くトイレを磨いてみる。
すると磨いているうちにエンジンがかかって
掃除がどんどん進む。


179:(名前は掃除されました)
09/03/08 01:42:08 ka6jpOli
捕手

180:(名前は掃除されました)
09/03/15 19:38:16 x3bmdKae
募集!!!


181:(名前は掃除されました)
09/03/16 23:42:40 LeyziTLz
ストックは持たない。
切れそうになったらその都度買うようにしています。

安いとついつい買ってしまって、
そのうち何をいくつ買い貯めてるのか把握できなくなってしまい、
歯磨き粉が12個、愛用してる薬用リップが8個ストックされていたことが…。

最初の頃は、こんなに安いのに買わない自分がすごく損した気持ちになり揺れたり、
何かあった時に困るんじゃないかと不安になったりしましたが、
キレイを維持するんだと言い聞かせてるうちに平気になりました。
もしもの時も、大抵のものはコンビニや24時間スーパーで調達できるし。

ただ、トイレットペーパーだけは緊急の時に困るので1つだけ置いてありますw


182:(名前は掃除されました)
09/03/17 08:56:32 cO8L1R3u
>>181
うちは逆にストックを持つようにしてる。
もちろん量は考えて買って死蔵品にならないように注意してる。

半間押入れひとつをストック専用にあてて、ほぼすべてそこに置く。
ストックを置かない台所や洗面所は物が少なく掃除しやすいです。

183:(名前は掃除されました)
09/03/17 09:11:39 cO8L1R3u
すみません、ちょっと言葉がヘンでした。
ストックを持つことで掃除しやすくなるのではなく、
一か所にまとめたことで掃除しやすくなったって事です。
ストックをたくさん持つのは個人的な趣味です。

184:(名前は掃除されました)
09/03/17 10:05:39 3m68lwfQ
>181
>歯磨き粉が12個、愛用してる薬用リップが8個

店か!と思ったw


185:(名前は掃除されました)
09/03/17 11:25:15 56QCbvZU
消耗品の類を書き出しておく。いつも決まった銘柄のものを買うと決める。
詰め替え時にラクできる。買い足すときもラク。

どれがどれくらいで1個消費されるのかを知る。
開封日を容器に書いたりシールを貼ったり、家計簿を見るとわかる。
家計簿の予算組み立ての参考にするためだけどストックを持たないことにも繋がるね。

そろそろ買おうと思ったものはメモにしておく。安いのを見かけたら買いたいリスト。
最後の1個を開封したときに書く。消費スピードがわかっているので余裕を持って探せるよ。

186:(名前は掃除されました)
09/03/17 14:36:27 +2+30LuZ
>>185
それ頭の老化を防ぐにもいい方法だね
やってみよう

187:(名前は掃除されました)
09/03/22 22:55:41 3XjmsBUv
1.お湯を沸かしている間にお皿を洗う
2.寝る前、出かける前に5分だけ片付ける
3.ファッション雑誌はシーズンが終わったら捨てる
 (春になったら秋から冬号は捨てるみたいに)


188:(名前は掃除されました)
09/03/31 13:34:40 wpTbtTo2
ひとつ、お願いします

189:(名前は掃除されました)
09/04/01 11:47:18 E8609nX1
帰宅したら玄関でアクセと時計は定位置に置き、
服は洗濯機にいれるか
コロコロして除菌ファブリーズしてたたむ


髪のけいっぱい抜けるので時間と場所決めてブラッシング、
終わったらコロコロしてクイックル


至る所に除菌ウエットティッシュ置いて
汚れたらふく

190:(名前は掃除されました)
09/04/01 13:43:47 o8ZFPWcL
あちこちに置物を飾らない。一部屋につき一箇所まで。

191:(名前は掃除されました)
09/04/01 15:54:15 NksWrduW
湿気、水滴はすぐに拭く
お風呂は出がけにバスタオルで壁も拭いてからでる
雨が止んだらすかさず窓にスクィージーかけて新聞紙で磨く
最後にスポンジで桟の砂を落としてよく拭く

192:(名前は掃除されました)
09/04/03 19:41:06 Z0Wdzvbc
部屋にくずかごを置かない
ゴミがでるたび勝手口からゴミ箱に捨てる
晩御飯後の洗い物をしたあと排水溝のゴミを捨てシンクガス台磨いて1日終了!朝起きてキッチン立つと気持ちいいよ


193:(名前は掃除されました)
09/04/03 22:42:40 IA3EadXY
なんか、心すっきり寝られそうだね!

194:(名前は掃除されました)
09/04/05 19:13:19 xwd+lwfz
今やれば今終わる。
モチ上げスレかなんかで見て以来のmyルール。
(ちょっと言葉が違うかもしれないけど?)
何かをしまうとか、汚れを落とすとか、
大概の事は本当にすぐ終わるんだよね。
それがなかなか出来ないんだけど
時間が立つほど面倒になるのは、
案外何にでもあてはまる。
他の人のももっと知りたいのでage

195:(名前は掃除されました)
09/04/06 12:39:38 JcHXynD3
テーブルの上、机の上に物を置きっぱなしにしない。
食べ終わったとき、作業が終わったときに片付けて拭く。何も載ってない状態で拭くのって快感!

机は浅くて広い引き出しを空にしておいて長時間席を立つときに作業中のものを入れる。
寝るときや食事に行くときに何も載せてない状態にしていく。

196:(名前は掃除されました)
09/04/06 14:10:56 PSF93nnW
>195
>机は浅くて広い引き出しを空にしておいて長時間席を立つときに作業中のものを入れる。
>寝るときや食事に行くときに何も載せてない状態にしていく。

会社のランチタイム用に使わせていただきます。
帰るときはセキュリティもあって毎回一式片付けているのだけど、
一時的に机を空にしたいとき便利そうだー。


197:(名前は掃除されました)
09/04/10 19:24:12 Kq7f8HGH
>>190
そうですそうです。

ここって、スバラシイ。

よって、あげ。


198:(名前は掃除されました)
09/04/11 12:33:15 SvhFKNGI
日用品の収納は、中のものを出す時、最高2ステップで出せるように

取り出すのに3ステップ以上かかると…

結構取り出すのめんどい

手近なとこに一個おいとこ

これって何入ってたっけ?

また同じもの買っちゃってるよ…のループ
名刺用プリント用紙とかボンドとか、微妙な頻度の日用品でよくやらかしました

自分ではうまく片付けてるつもりなので、このループに気づくまで一人暮らし開始から今まで10年かかりました^^
2ステップと3ステップの間には見えない壁があります…


199:(名前は掃除されました)
09/04/11 12:42:29 dbi8Koxp
>>195
常識

200:(名前は掃除されました)
09/04/11 16:35:30 R+62yjVu
なぜ>195にだけ?
それ言ったらこのスレまるごと常識の範疇だが…

201:(名前は掃除されました)
09/04/13 13:14:09 02YnHHou
age

202:(名前は掃除されました)
09/04/14 16:55:52 RMmeiUP0
物を捨てる時は、ありがとうと感謝の気持ちで処分する

203:(名前は掃除されました)
09/04/14 17:01:13 nrvC+spS
全世界については考えませんか?

204:(名前は掃除されました)
09/04/19 01:30:55 0j97GmBF
防災用として、乾パンとか米をキープ。
これまでは、極力物を少なくした生活だったが、
鳥インフルエンザに罹ると、一ヶ月は外出不可ということなので、
最近、やむなく食品類と量を増やした。

205:(名前は掃除されました)
09/04/19 19:51:58 uriZhTis
、\          ┌‐─┐口口           j         ノ      
 \\      └‐┐│   .     _      ノ        /|      
   \\    ┌‐┘│  ┌─┘└┐ ヽ ̄                 
     \\  └‐─┘  └‐ァ  ┌┘  \          ─ |    
       \\           //| │      ヽ         _ノ    
         \\      `  └┘        i               
          \\      __      /    ヽヽ  __   
              !\  /    ~:ヽ   <   ├─     /    
               ', ヽ/  r;;,、  :::':,   ヽ  └─    /
               〉 i  l;;;;;;l  :::::i     i
              /   !  ゝ ''  ::::::l     /.    │     ノ レ
              ' -‐'',l      .:::::,!   /     │
        ─ 二  ̄  /       :::::ヽ   ̄ヽ         ┬  
   ─ 二  ̄      /          :::::::ヽ   i   /     ┴  
二  ̄           /        ',    :::::::::::',  l  /_、   ─ |  
               /          i     :::::::::::', /     `   _ノ
           /         l     :::::::::::i/          
                                      ┼┼ヽヽ
                                       ノ


206:(名前は掃除されました)
09/04/23 21:20:21 tDtkTSTO
ハトヨメ?
またマニアックな。
「飾り物はケース(10×5×15)に飾れるものだけ出し、月1で入れ替える」
「鞄は入れ替え制で数を一定にする」
「ビデオのテープのメーカーは統一、ラベル書きはピグマ」

207:(名前は掃除されました)
09/04/24 14:19:15 624IzQxW
・雑巾、ゴミ袋はなくなるまで買わない
理由:無駄な出費とストックを増やさない
(ゴミ袋はよく貰う、
雑巾はウエスにできる服やタオルがないかを見直す)

208:(名前は掃除されました)
09/04/25 14:03:38 kq5AEJaI
気がついた時に
気がついた物を
気が済むまで片付ける

209:(名前は掃除されました)
09/04/27 23:03:17 wKbM3msD
出かける前は部屋を綺麗にしてから出る。
寝る前も部屋を綺麗にしてから寝る。

いつの間にかマイルールになってる。

210:(名前は掃除されました)
09/04/28 00:12:42 /HdGyylm
あまり散らかってても気にならないズボラです
各部屋、場所に掃除用具セット
拭き掃除はいらなくなった服やタオル

床はピカピカに


211:(名前は掃除されました)
09/04/28 03:43:03 qJJh76t8
掃除用正装はジャージ。
なんか落ち着く。

212:(名前は掃除されました)
09/04/28 21:57:44 /HdGyylm
クイックルワイパー両面つかう
洗剤はケチらない
掃除の最後にルームスプレー
どんどん捨てる

213:(名前は掃除されました)
09/04/29 04:26:27 XRpu+zhH
掃除して出てきた忘れられてそうな商品券の類はいただく
そうしてたまった「使用中」テレカの処理に困ってる。

214:(名前は掃除されました)
09/04/29 09:43:52 eO7fA/H/
>>209
それ重要!
とくに外出のときは、「次にこの部屋に入るのは私じゃないかもしれない」
という緊張感は常に必要。
留守中に水漏れしてて大家さんに部屋に入られたことあったからさ。
いやーーーーー綺麗にしてて本当に良かったよーーーー

215:(名前は掃除されました)
09/04/29 10:59:24 v/7Oe34S
食器を洗う→拭く→棚にしまう ここまで一気にやる

意識してやらないと、洗った後次から次へ食器を山積みにして放置しちゃうので。

216:(名前は掃除されました)
09/04/30 00:12:30 Mz5So2KU
わかる。
私は朝一で食器乾燥機から食器をしまう。
母が夜までためるのでこっちが洗えるときに
「乾燥機(大抵詰め放題なのでしまう)・水切り籠(衛生面が怖いので洗いなおす)・洗い桶(集めて洗う)」
すべて処理するのに嫌気がさすから。
これだけでもやっておくとイラっとしないことにようやく気がついたのでやってる。

217:(名前は掃除されました)
09/04/30 00:41:14 6206tibJ
ゴミ袋の途中で回収には出さない。
詰まってないのがおちつかない。

218:(名前は掃除されました)
09/04/30 02:02:52 FeFyRnQG
地味だけど…。

どんなに仕事が遅くなっても疲れて帰ってきても、
パソコンを点けるなら、その前に25個ルールだけはやる。

ただし、パソコンを付けずに布団直行レベルで具合が悪い時や疲れている時は例外。


あと、ルールというより習慣として気をつけてること。
・風呂の後は使ったバスマット、バスタオル、フェイスタオル辺りで風呂場の水気取り。
・調理中に、手が空いた範囲で洗えるものなどは洗っとく。
 それでも余ったらウエス使って、シンク周りとか冷蔵庫とか床とか適当に水拭き。
・脱いだ服を床に放置しない。←低レベルですが、特に寝坊して急いでる朝とかやってしまう。

219:(名前は掃除されました)
09/05/01 18:39:22 twW7yH4z
寝る前にリビングの新聞雑誌はリサイクルゴミ置き場に入れ、クッション、リモコンは並べる
キッチンには洗い物は一切なくして消臭スプレーしてから寝る。これ日々の私の決まり

220:(名前は掃除されました)
09/05/02 12:56:00 Yv4zA4x3
お茶を飲むためにヤカンでお湯を沸かす10〜15分の時間でちょっと片付ける。続けてると、全体的に片付いてくる。

221:(名前は掃除されました)
09/05/02 15:07:48 tFBEvVsD
隙間時間活用は良いね。

パソコンを起動するときに机の上を片付ける
紅茶の葉が開くのを待っている間に食器を洗う
化粧水がなじむのを待っている間に洗面台周りを掃除する

222:(名前は掃除されました)
09/05/02 15:36:05 ltSj6Kil
お茶の待ち時間にやることあるある。
結局夢中になって恐ろしく渋いものを飲むハメになるw

223:(名前は掃除されました)
09/05/02 18:27:43 dGATzH2g
>>222
あるあるw

洗濯機回している間に、掃除。

224:(名前は掃除されました)
09/05/02 19:53:43 CQXnEdBE
>>222
それなんて私ww

お風呂上がりの足拭きにフェイスタオルを使ってる
そのまま床→洗面所を拭いて洗濯機へ
毎日やってるから、そんなに汚れない♪

225:(名前は掃除されました)
09/05/02 21:27:30 ylSy2qbx
わたしはそんな時間があるとき、
携帯で2ちゃんか知恵袋見て、
情報しいれてる

226:(名前は掃除されました)
09/05/03 09:55:18 4JVnVYNO
1つ買ったら1つ捨てる。
掃除本に乗ってた誰かのポリシー。
買い物自体が好きで、何で片付けられないんだと自責しやすいので、
そのくらいの気持ちで焦らずやればいいんだと励みになった。
今は処分重視なので1つ買ったら3つ処分の気持ちでやってる。
上質な1つを買えば安物の古物3つ処分もためらわなくなる。

227:(名前は掃除されました)
09/05/03 12:51:48 87Op92n3
わかるなー
ながいめで見たらその方がいいよね、安物より大事にするし。

安物を水際で防ぐ、自分の方法。
100円ショップは買う物を決めてから行く。
得だと感じても、まず1つだけ買って品質チェック。
なんとなく目を引かれたものは、200円なら買うか?と自問自答する。
無駄遣いが大分減った。

228:(名前は掃除されました)
09/05/04 14:20:17 h3B1mEr2
掃除が数日に渡りそうなときは予定表を作る。
便利。

229:(名前は掃除されました)
09/05/04 14:22:39 arfHiobU
落ちた髪の毛見つけたら掃除スタート
長い髪だから目立つのだ

230:(名前は掃除されました)
09/05/04 21:28:37 pSUyOI11
お米を研いだら絶対に研ぎ汁でフローリングを磨かなければならないルール
全部磨くのは疲れるので、今日は玄関まわりの日とか決めて少しずつやってる


231:(名前は掃除されました)
09/05/04 22:34:55 nQQutagO
クイックルワイパーとかウエーブとかの類は、
ホコリだらけになったら掃除機で吸い取って何回も再利用するってのは、
基本だよな?

232:(名前は掃除されました)
09/05/04 23:20:56 5a8nzWd5
その発想はなかった

233:(名前は掃除されました)
09/05/05 08:11:16 sunqZXIC
電気代やら手間やらその他諸々考えたら馬鹿の発想だけどな

234:(名前は掃除されました)
09/05/05 21:26:29 uxgH52eV
そんなはにべもない言い方はないだろう

235:(名前は掃除されました)
09/05/06 09:21:52 vvUmrDRV
>>233
不織布シートってある程度使い込んだ方が、適度にほつれてホコリをからめ取りやすくなるよ。
それに1回で捨てちゃうと、補充を買いに行く手間や代金の方が高くつきそうに思う。

236:(名前は掃除されました)
09/05/06 09:54:36 mV2CbWSW
>>233は1回で捨てるとは言ってないぞ。
>>231自身「ホコリだらけになったら」と言ってることだし。
あと、ウェーブ系は安いときに買いだめする人が多いと思う。

237:(名前は掃除されました)
09/05/07 22:07:38 DXkrG186
旅行前日→布団干し洗濯物済ませ→部屋中の掃除→冷蔵庫在庫ゼロ→庭の手入れ→出発します。帰って部屋がスッキリしてると気分的に楽です

238:(名前は掃除されました)
09/05/13 12:44:43 rz8J1ARO
アイロンかける物は洗濯して脱水の後すぐに
アイロンしてハンガーにかけたり畳んだりして
湿気を飛ばし、しまう。

239:(名前は掃除されました)
09/05/18 13:59:12 l1iJb0bc
230よありがとう
それいただきました

240:(名前は掃除されました)
09/05/21 11:44:00 grvPvVOq
このへんで一回、大賞決めようぜ。

241:(名前は掃除されました)
09/05/21 12:04:17 X863Wt5V
なんで?


242:(名前は掃除されました)
09/05/21 12:13:57 7P+wzyMJ
「とりあえず」
は厳禁

てか仕事場で机汚い奴ほどこの言葉を使い
ものを積み上げて行く

243:(名前は掃除されました)
09/05/21 18:06:06 bQmryeFJ
>>242
極意だな
「とりあえずとっておこう」
で汚部屋に。

244:(名前は掃除されました)
09/05/28 18:14:10 Wy9lR/Ul
ゴミ箱くず入れを家の中に置かない、ゴキ繁殖力低下汁
その都度
勝手口から外置きのゴミ箱にポイポイ
新築以来やってる

245:(名前は掃除されました)
09/05/30 01:03:49 vg6i8B2m
タオルを頭に土方巻き。
埃っぽいときは強盗に行くかのようなスタイルのタオルもプラス。
オサレスタイルで優雅に掃除、そんなの無理だ。

246:(名前は掃除されました)
09/05/30 01:47:04 M8lSfJQW
>>245
見てみたいw

247:(名前は掃除されました)
09/05/30 14:07:27 bUFS8Rjs
物を捨てる際、これは思い出があるからな〜…とか、高かったから〜と理由つけて取り置きしそうになったら、第三者の目線に立って  
知らんがな(´・ω・`)
と自分に突っ込みを入れてみる。

248:(名前は掃除されました)
09/06/01 13:44:08 3sa+miPR
私は「後腐れも執着も一緒に捨てる!」と言えば捨てられる事に気付いたよ。
ずーっと呪文の様に繰り返し唱えながら掃除してるw

249:(名前は掃除されました)
09/06/03 13:40:19 hd6fdHyg
掃除(他の家事も含む)が一段落するまでパソコンはつけない。
インターネット始めちゃうと、ほんとにもう、だめ・・・
他のルール以前にこれ。

250:(名前は掃除されました)
09/06/03 23:39:39 FDCC6Eu7
安売りの誘惑に負けない。

そして、できるだけまとめ買いを避ける。
単価が高くなっても、1個を大事に使うほうが
得になることが多い。
ストックの整頓も面倒くさいと思うから。


251:(名前は掃除されました)
09/06/14 18:19:45 quDIXnzc
age

252:(名前は掃除されました)
09/06/15 10:43:03 a+yf/Zll
何かを一つ片づけなければ、何一つ片づかない
とりあえず手をつける。とりあえず終わらせる

253:(名前は掃除されました)
09/06/16 02:47:48 ZnNAOQ9I
ヒマな時間があると、寝っ転がって頭の中で掃除シミュレーションする。
完璧にシミュレイトできたら、起きあがって実際に掃除開始する。
無駄のない掃除ができる。

254:(名前は掃除されました)
09/06/18 22:13:07 fFooO6XL
>>253
シュミレーションで終わるパターンが多い私w
なのでやる時はとりあえず目の前のモノからどんどん片付け・掃除を始める事にしてる

255:(名前は掃除されました)
09/06/23 09:14:25 HboP2p9Y
>>254
なんという私w
自分はシミュレーションし終わったら手順をチラ裏に書き出す。
それを1個1個消しながら作業する。
達成感があってよろし

256:(名前は掃除されました)
09/06/23 11:51:25 p6j77qBT
パンツをはくときちんぽはかならず左側にセットする

257:(名前は掃除されました)
09/06/23 16:51:11 aif+jWNa
掃除と何の関係が?

258:(名前は掃除されました)
09/06/25 14:04:53 lMYCthzK
>>257
すいません>>256はきっとうちの主人ですwww
マイルール
週二回の生ゴミの日の前日は排水溝掃除。
シンクのゴミ受け、三角コーナー掃除のついでに排水溝、シンクを洗う。

259:(名前は掃除されました)
09/06/26 20:10:58 F0MVXRin
マイルール
@10分で終了(終わって無くても)
A帰宅したとき「ああ・・・疲れた」って思ったらやらない
 
Aはルールだけど破ってもOKでやってる。
@は絶対破らない。
 たとえタンスが開かない状態だろうが、TVが後ろ向いてようが、PCの側面が開いててもw

260:(名前は掃除されました)
09/06/28 12:39:08 S2D3Ov1l
少しスレの内容と外れるけど。
1冊のノートにプチ掃除(毎日の中で行う)の内容一覧と、
週末や時間に余裕があるときに行う掃除内容一覧を箇条書きに書いている。

これまでは、掃除ってやってもやっても終わりが見えないようで、達成感がなく、
どうしてもサボることが多かった。
掃除したあと、箇条書きの事項にチェックを入れることで、達成感が沸き、次もがんばろうと思う。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4246日前に更新/104 KB
担当:undef