【梅酒】果実酒総合スレッド・21【手作り】 at SAKE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:呑んべぇさん
09/05/19 13:34:57
久々にバカがきたな
そろそろシーズンだからか?

901:呑んべぇさん
09/05/19 13:46:48
Wリカー至上主義派とWリカー完全否定派とのあくなき戦いは
もはやスレの風物詩。

そして秋あたりになると今度は長期熟成至上主義派が出てくる。

902:呑んべぇさん
09/05/19 15:42:26
美味けりゃなんでもいい

903:呑んべぇさん
09/05/19 16:18:07
Wリカー至上主義派ってひとりしか居ないじゃん。

904:呑んべぇさん
09/05/19 16:23:43
ホワイトリカー至上主義の人は何と戦ってるんだろう・・・

905:呑んべぇさん
09/05/19 20:11:37
荒らしが粘着してるだけだよな
当人に荒らしてる自覚が有るのかは知らんが

906:呑んべぇさん
09/05/19 20:12:44
荒れてる人は去年の梅酒を呑みきっちゃったんだよ…

ラズベリーが売ってたから漬けようと思ったら、100gで1400円もしたよ
あんなに高いものなんだね

907:呑んべぇさん
09/05/19 20:27:17
アメリカンチェリー漬けようか迷ってます。
キルシュヴァッサーみたいになればいいんだけど、
チェリーブランデーっぽくなったら嫌なんで……

908:呑んべぇさん
09/05/19 20:33:26
ホワイトリカー


ホワイトリカーは、無色透明の蒸留酒の総称です。
ウィスキーやブランデーなど樽貯蔵によって琥珀色に熟成した
「ブラウンリカー」に対する呼び方です。

じゃがいもを原料とする北欧のアクアビット、
さくらんぼから造るドイツのキルシュワッサー、
とうもろこし・小麦などの穀物を糖化・発酵・蒸留したのち
白樺の炭で濾過するロシアのウォッカ、
糖蜜から造るラム、竜舌蘭の茎を原料としたメキシコのテキーラなどが
ホワイトリカーにあたります。
中国の白酒(パイチュー)は、高梁、粟、稗、麦など穀類を原料として
造られるホワイトリカーで、四川省の茅台酒(マオタイチュー)や
山西省の汾酒(フェンチュー)などが知られています。


↑月桂冠のHPにあった(適当に改行入れました)

909:呑んべぇさん
09/05/19 20:34:44
>>906
高いね〜
そんなにするんだ。知らなかった。
産地は?

ラズベリー売ってるのを見たことがないんだけど
ケーキ屋とかで使ってるのはどうしてるんだろ。

910:呑んべぇさん
09/05/19 20:41:39
>>908
あーじゃあキルシュヴァッサーにはならんのですな。残念。
おとなしく梅を待つか……

911:呑んべぇさん
09/05/19 20:42:53
ああいうベリー系は冷凍されて出回ってるんじゃないかな。
前に洋菓子屋でバイトしてた時は、冷凍物ばかりだった。

912:呑んべぇさん
09/05/19 20:46:37
>>888

オマエはホワリカ風呂にでも入ってろ




913:呑んべぇさん
09/05/19 20:55:36
海で飲む用にグレープフルーツ酒でも漬けとくかな

914:呑んべぇさん
09/05/19 21:25:00
やっぱ、お酒って、合う合わないがある。

基本にWリカーって、単に安いからじゃないかと思ってる。
Wリカーを基準に、このお酒で漬けたほうが好き・嫌いで
いろいろ試す感じだと思ってる。
癖も少ないってのもあるけど

ウォッカで漬けてもウォッカぽい味になるってのは
Wリカーからの比較
ウォッカを基準にした人は、WリカーはWリカーっぽい味なんだと思う

最初から好きな酒で漬けるのもありだが、
Wリカーも漬けて比較したらどうだ?っと思うが・・・



915:呑んべぇさん
09/05/19 21:39:50
レシピにWリカーって記述が多いのは「無色透明の蒸留酒」全般を
指す言葉として使っているからなのだろうね。
紙パックの、商品名が「ホワイトリカー」の酒だけを指している訳じゃ無いんだね。

916:呑んべぇさん
09/05/19 21:54:11
久し振りに良い思いしたよ。
と言うか、マ嬢で、こんなの初めて。
山手線某駅からすぐのビジホに泊まってマ嬢を呼んだんだ。
そのビジホ、ここでも多分話題になってなかったし、
前行った時は、どう考えても、それ系のババアじゃなかったから
期待してなかったんだけど、なんと、来たのが熟れ熟れのイイ女。
30代後半の松尾和子って感じ。
太ってないんだけど、下腹や二の腕なんかに肉がぽってりと
エロっぽくのってるのが、服を通しても分かる。
「時間早いからダブルも出来ますよ」って言うので、
期待に震え、でも冷静に「そうして貰おうかな」と答える。
最初の内は、結構マトモにマッサージ。
しかし、「私ねー、3年前に亭主と離婚したのよ、亭主が女作って、
全然私をかまってくれなくなっちゃって、私だって、まだ30代なのにねー」
なんて話をしてる内に、なにやら怪しいムードに・・・・。

917:呑んべぇさん
09/05/19 21:55:23
仰向けになって一息ついていると、
俺の内腿や珍宝のすぐ上を、サワサワサワと軽くマッサージ。
「あ、そんな事されたら元気になっちゃうよ」と言うと、
「ここ、大分貯まってるんじゃない?」と玉袋を触りながら聞いて来た。
「じゃあ、面倒見てよ」
「いいわよ、木番以外ならね」
てな事になり、マ嬢はブラとショーツだけに。
すると、やはり松尾和子、上も下も黒のセクシーな物を着用。
ここで俺は一計を案じ、この上物マ嬢なら相手にとって不足無しと思い、
「さっき、木番以外なら何でもやるって言ったね、
 じゃあ、オシッコするとこ、見せてよ」と本性発揮。
そう、俺はソフトSM愛好者。
「エエー! そんなの別れた亭主にも見せた事ないよ〜」
と言うマ嬢を拝み倒してバスルームに。
マ嬢、黒のショーツを脱ぐと、
俺はバスに寝て、マ嬢をまたがらせ、「さあ、オシッコかけて」。
マ嬢、元々Sの気があったのか、案外素直に俺の上にまたがったが、
「あ〜ん、人に見られてたら出ないよ〜」と、待つこと5分。
「あ、出る出る!」と言った瞬間、俺の上に大量の聖水が。
直後にマ嬢と抱き合い、その部分を優しく撫で上げると、
明らかに聖水とは異なるネットリした大量の粘液が・・・。
その後、シャワーを浴び、69の熱闘。
マ嬢、声あげること数知れず。
同時に果てた。
「前から、男の人にオシッコかけたいって欲望はあったのよ。
 でも、実際かけたのは、今日が初めて、感じちゃった」との事でした。
萌えますた。

918:909
09/05/19 22:10:51
>>911
生果とばかり思ってたけど冷凍のところも見てみるよ。

919:呑んべぇさん
09/05/20 04:25:07
デコポン(房のみ)酒味見したんだけど、、、おいしくない……
そもそも香りより甘味と酸味のバランスを楽しむデコポンを、香り高いブランデーに漬けたのが間違いだった。せめて皮も一緒にいれていれば……
長期で味がそう変わるとも思わないし、コーヒーに入れるかナメクジに飲ませよう。

それと、コーヒー豆の賞味期限が切れかけだったから、中華鍋で炒って氷砂糖とブランデーで漬けた。
中華鍋に油がついてたから、油臭いカルーアが出来てくれるハズ……

それにしても、俺、今までチョーヤ梅酒に並ぶ程の果実酒が作れた試しがないorz

920:呑んべぇさん
09/05/20 05:43:58
時々撹拌するってのはみんなどれくらいの間隔でかき混ぜてる?
週1くらいでいいのかな

921:呑んべぇさん
09/05/20 12:54:34
>>919
なんでブランデーばかりなんだ?
Wリカーやウォッカとかのほうがいいんじゃないのと思う

922:呑んべぇさん
09/05/20 13:57:05
>>191
梅はつけないの?
一番ハズレないと思うよ

923:呑んべぇさん
09/05/20 15:17:44
柑橘系はWリカーよりウォッカやジンのほうがいいとおもう。


924:呑んべぇさん
09/05/20 18:11:18
房のみで柑橘系つける時は、法的にゲフンな度数の日本酒に漬けるとうまいらしい。
3日だったか1週間だったか思い出せないが
どっちにしろ浅漬けだったはず。

925:呑んべぇさん
09/05/20 18:25:41
収穫直前の梅の実1・4トン盗まれる…佐賀・伊万里
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


926:呑んべぇさん
09/05/20 19:07:37
>>925
チョーヤが怪しい

927:呑んべぇさん
09/05/20 19:27:21
>>903>>904
お前たち馬鹿だろ
ホワイトリカー至上主義は一人もいない

メジャーののいわゆるホワイトリカーと
マイナーの各種の酒が共存してるだけだよ

マイナーが自分はメジャーだと主張すると馬鹿にされるだけ


928:呑んべぇさん
09/05/20 21:18:34
>>927
まーたはじまった

ホワイトリカーがメジャーであることを誰が否定したの?
ブランデーやラムやで漬けることがメジャーであると誰が主張したの?
多数派だの少数派だのマイナーだのメジャーだのかみついている人が一人しかいないように見えるのは俺の気のせいなの?

929:呑んべぇさん
09/05/20 21:28:38
今年はウイスキーで漬けてみようかな

930:呑んべぇさん
09/05/20 21:38:41
じゃあぼくはブランデー!

931:呑んべぇさん
09/05/20 21:41:15
>>927
お前がみんなに馬鹿にされてるだけ、に見えるぞ。
今回の事から遡ってもずっとずっとそう見えている。

932:呑んべぇさん
09/05/20 21:48:16
チョーヤのブランデー6本も注文しちまったぜ。
梅に2本、秋のリンゴに2本。あとどうしよう。

933:呑んべぇさん
09/05/20 22:33:25
今年の梅は黒糖焼酎で3升漬ける。
実験的にラムでも少し漬けてみる予定。
夏にはウォッカでラ・フランス酒に挑戦するんだ〜

934:呑んべぇさん
09/05/20 23:17:53
>>932
黒糖梅酒で1本
黒糖リンゴ酒で1本

蜂蜜
ブラウンシュガー
和三盆

足りないから追加で頼め



935:呑んべぇさん
09/05/20 23:20:04
>>932
黒砂糖+梅で1本
黒砂糖+リンゴで1本

蜂蜜で
ブラウンシュガーで
和三盆で
それぞれ、砂糖の量も2〜3種類かえて漬ける

足りないから追加で頼め




936:呑んべぇさん
09/05/20 23:21:37
すみません
読み直したら、かけてなかったと思って
2回書いてしまった。

別に大事だったから2回書いたんじゃないので・・・

937:呑んべぇさん
09/05/20 23:34:34
>>928
みんなが君みたいな感覚ならいいんだがね
少数派のくせに自分の意見を押し付ける馬鹿が多くて困る

938:呑んべぇさん
09/05/20 23:35:43
>>931
さすが少数派
この板でだけはでかい顔ができて良かったね

939:呑んべぇさん
09/05/20 23:42:07
>>937
多数派気取りで少数派とおぼしき人をねじ伏せたがる馬鹿も多くて困る

940:呑んべぇさん
09/05/21 00:02:25
意図的に荒らしているのでなければ、かなり頭の気の毒な人だね。
ホワイトリカーが果実酒レシピでメジャーなことには誰も異議を唱えていないのにね。

941:呑んべぇさん
09/05/21 00:05:43
>>937
>>908>>915についての意見を聞かせて

942:呑んべぇさん
09/05/21 00:27:19
というか、何でもホワイトリカーでおk、それで結論で終了だったら
こんな情報交換スレいらんだろ、そもそも

943:呑んべぇさん
09/05/21 00:36:56
ここで聞くってことは、Wリカー以外のお薦めを知りたいからだと思うよ。
最初は瓶や氷砂糖の袋に書いてあるレシピでやってみる人が多いと思うし。

944:呑んべぇさん
09/05/21 01:20:57
昨年漬けて瓶に移し変えてた金柑酒の瓶の外側にカビが付いてしまった。
これって、中身は飲んでも大丈夫ですか?

945:呑んべぇさん
09/05/21 01:24:48
>>944
どの辺りにどんな感じで付いたの?ってか、付いただけ?
カビが生えたわけではないの?

946:呑んべぇさん
09/05/21 02:03:26
瓶の側面、ラベルの辺りを中心にです。
付くではなくて、生えてる状態です。

947:呑んべぇさん
09/05/21 02:37:51
ラベルに酒でも付いてそれに生えたのかな?

ガラスを隔てた内側にはカビも侵入できないはずだから
自分なら、そのラベルが瓶の高さの真ん中より下に貼ってあって
口に近い部分にまでカビが生えてなければ
その瓶の外側を消毒して、別の綺麗な瓶に、レードルで掬って移し変えてから飲む。

948:呑んべぇさん
09/05/21 04:07:04
よく考えたらクラ厨って年単位で粘着してるんだな・・・

949:呑んべぇさん
09/05/21 04:39:23
本当の粘着だな。

最近活躍中のWリカー君とは別人なのかな?
というかあの人は、自分でも果実酒を漬けてるんだろうか・・・
何のためにこのスレ見てるんだろ。

950:呑んべぇさん
09/05/21 06:27:43
>>941

>>908 ホワイトリカーは、無色透明の蒸留酒の総称です。

その通りですよ
市場では多少意味を限定して使いますけどね

ホワイトリカーは、広義には無色透明な蒸留酒の総称。
和製英語で、ウイスキーやブランデーなど、熟成させて色の付いた「ブラウンリカー」に対する呼称である。

市場で一般にホワイトリカーと言った場合、
廃糖蜜を原料にして精製されたアルコールに加水した、
甲類焼酎を指す。全く無色透明、香りやクセもほとんど無く、
もっぱら梅酒などの果実酒を作るために消費されている。
Wikipedia項目リンク


味や香り的にわずかなウォッカ特有の味が果実酒に加わることが
果実酒の味を本当に良くするかどうかでさえはっきりしません

だから世間の大多数の人たちは
値段には大きな差があるウォッカをわざわざ使う必然性を感じなませんから普及しません

ウォッカと(日本で売ってる)ホワイトリカーの差を強調したがる>>863みたいなのはいつまでたっても常に少数派
短い熟成で酒特有の雑味に誤魔化されて飲んでしまう呑気な人でもある

951:呑んべぇさん
09/05/21 06:35:01
>>949
同一人物だと思うよ。
変なこだわりがあって、自分のそのこだわりを意地でも他人に押し付けたがる。
明らかに浮いてる。
発言のむかつかせ具合も特徴的。
いつもひとりだけナナメ上の方向で戦ってる。

952:呑んべぇさん
09/05/21 06:48:54
>>932ですが、砂糖の種類まではあまり考えてなかったな。
黒砂糖導入を検討してみるよ>>935

黒糖焼酎もやってみたくなった。
25度の「里の曙」があるんだけど、25度でも大丈夫?
注意点を教えてください。
それと、黒糖焼酎の梅酒には、やはり黒砂糖が合うのでしょうか?

953:呑んべぇさん
09/05/21 07:35:16
>>952
自分は>>933で、去年黒糖焼酎を氷砂糖で漬けたけど
香りがすごく華やかな、想像以上に美味しい梅酒が出来たよ。
とにかく風味が良い。勿論味も良いんだけど、麦・芋焼酎のより香りの良さを強く感じた。
なので梅酒に黒糖焼酎は超お薦め。

25度でも大丈夫だとは思うけど、瓶や梅の消毒には気を使ったほうがいいかも。
それから酒一升に対して梅を1キロ以上にはしないこと。
熟成させるよりある程度早飲み向きだと思う。
砂糖は梅の香り重視・すっきり派なら氷砂糖、よりコクがあるのが好きなら黒砂糖で。

954:呑んべぇさん
09/05/21 07:55:46
黒糖焼酎なら30度のものが結構あるから、こちらを使うと良い。

955:呑んべぇさん
09/05/21 08:38:37
>>953
ありがとう。
梅の量が多いと薄まっちゃいますね。消毒にも気をつけてみます。

>>954
うーん、迷い中です。
手元に30度のやつがあれば迷わずそれを使うのだけど、うちに
あるのが25度のやつなんで。30度のを買うかどうかというところ。

956:呑んべぇさん
09/05/21 09:07:06
25度でも美味しくできるよ 早飲みできるし

957:呑んべぇさん
09/05/21 09:21:14
これから買うなら30度のを選ぶ方がいいけど
手元に25度があるならそれを使えばいいと思う

958:呑んべぇさん
09/05/21 09:52:59
やさしい人たち、ありがとう。
追加でガラス瓶買ってくる。

959:呑んべぇさん
09/05/21 12:53:20
ああ、手元に25度があるなら、わざわざ買う必要はないです。
あくまで、これから買うならという意味でした

960:呑んべぇさん
09/05/21 15:26:17
酒蔵の梅酒はうまいな
飲んだことのある人いる?


961:呑んべぇさん
09/05/21 16:19:02
>>960
酒造見学に行ったときに日本酒で仕込んだ梅酒を呑んだことがあります。
焼酎仕込みの梅酒とはまた違ったおいしさですよね。

おととしにホワイトリカーで梅酒を漬けたので、今年はちょっと違う梅酒を漬けようと思ってます。
日本酒・ブランデー・黒糖梅酒・ウォッカの4種類。2Lビンでのレシピを教えていただけませんか?
古いケータイなので、ググってもあまり情報を得られなくて(´・ω・`)
甘めがいいです。

962:呑んべぇさん
09/05/21 16:34:11
>>960
通常のよりちょっとまろやかな感じがした
自分でも作れるように梅酒用の原酒売ってたし
そもそもそのエリアが梅が有名なので
行く途中の道端で梅を普通に売ってた


963:呑んべぇさん
09/05/21 20:17:05
ジャックダニエル(1,75L)とタンカレー(1,5L)があるんだが・・・
これ漬けたら後悔するかなぁ
大人しくホワイトリカーで漬けるか迷ってます。

だれかやった事ある人いませんか?

964:呑んべぇさん
09/05/21 20:42:29
>>963
後悔したらやだなぁという思いが強いなら
やめといたほうがいいかもしれないけど、
あなたの口に合うかどうかなんて他人には分からないから
他人の意見聞いたところで意味がないと思う。
普通に飲んで消費する予定がないのなら漬けてもいいんじゃないかな。
こういうのは自分で飲まなきゃ分からないよ。

何を漬けるのか知らないけど
果実酒をウイスキーやジンで作ってる人もいるし
聞くってことは興味あるってことだから、試しにやってみたら?
全部使うんじゃなくて小ビンに試しに作ってもいい。
気に入ったら次回は多く漬ければいい。
マズかったらもう作らなければいいだけ。

965:呑んべぇさん
09/05/21 21:23:09
>>964
小ビンはいいな。色々ためせそうだ。
俺もワンカップみたいな口幅広い小ビン手に入れてくる。

966:呑んべぇさん
09/05/21 21:41:43
>>965
WECKってメーカーの保存瓶はしっかり密封出来ていいよ。
ちょうどワンカップみたいな形とサイズの物もある。

967:呑んべぇさん
09/05/21 21:50:29
>>964
なるほど、たしかに仰る通り。
取りあえず一度漬けてみる事にしますわー

漬けようと思ってるのは梅です。
ありがとうございました〜

968:呑んべぇさん
09/05/21 21:53:15
ジャムの空き瓶とか便利だよ。

969:呑んべぇさん
09/05/21 22:07:11
果実酒を漬けるのに
何かの空き容器を工夫して利用してる感じも良いなあと思うし
同じ種類で統一して整然と並んだ瓶を見るのもまた良いなあと思う。

970:呑んべぇさん
09/05/21 22:10:07
>>968
俺も使ってるけど、あれはフタの金属部分の腐食に注意だね。
何年も同じの使ってるからかな。
色々なネタや酒の組み合わせ、比率などを試すのに重宝してる。

971:呑んべぇさん
09/05/21 23:01:19
今年はスイカでやってみる!
ってことで今日スイカの苗を買いました。
キュウリ好きだから、失敗しても大丈夫多分。

972:呑んべぇさん
09/05/21 23:05:04
次スレです

【梅酒】果実酒総合スレッド・22【手作り】
スレリンク(sake板)


果実以外のスレはdat落ちしちゃったみたいですね

973:呑んべぇさん
09/05/21 23:44:45
>>972
次スレ立て乙です

974:呑んべぇさん
09/05/22 12:28:12
梅の実だけメインで食べたいんだけど、瓶にいっぱいの実と
砂糖少なめ、ひたひたのリカーで漬けても大丈夫ですかね?


975:呑んべぇさん
09/05/22 12:52:09
度数がかなり下がりそうだな

976:呑んべぇさん
09/05/22 16:54:40
冷凍庫のスピリタスがほぼ消毒専用になってたので、これで果実酒を作ろうと思いました。
ビンの1/3ほど残ってたので、イチゴ半パックと一緒に入れたんですが、
これってイチゴがお酒からはみ出してても大丈夫ですか?

あとこれスピリタスで作るとやっぱりアルコール濃度すごいんですよね?
割って飲んでイチゴの風味とかちゃんと残るかな…。

977:呑んべぇさん
09/05/22 22:13:23
>>976
初めのうちは、はみ出したイチゴも酒に浸るように
頻繁に上下を返したりしたほうがいいよ。
実にしっかり酒が回れば大丈夫だけど、そうじゃないと傷む可能性もある。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3675日前に更新/222 KB
担当:undef