【梅酒】果実酒総合スレッド・21【手作り】 at SAKE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:呑んべぇさん
09/05/08 16:21:35
俺19だけど果実酒始めたよ。漬け上がる頃には二十歳だけど。

751:呑んべぇさん
09/05/08 16:32:56
自分が若いからって、年齢とかでオッサン呼ばわりするのって人として浅いよな。
こういうのは人として浅いうちしかできない。
15年後に自分がオッサン呼ばわりされれば気がつくだろう。

752:呑んべぇさん
09/05/08 16:43:44
>>750
長期熟成したものが飲みたかったら
今のうち飲みきれないと思うくらい仕込んでおくといい。
もちろん仕込む果実や使う酒の種類にもよる。
場所に余裕あればだが。

ハマっていくにつれ熟成したのが飲みたくなるはず。
種類を増やすだけなら思い立ったそのときでもできるが
熟成させる時間だけはどうにもならないので。

753:呑んべぇさん
09/05/08 18:03:47
>>751
何かしらのステータスが欲しいか、ナイフみたいに尖っていたい年頃なんだろ。
どんな軍隊にも旗は必要ともいうか。

ここ数日の雨や風で、庭の梅の実がポトポト落ちていく…。
漬けるだけの分量が残るか心配です。

754:呑んべぇさん
09/05/08 20:14:35
>>752
ありがとう。いっぱい浸けてみるよ。
長期熟成に向く果実って何があるのかな? 梅は味が鈍くなるって過去レス見た気がするし……
とりあえずは、皮が固いものって事になるのかな。カリンとか。
まぁ、原型なくなる前に引き揚げればいいか……

755:呑んべぇさん
09/05/08 20:22:24
果実酒作りって、「おしゃれな趣味」とすすめられて始めたけど、結局おじさんが多い・・・
加齢臭が漂う梅酒は飲みたくないw

756:呑んべぇさん
09/05/08 20:49:15
別に見せびらかしたり、自慢する様なものは趣味じゃないだろw
自分で作りたければ作ればいいし、面倒なら買えば良いさ。
お洒落な瓶に入ってる梅酒でも買って集めれば良いんじゃない?

757:呑んべぇさん
09/05/08 20:55:43
>>755
どちらかといえばオサレってことじゃない? どぶろくとか清酒造りの趣味があっても自慢出来ないし。

758:呑んべぇさん
09/05/08 20:58:42
自慢したら捕まるわなそりゃ

759:呑んべぇさん
09/05/08 21:13:59
クリスマスは25でクリスマスイブは24だカレンダーを見ろ若者

>>755がおしゃれな>>755でいたりおしゃれな果実酒を作ったり飲んだりすれば問題ないのでは
まあ趣味だから自分が楽しめるようにやるよろし

760:呑んべぇさん
09/05/08 21:51:57
>>754
俺の場合は梅でも花梨でも1年経ったら果実は取り出す
その後は酒だけで長期熟成してる
味が鈍くなるってのはアルコールが飛んじゃう事があるからかと

761:呑んべぇさん
09/05/08 22:07:42
まあ基本的には2−3年で飲むのが一番無難だと思うな
多くのの果実酒で素直に美味いと思える時期だ

10年もするとなんか美味いと思わなきゃいかんという義務感は感じるが
本当に美味いのか微妙だったりするのが本音ってことも多い

762:呑んべぇさん
09/05/09 01:02:41
梅の予約した〜〜♪

763:呑んべぇさん
09/05/09 01:39:46
近所のスーパーに果実酒のでかい瓶が並び始めた
そろそろか

764:呑んべぇさん
09/05/09 03:21:59
セラーメイトの3Lの果実酒瓶が廃盤になったんだな。
代わりに4Lが出たみたいだけど。

765:呑んべぇさん
09/05/09 03:38:59
セーラーメイドとはなんとマニアックなと思った

766:呑んべぇさん
09/05/09 06:26:51
>>738
去年の7月にブルーベリー漬けたよ。お酒はホワイトラムです。
3か月後に実を取り出したとき味見したら、ふーん…って感じだったけど、
半年後には香りも味も果実っぽさが増して、すごくおいしくなってた!不思議だ。

767:呑んべぇさん
09/05/09 15:33:29
もうすぐ三年目になるびわ酒…
びわの実&実が浮くのを防いでた
ラップの落し蓋も入れっぱなしだった!
慌てて両方引き上げたものの、ラップが三年入ってたと思うと
飲むのが少し怖い。
平気よね?(´・ω・)


768:呑んべぇさん
09/05/09 15:48:28
ラップがぼろぼろになっていたとかじゃなければまったく問題ない

769:呑んべぇさん
09/05/09 16:22:40
>>753
さあ落ちた梅も漬けてみるんだ

770:呑んべぇさん
09/05/09 20:06:01
一気に気温が上がったけど常温保存で良いんだよね?

771:呑んべぇさん
09/05/09 21:02:28
落ちた梅を?

772:呑んべぇさん
09/05/09 21:16:14
>>766
おぉ、ありがとう!
ツツジ科の実って味とか香りがするのか不安だったんだ。クセないから。
引き上げてからも寝かせるのが大事なんだね。やってみるよ。

>>767
そのラップが、フタル酸エステルの添加が規制された2003年8月以降に製造されたものなら問題なし、だと思う。

773:呑んべぇさん
09/05/09 22:50:23
はじめまして。

毎年ジャムにする野苺(1kgくらい?)を、今年は家にある白ワインで漬けてみようか考えたんだけど、ぐぐってもあんまり漬け方がわからない…

>>1さんのリンクの中に紹介されてますか?ごめんなさい、ちょっと古いケータイ使ってるから表示の関係で調べ切れてないかも知れないけれど、知ってる人教えて!


774:呑んべぇさん
09/05/09 22:53:50
>>773
一応言っておくけど、果実酒等をアルコール度数20度未満の酒で漬けるのは
法律で禁止されています。
たとえ自家用でもいけません。

775:呑んべぇさん
09/05/09 23:11:20
>>774
そっか知らなかったです…あぶなかった、ありがとう。
じゃあホワイトリカーにしてみる。
10年ものの自家製梅酒を気に入ったのをきっかけに、果実酒作りを始めます。ここも参考にさせてもらうね。



776:呑んべぇさん
09/05/09 23:27:49
>>775
ホワイトリカーよりはウォッカがお勧め。

あと、野苺のワイン漬を作ることは禁止されていません。
「コンポートを作るため」に砂糖と一緒にワインに漬けておく、とかね。

777:呑んべぇさん
09/05/09 23:31:34
    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <話は全部聞かせてもらったクマー!
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ

778:呑んべぇさん
09/05/09 23:34:31
キャー

779:呑んべぇさん
09/05/10 00:41:34
>>776

ウォッカかぁ、野苺をもっと収穫してホワイトリカーと2種類作ってみようかな。

あ、「お酒」じゃなかったら大丈夫なんだ…実際に作るまえに、ちゃんと予備知識をつけないとね。いろいろありがとう!
>>777
www

780:呑んべぇさん
09/05/10 02:52:16
ラムレーズン作るのはいいけど、ブドウ入れた混成酒作るのは許可がいる、みたいな話なのかな。

でも変だよね、ブドウの果実酒を許可なく作るのがダメなのは、税率の区分がリキュールから、低税率の果実醸造酒(ワイン)に移せちゃうからでしょ?
その差額で脱税ができちゃう。

でもブドウを漬けるために、リキュールと同税率の蒸留酒(20度以上)を購入すると、リキュールと同額の税金は納めてる事になる。
問題になってるのは、浸けたブドウの分だけ量が増えるから、ってことはないよね? アルコール度数が上がるわけでもないんだし。
何がいけないのかな?


とりあえずガキの浅知恵なんで間違ってるところあるかもしれないけど、ごめん。


781:呑んべぇさん
09/05/10 09:02:13
>>780
国税局にでも聞けばいいじゃん

782:呑んべぇさん
09/05/10 09:08:23
なんでわざわざ火を起こすようなことを

783:呑んべぇさん
09/05/10 15:31:53
>>775
ラムでも美味しいと思う

784:呑んべぇさん
09/05/10 18:28:30
>>768 >>772
ありがとうございます。
大丈夫そうなので、後日飲んでみようと思います。


785:呑んべぇさん
09/05/10 19:18:05
小夏の花酒、ちょっと味見してみたんですが、アゲハチョウの気分というより、アゲハチョウ幼虫のツノの臭いがします……甘い香りも、するっちゃするのですが。
とりあえずセイロン茶とは全く別の臭い。
長期保存でこの臭い成分が分解されることに期待します。

786:呑んべぇさん
09/05/10 19:22:32
>>785
うっw 青臭いのですね
適当なとこで中身全部ひきあげて漉してまた放置だ!

787:呑んべぇさん
09/05/10 20:29:53
ダイソーで5リットル630円の瓶を手に入れたヒフヒヒ

…割れませんように

788:呑んべぇさん
09/05/10 20:49:38
>>787
それと多分同じものを去年の秋からリンゴ酒に使ってる。
いまのところ割れてないけど、中蓋がゆるいというか、すぐはずれるのが気になる。

あと、酒一升+リンゴ1kgの分量で作ったら、上にスペースが
空きすぎるのも気になった。おいしくできたけどね、リンゴ酒。
梅酒つけるときは全体量を増やそうか、あるいは4リットルの瓶を買おうか、考え中。

789:呑んべぇさん
09/05/10 23:14:04
>>787
それだけ出せばホームセンターで国産の果実酒瓶買えるのに・・・

790:呑んべぇさん
09/05/11 03:24:23
来年は山桜の若葉で漬けようかな

791:呑んべぇさん
09/05/11 09:09:18
>>783
ラムにも惹かれてますw
お小遣いの続く限りためしたいです…

792:呑んべぇさん
09/05/11 11:24:44
>>791
マイヤーズラムお勧め
プレミアムホワイトなら透明だから果実の色が綺麗に出そうだ
果実が1キロ位なら酒は2キロ位かな
って事は… 3本で5000円位か

793:呑んべぇさん
09/05/11 21:38:45
>>792 ご丁寧にd
初心者になんて優しいスレなんだろう…

今日早速ウォッカで漬けてみたよ。初心者が欲張っちゃって予定より多く漬けたから、ラムはお財布に付いた傷が癒える頃に試してみるw
野苺の収穫期はもうちょっと続くから、今期に作れそう。



794:呑んべぇさん
09/05/11 22:54:21
>>793
ウォッカで漬けるとお酒の味がプラスされないから
果実その物の風味を楽しめるから最初に作るには良いかも
ウォッカで試してからラムで作れば
どう風味に変化が出るか楽しめて…

795:呑んべぇさん
09/05/11 23:01:03
このスレの住民は妙に一番基本のホワイトリカーを素通りして
他の酒を勧める変なマニアが多いから注意したほうがいいよ

796:呑んべぇさん
09/05/11 23:12:42
>>793
酒1〜2:果実1 の割合さえ保てばおkだから
ハーフボトルの酒色々買って、少量づつ漬けるのも楽しいよ。


ホワイトリカーは安いかもしれないけど
漬けて2、3年ではどうしても薬臭く感じるんだよね。消毒薬っぽいというか。
自分の経験上、変な癖の無い、普通に飲んで美味しい酒の方が
美味しい物が出来ると思います。

797:呑んべぇさん
09/05/11 23:14:35
そりゃ、Wリカーは初歩的な材料だから、
何種類も試してるような人は気に入った酒を使うだろうしそれを勧めるだろう。

俺だって初めはWリカーでコーヒー漬けてたけど、今じゃ焼酎しかありえない。

798:呑んべぇさん
09/05/11 23:17:15
いつまでたってもホワイトリカー一辺倒の人は
よほど保守的なのか味覚音痴なんだと思う

799:呑んべぇさん
09/05/11 23:21:22
>>797
uge

800:呑んべぇさん
09/05/11 23:22:50
基本より応用編のほうがおいしければ、それを教えてほしいし、
基本すっとばして実践してみたいと思う。

801:呑んべぇさん
09/05/11 23:25:23
問題は応用編は一般的には他の人がおいしいとおもわないことだ

802:呑んべぇさん
09/05/11 23:36:16
釣りにマジレスしちゃうけど
少なくともうちのウォッカ梅酒と黒糖焼酎梅酒とブランデー梅酒と
ウィスキー梅酒とグランマルニエ梅酒と麦焼酎梅酒は
同じ梅で同じ年に作ったホワイトリカー梅酒よりずっと美味しかったよ。

>>801は、ホワイトリカーが売れないと困る人なのか?

803:呑んべぇさん
09/05/11 23:40:46
しかも漬けた酒の味や香りが加わるから
応用が利かない飲み方にならざるを得ない

基本の味を知らないと味覚も偏る

値段は多くの場合無意味に高くなる

長く果実酒と付き合いたいなら
ホワイトリカー
ベーシックだからこそ飽きがこない


>>802
君はそれでいい
問題はそれが一般的でないことだ
梅酒を7種類の酒でつけるなんて馬鹿なことを毎年続けるやつはいない
君だって今後10年15年それをやれるわけがない

飽きがこない飲み方なら結局ホワイトリカーに帰る

804:呑んべぇさん
09/05/11 23:59:26
マックのハンバーガーは有名だけど、美味しい物ではないし
決してハンバーガーの基本ではない

805:呑んべぇさん
09/05/12 00:03:55
聞きたい人が聞いてる分には別に構わない気もするけど。
自分で考えるの楽しいのになーと思いつつ、それが面倒だと思う人が間違ってるってわけでもないよなーとも思う

806:呑んべぇさん
09/05/12 00:11:30
梅酒大好きでたくさん飲む人なら、>>802に出てくるくらい
毎年漬けたっておかしくないよね。

ちなみに、黒糖焼酎梅酒は、何度の焼酎を使いましたか?>>802

807:呑んべぇさん
09/05/12 00:15:07
>>804
マックと一緒にするようじゃ語るに落ちてるね

君らがどんなに頑張っても世の中の梅酒のはホワイトリカーが一番ポピュラーで
その次に安いブランデー
他は決して一般的になることはありません

808:呑んべぇさん
09/05/12 00:18:03
>>806
802だけど、30度のを使ったよ。

809:呑んべぇさん
09/05/12 00:24:09
>>808
レスありがとう。30度のでいいなら、そんなに高くないね。
喜界島とか重千代とか、紙パックのやつでやってみようかな。
あと、六調の43度も1本(720ml)とってあるんだ。使うかどうか迷うところだ。

810:呑んべぇさん
09/05/12 00:26:24
>>803
802だけど、毎年3・4種類は漬けるよ。定番は麦と黒糖焼酎でね。
それに一般的かどうかはどうでもいいよ。好みはそれぞれだから。
ただ一つだけ言えるのは、自分はもう二度とホワイトリカーで漬けようとは思わない。
飽きる飽きない以前に、他のと比べて不味いと感じたから。梅が勿体ない。

811:呑んべぇさん
09/05/12 00:32:09
>>810
だから君はそれでいい
もはや一般的な味覚を失って
自分の狭い好みに特化してしまったのだから

812:呑んべぇさん
09/05/12 00:34:00
>>809
参考程度に、自分は珊瑚の30度を使ったよ。
これは家族にも家で飲んだ知人にも好評だった。
あんまり高いのは、それ自体の風味が梅と合うかどうかで
とんでもなく勿体ないことになるかも知れないから気をつけてね。

813:呑んべぇさん
09/05/12 00:54:10
>>811
だから君はそれでいい
自分の価値観を他人に押し付けることは一般的ではない

814:呑んべぇさん
09/05/12 00:55:50
ホワイトリカー原理主義

815:呑んべぇさん
09/05/12 04:21:39
三年前に作った山桃酒なんだけど、コルクのあるビンに入れてたら、
コルクにカビが付いてしまったよ。
これって飲んでも大丈夫ですか?

816:呑んべぇさん
09/05/12 07:58:21
>>814
間違っているよ
原理主義ってのはそれ以外認めないってことだろう?
俺は少数派は少数派で許容している

ただ少数派は多数派でないし
多数派になれる可能性もまったくないという事実を指摘してるだけ

817:呑んべぇさん
09/05/12 08:32:45
うざいなあー

818:呑んべぇさん
09/05/12 09:05:21
あくまでも個人的に麦焼酎梅酒が好きだと言ってるなら問題ないのに
一般化しようとするから角が立つんだよね

819:呑んべぇさん
09/05/12 09:50:42
一般化・・・
個人的意見を書くと、
一般化しようとしてることになるのかい?
たまたま複数人の意見がここで一致しているのをみて
>>816は許せなくなってるだけだと思う。

820:呑んべぇさん
09/05/12 10:12:40
自分がスタンダードだと信じて疑わない自己中がいるよな
自分の好みを述べて経験則で勧めてるだけの人に対して
意見を否定されたと勘違いして食いかかってくる連中がいる

そもそも嗜好品に多数派とか持ち出してる時点でズレてる

821:呑んべぇさん
09/05/12 10:30:06
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/        酒は酔えりゃあ
   /     i f ,.r='"-‐'つ      こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

822:呑んべぇさん
09/05/12 12:20:18
今年からびわ酒を作ろうと思ってます。
けれど小さい実が8個で500円と、ちょっと高級で二の足を踏んでしまいます。

だいたいいつ頃の時期に底値になるのか、教えてください。

ちなみに、住んでいる地域は東北です。

823:呑んべぇさん
09/05/12 13:39:51
東北の底値は知らんけど出始めは何でも高いだろ
半月〜1月様子見すれば?

824:呑んべぇさん
09/05/12 14:30:54
イチゴとかビワとか異様に高いよな
オークションだと少しは安くなるのかな

うちはビワの木があるから食い放題食って実をためて
さらに食いきれない実を足してビワ酒作って極上の香りを楽しんでるが
もし家になかったら絶対作ってなかったろう



825:呑んべぇさん
09/05/12 16:17:50
俺も家に梅の木が無かったら
自分で漬けようなんて思わなかっただろうなぁ


826:呑んべぇさん
09/05/12 17:48:10
イチゴは関東でもちょっと田舎の方なら作ってるところ多いから
イチゴ狩りやってるような地域に行くと道路沿いでよく売ってる。

827:呑んべぇさん
09/05/12 21:12:49
>>822
あわび酒に見えた

828:呑んべぇさん
09/05/13 00:00:33
>>824
同じ同じw

幸い亡父が梅、枇杷、花梨、サクランボ、レモン、蜜柑、柚を植えてくれていた。
自分は子供のために八朔とアボガド、ブルーベリー、
孫の為にシークワサーとサクランボ、マカダミアナッツ?wを植えた。
子供、孫と代々手入れをすれば色々なお酒が楽しめそうだ。

ところで枇杷酒は三年目だけど、去年種だけWリカで漬けたのがある。
今のところいい香りを醸しているが、今年漬ける梅酒と枇杷の身酒の
ベース酒に使ってみようと思うが、そんな馬鹿な実験したこと有りますか?


829:呑んべぇさん
09/05/13 00:51:24
母が漬けた梅酒、大きなビン4つ分出てきました。
10年以上たってます。梅の実は入ったまんま。
今度毒味してみます(´Д`;)大丈夫かな・・・。

830:呑んべぇさん
09/05/13 01:24:36
>>829
瓶開けて酒の香りがしたら平気だよ
梅の実もずっと漬け込む人も居るしね
我が家では1年で出すのが口伝なんで出してるけど

831:呑んべぇさん
09/05/13 01:29:12
>>830
1年で出した実は、ジプロックに入れて冷蔵庫保管したら何ヶ月ももつでしょうか?

832:呑んべぇさん
09/05/13 10:17:49
そろそろ梅が出始めてきたんで梅狩りだなと問い合わせたら霜で今年は梅狩りはありませんだとorz

833:呑んべぇさん
09/05/13 23:55:27
>>824
この時期のイチゴは一番安いよ。
ブランデーとホワイトリカーで漬けてみる。
何かワンポイントってないかな?

834:呑んべぇさん
09/05/14 01:44:59
下戸σ(●´ω`●)

835:呑んべぇさん
09/05/14 06:40:39
>>833
ウォッカオヌヌメ

漬けて1月経ったら古い苺を取り出して、古い苺の半分くらいの量の苺+追加する苺と同量程度の酒追加で苺感アップ

836:呑んべぇさん
09/05/16 00:08:49
>831
>830じゃないけど、持つよ。1年とか平気。
でもジプロックだと冷蔵庫内でうかつに口が開いたときに涙目。
できるなら密閉ガラス瓶推奨。

837:呑んべぇさん
09/05/16 00:42:00
俺は普通タッパーだな
まあ普通2-3週間で食っちまうが
一年も保存しといて何にするんだ?

838:呑んべぇさん
09/05/16 00:42:59
ちなみに密閉もしてない
室温で部屋においてちょこちょこ食っている

839:呑んべぇさん
09/05/16 00:47:44
取り出して保存するぐらいなら漬けっ放しでいいじゃん

840:呑んべぇさん
09/05/16 08:12:13
>>839
場合によってはえぐみが出る場合もある。
プロのレシピだとエキス出したところで取り出す、というのが多いみたいよ。
確かに漬けっ放しの意味はないわけだから。

841:呑んべぇさん
09/05/16 08:26:44
庭の梅が大きくなってきたので、枝を手繰り寄せて見てみたら、丸い穴が。

カメムシとかの餌食になってた…orz

842:呑んべぇさん
09/05/16 10:35:11
>837
梅酒梅だって、3年物はこれまた旨いんだよ。

843:呑んべぇさん
09/05/16 10:39:58
>>842
そんなら入れっぱなしにしろと、、、
まあ人それぞれだからいいか

844:呑んべぇさん
09/05/16 13:19:26
うちの梅子は順調に育っているな…
よく遊びに来る隣家の梅子も健康だし、悪い虫がつかないようにしないとな…フヒヒ

845:呑んべぇさん
09/05/16 15:12:47
生協のカタログに梅が載りはじめた。
走りのものを買うより、旬どまんなかまで待ったほうがいい?
どっちでも同じですか?

846:呑んべぇさん
09/05/16 23:59:22
まだ高いんじゃないの?

847:呑んべぇさん
09/05/17 01:07:47
でもスーパーの店頭にホワイトリカーや果実酒用ブランデーが並びはじめたね
シーズンそろそろじゃね?

848:呑んべぇさん
09/05/17 04:26:18
梅な流れを無視して、
ホワイトリカーと冷凍ブルーベリーで漬けた酒が超イマイチ……
居酒屋で飲むような美味さが微塵も感じられないぜ
ブルーベリー入れ替えてもうちょっと漬けておくべきか

849:呑んべぇさん
09/05/17 04:41:27
ホワイトリカーじゃなあ…って言うのはおいといて
ブルーベリーと氷砂糖を足して様子を見たらどうかな?
果実の追い漬けも有効だけど、甘味でも結構変わるから。
それでもダメなら色んな果物漬けて、にぎやかにするのも有。

850:呑んべぇさん
09/05/17 05:37:42
>>849
またリカーのせいにする少数派乙!

851:呑んべぇさん
09/05/17 12:45:05
>>848
こんな事書くと>>850に叩かれそうだけど…
ホワイトリカーで作るなら1年位寝かした方が良いと思う
飲むのが早いとエグ味みたいなのが感じられる気がする


852:呑んべぇさん
09/05/17 12:46:32
つまり酒の雑身で味を誤魔化して速く飲みたいわけだな

853:呑んべぇさん
09/05/17 12:46:58
リカー派はクラスターとなんか関係あるのかい?

854:呑んべぇさん
09/05/17 13:25:23
また荒れそうな話題を

855:呑んべぇさん
09/05/17 16:26:58
ホワイトリカーをやたらに勧めるのもうざいが
ホワイトリカーだから不味いって流れもなんだかな
つーか例の人が…

856:呑んべぇさん
09/05/17 16:29:17
荒れやすい話題

1.クラスター
2.プラスチック容器
3.ホワイトリカー


857:呑んべぇさん
09/05/17 17:53:59
>>856
4.百均のビン
も追加で

858:呑んべぇさん
09/05/17 18:14:49
これまで20数年オナニーを続けてきたが、ようやく昨年結婚して改めて思うことがある。

オナニーって、気持ちいいな

859:呑んべぇさん
09/05/17 19:37:16
頭ごなしに人の意見を否定するのをシカトしておけばいいのさ。
気にして反駁するから、余計調子に乗るんだね。
荒れそうだからって話題にするのを避けるなんて、本末転倒。
嵐の思う壺じゃないか。

梅酒はトリス派です。ラムも好き。でもウォッカはまだ漬けたことがない。
雑実のない酒だから、すごくストレートに梅の味が出るのかな。今年試そうっと。

>>848に特にこだわりがなくて、ただ美味しく飲みたいだけなら
ブルーベリーリキュールか、ジャムを混ぜてみるのはどうだろう?

860:呑んべぇさん
09/05/17 20:17:05
ウォッカ好きなんだけど高いんだよなー
今年は焼酎ばっかになりそう

861:呑んべぇさん
09/05/17 20:46:25
業務用のウォッカがあるらしいから
今年はそれで作ろうと思ってる

862:呑んべぇさん
09/05/17 21:16:58
>>845-846
道の駅やらJAの売店、八百屋あたりを5軒まわって見てきたけど
Lサイズの南高梅が`¥250、¥350、¥380、¥580で出てたね

863:呑んべぇさん
09/05/17 22:07:11
冷凍じゃないのだが、
家にブルーベリー木があるので、毎年漬けてる。
Wリカー・ウイスキー・ウォッカで漬けたが、
1年経てばどれもうまい。
それぞれ、味も違うが、どれが一番かは好みの問題と思うレベル。
1ヶ月とかで味見した時は、Wリカーとかは飲めたレベルじゃなかった。

個人的な意見だが、
果実酒には、抽出と熟成の段階があって、
それなりの酒なら、抽出で飲めるが、Wリカーは熟成が必要
※酒が不味いからね
熟成すればみんなうまいが、どれが良いかは個人の趣味
いろいろ試してみるのがよいかと思う。

>>848
変な細工せず、熟成させては?
ウイスキーでの感じだけど
ブルーベリーは熟成しておいしくなるって感じじゃないから、
他のお酒で、抽出されたらすぐ飲む方がお勧めだけどね



864:呑んべぇさん
09/05/17 23:08:07
>>860
業務用スーパーで、Mサイズくらいだと思うけど、一袋190円だった。

庭の梅、虫に喰われまくりだから、どうしたものか悩み中…orz
今日の強風雨で、どんどん落ちてるし…orz
もう収穫しても大丈夫なのかなぁ?

865:呑んべぇさん
09/05/17 23:14:00
短パン

866:呑んべぇさん
09/05/17 23:15:13
小ぶりなびわが8個入り200円で売ってたので、2パックゲット!
ということで、びわ酒漬けました!
そうとうおいしいとの評判なので楽しみだー。
お酒はウォッカにしました。

867:呑んべぇさん
09/05/17 23:47:11
短パン市ね

868:848
09/05/17 23:54:39
なるほど、んでは熟成+追い漬けで行こうと思います。
ありがとうございました。あと微妙に荒れてすみません。

869:呑んべぇさん
09/05/18 00:04:06
>>861
これオヌヌメ
URLリンク(www.kirin.co.jp)

870:呑んべぇさん
09/05/18 00:07:43
トマトは果実酒には向きませんか? 教えてエロい人

871:呑んべぇさん
09/05/18 00:29:07
>>870
ありです。わたし漬けました。
完熟してない青いトマトでやるのと
氷砂糖少なめにするのがコツです。
つけ終わったトマトはそのまま煮込んでジャムに
できるしオススメ。

872:呑んべぇさん
09/05/18 00:34:07
>>869
量多すぎwww

873:呑んべぇさん
09/05/18 00:59:49
>>870
ミニトマトを去年の12月に漬けて、いま初めて味見してみました。
漬けてすぐのころ、このスレで「トマトはいまいち」と
書いてあったのを読んでがっくりきてたんだけど、
まだお酒の感じが強いものの、香りもいいし、期待以上においしいです。

>>871さんと同様、ミニトマトのうち8割ぐらいは未熟の青い実を使いました。
無糖で、お酒はウォッカです。

874:呑んべぇさん
09/05/18 01:01:16
>>871 ありがとうございます。 熟してないやつを使うんですね。 試してみます。

875:呑んべぇさん
09/05/18 08:44:44
おまいらNHKで果実酒特集ですよ

876:呑んべぇさん
09/05/18 09:51:41
近所に売家があるんだ。

最近まで気にも留めず、スルーしてたんだけど

今日その売家に、梅の樹があるのを見つけたんだ。

手入れもしてないのに、大粒の梅が実をつけてるんだよ・・・。

877:呑んべぇさん
09/05/18 12:54:52
>>876


878:呑んべぇさん
09/05/18 12:55:36
>>876
YOUマイホーム買っちゃいなYO!

879:呑んべぇさん
09/05/18 13:30:06
ちょっと揺らしてみるとか

880:呑んべぇさん
09/05/18 14:16:46
>>876
誤って犬を逃げ込ませてみれ!

果実酒瓶が広告の品になってたんだが、いつも置いてある日本製じゃなく台湾製になってた・・
せこい商売してるよ

881:呑んべぇさん
09/05/18 16:03:54
4号ガラス瓶買った。日本製。
あと、チョーヤの果実酒用ブランデー(37度)と
黒糖焼酎(30度)を発注した。
梅は近所のデパ地下で買うかな。
梅サワーも漬ける予定。

882:呑んべぇさん
09/05/18 18:20:49
>>876
通報しました

883:呑んべぇさん
09/05/18 19:03:34
>>876
家ごと買ってしまえ

884:呑んべぇさん
09/05/18 20:48:37
とりあえず、犬のマーキングじゃないけどこっそりと庭に入ってノグソをしてきたwww

885:呑んべぇさん
09/05/18 21:57:56
昔の泥棒みたいだな…

886:876
09/05/18 23:17:03
>884
俺以外にも狙ってるやつがいたとはw
わかった。ウンコの上に落ちたやつは譲るよ。

887:呑んべぇさん
09/05/19 03:18:54
解禁して味見したのに>>874に華麗にスルーされてる>>873涙目ww

888:呑んべぇさん
09/05/19 04:19:34
このスレは世間一般とかなりずれてるから注意したほうがいいよ
何かといえばホワイトリカー以外を勧めるたちの悪い少数派の割合が多いから

処方を知りたいならここだけの意見によらず普通にググったほうがいいよ
"トマト酒"でぐぐって最初のページの一番上位から処方の出てるものを並べると

1 トマト (できれば多少青みのあるもの8割、完熟したもの2割) 1キログラム
35度 甲類焼酎(ホワイトリカー丸1) 1.8リットル
URLリンク(www.shochu.or.jp)

2 <トマト酒>
トマト3つ(500g)を洗い、消毒した瓶の中に入れ、ホワイトリカー1,000cc弱を注いだ後、蓋を閉める。
URLリンク(jitchan.blog67.fc2.com)

3 トマト酒 :トマト(ミニでも料理用でも、何の種類でも良いです) 1.5〜2kg
氷砂糖 無し〜100g
ホワイトリカー 1.8リットル
URLリンク(www.age.jp)

4 ホワイトリカーを入れました
URLリンク(masu901.hp.infoseek.co.jp)

5 家でトマト酒なるものを作っていますがまだ、味にしてません。ホワイトリカーに丸のまんまのトマトが浮いてます。
URLリンク(oixi.jp)

6 ミニトマト酒: 
ミニトマト(トマトベリーガーデン 世田谷産) 200g
ウォッカ(FINLANDIA)アルコール分40% 300ml
URLリンク(pub.ne.jp)

ホワイトリカー以外が出てくるのはようやく6番目


889:呑んべぇさん
09/05/19 04:52:48
自分と異なる考えを兎角けなしたがる人が出没するのも
このスレの特徴なんだけどな。
梅酒のシーズンに向けてこれから頻繁に目にすることになるんだろうか。
今のうちにスルースキルを磨いておこうかなぁ・・・。

890:呑んべぇさん
09/05/19 05:00:33
また奴か。
毎度毎度、特徴的すぎるな。

891:呑んべぇさん
09/05/19 06:45:11
ホワイトリカーの原料を知れば
おいしいものを作るために使うものじゃないって分かるはず。
要は廃物利用で作ったお酒。

余計な雑味がない酒がいいと言うなら、ウオツカの方が適してる。

892:呑んべぇさん
09/05/19 08:50:00
すすめるだけならいいが、
自分に合わないからって否定しまくるの、もうやめようや。

893:呑んべぇさん
09/05/19 09:29:51
偏ってることを認めましょう
その上で少数派の個人的意見として述べるのはOK
偏っている意見を一般化しようとするから馬鹿にされるんです

894:呑んべぇさん
09/05/19 09:52:47
なにその上から目線

895:呑んべぇさん
09/05/19 10:12:57
>>891
こういう馬鹿がいるから世の中面白い

果実酒は原則として果実の味や香りをで勝負して楽しむものだから
不純物が少なく、安価なホワイトリカーで始めるのが基本

単純で奥が深く飽きが来ないし
カクテルの素材としての応用もきく
だからド素人からプロまで多くの人が使っている

よっぽどウォッカの香りとか安物のウイスキーとか
ブランデーの香りとかとのコンビネーションに固執したい人ならともかく
一般にはその手の不純物は必要ない


896:呑んべぇさん
09/05/19 11:38:20
そうすると、果実酒に一番適しているのは
スピリタス+蒸留水でアルコール度数調節
でFA?(値段を抜きにして)

897:呑んべぇさん
09/05/19 12:32:26
愚か者の結論か

898:呑んべぇさん
09/05/19 12:41:23
今このスレに来たらアスペルガーが見られるよ!

899:呑んべぇさん
09/05/19 13:34:55
>>898
本当だ。君の事だね。

900:呑んべぇさん
09/05/19 13:34:57
久々にバカがきたな
そろそろシーズンだからか?

901:呑んべぇさん
09/05/19 13:46:48
Wリカー至上主義派とWリカー完全否定派とのあくなき戦いは
もはやスレの風物詩。

そして秋あたりになると今度は長期熟成至上主義派が出てくる。

902:呑んべぇさん
09/05/19 15:42:26
美味けりゃなんでもいい

903:呑んべぇさん
09/05/19 16:18:07
Wリカー至上主義派ってひとりしか居ないじゃん。

904:呑んべぇさん
09/05/19 16:23:43
ホワイトリカー至上主義の人は何と戦ってるんだろう・・・

905:呑んべぇさん
09/05/19 20:11:37
荒らしが粘着してるだけだよな
当人に荒らしてる自覚が有るのかは知らんが

906:呑んべぇさん
09/05/19 20:12:44
荒れてる人は去年の梅酒を呑みきっちゃったんだよ…

ラズベリーが売ってたから漬けようと思ったら、100gで1400円もしたよ
あんなに高いものなんだね

907:呑んべぇさん
09/05/19 20:27:17
アメリカンチェリー漬けようか迷ってます。
キルシュヴァッサーみたいになればいいんだけど、
チェリーブランデーっぽくなったら嫌なんで……

908:呑んべぇさん
09/05/19 20:33:26
ホワイトリカー


ホワイトリカーは、無色透明の蒸留酒の総称です。
ウィスキーやブランデーなど樽貯蔵によって琥珀色に熟成した
「ブラウンリカー」に対する呼び方です。

じゃがいもを原料とする北欧のアクアビット、
さくらんぼから造るドイツのキルシュワッサー、
とうもろこし・小麦などの穀物を糖化・発酵・蒸留したのち
白樺の炭で濾過するロシアのウォッカ、
糖蜜から造るラム、竜舌蘭の茎を原料としたメキシコのテキーラなどが
ホワイトリカーにあたります。
中国の白酒(パイチュー)は、高梁、粟、稗、麦など穀類を原料として
造られるホワイトリカーで、四川省の茅台酒(マオタイチュー)や
山西省の汾酒(フェンチュー)などが知られています。


↑月桂冠のHPにあった(適当に改行入れました)

909:呑んべぇさん
09/05/19 20:34:44
>>906
高いね〜
そんなにするんだ。知らなかった。
産地は?

ラズベリー売ってるのを見たことがないんだけど
ケーキ屋とかで使ってるのはどうしてるんだろ。

910:呑んべぇさん
09/05/19 20:41:39
>>908
あーじゃあキルシュヴァッサーにはならんのですな。残念。
おとなしく梅を待つか……

911:呑んべぇさん
09/05/19 20:42:53
ああいうベリー系は冷凍されて出回ってるんじゃないかな。
前に洋菓子屋でバイトしてた時は、冷凍物ばかりだった。

912:呑んべぇさん
09/05/19 20:46:37
>>888

オマエはホワリカ風呂にでも入ってろ




913:呑んべぇさん
09/05/19 20:55:36
海で飲む用にグレープフルーツ酒でも漬けとくかな

914:呑んべぇさん
09/05/19 21:25:00
やっぱ、お酒って、合う合わないがある。

基本にWリカーって、単に安いからじゃないかと思ってる。
Wリカーを基準に、このお酒で漬けたほうが好き・嫌いで
いろいろ試す感じだと思ってる。
癖も少ないってのもあるけど

ウォッカで漬けてもウォッカぽい味になるってのは
Wリカーからの比較
ウォッカを基準にした人は、WリカーはWリカーっぽい味なんだと思う

最初から好きな酒で漬けるのもありだが、
Wリカーも漬けて比較したらどうだ?っと思うが・・・



915:呑んべぇさん
09/05/19 21:39:50
レシピにWリカーって記述が多いのは「無色透明の蒸留酒」全般を
指す言葉として使っているからなのだろうね。
紙パックの、商品名が「ホワイトリカー」の酒だけを指している訳じゃ無いんだね。

916:呑んべぇさん
09/05/19 21:54:11
久し振りに良い思いしたよ。
と言うか、マ嬢で、こんなの初めて。
山手線某駅からすぐのビジホに泊まってマ嬢を呼んだんだ。
そのビジホ、ここでも多分話題になってなかったし、
前行った時は、どう考えても、それ系のババアじゃなかったから
期待してなかったんだけど、なんと、来たのが熟れ熟れのイイ女。
30代後半の松尾和子って感じ。
太ってないんだけど、下腹や二の腕なんかに肉がぽってりと
エロっぽくのってるのが、服を通しても分かる。
「時間早いからダブルも出来ますよ」って言うので、
期待に震え、でも冷静に「そうして貰おうかな」と答える。
最初の内は、結構マトモにマッサージ。
しかし、「私ねー、3年前に亭主と離婚したのよ、亭主が女作って、
全然私をかまってくれなくなっちゃって、私だって、まだ30代なのにねー」
なんて話をしてる内に、なにやら怪しいムードに・・・・。

917:呑んべぇさん
09/05/19 21:55:23
仰向けになって一息ついていると、
俺の内腿や珍宝のすぐ上を、サワサワサワと軽くマッサージ。
「あ、そんな事されたら元気になっちゃうよ」と言うと、
「ここ、大分貯まってるんじゃない?」と玉袋を触りながら聞いて来た。
「じゃあ、面倒見てよ」
「いいわよ、木番以外ならね」
てな事になり、マ嬢はブラとショーツだけに。
すると、やはり松尾和子、上も下も黒のセクシーな物を着用。
ここで俺は一計を案じ、この上物マ嬢なら相手にとって不足無しと思い、
「さっき、木番以外なら何でもやるって言ったね、
 じゃあ、オシッコするとこ、見せてよ」と本性発揮。
そう、俺はソフトSM愛好者。
「エエー! そんなの別れた亭主にも見せた事ないよ〜」
と言うマ嬢を拝み倒してバスルームに。
マ嬢、黒のショーツを脱ぐと、
俺はバスに寝て、マ嬢をまたがらせ、「さあ、オシッコかけて」。
マ嬢、元々Sの気があったのか、案外素直に俺の上にまたがったが、
「あ〜ん、人に見られてたら出ないよ〜」と、待つこと5分。
「あ、出る出る!」と言った瞬間、俺の上に大量の聖水が。
直後にマ嬢と抱き合い、その部分を優しく撫で上げると、
明らかに聖水とは異なるネットリした大量の粘液が・・・。
その後、シャワーを浴び、69の熱闘。
マ嬢、声あげること数知れず。
同時に果てた。
「前から、男の人にオシッコかけたいって欲望はあったのよ。
 でも、実際かけたのは、今日が初めて、感じちゃった」との事でした。
萌えますた。

918:909
09/05/19 22:10:51
>>911
生果とばかり思ってたけど冷凍のところも見てみるよ。

919:呑んべぇさん
09/05/20 04:25:07
デコポン(房のみ)酒味見したんだけど、、、おいしくない……
そもそも香りより甘味と酸味のバランスを楽しむデコポンを、香り高いブランデーに漬けたのが間違いだった。せめて皮も一緒にいれていれば……
長期で味がそう変わるとも思わないし、コーヒーに入れるかナメクジに飲ませよう。

それと、コーヒー豆の賞味期限が切れかけだったから、中華鍋で炒って氷砂糖とブランデーで漬けた。
中華鍋に油がついてたから、油臭いカルーアが出来てくれるハズ……

それにしても、俺、今までチョーヤ梅酒に並ぶ程の果実酒が作れた試しがないorz

920:呑んべぇさん
09/05/20 05:43:58
時々撹拌するってのはみんなどれくらいの間隔でかき混ぜてる?
週1くらいでいいのかな

921:呑んべぇさん
09/05/20 12:54:34
>>919
なんでブランデーばかりなんだ?
Wリカーやウォッカとかのほうがいいんじゃないのと思う

922:呑んべぇさん
09/05/20 13:57:05
>>191
梅はつけないの?
一番ハズレないと思うよ

923:呑んべぇさん
09/05/20 15:17:44
柑橘系はWリカーよりウォッカやジンのほうがいいとおもう。


924:呑んべぇさん
09/05/20 18:11:18
房のみで柑橘系つける時は、法的にゲフンな度数の日本酒に漬けるとうまいらしい。
3日だったか1週間だったか思い出せないが
どっちにしろ浅漬けだったはず。

925:呑んべぇさん
09/05/20 18:25:41
収穫直前の梅の実1・4トン盗まれる…佐賀・伊万里
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


926:呑んべぇさん
09/05/20 19:07:37
>>925
チョーヤが怪しい

927:呑んべぇさん
09/05/20 19:27:21
>>903>>904
お前たち馬鹿だろ
ホワイトリカー至上主義は一人もいない

メジャーののいわゆるホワイトリカーと
マイナーの各種の酒が共存してるだけだよ

マイナーが自分はメジャーだと主張すると馬鹿にされるだけ


928:呑んべぇさん
09/05/20 21:18:34
>>927
まーたはじまった

ホワイトリカーがメジャーであることを誰が否定したの?
ブランデーやラムやで漬けることがメジャーであると誰が主張したの?
多数派だの少数派だのマイナーだのメジャーだのかみついている人が一人しかいないように見えるのは俺の気のせいなの?

929:呑んべぇさん
09/05/20 21:28:38
今年はウイスキーで漬けてみようかな

930:呑んべぇさん
09/05/20 21:38:41
じゃあぼくはブランデー!

931:呑んべぇさん
09/05/20 21:41:15
>>927
お前がみんなに馬鹿にされてるだけ、に見えるぞ。
今回の事から遡ってもずっとずっとそう見えている。

932:呑んべぇさん
09/05/20 21:48:16
チョーヤのブランデー6本も注文しちまったぜ。
梅に2本、秋のリンゴに2本。あとどうしよう。

933:呑んべぇさん
09/05/20 22:33:25
今年の梅は黒糖焼酎で3升漬ける。
実験的にラムでも少し漬けてみる予定。
夏にはウォッカでラ・フランス酒に挑戦するんだ〜

934:呑んべぇさん
09/05/20 23:17:53
>>932
黒糖梅酒で1本
黒糖リンゴ酒で1本

蜂蜜
ブラウンシュガー
和三盆

足りないから追加で頼め



935:呑んべぇさん
09/05/20 23:20:04
>>932
黒砂糖+梅で1本
黒砂糖+リンゴで1本

蜂蜜で
ブラウンシュガーで
和三盆で
それぞれ、砂糖の量も2〜3種類かえて漬ける

足りないから追加で頼め




936:呑んべぇさん
09/05/20 23:21:37
すみません
読み直したら、かけてなかったと思って
2回書いてしまった。

別に大事だったから2回書いたんじゃないので・・・

937:呑んべぇさん
09/05/20 23:34:34
>>928
みんなが君みたいな感覚ならいいんだがね
少数派のくせに自分の意見を押し付ける馬鹿が多くて困る

938:呑んべぇさん
09/05/20 23:35:43
>>931
さすが少数派
この板でだけはでかい顔ができて良かったね

939:呑んべぇさん
09/05/20 23:42:07
>>937
多数派気取りで少数派とおぼしき人をねじ伏せたがる馬鹿も多くて困る

940:呑んべぇさん
09/05/21 00:02:25
意図的に荒らしているのでなければ、かなり頭の気の毒な人だね。
ホワイトリカーが果実酒レシピでメジャーなことには誰も異議を唱えていないのにね。

941:呑んべぇさん
09/05/21 00:05:43
>>937
>>908>>915についての意見を聞かせて

942:呑んべぇさん
09/05/21 00:27:19
というか、何でもホワイトリカーでおk、それで結論で終了だったら
こんな情報交換スレいらんだろ、そもそも

943:呑んべぇさん
09/05/21 00:36:56
ここで聞くってことは、Wリカー以外のお薦めを知りたいからだと思うよ。
最初は瓶や氷砂糖の袋に書いてあるレシピでやってみる人が多いと思うし。

944:呑んべぇさん
09/05/21 01:20:57
昨年漬けて瓶に移し変えてた金柑酒の瓶の外側にカビが付いてしまった。
これって、中身は飲んでも大丈夫ですか?

945:呑んべぇさん
09/05/21 01:24:48
>>944
どの辺りにどんな感じで付いたの?ってか、付いただけ?
カビが生えたわけではないの?

946:呑んべぇさん
09/05/21 02:03:26
瓶の側面、ラベルの辺りを中心にです。
付くではなくて、生えてる状態です。

947:呑んべぇさん
09/05/21 02:37:51
ラベルに酒でも付いてそれに生えたのかな?

ガラスを隔てた内側にはカビも侵入できないはずだから
自分なら、そのラベルが瓶の高さの真ん中より下に貼ってあって
口に近い部分にまでカビが生えてなければ
その瓶の外側を消毒して、別の綺麗な瓶に、レードルで掬って移し変えてから飲む。

948:呑んべぇさん
09/05/21 04:07:04
よく考えたらクラ厨って年単位で粘着してるんだな・・・

949:呑んべぇさん
09/05/21 04:39:23
本当の粘着だな。

最近活躍中のWリカー君とは別人なのかな?
というかあの人は、自分でも果実酒を漬けてるんだろうか・・・
何のためにこのスレ見てるんだろ。

950:呑んべぇさん
09/05/21 06:27:43
>>941

>>908 ホワイトリカーは、無色透明の蒸留酒の総称です。

その通りですよ
市場では多少意味を限定して使いますけどね

ホワイトリカーは、広義には無色透明な蒸留酒の総称。
和製英語で、ウイスキーやブランデーなど、熟成させて色の付いた「ブラウンリカー」に対する呼称である。

市場で一般にホワイトリカーと言った場合、
廃糖蜜を原料にして精製されたアルコールに加水した、
甲類焼酎を指す。全く無色透明、香りやクセもほとんど無く、
もっぱら梅酒などの果実酒を作るために消費されている。
Wikipedia項目リンク


味や香り的にわずかなウォッカ特有の味が果実酒に加わることが
果実酒の味を本当に良くするかどうかでさえはっきりしません

だから世間の大多数の人たちは
値段には大きな差があるウォッカをわざわざ使う必然性を感じなませんから普及しません

ウォッカと(日本で売ってる)ホワイトリカーの差を強調したがる>>863みたいなのはいつまでたっても常に少数派
短い熟成で酒特有の雑味に誤魔化されて飲んでしまう呑気な人でもある

951:呑んべぇさん
09/05/21 06:35:01
>>949
同一人物だと思うよ。
変なこだわりがあって、自分のそのこだわりを意地でも他人に押し付けたがる。
明らかに浮いてる。
発言のむかつかせ具合も特徴的。
いつもひとりだけナナメ上の方向で戦ってる。

952:呑んべぇさん
09/05/21 06:48:54
>>932ですが、砂糖の種類まではあまり考えてなかったな。
黒砂糖導入を検討してみるよ>>935

黒糖焼酎もやってみたくなった。
25度の「里の曙」があるんだけど、25度でも大丈夫?
注意点を教えてください。
それと、黒糖焼酎の梅酒には、やはり黒砂糖が合うのでしょうか?

953:呑んべぇさん
09/05/21 07:35:16
>>952
自分は>>933で、去年黒糖焼酎を氷砂糖で漬けたけど
香りがすごく華やかな、想像以上に美味しい梅酒が出来たよ。
とにかく風味が良い。勿論味も良いんだけど、麦・芋焼酎のより香りの良さを強く感じた。
なので梅酒に黒糖焼酎は超お薦め。

25度でも大丈夫だとは思うけど、瓶や梅の消毒には気を使ったほうがいいかも。
それから酒一升に対して梅を1キロ以上にはしないこと。
熟成させるよりある程度早飲み向きだと思う。
砂糖は梅の香り重視・すっきり派なら氷砂糖、よりコクがあるのが好きなら黒砂糖で。

954:呑んべぇさん
09/05/21 07:55:46
黒糖焼酎なら30度のものが結構あるから、こちらを使うと良い。

955:呑んべぇさん
09/05/21 08:38:37
>>953
ありがとう。
梅の量が多いと薄まっちゃいますね。消毒にも気をつけてみます。

>>954
うーん、迷い中です。
手元に30度のやつがあれば迷わずそれを使うのだけど、うちに
あるのが25度のやつなんで。30度のを買うかどうかというところ。

956:呑んべぇさん
09/05/21 09:07:06
25度でも美味しくできるよ 早飲みできるし

957:呑んべぇさん
09/05/21 09:21:14
これから買うなら30度のを選ぶ方がいいけど
手元に25度があるならそれを使えばいいと思う


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3676日前に更新/222 KB
担当:undef