【梅酒】果実酒総合スレッド・21【手作り】 at SAKE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:呑んべぇさん
09/04/07 15:33:58
果実酒初心者だけど苺酒漬けたら止まらなくなって、
苺ブランデー、コーヒー酒、コーヒーウイスキーまでつけてしまった
リンゴがまだ売ってたから王林って緑のも待機中
5月にアメリカンチェリー、6月に梅酒と怒涛の春になりそうだw

651:呑んべぇさん
09/04/07 17:48:45
自分も桜酒作ろうと摘んだはいいが汚れ落としてたら毛虫が出てきたww
摘む時は気をつけたほうがいいね

652:呑んべぇさん
09/04/08 00:55:30
>>646
「青梅/完熟梅」「南高梅/それ以外」ぐらいの違いだけでも結構味は変わるよ
完熟梅は抽出が早いけど雑味が多い、とか。
もし誰か古城と白加賀を漬け分けたことのある人がいたら感想聞いてみたいな。

>>650
王林は特に酸味が少ないから、あればジョナゴールドとかの方がおすすめ
レモン多めに入れるなら釣り合いが取れるかもしれないけど

653:呑んべぇさん
09/04/08 03:58:09
>>650
王林は香りがすごくいいから、りんご酒もいい香りになりそう!

自分は、今年もいちご酒漬けました。
去年はホワイトラムで、今年はウォッカにしてみました。
二段仕込みにしてみようかともくろみ中…。

654:呑んべぇさん
09/04/08 13:21:24
>>652
なるほど、酸味と甘味のバランスがいいと値札に書いてあったけど、
やっぱりレモンは入れた方がいいみたいだね

王林は香りがいいのかー楽しみすぎてニヤニヤが止まらない
早速レモン買ってくるか

655:呑んべぇさん
09/04/08 19:57:26
去年夏ごろ王林漬けたけど
全然たいしたことのないものだったな

秋ごろ、紅玉でりんご酒作ってみて
やっぱり果実酒に向いていると言われている品種は違うなぁ、と感動した

656:呑んべぇさん
09/04/08 21:13:18
やっぱ紅玉だと美味いのか
ふじで漬けたのはいまいちだった

657:呑んべぇさん
09/04/08 21:16:24
うちの田舎は果樹栽培が盛んで、冬に帰省した時に産直に行ってリンゴもよく買ってくる。
そこで各農家で作っている(材料を提供している?)りんごジュースがたくさん置いてあるのだが、紅玉使用のものが圧倒的に美味いし高い。
出荷するリンゴとしてはふじの方が高いけど、加工用としては紅玉にかなうものはないらしいね

658:呑んべぇさん
09/04/08 22:05:28
うちじゃ
紅玉で漬けて(6ヶ月から1年)、
追い漬けの時に、別のリンゴで漬けてる(3か月ぐらい)。

出した紅玉は、パウンドケーキに使用


659:呑んべぇさん
09/04/09 06:54:11
半年前に漬けた紅玉ウォッカ、そろそろ実を取り出そうかな。
まだ一回も味見してないけど、やっぱ紅玉はおいしいよね?
はげしく楽しみになってきた!

660:呑んべぇさん
09/04/10 14:03:06
その、漬けてる間の
どんな味になるかなぁ〜ってwktkが
何より酒を美味くする気がしてならんな

661:呑んべぇさん
09/04/13 07:12:01
>>660
その期待感が凡庸なデキの味のものを自慢の一品に変えてしまう。
試飲させられるこちらの身にもなれってこともある。
逆に期待感が強すぎてガッカリさせられることも多いはずだ。

662:呑んべぇさん
09/04/18 20:07:01
琵琶酒が、なんかすごい美味しい。と複数で書いてあったので
期待しながら飲んでみたらそれほどでもなくてガッカリした

でも数日後、大した事無かったからなぁ・・・と思いつつ飲んでみたら
とても美味しくてびっくりした。
感情に左右されすぎだろ、俺w

663:呑んべぇさん
09/04/18 23:05:41
国産レモンを氷砂糖とかハチミツで漬けてる。ンマイ
少し苦味があるけどさっぱりしてて悪酔いもしないよ

そろそろ梅のことも考えないとだな

664:呑んべぇさん
09/04/19 00:32:20
梅はウイルスの影響あるのかとちょっと不安だがどうなんだろーね

665:呑んべぇさん
09/04/19 11:57:44
蜂蜜もちょっと不安

666:呑んべぇさん
09/04/19 12:45:24
梅 「ウイルス」国内で初検出 東京・青梅

桃、スモモ、アンズなどサクラ属の果樹に大きな被害を与える植物ウイルス。
1915年にブルガリアで発見され、近年、世界的に発生が拡大している。
感染した果樹は果実が成熟前に落ちたり奇形になる。
農林水産省が国内への侵入を警戒していた4種の植物ウイルスの一つ。
苗木や接ぎ木、アブラムシを介して感染する。サクランボやサクラには感染しないとされている。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

667:呑んべぇさん
09/04/19 13:51:33
>>666
ありがと
梅のウイルスしらなかったわ

ハチミツは国産のを買ってるけど、どこまで信用できるのか
現地で見たわけじゃないのでなんともいえないw

668:呑んべぇさん
09/04/21 17:16:08
前に王林で漬けるぞーなんて言ったけど、
何を思ったかホワイトラムで漬けてしまった
ラムの香りが濃厚だ\(^o^)/

669:呑んべぇさん
09/04/22 11:50:17
とりあえず梅酒関連の特売チラシが入ってたので梅以外の材料はそろえたが梅まだかいな

670:呑んべぇさん
09/04/22 18:02:36
そいつぁちっとばかし早すぎですぜアニキ。

671:呑んべぇさん
09/04/22 19:11:34
いちごオヌヌメ

672:呑んべぇさん
09/04/24 19:36:55
アセロラ漬けたらうまかった
ほんのりピンクだしオススメだ

673:呑んべぇさん
09/04/26 00:28:21
いつ飲むいつ飲む?と言いながら
飲まないまま結局三年経った梅酒がある
飲んでも大丈夫なんだろかコレ
容器が埃かぶってる


674:呑んべぇさん
09/04/26 01:11:44
・保管場所が間違っていないか(直射日光浴びまくりは多分NG)
・濁りがでていないか
・イヤな匂いがしないか

を確認して、問題ないなら大丈夫と思われ。
世の中には10年物や15年物の梅酒だってあるんだし、
3年経ったくらいじゃ劣化でなく熟成が進んでるんじゃないかな。

675:呑んべぇさん
09/04/26 01:12:11
>>673
絶対大丈夫
むしろ飲むにはちょうどいい頃


676:呑んべぇさん
09/04/26 06:40:09
すみません。
去年初めて果実酒を仕込んだのですが
レモンを引き上げないまま10ケ月経ってしまいました。
同時期に仕込んだパイナップル酒も果実そのまま・・・。
先ほど開封して舐めてみたところ、あきらかな腐敗臭はしないものの
少しえぐいようなそうじゃないような味です。
もし痛んでいたら、すぐそれとわかるものでしょうか?
気づかずに飲んでしまったらお腹を壊すでしょうか?

677:呑んべぇさん
09/04/26 09:15:13
水分が多い果実は程よいところで引き上げないと・・・
アルコール分も相当薄まるから、腐敗リスクは大きい。
保管状態にもよるが、俺なら飲まないw
つうか、ちょっとだけ飲んでみてうまいか?
うまくないのなら飲む価値すらないだろ?
レモンは少量なら大丈夫だとは思うけど

678:呑んべぇさん
09/04/26 17:58:43
一か月前に仕込んだレモン酒1.8L瓶をうっかり割っちまったぜ
リアルで(゚д゚)ってなったぜ
みんなは気をつけようぜ…


679:呑んべぇさん
09/04/26 19:07:16
年代物じゃなくて良かったな、とか慰めてみる

680:呑んべぇさん
09/04/26 19:21:56
ケガしなかったか?

681:678
09/04/26 22:20:09
>>679-680
ありがとう、ケガは指ちょっと切ったくらいだから大丈夫
そろそろ飲み始めようと思っていたのに…
悔しいからまたレモンと瓶買ってくる




682:呑んべぇさん
09/04/26 23:19:03
>>681
割っちゃったのより美味しいのが出来るように呪いをかけてやろうw
お大事に。

683:呑んべぇさん
09/04/26 23:44:40
酒呑みって酒呑みに優しいよね。

自分は呑まないのでちょっと羨ましい。

684:呑んべぇさん
09/04/26 23:52:38
>>682
呪いてw

685:呑んべぇさん
09/04/27 00:05:43
>>684
呪いと祝いは同じだからな。
某、拝み屋さんの受け売りだけどw

686:呑んべぇさん
09/04/27 00:25:11
URLリンク(www.happy-page.jp)

687:呑んべぇさん
09/04/27 01:28:18
>>674
う…
基本的にずっと食品倉庫の中にあったけど
数ヶ月前に「おいおい、コレそういえばまだあったよw」
とかいって台所に出しっぱなしにしちゃってたんだよな
その場所が直射日光あたってるかどうかが微妙な所…
とりあえず味見してみるかな…

688:呑んべぇさん
09/04/27 07:00:12
>>687
大丈夫ですよ
売り物にするならともかく
日があたったくらいで飲めなくなるほど味が劣化するなんてことはありません

689:呑んべぇさん
09/04/27 07:05:10
そうやって台所にほうっておいた梅酒を飲んで、食中毒になった奴が何年か前にいたんだがw
確かローカルだけど新聞沙汰になったんだよね

690:呑んべぇさん
09/04/27 07:57:46
みんな作ったら台所にほうっておくんですが?

691:呑んべぇさん
09/04/27 14:10:44
>>677
676です。レスありがとうございます。
パイナップルのほうは40度のラムに漬けたからか
腐敗した感じではないですが、確かに微妙な味です・・・。

捨てるのは忍びないので飲みたい・・・
でも食中毒になったりするんですね。うーん。

692:呑んべぇさん
09/04/29 04:02:25
前にウォッカとドライパイナポーでやったの思い出した
氷砂糖は2/3にして作った
濁りもしないし腐敗の心配もなくて楽々で旨い
ドライパイナップルは漬けっぱなしの手参らずで、お菓子作る時に必要な分だけ取り出して1年半くらいかけて消費した

ただ香りはフレッシュパイナップルにかなわない
当たり前だけどなw

693:呑んべぇさん
09/04/29 12:56:16
二ヶ月位前にホワイトリカーで浸けた金柑酒
そろそろ実を引き上げようかと味見したんだけど、氷砂糖入れすぎたのかやけに甘ったるい
金柑の味もかなり薄い感じ…

実を引き上げてしばらく寝かせておけば多少マシになりますかね?

694:呑んべぇさん
09/04/29 13:12:32
うちの金柑酒、もう4ヶ月になるけど漬けたまんまで味見もしてない。
てか、忘れてた。どうすっかな。

695:呑んべぇさん
09/04/30 01:33:35
漬けたままで桶

696:呑んべぇさん
09/05/01 10:36:20
初めてサクランボ酒を漬けるのですがサクランボが鳥に全部食べられそうだからほんの少し色付いた感じで収穫しました。
これで漬けても大丈夫でしょうか…?


697:挫ガット
09/05/01 17:17:57
梅酒を初めて作ろうと思ってるんだけど・・・
初心者でも失敗しない作り方おしえてくださらないか??

698:呑んべぇさん
09/05/01 17:37:58
いちごをつけたんだけど数が少ないなあと思ってみかんも入れた
イチゴの色が落ちたのですぐにとりだして食べて新しいイチゴを入れた
あとリンゴも入れた
これなに酒ができるん?(´・∀・`)

699:呑んべぇさん
09/05/01 18:13:08
ミックスフルー酒

700:呑んべぇさん
09/05/01 18:18:51
いちごって味結構薄いよね
たくさんいれないと美味しくなさそうなイメージ

701:呑んべぇさん
09/05/01 18:20:17
たまにしか食べないけど、いつも安物だからかな

702:呑んべぇさん
09/05/01 18:23:21
>>697
コテ付きでしかもsageない
こんな質問にまともに答えようと思う人が何人いるだろうな。

とりあえず黙ってググれ。

703:呑んべぇさん
09/05/01 20:31:49
まあまあ、ここはsage進行ってわけでもないんだし穏便に行きましょうや

>>697
梅酒はよっぽど変わった作り方をしない限り、初心者でもまず失敗しないよ
でも、ちゃんと瓶を消毒するとか、梅の実の下ごしらえの手を抜かないとか、
そういう押さえなきゃいけないポイントってのはどうしてもあるから、
まずは>>1にリンクにあるレシピサイトを巡って来るのお勧め

で、どうしてもわからないことがあったらまた質問してね

704:呑んべぇさん
09/05/01 23:59:05
>>700
いちごと酒を1:1、氷砂糖少々で漬けたら香りが良くてウマーな酒になったよ。
色も真っ赤ですごくきれいだった。

705:呑んべぇさん
09/05/02 19:42:59
4年目の梅酒あけたけどアルコールとんじゃってる感じで全然酔わない
うち蓋の注ぎ口のふたがないから飛んじゃってたのかな
追いでホワイトリカーなんか入れたらくどくなる?

706:呑んべぇさん
09/05/02 20:36:56
そのまま何も足さないで、アルコール度数高いのがいいなって時に
焼酎の割りモノとして使えばいいんじゃない?。



707:呑んべぇさん
09/05/02 23:47:36
そうします
試しにホワイトリカーだけで飲んでみたけどすげーきついえぐい
ホワイトリカーってそのままのでも大丈夫だよね?
果実酒用なので年数置いて飲まないと体に害有りますとかないよね?

708:呑んべぇさん
09/05/03 01:21:54
>>707
平気だよ
普通に酒としてみたら不味いだけ


709:呑んべぇさん
09/05/03 02:22:56
ホワイトリカーのワンカップが売ってるくらいだしな
誰が飲むんだあれ

710:呑んべぇさん
09/05/03 02:25:15
八角を漬けて、ウゾやラクのようなアニス系のリキュールを作りたいんだけど、
"八角酒""レシピ"などでググっても豚の角煮のレシピばかりヒットしてしまう。
経験のある方いません?
(ウゾやラクが近所に売っていない&高価なのと、もう少し辛口にしたい等の理由
 で自作したいと思ったものの、アニスが売ってるのなんて見たこと無いので、
 スターアニス=八角で作りたい、と考えた次第でして・・・)

711:710
09/05/03 02:27:18
すいません、sageてませんでした・・・

712:呑んべぇさん
09/05/03 02:28:42
>>709
あれはちょっと漬け用だ

713:呑んべぇさん
09/05/03 07:05:44
>>709
消毒用に買ったw

714:呑んべぇさん
09/05/03 13:57:15
>>710
>>1にリンクのある果実酒くらぶのコンテンツ、焼酎健康講座の中に
色々なハーブ酒のレシピがあるのですが、その中にハッカク酒もありますよ
URLリンク(www.shochu.or.jp)

715:710
09/05/03 23:02:41
>>714
ありがとうございます。
しつこくググっても豚角煮ばかりヒットしてたので情報なしと勝手に思ってたんですが、
基本(>>1を読む)ができてなかったということですね。お恥ずかしい。

ちょうど今日、適当に作ってしまおうと思って材料を買ってきたところだったので助かりました。
それにしても、ハーブ酒と薬用酒の分類って何だろう。ハーブと呼ばれない材料=薬用?

716:710
09/05/03 23:04:41
またsageてなかった・・・
しばらく消えてきます・・・

717:呑んべぇさん
09/05/04 03:15:44
>>715
いえいえ
焼酎健康講座の中にもレシピがあるって
普通気が付かないと思うのでしょうがないですよ

ハッカク酒、美味く漬かったらぜひ報告に来てください

718:呑んべぇさん
09/05/05 01:05:46
小夏の花がとても良い香りだったので、果実酒用ブランデーに漬けてみました。
あの柑橘類の葉っぱ特有の青い匂いもしますが、ブランデー香に負けてくれることを期待。
多分、セイロン紅茶のような味になるのではないかと予想してます。アゲハチョウ(幼虫)の気分になれるかもwktk

719:呑んべぇさん
09/05/05 15:49:53
小夏がなんだかわかんなくてググたw
高知とかあのへんの果物なんだね
うまくできたらまた教えてくだされ

720:呑んべぇさん
09/05/05 19:18:10
アメリカンチェリーが売り出し始めたね
こうして梅酒用に買い置きしたホワイトリカーがみるみる減っていくんだorz

721:呑んべぇさん
09/05/06 18:45:50
アメリカンチェリーって高いですね…。
200グラムで580円もしてました。
2リットルびんで作りたいので、1キロぐらいチェリーを使うと三千円くらい?ぜいたくなお酒かも…。

チェリーはまだ安くなるかなと思ってきょうはびんとウォッカと氷砂糖だけ買って
スゴスゴ帰ってきました。みなさんの街ではアメリカンチェリーはおいくらぐらいですか。

722:呑んべぇさん
09/05/07 02:31:49
久しぶりに漬けたいんだが・・・

以前つけたやつが甘過ぎてなかなかのめなかくて今回は砂糖減らしたいんだが
どの程度まで減らしても大丈夫?

それなりに保存もしたいんでわからないんですが

723:呑んべぇさん
09/05/07 02:56:59
>>722
酒10梅10砂糖3で漬けて1年で梅を取り出して
以後14年
合計15年の梅酒があるぞ

724:呑んべぇさん
09/05/07 05:06:51
アメリカンチェリー、うちの近くじゃ
底値100g120円くらいだったような?

725:呑んべぇさん
09/05/07 07:07:39
>>723
15年前から作ってるんだwww
おっさん乙wwww

726:呑んべぇさん
09/05/07 07:54:26
もしかしたら三歳の頃に母親の手伝いでつくった女子高生かもしれないじゃないか!
ただし>>723はおっさんだろうが

727:呑んべぇさん
09/05/07 17:30:41
>>726
ごめん、小学生の頃に親の手伝いで作ったクリスマスの行き遅れのおばさんです
何故か彼氏が当然居ると思われて誰も声かけて来ない(´・ω・`)…
170ある身長が問題なのか、スレンダー過ぎて胸が目立たないせいか
それとも酒板見てるせいで酒の薀蓄が溜まってるせいか…
とりあえずおっさんではない

728:呑んべぇさん
09/05/07 17:33:38
行き遅れてる理由がわかったような気がする。

729:呑んべぇさん
09/05/07 17:40:46
>>727
そんな貴方でも需要はあるぞ。
めげずに頑張れw

730:呑んべぇさん
09/05/07 18:48:57
>>727
高身長で貧乳で酒好きってドストライクなんだけどなあwww

731:呑んべぇさん
09/05/07 19:30:34
2ちゃんねるの果実酒スレでかまってアピールって、痛いよw
そういうところがアレなんじゃねww

732:呑んべぇさん
09/05/07 20:23:04
穴さえありゃ需要はあるのが女という生き物
男は…・悲惨だ…

733:呑んべぇさん
09/05/07 20:26:53
>>731
いや、それは725-726が話題を振ったのが悪いだろw
暖かく見守ってやれよw

734:呑んべぇさん
09/05/07 21:30:28
>>733
× 暖かく見守ってやれよw
○ 生暖かく見守ってやれよw

最近の若いのは言葉使いがなっとらん o(`ω´*)o

735:呑んべぇさん
09/05/07 21:41:09
>>725
お前15年後には果実酒やめてる気なのか?
浅い趣味だな

736:呑んべぇさん
09/05/07 21:48:06
725もいずれ爺婆になる

737:呑んべぇさん
09/05/07 23:17:50
>>727
なにそのナイスバディ!?
需要ありまくりじゃん!!

738:呑んべぇさん
09/05/08 00:28:39
723って21〜27歳のおねいさんじゃねーか!

ところで庭のコケモモの実が大きくなってきてるからそのうち果実酒にしようと思うんだけど、美味しいのかな?
ブルーべリーとかクランベリーで作ったことある人、いない?

739:呑んべぇさん
09/05/08 00:35:22
漬けたことはないがぐぐる先生に聞く限りではうまいらしい

740:呑んべぇさん
09/05/08 00:35:38
>クリスマスの行き遅れのおばさん

いつの時代だ、と思った。いまどきこんなこと言う子、まわりにいないぞ。

741:呑んべぇさん
09/05/08 00:51:16
140で貧乳だったら需要ありまくりだったのに

742:呑んべぇさん
09/05/08 01:00:33
>>739
調べさせちゃってごめん、自分でもぐぐってみた。
美味しいってのもあるけど、やっぱり味がしないって話もあるみたいだね。ブランデーに漬けるのは辞めてみる。
ありがとう。

743:呑んべぇさん
09/05/08 01:53:05
泡盛梅酒
好きなんだけど


744:呑んべぇさん
09/05/08 01:59:11
>>740
上に兄弟もしくはそれに近い関係の親族が居る環境なら
年齢の割りに古い価値観や表現をする事はままあるんじゃね?
>>727を読んで思った
多分クリスマスって事で24か25だと思うが
結婚年齢は周囲の環境や地域で差があるからな

745:呑んべぇさん
09/05/08 06:58:58
24,5あたりの女性を「クリスマス」と表現していた世代って、大体20年くらい前のトレンディードラマ世代だよw
オッサン扱いされた>>723が悔しさで思わず書いてしまった、というところでしょうねww

746:呑んべぇさん
09/05/08 07:04:49
wを多用する奴に知性が感じられたためしがない

747:呑んべぇさん
09/05/08 08:43:20
それは偏見でしょうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

748:呑んべぇさん
09/05/08 16:07:55
>>745
だからそれは周囲の環境次第でしょ
それに果実酒作りなんて奥が深い趣味なんだから
仮に40代でも50代でもおっさん呼ばわりされても腹も立つまい

749:呑んべぇさん
09/05/08 16:17:23
>>748
奥が深い趣味、盆栽と同じだな。
10代でもはまる人は居るからね。

750:呑んべぇさん
09/05/08 16:21:35
俺19だけど果実酒始めたよ。漬け上がる頃には二十歳だけど。

751:呑んべぇさん
09/05/08 16:32:56
自分が若いからって、年齢とかでオッサン呼ばわりするのって人として浅いよな。
こういうのは人として浅いうちしかできない。
15年後に自分がオッサン呼ばわりされれば気がつくだろう。

752:呑んべぇさん
09/05/08 16:43:44
>>750
長期熟成したものが飲みたかったら
今のうち飲みきれないと思うくらい仕込んでおくといい。
もちろん仕込む果実や使う酒の種類にもよる。
場所に余裕あればだが。

ハマっていくにつれ熟成したのが飲みたくなるはず。
種類を増やすだけなら思い立ったそのときでもできるが
熟成させる時間だけはどうにもならないので。

753:呑んべぇさん
09/05/08 18:03:47
>>751
何かしらのステータスが欲しいか、ナイフみたいに尖っていたい年頃なんだろ。
どんな軍隊にも旗は必要ともいうか。

ここ数日の雨や風で、庭の梅の実がポトポト落ちていく…。
漬けるだけの分量が残るか心配です。

754:呑んべぇさん
09/05/08 20:14:35
>>752
ありがとう。いっぱい浸けてみるよ。
長期熟成に向く果実って何があるのかな? 梅は味が鈍くなるって過去レス見た気がするし……
とりあえずは、皮が固いものって事になるのかな。カリンとか。
まぁ、原型なくなる前に引き揚げればいいか……

755:呑んべぇさん
09/05/08 20:22:24
果実酒作りって、「おしゃれな趣味」とすすめられて始めたけど、結局おじさんが多い・・・
加齢臭が漂う梅酒は飲みたくないw

756:呑んべぇさん
09/05/08 20:49:15
別に見せびらかしたり、自慢する様なものは趣味じゃないだろw
自分で作りたければ作ればいいし、面倒なら買えば良いさ。
お洒落な瓶に入ってる梅酒でも買って集めれば良いんじゃない?

757:呑んべぇさん
09/05/08 20:55:43
>>755
どちらかといえばオサレってことじゃない? どぶろくとか清酒造りの趣味があっても自慢出来ないし。

758:呑んべぇさん
09/05/08 20:58:42
自慢したら捕まるわなそりゃ

759:呑んべぇさん
09/05/08 21:13:59
クリスマスは25でクリスマスイブは24だカレンダーを見ろ若者

>>755がおしゃれな>>755でいたりおしゃれな果実酒を作ったり飲んだりすれば問題ないのでは
まあ趣味だから自分が楽しめるようにやるよろし

760:呑んべぇさん
09/05/08 21:51:57
>>754
俺の場合は梅でも花梨でも1年経ったら果実は取り出す
その後は酒だけで長期熟成してる
味が鈍くなるってのはアルコールが飛んじゃう事があるからかと

761:呑んべぇさん
09/05/08 22:07:42
まあ基本的には2−3年で飲むのが一番無難だと思うな
多くのの果実酒で素直に美味いと思える時期だ

10年もするとなんか美味いと思わなきゃいかんという義務感は感じるが
本当に美味いのか微妙だったりするのが本音ってことも多い

762:呑んべぇさん
09/05/09 01:02:41
梅の予約した〜〜♪

763:呑んべぇさん
09/05/09 01:39:46
近所のスーパーに果実酒のでかい瓶が並び始めた
そろそろか

764:呑んべぇさん
09/05/09 03:21:59
セラーメイトの3Lの果実酒瓶が廃盤になったんだな。
代わりに4Lが出たみたいだけど。

765:呑んべぇさん
09/05/09 03:38:59
セーラーメイドとはなんとマニアックなと思った

766:呑んべぇさん
09/05/09 06:26:51
>>738
去年の7月にブルーベリー漬けたよ。お酒はホワイトラムです。
3か月後に実を取り出したとき味見したら、ふーん…って感じだったけど、
半年後には香りも味も果実っぽさが増して、すごくおいしくなってた!不思議だ。

767:呑んべぇさん
09/05/09 15:33:29
もうすぐ三年目になるびわ酒…
びわの実&実が浮くのを防いでた
ラップの落し蓋も入れっぱなしだった!
慌てて両方引き上げたものの、ラップが三年入ってたと思うと
飲むのが少し怖い。
平気よね?(´・ω・)


768:呑んべぇさん
09/05/09 15:48:28
ラップがぼろぼろになっていたとかじゃなければまったく問題ない

769:呑んべぇさん
09/05/09 16:22:40
>>753
さあ落ちた梅も漬けてみるんだ

770:呑んべぇさん
09/05/09 20:06:01
一気に気温が上がったけど常温保存で良いんだよね?

771:呑んべぇさん
09/05/09 21:02:28
落ちた梅を?

772:呑んべぇさん
09/05/09 21:16:14
>>766
おぉ、ありがとう!
ツツジ科の実って味とか香りがするのか不安だったんだ。クセないから。
引き上げてからも寝かせるのが大事なんだね。やってみるよ。

>>767
そのラップが、フタル酸エステルの添加が規制された2003年8月以降に製造されたものなら問題なし、だと思う。

773:呑んべぇさん
09/05/09 22:50:23
はじめまして。

毎年ジャムにする野苺(1kgくらい?)を、今年は家にある白ワインで漬けてみようか考えたんだけど、ぐぐってもあんまり漬け方がわからない…

>>1さんのリンクの中に紹介されてますか?ごめんなさい、ちょっと古いケータイ使ってるから表示の関係で調べ切れてないかも知れないけれど、知ってる人教えて!


774:呑んべぇさん
09/05/09 22:53:50
>>773
一応言っておくけど、果実酒等をアルコール度数20度未満の酒で漬けるのは
法律で禁止されています。
たとえ自家用でもいけません。

775:呑んべぇさん
09/05/09 23:11:20
>>774
そっか知らなかったです…あぶなかった、ありがとう。
じゃあホワイトリカーにしてみる。
10年ものの自家製梅酒を気に入ったのをきっかけに、果実酒作りを始めます。ここも参考にさせてもらうね。



776:呑んべぇさん
09/05/09 23:27:49
>>775
ホワイトリカーよりはウォッカがお勧め。

あと、野苺のワイン漬を作ることは禁止されていません。
「コンポートを作るため」に砂糖と一緒にワインに漬けておく、とかね。

777:呑んべぇさん
09/05/09 23:31:34
    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <話は全部聞かせてもらったクマー!
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ

778:呑んべぇさん
09/05/09 23:34:31
キャー

779:呑んべぇさん
09/05/10 00:41:34
>>776

ウォッカかぁ、野苺をもっと収穫してホワイトリカーと2種類作ってみようかな。

あ、「お酒」じゃなかったら大丈夫なんだ…実際に作るまえに、ちゃんと予備知識をつけないとね。いろいろありがとう!
>>777
www

780:呑んべぇさん
09/05/10 02:52:16
ラムレーズン作るのはいいけど、ブドウ入れた混成酒作るのは許可がいる、みたいな話なのかな。

でも変だよね、ブドウの果実酒を許可なく作るのがダメなのは、税率の区分がリキュールから、低税率の果実醸造酒(ワイン)に移せちゃうからでしょ?
その差額で脱税ができちゃう。

でもブドウを漬けるために、リキュールと同税率の蒸留酒(20度以上)を購入すると、リキュールと同額の税金は納めてる事になる。
問題になってるのは、浸けたブドウの分だけ量が増えるから、ってことはないよね? アルコール度数が上がるわけでもないんだし。
何がいけないのかな?


とりあえずガキの浅知恵なんで間違ってるところあるかもしれないけど、ごめん。


781:呑んべぇさん
09/05/10 09:02:13
>>780
国税局にでも聞けばいいじゃん

782:呑んべぇさん
09/05/10 09:08:23
なんでわざわざ火を起こすようなことを

783:呑んべぇさん
09/05/10 15:31:53
>>775
ラムでも美味しいと思う

784:呑んべぇさん
09/05/10 18:28:30
>>768 >>772
ありがとうございます。
大丈夫そうなので、後日飲んでみようと思います。


785:呑んべぇさん
09/05/10 19:18:05
小夏の花酒、ちょっと味見してみたんですが、アゲハチョウの気分というより、アゲハチョウ幼虫のツノの臭いがします……甘い香りも、するっちゃするのですが。
とりあえずセイロン茶とは全く別の臭い。
長期保存でこの臭い成分が分解されることに期待します。

786:呑んべぇさん
09/05/10 19:22:32
>>785
うっw 青臭いのですね
適当なとこで中身全部ひきあげて漉してまた放置だ!

787:呑んべぇさん
09/05/10 20:29:53
ダイソーで5リットル630円の瓶を手に入れたヒフヒヒ

…割れませんように

788:呑んべぇさん
09/05/10 20:49:38
>>787
それと多分同じものを去年の秋からリンゴ酒に使ってる。
いまのところ割れてないけど、中蓋がゆるいというか、すぐはずれるのが気になる。

あと、酒一升+リンゴ1kgの分量で作ったら、上にスペースが
空きすぎるのも気になった。おいしくできたけどね、リンゴ酒。
梅酒つけるときは全体量を増やそうか、あるいは4リットルの瓶を買おうか、考え中。

789:呑んべぇさん
09/05/10 23:14:04
>>787
それだけ出せばホームセンターで国産の果実酒瓶買えるのに・・・

790:呑んべぇさん
09/05/11 03:24:23
来年は山桜の若葉で漬けようかな

791:呑んべぇさん
09/05/11 09:09:18
>>783
ラムにも惹かれてますw
お小遣いの続く限りためしたいです…

792:呑んべぇさん
09/05/11 11:24:44
>>791
マイヤーズラムお勧め
プレミアムホワイトなら透明だから果実の色が綺麗に出そうだ
果実が1キロ位なら酒は2キロ位かな
って事は… 3本で5000円位か

793:呑んべぇさん
09/05/11 21:38:45
>>792 ご丁寧にd
初心者になんて優しいスレなんだろう…

今日早速ウォッカで漬けてみたよ。初心者が欲張っちゃって予定より多く漬けたから、ラムはお財布に付いた傷が癒える頃に試してみるw
野苺の収穫期はもうちょっと続くから、今期に作れそう。



794:呑んべぇさん
09/05/11 22:54:21
>>793
ウォッカで漬けるとお酒の味がプラスされないから
果実その物の風味を楽しめるから最初に作るには良いかも
ウォッカで試してからラムで作れば
どう風味に変化が出るか楽しめて…

795:呑んべぇさん
09/05/11 23:01:03
このスレの住民は妙に一番基本のホワイトリカーを素通りして
他の酒を勧める変なマニアが多いから注意したほうがいいよ

796:呑んべぇさん
09/05/11 23:12:42
>>793
酒1〜2:果実1 の割合さえ保てばおkだから
ハーフボトルの酒色々買って、少量づつ漬けるのも楽しいよ。


ホワイトリカーは安いかもしれないけど
漬けて2、3年ではどうしても薬臭く感じるんだよね。消毒薬っぽいというか。
自分の経験上、変な癖の無い、普通に飲んで美味しい酒の方が
美味しい物が出来ると思います。

797:呑んべぇさん
09/05/11 23:14:35
そりゃ、Wリカーは初歩的な材料だから、
何種類も試してるような人は気に入った酒を使うだろうしそれを勧めるだろう。

俺だって初めはWリカーでコーヒー漬けてたけど、今じゃ焼酎しかありえない。

798:呑んべぇさん
09/05/11 23:17:15
いつまでたってもホワイトリカー一辺倒の人は
よほど保守的なのか味覚音痴なんだと思う

799:呑んべぇさん
09/05/11 23:21:22
>>797
uge

800:呑んべぇさん
09/05/11 23:22:50
基本より応用編のほうがおいしければ、それを教えてほしいし、
基本すっとばして実践してみたいと思う。

801:呑んべぇさん
09/05/11 23:25:23
問題は応用編は一般的には他の人がおいしいとおもわないことだ

802:呑んべぇさん
09/05/11 23:36:16
釣りにマジレスしちゃうけど
少なくともうちのウォッカ梅酒と黒糖焼酎梅酒とブランデー梅酒と
ウィスキー梅酒とグランマルニエ梅酒と麦焼酎梅酒は
同じ梅で同じ年に作ったホワイトリカー梅酒よりずっと美味しかったよ。

>>801は、ホワイトリカーが売れないと困る人なのか?

803:呑んべぇさん
09/05/11 23:40:46
しかも漬けた酒の味や香りが加わるから
応用が利かない飲み方にならざるを得ない

基本の味を知らないと味覚も偏る

値段は多くの場合無意味に高くなる

長く果実酒と付き合いたいなら
ホワイトリカー
ベーシックだからこそ飽きがこない


>>802
君はそれでいい
問題はそれが一般的でないことだ
梅酒を7種類の酒でつけるなんて馬鹿なことを毎年続けるやつはいない
君だって今後10年15年それをやれるわけがない

飽きがこない飲み方なら結局ホワイトリカーに帰る

804:呑んべぇさん
09/05/11 23:59:26
マックのハンバーガーは有名だけど、美味しい物ではないし
決してハンバーガーの基本ではない

805:呑んべぇさん
09/05/12 00:03:55
聞きたい人が聞いてる分には別に構わない気もするけど。
自分で考えるの楽しいのになーと思いつつ、それが面倒だと思う人が間違ってるってわけでもないよなーとも思う

806:呑んべぇさん
09/05/12 00:11:30
梅酒大好きでたくさん飲む人なら、>>802に出てくるくらい
毎年漬けたっておかしくないよね。

ちなみに、黒糖焼酎梅酒は、何度の焼酎を使いましたか?>>802

807:呑んべぇさん
09/05/12 00:15:07
>>804
マックと一緒にするようじゃ語るに落ちてるね

君らがどんなに頑張っても世の中の梅酒のはホワイトリカーが一番ポピュラーで
その次に安いブランデー
他は決して一般的になることはありません

808:呑んべぇさん
09/05/12 00:18:03
>>806
802だけど、30度のを使ったよ。

809:呑んべぇさん
09/05/12 00:24:09
>>808
レスありがとう。30度のでいいなら、そんなに高くないね。
喜界島とか重千代とか、紙パックのやつでやってみようかな。
あと、六調の43度も1本(720ml)とってあるんだ。使うかどうか迷うところだ。

810:呑んべぇさん
09/05/12 00:26:24
>>803
802だけど、毎年3・4種類は漬けるよ。定番は麦と黒糖焼酎でね。
それに一般的かどうかはどうでもいいよ。好みはそれぞれだから。
ただ一つだけ言えるのは、自分はもう二度とホワイトリカーで漬けようとは思わない。
飽きる飽きない以前に、他のと比べて不味いと感じたから。梅が勿体ない。

811:呑んべぇさん
09/05/12 00:32:09
>>810
だから君はそれでいい
もはや一般的な味覚を失って
自分の狭い好みに特化してしまったのだから

812:呑んべぇさん
09/05/12 00:34:00
>>809
参考程度に、自分は珊瑚の30度を使ったよ。
これは家族にも家で飲んだ知人にも好評だった。
あんまり高いのは、それ自体の風味が梅と合うかどうかで
とんでもなく勿体ないことになるかも知れないから気をつけてね。

813:呑んべぇさん
09/05/12 00:54:10
>>811
だから君はそれでいい
自分の価値観を他人に押し付けることは一般的ではない

814:呑んべぇさん
09/05/12 00:55:50
ホワイトリカー原理主義

815:呑んべぇさん
09/05/12 04:21:39
三年前に作った山桃酒なんだけど、コルクのあるビンに入れてたら、
コルクにカビが付いてしまったよ。
これって飲んでも大丈夫ですか?

816:呑んべぇさん
09/05/12 07:58:21
>>814
間違っているよ
原理主義ってのはそれ以外認めないってことだろう?
俺は少数派は少数派で許容している

ただ少数派は多数派でないし
多数派になれる可能性もまったくないという事実を指摘してるだけ

817:呑んべぇさん
09/05/12 08:32:45
うざいなあー

818:呑んべぇさん
09/05/12 09:05:21
あくまでも個人的に麦焼酎梅酒が好きだと言ってるなら問題ないのに
一般化しようとするから角が立つんだよね

819:呑んべぇさん
09/05/12 09:50:42
一般化・・・
個人的意見を書くと、
一般化しようとしてることになるのかい?
たまたま複数人の意見がここで一致しているのをみて
>>816は許せなくなってるだけだと思う。

820:呑んべぇさん
09/05/12 10:12:40
自分がスタンダードだと信じて疑わない自己中がいるよな
自分の好みを述べて経験則で勧めてるだけの人に対して
意見を否定されたと勘違いして食いかかってくる連中がいる

そもそも嗜好品に多数派とか持ち出してる時点でズレてる

821:呑んべぇさん
09/05/12 10:30:06
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/        酒は酔えりゃあ
   /     i f ,.r='"-‐'つ      こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

822:呑んべぇさん
09/05/12 12:20:18
今年からびわ酒を作ろうと思ってます。
けれど小さい実が8個で500円と、ちょっと高級で二の足を踏んでしまいます。

だいたいいつ頃の時期に底値になるのか、教えてください。

ちなみに、住んでいる地域は東北です。

823:呑んべぇさん
09/05/12 13:39:51
東北の底値は知らんけど出始めは何でも高いだろ
半月〜1月様子見すれば?

824:呑んべぇさん
09/05/12 14:30:54
イチゴとかビワとか異様に高いよな
オークションだと少しは安くなるのかな

うちはビワの木があるから食い放題食って実をためて
さらに食いきれない実を足してビワ酒作って極上の香りを楽しんでるが
もし家になかったら絶対作ってなかったろう



825:呑んべぇさん
09/05/12 16:17:50
俺も家に梅の木が無かったら
自分で漬けようなんて思わなかっただろうなぁ


826:呑んべぇさん
09/05/12 17:48:10
イチゴは関東でもちょっと田舎の方なら作ってるところ多いから
イチゴ狩りやってるような地域に行くと道路沿いでよく売ってる。

827:呑んべぇさん
09/05/12 21:12:49
>>822
あわび酒に見えた

828:呑んべぇさん
09/05/13 00:00:33
>>824
同じ同じw

幸い亡父が梅、枇杷、花梨、サクランボ、レモン、蜜柑、柚を植えてくれていた。
自分は子供のために八朔とアボガド、ブルーベリー、
孫の為にシークワサーとサクランボ、マカダミアナッツ?wを植えた。
子供、孫と代々手入れをすれば色々なお酒が楽しめそうだ。

ところで枇杷酒は三年目だけど、去年種だけWリカで漬けたのがある。
今のところいい香りを醸しているが、今年漬ける梅酒と枇杷の身酒の
ベース酒に使ってみようと思うが、そんな馬鹿な実験したこと有りますか?


829:呑んべぇさん
09/05/13 00:51:24
母が漬けた梅酒、大きなビン4つ分出てきました。
10年以上たってます。梅の実は入ったまんま。
今度毒味してみます(´Д`;)大丈夫かな・・・。

830:呑んべぇさん
09/05/13 01:24:36
>>829
瓶開けて酒の香りがしたら平気だよ
梅の実もずっと漬け込む人も居るしね
我が家では1年で出すのが口伝なんで出してるけど

831:呑んべぇさん
09/05/13 01:29:12
>>830
1年で出した実は、ジプロックに入れて冷蔵庫保管したら何ヶ月ももつでしょうか?

832:呑んべぇさん
09/05/13 10:17:49
そろそろ梅が出始めてきたんで梅狩りだなと問い合わせたら霜で今年は梅狩りはありませんだとorz

833:呑んべぇさん
09/05/13 23:55:27
>>824
この時期のイチゴは一番安いよ。
ブランデーとホワイトリカーで漬けてみる。
何かワンポイントってないかな?

834:呑んべぇさん
09/05/14 01:44:59
下戸σ(●´ω`●)

835:呑んべぇさん
09/05/14 06:40:39
>>833
ウォッカオヌヌメ

漬けて1月経ったら古い苺を取り出して、古い苺の半分くらいの量の苺+追加する苺と同量程度の酒追加で苺感アップ

836:呑んべぇさん
09/05/16 00:08:49
>831
>830じゃないけど、持つよ。1年とか平気。
でもジプロックだと冷蔵庫内でうかつに口が開いたときに涙目。
できるなら密閉ガラス瓶推奨。

837:呑んべぇさん
09/05/16 00:42:00
俺は普通タッパーだな
まあ普通2-3週間で食っちまうが
一年も保存しといて何にするんだ?

838:呑んべぇさん
09/05/16 00:42:59
ちなみに密閉もしてない
室温で部屋においてちょこちょこ食っている

839:呑んべぇさん
09/05/16 00:47:44
取り出して保存するぐらいなら漬けっ放しでいいじゃん

840:呑んべぇさん
09/05/16 08:12:13
>>839
場合によってはえぐみが出る場合もある。
プロのレシピだとエキス出したところで取り出す、というのが多いみたいよ。
確かに漬けっ放しの意味はないわけだから。

841:呑んべぇさん
09/05/16 08:26:44
庭の梅が大きくなってきたので、枝を手繰り寄せて見てみたら、丸い穴が。

カメムシとかの餌食になってた…orz

842:呑んべぇさん
09/05/16 10:35:11
>837
梅酒梅だって、3年物はこれまた旨いんだよ。

843:呑んべぇさん
09/05/16 10:39:58
>>842
そんなら入れっぱなしにしろと、、、
まあ人それぞれだからいいか

844:呑んべぇさん
09/05/16 13:19:26
うちの梅子は順調に育っているな…
よく遊びに来る隣家の梅子も健康だし、悪い虫がつかないようにしないとな…フヒヒ

845:呑んべぇさん
09/05/16 15:12:47
生協のカタログに梅が載りはじめた。
走りのものを買うより、旬どまんなかまで待ったほうがいい?
どっちでも同じですか?

846:呑んべぇさん
09/05/16 23:59:22
まだ高いんじゃないの?

847:呑んべぇさん
09/05/17 01:07:47
でもスーパーの店頭にホワイトリカーや果実酒用ブランデーが並びはじめたね
シーズンそろそろじゃね?

848:呑んべぇさん
09/05/17 04:26:18
梅な流れを無視して、
ホワイトリカーと冷凍ブルーベリーで漬けた酒が超イマイチ……
居酒屋で飲むような美味さが微塵も感じられないぜ
ブルーベリー入れ替えてもうちょっと漬けておくべきか

849:呑んべぇさん
09/05/17 04:41:27
ホワイトリカーじゃなあ…って言うのはおいといて
ブルーベリーと氷砂糖を足して様子を見たらどうかな?
果実の追い漬けも有効だけど、甘味でも結構変わるから。
それでもダメなら色んな果物漬けて、にぎやかにするのも有。

850:呑んべぇさん
09/05/17 05:37:42
>>849
またリカーのせいにする少数派乙!

851:呑んべぇさん
09/05/17 12:45:05
>>848
こんな事書くと>>850に叩かれそうだけど…
ホワイトリカーで作るなら1年位寝かした方が良いと思う
飲むのが早いとエグ味みたいなのが感じられる気がする


852:呑んべぇさん
09/05/17 12:46:32
つまり酒の雑身で味を誤魔化して速く飲みたいわけだな

853:呑んべぇさん
09/05/17 12:46:58
リカー派はクラスターとなんか関係あるのかい?

854:呑んべぇさん
09/05/17 13:25:23
また荒れそうな話題を

855:呑んべぇさん
09/05/17 16:26:58
ホワイトリカーをやたらに勧めるのもうざいが
ホワイトリカーだから不味いって流れもなんだかな
つーか例の人が…

856:呑んべぇさん
09/05/17 16:29:17
荒れやすい話題

1.クラスター
2.プラスチック容器
3.ホワイトリカー


857:呑んべぇさん
09/05/17 17:53:59
>>856
4.百均のビン
も追加で

858:呑んべぇさん
09/05/17 18:14:49
これまで20数年オナニーを続けてきたが、ようやく昨年結婚して改めて思うことがある。

オナニーって、気持ちいいな

859:呑んべぇさん
09/05/17 19:37:16
頭ごなしに人の意見を否定するのをシカトしておけばいいのさ。
気にして反駁するから、余計調子に乗るんだね。
荒れそうだからって話題にするのを避けるなんて、本末転倒。
嵐の思う壺じゃないか。

梅酒はトリス派です。ラムも好き。でもウォッカはまだ漬けたことがない。
雑実のない酒だから、すごくストレートに梅の味が出るのかな。今年試そうっと。

>>848に特にこだわりがなくて、ただ美味しく飲みたいだけなら
ブルーベリーリキュールか、ジャムを混ぜてみるのはどうだろう?

860:呑んべぇさん
09/05/17 20:17:05
ウォッカ好きなんだけど高いんだよなー
今年は焼酎ばっかになりそう

861:呑んべぇさん
09/05/17 20:46:25
業務用のウォッカがあるらしいから
今年はそれで作ろうと思ってる

862:呑んべぇさん
09/05/17 21:16:58
>>845-846
道の駅やらJAの売店、八百屋あたりを5軒まわって見てきたけど
Lサイズの南高梅が`¥250、¥350、¥380、¥580で出てたね

863:呑んべぇさん
09/05/17 22:07:11
冷凍じゃないのだが、
家にブルーベリー木があるので、毎年漬けてる。
Wリカー・ウイスキー・ウォッカで漬けたが、
1年経てばどれもうまい。
それぞれ、味も違うが、どれが一番かは好みの問題と思うレベル。
1ヶ月とかで味見した時は、Wリカーとかは飲めたレベルじゃなかった。

個人的な意見だが、
果実酒には、抽出と熟成の段階があって、
それなりの酒なら、抽出で飲めるが、Wリカーは熟成が必要
※酒が不味いからね
熟成すればみんなうまいが、どれが良いかは個人の趣味
いろいろ試してみるのがよいかと思う。

>>848
変な細工せず、熟成させては?
ウイスキーでの感じだけど
ブルーベリーは熟成しておいしくなるって感じじゃないから、
他のお酒で、抽出されたらすぐ飲む方がお勧めだけどね



864:呑んべぇさん
09/05/17 23:08:07
>>860
業務用スーパーで、Mサイズくらいだと思うけど、一袋190円だった。

庭の梅、虫に喰われまくりだから、どうしたものか悩み中…orz
今日の強風雨で、どんどん落ちてるし…orz
もう収穫しても大丈夫なのかなぁ?

865:呑んべぇさん
09/05/17 23:14:00
短パン

866:呑んべぇさん
09/05/17 23:15:13
小ぶりなびわが8個入り200円で売ってたので、2パックゲット!
ということで、びわ酒漬けました!
そうとうおいしいとの評判なので楽しみだー。
お酒はウォッカにしました。

867:呑んべぇさん
09/05/17 23:47:11
短パン市ね

868:848
09/05/17 23:54:39
なるほど、んでは熟成+追い漬けで行こうと思います。
ありがとうございました。あと微妙に荒れてすみません。

869:呑んべぇさん
09/05/18 00:04:06
>>861
これオヌヌメ
URLリンク(www.kirin.co.jp)

870:呑んべぇさん
09/05/18 00:07:43
トマトは果実酒には向きませんか? 教えてエロい人

871:呑んべぇさん
09/05/18 00:29:07
>>870
ありです。わたし漬けました。
完熟してない青いトマトでやるのと
氷砂糖少なめにするのがコツです。
つけ終わったトマトはそのまま煮込んでジャムに
できるしオススメ。

872:呑んべぇさん
09/05/18 00:34:07
>>869
量多すぎwww

873:呑んべぇさん
09/05/18 00:59:49
>>870
ミニトマトを去年の12月に漬けて、いま初めて味見してみました。
漬けてすぐのころ、このスレで「トマトはいまいち」と
書いてあったのを読んでがっくりきてたんだけど、
まだお酒の感じが強いものの、香りもいいし、期待以上においしいです。

>>871さんと同様、ミニトマトのうち8割ぐらいは未熟の青い実を使いました。
無糖で、お酒はウォッカです。

874:呑んべぇさん
09/05/18 01:01:16
>>871 ありがとうございます。 熟してないやつを使うんですね。 試してみます。

875:呑んべぇさん
09/05/18 08:44:44
おまいらNHKで果実酒特集ですよ

876:呑んべぇさん
09/05/18 09:51:41
近所に売家があるんだ。

最近まで気にも留めず、スルーしてたんだけど

今日その売家に、梅の樹があるのを見つけたんだ。

手入れもしてないのに、大粒の梅が実をつけてるんだよ・・・。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3675日前に更新/222 KB
担当:undef