【主役】太陽戦隊サンバルカン【交代】 at RSFX
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:どこの誰かは知らないけれど
08/08/02 01:50:47 ExxrSKHl
>>348
あの時、破裏拳 竜は何をやってたんだろうね?
幼年誌にカットを描くための取材か、戦闘員のスーアクでもやってたのか。

351:どこの誰かは知らないけれど
08/08/02 14:03:21 WADQuBvp
if sun do not stay in the sky, erath as soon as cool and cool.
flower is dissapear, bird is leave the sky, people is do not smile (イエーイ!)

sun is , oh oh, life is star. happy is, oh oh , protect stars.
eagle, shark, paswer, eagle, shark, paswer, our soul is burning〜
太陽に従え! 太陽を受け取れ! 
sun battle group sun-burukun〜

352:どこの誰かは知らないけれど
08/08/02 20:30:58 97cSIbQY
飛羽加入後の浜名湖での活躍回は本当にかっこいい。
秘剣・流れ十文字とか。

353:どこの誰かは知らないけれど
08/08/03 19:36:55 W0bPTYGT
ダークQって途中から出てこなくなるよね?
なんで?あれ結構予算使うのかな?

354:どこの誰かは知らないけれど
08/08/04 16:45:31 iN3aNJcF
>>353
ジャッカーと同じような理由

あまりにもシリアスで重苦しいと、子供たちがドン引きしてしまうので
後半はややコメディー路線に修正した


355:どこの誰かは知らないけれど
08/08/05 22:57:59 vSxpy7FY
バルパンサーの人って、サンバルカン終了の翌年に、第1話に出演していたオスマン・ユセフ氏がなくなったことにショックを受けて役者業を辞めたんだっけ?

356:どこの誰かは知らないけれど
08/08/05 23:31:12 lIp3SefU
ボンクラは黙ってろ

357:名無し
08/08/15 09:38:15 /vd4uAQP
>>331
初期ゼロフォーはけっこう可愛かった。
自分的にはミラーに匹敵する。

358:どこの誰かは知らないけれど
08/08/15 09:45:03 ZTcm/RJl
URLリンク(orangepine7.kagennotuki.com)

359:どこの誰かは知らないけれど
08/08/15 20:11:43 x1jEYujF
カミナリモンガーの回のヘドリアン女王は面白いな。
雷様の格好して踊ってるんだから。

360:どこの誰かは知らないけれど
08/08/16 13:14:38 MNBmTLcE
>>359
俺はピチピチおばさんの回の方が吹いたw

361:どこの誰かは知らないけれど
08/08/16 16:00:32 aFcf39xJ
めちゃめちゃやられる戦隊モノヒロイン 
URLリンク(www.yourfilehost.com)
URLリンク(www.yourfilehost.com)
URLリンク(www.yourfilehost.com)

362:どこの誰かは知らないけれど
08/08/22 18:45:38 oeK0ZWF/
アマゾンキラーってかっこいいな

363:どこの誰かは知らないけれど
08/08/24 23:07:38 vrRXlsT0
イーグルが飛羽に変わってからはオーロラプラズマ返しのバンクを劇場版のバージョンにしてほしかったな。

TV版は初期バンクを最終回まで使ってたから、あの場面だけヘルメットに光沢があって違和感があったし。

364:どこの誰かは知らないけれど
08/09/05 23:45:44 kTqNWsXH
TBSchでウルトラマンティガの再放送始まったんで見てるが
01の人が出てるな、サンバルカンから15年後の作品なんだが
あんまり雰囲気が変わってない


365:気絶の元祖山田泰三
08/09/06 10:31:10 sKSVJCGy
クリスタルモンガーが水着で気絶している美佐を抱きかかえているのには萌えた。
俺もしたい。

366:どこの誰かは知らないけれど
08/09/07 21:33:22 YqU6R+VB
サンバルカンのあと、タイトル忘れたけど、にっかつロマンポルノで、
飛羽と美佐が濡れ場やっていたな。
当然、美佐のヌードあり。


367:どこの誰かは知らないけれど
08/09/07 21:36:32 YqU6R+VB
軽井沢夫人かもしれない。
五代の嫁さん、ジャシンカ帝国のキメラだよ。

368:気絶の元祖山田泰三
08/09/07 21:53:30 vKoFgF/Z
特撮俳優同士での結婚か。古くはライオン丸の獅子丸と沙織。

369:どこの誰かは知らないけれど
08/09/10 19:24:56 toGmwqVj
山田は死んでいない。生きている

370:どこの誰かは知らないけれど
08/09/12 19:47:35 ZK6/uHwf
山田隆夫さんの特撮出演はデンジマンとサンバルカンだけですかね?

371:どこの誰かは知らないけれど
08/09/12 20:47:23 SJMI5NA4
>>370
カウンタックマンって知ってる?

372:どこの誰かは知らないけれど
08/09/13 10:07:26 9oO3P0xM
オイルスープにガソリンジュースw

373:どこの誰かは知らないけれど
08/09/13 15:34:46 UUXKIbGk
スーパーカークイズって山田の嫁も出ていたよな

374:どこの誰かは知らないけれど
08/09/13 21:38:00 9oO3P0xM
ゼロヨン対決が楽しみだった。


375:どこの誰かは知らないけれど
08/09/14 12:09:13 W5g5lnpx
>>370
歌丸さんが特撮っぽいから「笑点」も。


376:どこの誰かは知らないけれど
08/09/14 14:14:13 szL56dCf
>>370
スピルバーグ監督の「太陽の帝国」も


377:やまたのおろち
08/09/14 22:32:40 Sy3Z3G/I
美佐。あ〜〜〜〜あ。永遠の憧れ

378:どこの誰かは知らないけれど
08/09/15 17:26:36 9J1zdiQ4
白バラ仮面の美佐がピンチになった時がたまらなかった!

敵にジリジリと迫られ、「あっ、ああ〜あああ!」と恐怖に怯える表情。

それだけで何回め抜いた。

379:yamada
08/09/15 20:39:55 LPcz2lZb
美佐の気絶シーンでは抜けなかったの。私は何度も抜かせてもらった。
おかげで人性楽しい。

380:どこの誰かは知らないけれど
08/09/15 20:45:11 Wg6F/7cP
失せろボンクラども

381:どこの誰かは知らないけれど
08/09/16 02:16:47 AF5qnHdT
今でも忘れられない名前だ ‥豹 朝男

382:どこの誰かは知らないけれど
08/09/16 05:26:33 GzetmLnZ
× 朝男
○ 朝夫


383:どこの誰かは知らないけれど
08/09/16 07:16:22 uau9+KSm
当時、所ジョージ執筆のマンガ(81年の春頃の少年ビッグコミック)に
友人ということで豹朝男が出ていた

384:どこの誰かは知らないけれど
08/09/16 12:46:38 uThfDGim
朝男くんは、幼児にいたずらして捕まったよね。

385:どこの誰かは知らないけれど
08/09/16 12:57:01 uThfDGim
朝夫 の間違い。

塾に来ていた女の子にイタズラしたんだよな。
ニュースで見てショックだったな。
サンバルカンを演じた事や親父さんの名前もいっしょに報道されて。

今は、また塾の講師として活躍しているみたいだけど。



386:どこの誰かは知らないけれど
08/09/16 15:12:38 yAAKCAw7
URLリンク(162.teacup.com)
画像無断転載はやめましょう 投稿者:流浪の民 投稿日:2008年 9月16日(火)00時
55分12秒
bikki様

下記のURLに掲載の根本由美さんと北河多香子さんの画像は、
「こちら特撮情報局」さんのHP画像の転載ですね?
無断転載はいけませんよ。
それとも許可を得たのなら、
その旨記載すべきです。
URLリンク(6516.teacup.com)



387:どこの誰かは知らないけれど
08/09/17 13:08:41 uiC1obka
>>385
それ初耳だよ。 良かったら詳細kwsk

388:やまだ
08/09/21 07:38:38 cixL+pPJ
朝夫すけべ。サンバルカンのときに美佐が気絶したとき(特に水着で)お姫様抱っこすれば
抜けたのに。そうすればがきにいたずらするようなことはなかったのに
おとなのじょせいにもっと興味をもて。あほ。

389:どこの誰かは知らないけれど
08/09/21 20:03:51 iNLEgIeD
おやじ殿の小林亜星は性風俗の本を書いているほどその世界に詳しい

390:どこの誰かは知らないけれど
08/09/22 12:08:41 Fd8IdLEL
>>385
>塾に来ていた女の子にイタズラしたんだよな。

検索してみたが、それらしい記事は一件もなかったんだが。
曖昧な記憶じゃなくて、事件を裏付けるソース出してくんないかな?

>今は、また塾の講師として活躍しているみたいだけど。

イタズラしたのが本当なら、今も塾講師として活躍出来るわけないし、
いろんな本を出したり出来ないんでは?

とにかく、ソースよろしこ。

391:どこの誰かは知らないけれど
08/09/22 22:17:19 QkLzSYoB
俺もそんな報道、記憶にないんだが。

392:どこの誰かは知らないけれど
08/09/23 01:22:55 hSKOR1zp
都市伝説?

393:どこの誰かは知らないけれど
08/09/27 15:20:00 nQUFV0Bt
ソースまだぁ?チンチン/

394:どこの誰かは知らないけれど
08/10/11 12:37:30 wDtyiV8U
俺には初代イーグルが最近ジェロに見えてしょうがない

395:どこの誰かは知らないけれど
08/10/11 21:18:50 1gPR5x89
こないだDVD借りてきて14話観た。
今の世間じゃ、「人命は地球より重い」などとヌかしそうなところだが
ちゃんと正義を重要視してる点に非常に好感を持った。
それでいてちゃんと人質を救出する点も良し。
15話の曽我町子様。11話の片岡みえ氏とともに、
第3巻目のDVDは必見だと思った。
あと五代高之氏ってイケメンのハシリと思う俺は1971年生まれ。


396:どこの誰かは知らないけれど
08/10/11 22:53:30 8O10qWd4
谷原章介氏と似てる。>五代氏

397:どこの誰かは知らないけれど
08/10/12 01:34:06 T/WlSdPo
眼科逝け

398:どこの誰かは知らないけれど
08/10/12 22:09:35 fT0SZWJD
巨大モンガーの時のBGMが好き

399:どこの誰かは知らないけれど
08/10/12 22:55:13 T/WlSdPo
てってってってっ
てってってってっ
てってってってっ
てってって〜れれれ〜

400:どこの誰かは知らないけれど
08/10/13 00:28:51 tujMjcnI
てっててってと言うのは、あまりにも表現が貧弱じゃないか?



401:どこの誰かは知らないけれど
08/10/13 00:37:42 t4qw68mS
小学校低学年レベルの脳なのだろう。
いわば番組のメインターゲットだと言えるw

402:399
08/10/13 01:17:04 GG+a/zjg
>>400-401
では模範回答をお願いしますよ(・∀・)ニヤニヤ

403:どこの誰かは知らないけれど
08/10/13 09:52:58 57Oyi6iR
小学校低学年レベルだったかな〜?
自分は放送当時小学4年生だったが、周りでも観てる
クラスメイト多かったよ。
3〜4年生の中学年くらい向けじゃないだろうか?
(「宇宙刑事」は5〜6年の上級生向け?)
というか、今の戦隊ってどのくらいがターゲットなのだろうか?
デンジ〜サンバルカンよりも下のような感じを受けるけど。
80年代初期には、小学生文化というかそのような
文化的意識があったと思う。
「サンバルカン」でも第5話や14か15話で、
「8時だよ!全員集合」での「早口言葉」での志村けんの
振り付けを劇中でマシンマンがしてたのとか、その例だと思う。


404:どこの誰かは知らないけれど
08/10/14 19:26:27 7JZcR5Fo
水着姿の美佐を気絶させてお姫様抱っこしたい。

405:太陽戦隊サンバルカンのパロディ作品
08/10/16 18:35:32 i5grckDe
愛國戰隊大日本

1982年8月完成の8ミリアマチュア特撮作品。精巧に作られたコスチューム、火薬による爆発効果、ミニチュアによる巨大ロボの登場など、アマチュア作品としては衝撃的な完成度で発表直後から一般媒体でも大きな話題となった
この作品をキッカケとして、様々な自主制作の戦隊ヒーローパロディが制作され、更には海外でも「銃士戦隊フランスファイブ」が制作され話題となった。

ストーリー:北から神國・日本を狙う悪の組織「レッドベアー」は、洗脳五カ年計画実行のため、 怪人「ミンスク仮面」やヒラ戦闘員「ハラショマン」を使って、子供達の教科書を真っ赤に塗りたくる作戦を開始した。
アイ・カミカゼ、アイ・ハラキリ、アイ・スキヤキ、アイ・テンプラ、アイ・ゲイシャの5人の愛國戰隊大日本は、巨大空中母艦「大日本戰艦」と巨大合体ロボ「大日本絡操(ダイニッポン・ロボ)」を駆り、
アカの脅威から御國を守り抜くため、日夜戦い続ける。

製作スタッフ:
プロデューサー:澤村武伺
監督、キャラクター・デザイン:赤井孝美
脚本:岡田斗司夫
メカニック・デザイン:庵野秀明
企画、製作:DAICON FILM

この作品は「太陽戦隊サンバルカン」などのパロディだが、このパロディを、本家の東映が更にパロディ化している。ひでえ話しだww
URLリンク(urubosi82.seesaa.net)
URLリンク(www.7andy.jp)

スタッフは全員、当時は無名だったが、その後の4人は映画業界やテレビ業界の一員として多くの仕事をするようになる。
そう、4人はただのアマチュアではなく、その後プロの監督や脚本やプロデューサーなどで活躍することになったというわけだ。

だが、4人は今でもスーパー戦隊や平成仮面ライダーには関わっていない…。


406:どこの誰かは知らないけれど
08/10/18 00:32:11 22jX/DfF

サンバルカンロボの、
合体完了時のミニチュア模型のプロポーションと
戦闘時の着ぐるみのプロポーションでは
子供の目で見ても明らかに違うのだが、
幼心に「ここはツッコむのを我慢して見守るところなんだろうな〜」と思って見ていた。

407:どこの誰かは知らないけれど
08/10/19 01:48:35 qWlXoeoK
>>406
バンダイのプラモデルは2種類、どっちも出してたなぁw

惜しいのは、合体するバージョンのほうが
番組とおりに拳を足の中に収納できなかったこと。
超合金では再現してたのにな。

408:どこの誰かは知らないけれど
08/10/19 23:36:11 40pYGg+L
さーんばーる かーん

409:どこの誰かは知らないけれど
08/10/23 19:21:20 ARlYDMoP
OPでヒロインが水着でプールに飛び込む伝統はサンバルカンで終わってしまった。
ゴーグルの大川が飛び込んでいたら、次のダイナマンの萩原は間違いなく
飛び込んでいただろう。

410:どこの誰かは知らないけれど
08/10/26 14:43:06 q8C0RFC3
この映像はこのスレの住人の間では有名?
URLリンク(www.youtube.com)

411:どこの誰かは知らないけれど
08/10/27 22:25:20 f6waqVNz
最近見だしたけれど、初代イーグルはそんなに悪くないと思うけどな。 
今はほとんどいない真面目レッドだし。

412:どこの誰かは知らないけれど
08/10/28 18:22:14 LGbfy8OS
>>410
日本語上手いなw 声だけ聴いたら、完全に日本人が歌ってると思うわな。

413:どこの誰かは知らないけれど
08/10/31 22:59:02 FOuiAXXo
>>411
初代イーグルは相当、NG出してあの程度の芝居らしいよ。
スケジュールを考えると交代もやむをえないよ。

414:どこの誰かは知らないけれど
08/11/03 13:55:26 6aMU/c/v
最近、初代イーグル編まで見たけど、
パンサー以外の二人がイマイチどんなキャラか分かりにくい。
そして長官がリーダー、美佐ちゃんがサブリーダーに見える…。 



415:どこの誰かは知らないけれど
08/11/03 23:33:14 wRJJ5WR8
そういうキャラクターのコントラスト出す箇所になってたの、それまでは竹本監督だったんが大きいんでなかろうか。
本来メインを張るはずだった人が急遽降板したことの影響が出ている気もする

416:どこの誰かは知らないけれど
08/11/04 12:23:34 +VtxGz73
来年は「侍戦隊シンケンジャー」らしいけど、どんな作品になるだろうか
鉄山将軍や飛羽高之みたいなたくましい剣豪が悪を叩っ斬るのか、それともふざけまくりの単なるギャグ戦隊か…

417:どこの誰かは知らないけれど
08/11/04 14:50:30 8K/wHWMR
>>416
ハリケンジャーみたいな主題歌が流れそうだな


418:どこの誰かは知らないけれど
08/11/05 08:05:45 6yJr2NHC
>>416
ギャグ一色だろ

419:どこの誰かは知らないけれど
08/11/05 08:37:54 h8yz698R
>>411
見てるとだんだん大鷲のセリフが減ってる。

420:どこの誰かは知らないけれど
08/11/05 08:59:57 RtkyodKd
主役の話も殆ど無いよ>大鷲
寧ろ、あの状態で半年近くもやってた事が凄い。

421:どこの誰かは知らないけれど
08/11/05 10:05:49 wMfBD487
バルイーグルがスーツ姿のまま「太陽戦隊です。」とマンションの部屋を訪問するシーンもあったが
元は、大鷲が変身前の姿で撮影したのに、なぜかボツにされたらしい
よっぽど演技や声の出し方が下手だったのか
それとも、ホモのPにおしりの穴を差し出すことを拒否して干されたのか


422:どこの誰かは知らないけれど
08/11/05 10:35:13 mnW3em02
大鷲ってバトルフィーバーのダイアンに似てる。
変身前の出番が少なく、ますます減っていく点、
交代回しか主役が無く、しかも唐突で無理な交代をしている点とか。
転勤で交代とかかなり無理矢理だな。

423:どこの誰かは知らないけれど
08/11/05 19:01:33 RtkyodKd
せめて殉職だったら、まだマシだったかなぁ?
殉職させるにも演技がアレだったんだろうか?

424:どこの誰かは知らないけれど
08/11/06 03:46:59 +aF8tovI
>>423
(゚∀゚)大丈夫w着ぐるみのみの出演で、声は田中真弓さんが吹き替えますからw

425:どこの誰かは知らないけれど
08/11/06 09:49:14 GFdohuzc
黄色四かよっ!

426:どこの誰かは知らないけれど
08/11/07 18:30:21 GNHvZ0T+
>>416
>来年は「侍戦隊シンケンジャー」らしいけど、どんな作品になるだろうか

最近「歴史ブーム」がきてるらしい。

大河ドラマ「篤姫」のヒットや昨今の大奥物の実話ドラマがブームを呼んでいるのも影響しているらしい。
若い女性がグループで”関が原戦跡”や信濃、仙台、土佐など戦国武将の銅像や所縁の地を訪ねるのが
流行っているとの由である。テレビで彼女らのインタビューを見ていると、
戦国武将の男らしさに魅力を感じると言っている。

“侍戦隊シンケンジャー”も時代の流行に乗るために企画されたかもしれない。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp))
URLリンク(www.president.co.jp)
URLリンク(netweb.blog53.fc2.com)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(www.president.co.jp)
URLリンク(new-eito88.blogzine.jp)
URLリンク(blog.d-064.com)


427:どこの誰かは知らないけれど
08/11/07 23:32:46 ihyA/HCS
初代イーグルって無口で表情硬いと思った。理由は演技なのね…。

ゼロガールズや他の三人も演技上手くないけど、
初代イーグルの下手さはヤバいな。


428:どこの誰かは知らないけれど
08/11/08 00:11:29 Nu12aWW3
>>426
夏の劇場版ゴーオンジャー撮っていた時に、
スタッフが何かしら感化されたんじゃないの?>時代劇

429:どこの誰かは知らないけれど
08/11/08 06:28:52 /h/d52Nz
もしサンバルカンの頃に時代劇戦隊が企画されていたら、凄くいい作品が出来ただろうね。

全盛期の新堀和男さんが二代目イーグルの剣殺陣を鮮やかにこなしていたし、JACも千葉真一さんと共に「影の軍団」などの充実したアクション時代劇を沢山作っていた時期だったし。
バイオマンも実際、桃太郎や一寸法師などを主人公にするという案が初期段階で検討されていたらしい。

シンケンジャーって名前らしいけど、所詮は今のだらけきったイケメン戦隊だし、たとえ時代劇モチーフであっても真面目に殺陣に取り組む様な作品にはならないだろう。

期待デキネ

430:どこの誰かは知らないけれど
08/11/08 10:53:43 1wwshD55
「ダイナマン」は、わりと時代劇に近い

「地獄のズバット」と作曲者は同じで、木琴や三味線や琵琶などの和楽器を取り入れ
いちいち見栄を切りながら名乗りをあげているし


431:どこの誰かは知らないけれど
08/11/08 12:50:05 /h/d52Nz
>>430
ダイナレッドが剣術を心得ているし、新技誕生編では夢野博士自らが凄まじい太刀さばきを見せてたね。

432:どこの誰かは知らないけれど
08/11/08 19:14:23 9SC/5ALs
>>429
ゲキレンジャー辺りからはスーツ爆破のほとんどをCGでごまかすようになっちゃったしな

433:どこの誰かは知らないけれど
08/11/10 08:03:38 C+1np1jW
今の戦隊の見どころといえば、CGの絵がよりリアルになったとか、ロボットの合体がより派手になったとか、その程度だろ
役者のアクションを増やせとか、シリアスなストーリーに戻せとか、今さら無理よ

434:どこの誰かは知らないけれど
08/11/10 08:43:42 Wnc11wj9
オーロラプラズマがえしって、剣を超スローで円形に回すけど、
この時こそ巨大モンガーが反撃に出る絶好の隙なのではないだろうか?
なぜいつも黙って見ていてみすみすやられてしまうのかと
子供心に疑問に思いながら観ていた。巨大化意味あんの?

435:どこの誰かは知らないけれど
08/11/10 10:24:08 ubA8Btm7
>>434
おまい様式美も楽しめないのか。センスないな

436:どこの誰かは知らないけれど
08/11/10 11:22:39 rGtDiJx3
>>434 一度、市川雷蔵の「眠狂四郎」観てくれ

437:どこの誰かは知らないけれど
08/11/12 06:49:34 qqzknG0H
>>434
こんな事言う奴がまだいるんだな
子供じゃ仕方ないかw

438:どこの誰かは知らないけれど
08/11/12 07:49:44 lLpe+ns7
なんで水戸黄門は最初に印籠を見せないんだ、って
真剣に怒ってるようなもんだ。
ドラマのウソ、セオリーが理解できない人っているね。

439:どこの誰かは知らないけれど
08/11/12 09:44:52 Rf6J/x0j
普通の人とは違う、上から目線のオレカコイイと思ってるんですね、わかります。

440:どこの誰かは知らないけれど
08/11/12 11:15:20 FY7XI6MI
パンサーって外見はお父さんに似てないね。 
亜星さんが出た回見てびっくりしたわ。役者さん同士も親子だとは。

441:どこの誰かは知らないけれど
08/11/12 15:14:12 3X21NB63
>>440
カクレンジャーとゴーゴーファイブでも親子共演があったけど、
この2作は親子役じゃなかったもんなぁ。


442:どこの誰かは知らないけれど
08/11/13 09:18:06 xg3QQ3Ex
シャークのお父さん(杉義一)とお爺さん(杉狂児)も俳優なんだし、
せっかくだからW親子共演なんてのもやれば面白かったかも。

お父さんの杉義一氏は前作のデンジマンにはゲスト出演したことがあったけど
サンバルカンには出演してないんだよね。

443:どこの誰かは知らないけれど
08/11/13 23:26:25 njkEf5pz
久々に見たけど、スーツアクターのアクションは
サンバルカンが一番だな。

444:どこの誰かは知らないけれど
08/11/14 02:38:23 UO6R0d7l
スーパー戦隊シリーズの最高傑作の呼び声が高い「太陽戦隊サンバルカン」だが、

この作品は昭和の名優「岸田森」の最後のTVレギュラー作品になっているのもある。
これ迄演じた演技のフルコースとでも言うべき多彩な演技による個性の発揮。 
この人を見たいがためにサンバルカンを見ていた人も多いのではないかと・・・。

445:どこの誰かは知らないけれど
08/11/14 02:46:43 Uo6EKII8
>>442

>シャークのお父さん(杉義一)とお爺さん(杉狂児)も俳優なんだし、
せっかくだからW親子共演なんてのもやれば面白かったかも。

狂児氏は1975年に没。『サンバルカン』は1981年。

>お父さんの杉義一氏は前作のデンジマンにはゲスト出演したことがあったけど
サンバルカンには出演してないんだよね。

義一氏でてま〜す。
「エスパー」にて三原じゅん子を撮るカメラマン役。
息子(欣也氏)との親子競演シーンが無いのが惜しまれます。

446:どこの誰かは知らないけれど
08/11/14 09:08:39 oi5CknUK
シャークはお父さんが死んでる設定だから父親役は無理でも、シャークと絡む役がよかったな。>杉義一氏
とこでパンサーみたいに自分の父親をおやじ殿って呼ぶ人いるのかな?


447:どこの誰かは知らないけれど
08/11/14 17:41:25 V6wrQOcP
おだてる時はそう呼んでたw

448:どこの誰かは知らないけれど
08/11/14 20:27:46 52dBO1ka
杉 義一氏はジャッカーにも出てたぞ。クライムボス役で。

449:どこの誰かは知らないけれど
08/11/14 21:19:51 /I8m6/Vi
劇場版
シャークとパンサーの出番がほとんどない件

450:どこの誰かは知らないけれど
08/11/15 10:12:46 hQmyElCe
劇場版の撮影時期はちょうどイーグル交代の時期と重なるからな。

大鷲・鮫島・豹が東京でテレビシリーズ22話あたりを撮っていた頃
別班が先行して浜名湖で劇場版および24話の飛羽の登場シーンを撮影、
その後、鮫島と豹も浜名湖ロケに合流…っていう流れなら
劇場版と24話が飛羽の活躍ばかりなのも納得できる。

451:どこの誰かは知らないけれど
08/11/15 21:09:33 KSXaHee8
>>448
カクレンジャーにも爺さまゴースト役で出ていたぞ


452:どこの誰かは知らないけれど
08/11/16 11:52:46 GmqW4RSJ
当時飛羽の声にゾクゾクしながら見てたけど
今見るとシャークもいい声してるな。
どっちもヒーローっぽい。

453:どこの誰かは知らないけれど
08/11/16 16:53:00 9UTQbVis
この頃の戦隊は全員に白のマフラーが付いてて、名乗りシーンやアクションシーンでの見栄えも良かった
ダイナマン以降は廃止されちゃったけど、やっぱり邪魔だったのかな?

454:どこの誰かは知らないけれど
08/11/18 20:24:33 Inwp31QF
飛羽が出てきてから変身のポーズが変わったんだな。


バルッッ!!イィーーーーグルッ!!

455:どこの誰かは知らないけれど
08/11/19 21:13:42 e9EcrCqe
>>454
新堀和男さんもお気に入りの名乗りポーズね

この時期の戦隊の名乗りシーンは特に長かったけど、メンバー一人一人の振り付けが巧みに考えてあるし、スーツアクターの動きはみんなキビキビしているし、観ていて全然飽きない


456:どこの誰かは知らないけれど
08/11/19 21:35:14 qUc1F1QM
新堀さんのキリっとした動きと五代さんの美声が合わさって
見ていてゾクゾクするほどかっこいい。

457:どこの誰かは知らないけれど
08/11/20 11:55:01 B+2Xmbbc
>>453
当時はまだライダーを引きずってる部分があったんだろうな。
ゴーグルVまでは怪人も手袋とブーツ丸出しだったし。

458:どこの誰かは知らないけれど
08/11/20 12:23:26 A8mejjrE
五代さんは声の響きがとてもいいね
バルカンボールを撃つ時の「アターーーーーック!!」も美しい

459:どこの誰かは知らないけれど
08/11/20 12:39:22 7690Zs4Z
川崎さんの方はちょっとダミ声だよなw
今見るとレッド向きの声じゃないような気もする。

460:どこの誰かは知らないけれど
08/11/20 19:06:36 KcMMQz8X
>>458
登場早々は力が入ってたのか声がひっくり返りそうでヒヤヒヤするけどなw

イーグル「トォーーーー!!」
シャーク「トォーーーー!!」
パンサー「オ゛ォーーーー!!」
(決めポーズで)「ハァァッ!!!」
やっぱりサンバルカンはかっこいい。

シャーク役の杉さんは当時JACの練習にも参加してたらしいから
アクションも結構できたのでは?
劇中でもっと暴れてほしかったな。




461:どこの誰かは知らないけれど
08/11/21 12:16:05 ULD61/sl
五代さんの前髪に年月を感じた平日の昼下がり52才なんだもんな、ゲキの青とも共演(?)か。

462:どこの誰かは知らないけれど
08/11/22 15:53:45 UbiBGY+X
最終回、みんな大鷲のこと思い出して欲しかった。
半年も戦ったのに全く触れられてないし。 

長官の奥さん(美佐ちゃんのお母さん)はどうしたのだろ。 
もう死んでるんかな。娘が誘拐されても出てこないし。

463:どこの誰かは知らないけれど
08/11/22 23:41:33 zABB5+FY
上原世界では死んでるのが普通

464:どこの誰かは知らないけれど
08/11/23 10:14:08 54dFYvE4
>>462
バトルフィーバーの最終回も悲しかった
あの夕焼けのラストシーンでダイアンと謙作が回想されれば最高だったのに

465:どこの誰かは知らないけれど
08/11/23 13:29:35 AYrtqkOw
てゆーか、戦隊で途中交代した先代を最終回で回想するって殆ど無くね?

466:どこの誰かは知らないけれど
08/11/23 21:13:13 Nwsu9TVL
>>465
バイオマンでは、初代イエローフォーのミカのことをちゃんと回想していた


467:どこの誰かは知らないけれど
08/11/24 07:27:23 KbvlU6ZP
>>466
それは最終回じゃなくてシルバが出てきた回だったはず。

468:どこの誰かは知らないけれど
08/11/24 09:38:54 8Phaak6G
質問です。

サンバルカンの【ルカン】って何ですか?

469:どこの誰かは知らないけれど
08/11/24 09:41:47 Sl9i822q
太陽のサンとバルカン半島のバルカンの造語

470:どこの誰かは知らないけれど
08/11/24 11:26:38 wp9RXT0s
>>467
そうだよな?バイオマンの最終回で「思い出してやれよ!」ってつっ込んだ覚えが
あるが、記憶違いかな?と思ってしまった。
二代目キレンジャーも最終回には忘れ去られた気がする。

471:どこの誰かは知らないけれど
08/11/24 23:31:37 kJ38TkoA
10年前、ギンガマンをみて「ギガバイタス」をみてジャガーバルカンを思い出した。

472:どこの誰かは知らないけれど
08/11/26 00:13:44 NNh6TpkQ
tes

473:どこの誰かは知らないけれど
08/11/28 23:03:02 7wQ9sdA+
太陽政策サンバ★カン(ミンス3人衆)
URLリンク(www.infoplayer.jp)


474:どこの誰かは知らないけれど
08/12/03 01:00:09 /SBqXtm0
シダモンガーの回を父親になった今思い出すと涙が止まらない。

近くのレンタル屋にあるから借りちゃおうかな・・・でもまじで
なきそうな話だな。最近某HPであらすじを読んだら当時の記憶
がよみがえって涙ぐんだ。

475:どこの誰かは知らないけれど
08/12/04 00:06:23 jRaEng9w
串田アキラのウ〜ッがセクシーすぎませんか?(´・ω・`)

476:どこの誰かは知らないけれど
08/12/12 04:10:30 zJU4iUCe
太陽ジャンプを完璧にやると3人が空中でぶつかっちゃうと思うんですが。

477:どこの誰かは知らないけれど
08/12/12 17:02:48 49ACO2Si
>>476
それなんてライダー車輪

478:どこの誰かは知らないけれど
08/12/13 06:16:05 B3pTlLO6
>>462
>長官の奥さん(美佐ちゃんのお母さん)はどうしたのだろ。

死んだか逃げたか。女から見れば変わってるから逃げた可能性も否定できない。
お父さんについてった美佐ちゃんは優しいな。

479:どこの誰かは知らないけれど
08/12/15 12:23:16 /IUXxU4v
>>385
その話は聞いたことないな。単なるデマでは?
ただし前の奥さんと離婚後、教え子の母親と再婚した話なら週刊誌で見た記憶あるけどな。

今は少子化で塾だけでは厳しいのかキャンプ用品の通販やら教材販売やら
色んなビジネスに手を伸ばしているようだけど大丈夫なんだろうか・・・

480:どこの誰かは知らないけれど
08/12/15 12:31:15 CvmVvffl
がんばれ!あさおくん!ガンバッテクダサイ

481:どこの誰かは知らないけれど
08/12/26 20:47:33 ULtamewy
日食の日はパワーダウンw

482:どこの誰かは知らないけれど
08/12/26 20:57:28 1n3k7JQk
ii

483:どこの誰かは知らないけれど
09/01/06 17:19:11 fzL72kw7
>>13
すっげえ遅レスだがESPだから無理。

484:どこの誰かは知らないけれど
09/01/14 20:55:46 IshacXbP
相棒に五代高之出るよ

485:どこの誰かは知らないけれど
09/01/14 23:07:23 Q0aOrck7
相棒みたけど、頭うすくなったなー。

486:どこの誰かは知らないけれど
09/01/15 19:13:43 VDiLh3eG
薄くなりそうな雰囲気は当時からあった

487:どこの誰かは知らないけれど
09/01/15 23:01:54 Jt6ewKb1
爽やかで格好いいなと思う。>飛羽
髪型はダサいけど、当時の流行りだから仕方ないか。

488:どこの誰かは知らないけれど
09/01/16 11:30:17 6uccfJry
太陽がもしも無かったら〜地球はたちまち凍りつく〜
鼻はタレ、鳥は空を捨て、人は微笑三太郎〜。

489:どこの誰かは知らないけれど
09/01/17 23:04:24 qZUyB9ad
>>487
おばさんパーマにしたころの、チェッカーズの藤井フミヤに似ていると思う

今にしてみると、初代バルイーグルは微妙に悪人顔というか、人相悪いし
主役の顔じゃなかったのかもな
まあ、ジャッカー電撃隊にも、モロにヤクザ顔の人がいましたけど


490:どこの誰かは知らないけれど
09/01/17 23:14:59 KA0JcZnp
玉三郎か! たしかに着流しの風体はなあ・・・

491:どこの誰かは知らないけれど
09/01/17 23:15:01 OqeVt0gK
確かに頭は薄くなったけど、声は相変わらずかっこいいな。

492:どこの誰かは知らないけれど
09/01/17 23:26:10 qSerONyD
相棒スレじゃ、若い頃の石立鉄男と言われてました>五代氏

493:どこの誰かは知らないけれど
09/01/17 23:30:11 c+RTbIuc
>>490
ダイヤジャックの事じゃねーの?

スレ違いにつきスルー励行。

494:どこの誰かは知らないけれど
09/01/17 23:40:44 KA0JcZnp
いや、マジつっこみされても・・・ 
大鷲龍介はほんとに鷲みたいな顔でイメージぴったりと思ってたけどなあ。

495:どこの誰かは知らないけれど
09/01/18 01:04:40 hZFgLBH7
カクレンでの和装姿もカッコよかった。

496:どこの誰かは知らないけれど
09/01/19 12:55:20 6Hq9izxn
大鷲の活躍楽しみにしてたのに…。
まさかろくに主役が無いまま終わるとは思ってもいなかった。 
出番も少なかったし、残念。


497:どこの誰かは知らないけれど
09/01/20 15:05:21 pbzte72b
鮫のスーアクって創価なんだな…

498:どこの誰かは知らないけれど
09/01/21 13:58:54 pAR7+3fT
>>489
仮面ライダーZXの人もモロにヤクザ顔だぞ
村雨良がパンチパーマなのは、中の人が当時、京都でヤクザ映画の撮影をしていたからだし


499:どこの誰かは知らないけれど
09/01/21 20:31:32 qC3PvS9T
>>497
柴原のこと?まじで?
だから毎日仕事があるのか?

500:どこの誰かは知らないけれど
09/01/24 20:15:32 Qu8ofDF6
>>499
スレリンク(koumei板:608番)

501:どこの誰かは知らないけれど
09/01/30 01:18:15 14Llu38C
バルイーグルが変わった本当の理由は何なのかな?
噂話ばかりあるけど本当は、何かもっと深い理由がありそう。

502:どこの誰かは知らないけれど
09/01/30 03:03:10 nI9/tlgr
柴原さんは何かしら知ってるね
イーグル降板理由は触れられませんってブログに書いてるし


503:どこの誰かは知らないけれど
09/01/30 18:38:51 12mDldbj
レッドが交代した理由はやっぱり、初代イーグルをやった人に聞くべきでは?

504:どこの誰かは知らないけれど
09/01/30 20:32:52 0r1y5ZS4
いや、役者本人でも意外に事実は知らないかも。
プロデューサーを締め上げるのが一番手っ取り早い。

・・・・知った所で何の役にも立ちゃせんのだがw

505:どこの誰かは知らないけれど
09/01/31 01:08:27 Qq47FUGn
初代イーグルって歴代レッドで一番扱いが悪いんじゃないかな。 
全然主役回がないし、普段の出番もセリフも少ない。
演技はかなりアレだったけど、それだけで降板させられるとも思えないし。 


506:どこの誰かは知らないけれど
09/01/31 06:56:29 LSAy66TN
遅刻魔だったって話は聞くよな
例の「太陽戦隊です」のシーンも本当は変身前で撮る予定だったのに
本人が撮影に来ないからしかたなくああなったとか

507:どこの誰かは知らないけれど
09/01/31 10:27:56 2CGbc95G
シャークとの対談では「元々半年契約だった」って言ってるけどな。
降板させられたんなら今更イベントに顔なんて出せないんじゃないか?

508:どこの誰かは知らないけれど
09/01/31 12:49:14 VBi4PLFr
アマゾンキラーは確か生身なのでは?
それなのに、最期に爆発したのが不思議だ。

509:どこの誰かは知らないけれど
09/01/31 14:08:08 LSAy66TN
>>507
それはそれで、1年の番組で何故よりによって主役のイーグルが
半年契約だったのか、理由がわからないのでスッキリしない
後にも先にもそんな例はないし、他の戦隊のメンバー交代劇は
みんな何らかのアクシデントによるものだったわけだだし

最近になってイベントに顔を出すようになったのは時間が解決したとも考えられる

510:どこの誰かは知らないけれど
09/01/31 18:35:23 6dMuz9rC
イーグルが代わった本当の理由は分からないままだね。
しかし、思い切ってスタッフが変えようとも思った可能性もあるね。
だから、前代未聞の出来事を起こしたかもね。

511:どこの誰かは知らないけれど
09/01/31 20:06:00 TbnS16sT
半年契約って後付け臭い。

512:どこの誰かは知らないけれど
09/02/01 00:38:13 OhD10O2I
wikipedia『光戦隊マスクマン』
>『大戦隊ゴーグルファイブ』を除く『バトルフィーバーJ』から『超新星フラッシュマン』までのスーパー戦隊シリーズは
>当初、2クールの予定でスタートし、好評により4クールに延長というスタイルだったが、
>本作以降、当初より4クールの予定になる。

イーグルだけ契約が延長されなかった?

513:どこの誰かは知らないけれど
09/02/01 01:05:57 zhhdoBjB
>>509
仮面ライダーBLACKの第1話の放送日、
読売新聞のラ・テ欄には“新番組”として紹介されたが
最後に「26話予定。」と記載されていた。

実際にはその倍、4クール放送されたわけだが。

514:どこの誰かは知らないけれど
09/02/01 03:19:17 Jfg+i9vK
当時の新聞、第一話放送日の記事にキッチリ『全26話』って書いてあった。
>>512が正解。
大鷲イーグルは事務所の都合で最初からの26本の予定、って上の方に書いてあった。
確かウィキペディアにもそう書いてあったな。

515:どこの誰かは知らないけれど
09/02/01 15:25:37 mtSNWt9k
やっぱり「最初から2クールで交代予定だった」って話は引っかかるなあ…。

BFJ、デンジマンと続いてきて、サンバルカンも4クール製作することになるのは
容易に想定できただろうに、最初から26本しか出られないとわかっている役者を
主役に起用したってのがどうにも釈然としない。
その理由についての具体的な説明もない。

制作側がそうだと言ってるんだから、こちらとしては信じるしかないんだけど
どうしてもモヤモヤしたものが残ってしまうな。

516:どこの誰かは知らないけれど
09/02/02 02:51:42 qWDg6GBv
>>515
>容易に想定できただろうに

いいや、
当時は裏でフジやテレ東、NHKも児童向け番組をやってたんだから
サンバルカンが4クール続けられるほどウケるか
2クールで終わらせるほどコケるか、までは
容易に想定できないだろうよ

「2年間、4クール続けられたんだから3年目も大丈夫だろう」
なんて甘い見通しで番組が作れると思ってるのか、オマエは?

517:どこの誰かは知らないけれど
09/02/02 09:12:20 QkmEk2x/
まあジャッカーの前例もあるしな。

だが降板が最初から決まってたって話は確かに後付けっぽいね。
最初から決まってたんならあんなバタバタした交代劇にはならないだろ。

518:どこの誰かは知らないけれど
09/02/02 12:44:55 eGqfDzxB
半年交代説はここ数年になって聞いた話だけど、当事も言われてたの?
一応当事を知る者だけど、聞いた事無いんだよね。
ネットも無い時代だから、自分が知らないだけかもしれないんだけど。

519:どこの誰かは知らないけれど
09/02/03 20:28:29 kfmqsUOb
当時イーグルの役者は29歳だろ?
もっと若くて動けるのが欲しかったんじゃ…。

520:どこの誰かは知らないけれど
09/02/04 17:44:52 uzp8kI8B
27歳だよ

521:どこの誰かは知らないけれど
09/02/05 15:13:41 RbMx15NR
27歳なら当時のレッド役としてはそこまで高齢ってわけでもないかな。
まあ確かに動けるようには見えなかったけど。

とりあえず、交代が最初から決まってた説を目にするようになったのは
自分もここ最近になってからだなあ。

522:どこの誰かは知らないけれど
09/02/14 12:01:10 7LHl+pHA
当時は小学1年だったけど、病気で入院していてイーグル交代の回を見逃したよ
イーグルが突然違う人になってて、アマゾンキラーや助八も普通にレギュラー化していたので驚いたw
でも五代高之さんはたくましくて爽やかなお兄さんで、子供心に憧れたなぁ
新イーグルの日本刀の立ち回りもカッコ良かった

523:どこの誰かは知らないけれど
09/02/14 21:59:30 BtvNdQm4
サンバルカンってスパイダーマンの音楽よく使ってたよね。

524:どこの誰かは知らないけれど
09/02/14 22:23:18 Et75uR+N
>「2年間、4クール続けられたんだから3年目も大丈夫だろう」
>なんて甘い見通しで番組が作れると思ってるのか、オマエは?

結果として、サンバルカンは好評のまま1年間放送できて
なおかつ夏場に新商品(大型基地バルカンベース)まで発売するほど
オモチャ展開も好調だったんだよ。
他の出演者はみな契約を一年間にしているのに、どうして初代イーグルだけ
かたくなに半年契約で、しかも「延長の可能性がある」ことがわかっているのに
降板してしまったのか。(ゼロワンもだけど)
仮にも主役だよ。

契約の都合でどうこうっていうのは、役者側のリップサービス(降ろされたなんて
ファンの目の前でズバリ言えるはずがない)。

戦隊の現場では今でも
「昔の戦隊では、監督があまりにも使えない役者がいたんでNASAに飛ばしたんだ」
という「伝説」が語り継がれているらしい。

ここでいう「監督」は『サンバルカン』から戦隊を担当することになった
T監督のこと。「NASAに飛ばした」ってのは……戦隊史では一人しかいない。

525:どこの誰かは知らないけれど
09/02/16 15:03:51 52v6PYe5
まあ当時のスタッフに直接聞くとかしない限り真相はわからないんだろうけど
状況証拠から類推するとやっぱりそんな感じだよね。いろいろと不自然すぎる。

526:どこの誰かは知らないけれど
09/02/17 00:36:11 6HF+1F27
まあ一粒で二度おいしいことになったってことで

527:どこの誰かは知らないけれど
09/02/17 09:48:49 4UxyKBWr
最初から飛羽イーグルだったら、どうなってたんだろうね?
自分的にはゼロワンの死因がゴロゴロプギャー!では無くなり、
飛羽イーグルとガッチリ刺し違えて死んだのではないかと思ってるけど。

528:どこの誰かは知らないけれど
09/02/17 18:47:44 hRrz/azz
>>27
素顔のまま、「太陽戦隊です。」と名乗って、マンションに聞き込み捜査
正体がバレ、敵にスナック・サファリを急襲されて、太陽戦隊は全滅


529:どこの誰かは知らないけれど
09/02/17 23:18:00 ACTmzQ6f
1話の時点でダークQが司令室にまで侵入してんのに
今さら正体がバレも何もないだろ

530:どこの誰かは知らないけれど
09/02/19 18:12:00 JJKyy5vV
バルパンサーって今見るとけっこう男前だよね

531:どこの誰かは知らないけれど
09/02/19 20:26:17 mgiOP+ow
>>530
変身前に関してはちょっと同意しかねるが
変身後はなんだか可愛く感じる・・・。
ミョーにネコっぽい仕草のせいか??

532:どこの誰かは知らないけれど
09/02/22 21:31:57 tZ3TbtRN
パンサーは変身前後で声が違うな。
最初、変身後は違う人が声あててるのかと思った程。

533:どこの誰かは知らないけれど
09/02/28 12:48:01 iFVxzP2A
たぶん、変身後はヒーローらしくふるまっていたのだろう。
同じことは龍騎のナイトにも言える。

534:どこの誰かは知らないけれど
09/02/28 13:29:02 e7P0vCBW
だからこそ、毒蜘蛛館の時、変身後に無意識に出てしまった「ひょひょー」が生きてくる。

535:どこの誰かは知らないけれど
09/02/28 19:54:58 T/VivNOd
お決まりのライオンとかタイガーとかじゃなく、パンサーである点がいいね

536:どこの誰かは知らないけれど
09/03/01 12:27:48 eakn6+Gg
同年に放送した「百獣王ゴライオン」と被るからライオンは避けたって話を聞いたことがある。
どっちも東映+ポピーだし。

537:どこの誰かは知らないけれど
09/03/11 19:27:40 k7EqkfWk
昔は「ジャパン」とか「エース」とか、
変身前でもコードネームで呼び合う戦隊があったし、
サンバルカンはどうだったかな、本名で呼んでたかな、と思って見返していたんだけどさ……

ひょっとしてこいつら、お互いの名前を呼ぶということすら、一度もなかった?

538:どこの誰かは知らないけれど
09/03/12 19:41:13 SuBwUUXS
テレ朝チャンネル
デンジマンが終わって4月からはライブマンかよ!
なぜサンバルカンじゃないんだ?


539:どこの誰かは知らないけれど
09/03/13 20:36:56 Lrc70JBk
美佐かわゆすぎ。

540:どこの誰かは知らないけれど
09/03/14 17:22:45 GQOcWP7s
>>537
第31話で鮫島が「イーグル、第一発電所といえば、おさむ君のお父さんが」。

しかしこれほど戦士の絆が軽く扱われた戦隊もないわ。

541:どこの誰かは知らないけれど
09/03/17 21:40:28 1zwHmkUY
美佐と飛羽の大人のサンバルカン=軽井沢夫人は番組終了後僅か半年後か。

五代さんは主役だから知ってたけど、美佐は見直してやっとわかったw

生々しいなあ。

542:どこの誰かは知らないけれど
09/03/19 21:45:54 pu5S+V9C
豹朝夫が瑛太に似てると思った

543:どこの誰かは知らないけれど
09/03/19 22:30:47 EZBX1YaA
大鷲は当時消防のオレからすればものすごくかっこいいお兄さんだった。
だから彼の主役話が全くないのがすごく不思議で仕方がなかった。
そうこうするうちにイーグルが交代!? ショックだったよ。
当時は子どもだから考えもつかなかったんだけど、オレがもうちょっと年喰ったときに
「別の番組で忙しかったのかな?」とか考えたときもあったけど、
同時期の昔のテレビや映画(再放送)で川崎さんを見たことは未だに一度もない。
杉さんや小林さんは太陽終了後の数年間はドラマの端役で何度か見たのに。
イエローフォーのような不祥事をにおわせる悪い噂もない。

もちろん後の五代さんの新イーグルがまさに正統派熱血リーダーであり
結果的にはこの交代劇は大成功だったと思うし、五代さんのその後の
俳優としての成功を思うとスタッフの選択は間違いではなかったのだと今は納得もしている。
ただ、それならば堂々と「番組中盤でイメージ刷新をはかるため」と語る元幹部が
いてもよさそうなのに、そーゆーのもなし。

なんなんだろうね?何だか気になるなぁ。
何の理由もなく、テキトウに代えちゃっただけなのかな?もしかして。
長文ごめんなさい。

544:どこの誰かは知らないけれど
09/03/20 01:02:59 +u2DEluJ
某番組のダイアンさんは、お偉いさんの愛人で、無理やりねじこまれたらしい
しかし、アクションも出来ない、日本語もたどたどしくしかしゃべれない、ということで
途中で交替させられてしまった

大鷲さんも、まさかホモのプロデューサーにおしりの穴を差し出して
役をゲットしたんじゃないでしょうねえ


545:どこの誰かは知らないけれど
09/03/20 16:31:59 iqwWtKLj
恐ろしく古いネタと比較してスマソ。

オレはもちろん生まれてもいない時代の番組ではあるが
「ナショナルキッド」って中盤で主役俳優が交代してるそうだね。
はるか昔の「宇宙船」で当時の監督が
「最初の俳優はあまり健康的なイメージがなかった。子どものヒーローには
不向きのように感じたで、途中で交代してもらった」
という証言があったと記憶している。

見た目のかっこよさでは大鷲だけど、「健康的」というイメージでは
やはり飛羽のほうに軍配があがるわけだし、似たような理由なのかもね。

546:どこの誰かは知らないけれど
09/03/20 17:12:43 0PdqogQ1
>538
仕方ないので大枚はたいてDVD買って来た

7話までしか見てないがやはりイーグル、演技微妙ですな。
消されたがニコ動のOPでは「棒だったので降ろされました」という
コメをつけた奴がいた。

547:どこの誰かは知らないけれど
09/03/20 20:14:11 sxk1trqx
主役なのに主役の回が一話も無いんだぜ?

548:どこの誰かは知らないけれど
09/03/20 21:27:14 jxYqTrM9
普通の戦隊では、主人公はあくまでも戦士であって、長官はそのサポート役。
この戦隊は、戦士は長官の指示に従って戦うだけの存在。
レッドが交代したくらいでは何の違和感もない。

549:どこの誰かは知らないけれど
09/03/20 22:08:08 q0krR+yj
>>547
大鷲の主役の回だけたまたま見逃したのかな?って当時は思ってた。
でも、再放送でちゃんと見直したときもやっぱりなかったんだよね^^;

>>548
そんなことないよ。
そんな風に"一アイテム"みたいに言わないで欲しい。
彼らは戦士であると同時に一人の人間なんだから。
シャークとパンサーは家族がらみの話がすごく印象に残ってる。
嵐山長官が語る鮫島の悲しい過去の話は子ども心にジーンと来たし、
豹は親父さんとの銭湯での「裸のふれあい」なんて名場面だよ。


550:どこの誰かは知らないけれど
09/03/21 00:46:09 oMOfRDB1
大鷲の一番の見せ場ってどこだったんだろう?
自分的には「こんにちは。太陽戦隊です。」が強烈で…(顔出しじゃないけど

交代後、飛羽はわざとらしい程大活躍するよなぁ。いきなりモテまくりだったりw

551::どこの誰かは知らないけれど
09/03/21 13:25:48 osGDdZgn
消防の頃、オレはシャークが主人公のように感じてた。
だから当時は「シャークは飛羽イーグルに主役をとられちゃった」って感じで見てた。
もちろん、あっという間に飛羽イーグル派になってたけどw

552:どこの誰かは知らないけれど
09/03/22 08:50:01 2OVhlKvR
>>549
そういう、当時のチビっ子たちの思い入れとは別に、
作り手としては、嵐山長官の手下1ぐらいにしか思っていなかったのではないか……
みたいな感じが今見るとある。

なんだよあの最終回。

553:どこの誰かは知らないけれど
09/03/22 15:21:22 ZOlmknQ9
やっぱり岸田森を中心に回ってたわけか。

554:どこの誰かは知らないけれど
09/03/24 21:03:28 8zsc4KxT
ラスボスを嵐山長官に倒させたのも問題だが、
アマゾンキラーをいかにも誇り高き武人の最期というふうに描いてしまったので
サンバルカンがその引き立て役みたいになってる。

555:どこの誰かは知らないけれど
09/03/30 21:12:02 qAO2qzRE
>>548
しかし軍隊組織をちゃんと描こうとしたら、どうしてそうなるわな。
兵士が一人一人自主的に判断して行動したら、軍隊なんて組織がもつわけがないのであって。

556:どこの誰かは知らないけれど
09/04/12 04:58:36 tX+sdJwr
サンバルカンって戦隊で唯一、「太陽キック」
キックが必殺技だった戦隊なんだよね?

557:どこの誰かは知らないけれど
09/04/12 07:41:54 84VysLj/
釣れますか?

558:どこの誰かは知らないけれど
09/04/12 08:19:11 BGNMc4mL
>>552
>>553
おまいら、まったくわかってねえな。

岸田森あってのサンバルカン。

サンバルカンの主役は、岸田森。

そんなこともわからんのか。白痴どもが。

559:どこの誰かは知らないけれど
09/04/12 09:16:02 CYDsnyDv
太陽キックで止どめをさした回って有ったか?

560:どこの誰かは知らないけれど
09/04/12 10:31:41 WMG1aTjY
>>556はツッコミ待ちの釣り師か、あるいは
誰かにデタラメ吹き込まれてそれを知ったか丸出しで
書き込んでいるどあほうか、どっちか。

561:どこの誰かは知らないけれど
09/04/12 14:35:45 cmdq85cn
>>537
終盤の方の話にて、豹が
『助けて欣也さん!』
って言いながら鮫島に抱きつくシーンがあったよ。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3525日前に更新/202 KB
担当:undef