ウメェ!●こだわりの梅酒 5年目●梅シロップ・梅サワー at RECIPE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:困った時の名無しさん
08/07/28 23:39:48
ぐっと暑くなって幼い頃、ばあちゃんに飲ませてもらった梅ジュースを思い出した
自分でもつくってみようと今、調べたら、もう生梅は手に入らないんだね(´・ω・`)
来年までおぼえていられるかなぁ…
ここはひとつ>>588さん、ぜひ私に(ry

601:困った時の名無しさん
08/07/29 00:15:38
>>600
ばーちゃんの梅ジュースって、甘いの?酸っぱいの?しょっぱいの?

602:困った時の名無しさん
08/07/29 00:17:51
オクは生鮮品だめなのかな・・・

603:困った時の名無しさん
08/07/29 07:42:34
ヤフオクで毎年梅買ってます。
このスレ見て、あ〜それも漬ければよかった!と思うときはいつも
ヤフオクで時期遅れの青梅ゲットしてます。さすがにもう少ないかな?

604:困った時の名無しさん
08/07/29 16:24:02
練馬区だけどまだ梅売ってたよ(´∀`)
二キロ買ってきて瓶がないことに気付いたorz
>>600タン
東京なら買いに来ちゃえば?
一キロ500円だったよ

605:困った時の名無しさん
08/07/29 16:27:10
練馬区のどこ?お店の名前教えて。

606:困った時の名無しさん
08/07/29 18:03:27
>>605タン
東武東上線の上板橋駅から徒歩5分位。
店の名前はわからないけど昔ながらの八百屋
隣には豆腐屋と子育て地蔵があるからすぐわかるよ(´∀`)
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

607:困った時の名無しさん
08/07/29 18:08:05
>606
また買ったのか!www

608:600
08/07/29 21:29:51
>>601
甘くて、すこしすっぱくって、それに加えて
世界中で俺だけが味わえる温かい味がするのだ

>>603
オクとか通販とか見てみたけど、ないみたい。
地元の果物屋さんに聞いてみるよ

>>604
ありがとう!!板橋かぁ。
ちょっと遠いので、まずは近所で探してみますっ

609:困った時の名無しさん
08/07/29 22:08:53
>>608
ヤフオクに一件出てたよ。
ただ評価を見るとちょっとオススメしにくい。
入札が一件も入ってないのも不安な感じだが。

610:困った時の名無しさん
08/07/29 23:26:14
梅を探して三千里

611:困った時の名無しさん
08/07/29 23:28:18
>>588だけど
需要あるんなら来年は6月に採って瞬間冷凍して8月に1kg500円の暴利で売り飛ばそうかと
考えたが来年は大半が6月に他の梅を買っちゃうから在庫抱えるだけになるなw
ネットで梅売ってる業者みたけどブランド梅の南高梅しか扱わないみたいだな
1kg8千円とかで吹いたわ
誰がそんな高い梅で梅酒つくるんだよ…………ソールドアウトしてたし……
ブルジョアめ
ちなみうちの梅の10kgあたりの値段は200円です
今年は700kg売ったから14000円になりました
日本の農家も格差がやべえぜ、農水省は地割れに飲み込まれて土になればいいのになぁ

612:困った時の名無しさん
08/07/29 23:33:59
キロ8000円ってなにそれwww
10kg200円つーのもすごいな
ちなみにどんな梅なの

613:困った時の名無しさん
08/07/29 23:34:33
>>611
なんという格差社会
1キロ20円とか…………
聞きたいんだけど食料自給率問題が叫ばれてるけどニートは農家にすべきとか
大規模化しろとかいってるけどそこらへんどう思います?
これ以上自給率下がったら日本崩壊するの?

614:困った時の名無しさん
08/07/29 23:45:21
700kgで\14000って盗る手間とか考えたら割に合わな過ぎじゃねーか
このスレで100kgで\10000で売れよw

615:困った時の名無しさん
08/07/29 23:55:49
盗る手間ってww

616:困った時の名無しさん
08/07/30 00:05:40
>>612
普通の白加賀だよ、俺としては梅酒に最適だと思ってわざわざ植えた品種だから好き
梅干しにするなら肉厚の南高梅もいいけど
8000円はさすがに引くレベルだよな
ちなみ市場からどうしても出してくれって付き合いでだして10kg200円ね
農家が個別に売ったら小売店が売る梅がなくなるからボランティアみたいなもんだよ
去年までは1kg300円で売ってた

>>613
そのニートにもよるけど
時給400円ぐらいで1日10時間働ける人
多少は頭と機転が効いてコミュニケーションが出来る人
雨の日もカッパ着て働ける人
一度農家になったら正社員にはなれないから
人生を農業に捧げれる人
底辺でも泣かない人
これを全て満たせれば農家は大丈夫だよ
大規模化は無理、法人化しようにも他の農家とは生活サイクルが違うし
土地買うにしても地方は仕事ないからちっさい土地で農業にしがみつくしかない
自給率は今は爺さん連中が頑張ってるから大丈夫だけど上昇思考の若い人は農業には就かないから
衰退するしかないよ、誇張じゃなく農水省が全部悪い

>>614
盗っちゃらめぇぇ!!!!

617:困った時の名無しさん
08/07/30 00:07:33
>>616
で農家ってぶっちゃけ年収いくらぐらいなの?
そんなに底辺なの?

618:困った時の名無しさん
08/07/30 00:19:53
>>617
もんのすごい補助金もらってるし、税金払ってないから全然底辺なんかじゃないよ。

619:困った時の名無しさん
08/07/30 00:20:42
>>617
ここは個人のプライバシーを質問するスレじゃないだろ。
どうしても聞きたいならまず自分の住所と仕事と年収くらいは書いてから聞きなよ。

620:困った時の名無しさん
08/07/30 00:20:57
          _,,,,,,,,,aaa,,,,,,,,_  
       .,,,,illll゙゙゙~` _,,,,,,,,,__ `゙゙゙゙!llli,,,、
     ,,lll゙゙`.,,,il*l゙゙゙゙ ̄ ̄”゙゙゙゙'!*li,,,. ゙゙゙ll,,,
    ,,ll゙’.,,,ll゙゙’              ゙゙゙ll,,, .゙゙l,,、
   ,,l゙゜.,,ll゙゜                  ゙゙l,,. ゙゙l,,
  .,l゙`.,,l゙′                 ゙゙l,、゙ll,
 .,l゜ ,ll′                   ゙l,、゙ly
: ,l°,l′                       ll  li
: l" .ll           種             ll .ll
: l  l|                         ll  l
: ll .ll                      ,l′ll
 ll, ゙l,                     ,l°,l゜
  ゙l, ゙l,、                  ,,l゙ \
  ゙l,, .゙゙l,,                 ,ll゙`.,,l゙ \
   .゙゙l,,. ゙゙%,,、                ,,,ll゙゜.,,ll゙     \
    ゙゙ll,,, ゙゙゙lll,,,,、        _,,,ill゙゙゜.,,,ll゙゜    果 肉
      ゙゙゙lll,,,_ ゙゙゙゙┻*,,,,,,,,,,,.,ll'゙゙゙゛.,,,,illl゙°
        ゙゙゙゙ll*e,,,,,,,,,,,,,,,,aiャlll'゙゙°

┣━━━━━━━━━┫
  \                       /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2.5cm  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

キロ20円の梅のイメージ

621:困った時の名無しさん
08/07/30 00:22:48
>>620
◎ ←これでよくね?

622:困った時の名無しさん
08/07/30 00:24:08
余計なお世話だろうが、ボランティアなんて言ってないで
もう少し商売っ気出した方がいいんじゃないだろうか。
どうせ中間業者が入って10キロ2000円以上で市場に出てるんだよ。
うちらの手には安いまま届いてないんだよ、勿体無い。
自分は8000円の梅なんて馬鹿高いものは買う気がしないけど
買う人は何かしらの精神的満足をそこから得てるんだろうから
消費者と販売側の間で、需要と供給が成り立ってるんだな。
>>616もネット販売なり行商なり、何か野望を抱いてみては?
生産者と消費者が直接の接点を持つのって、お買い物する側としても楽しいもんだと思う。

ちなみに自分は今年、神社の梅市でキロ200円で買った。

623:困った時の名無しさん
08/07/30 00:33:00
>>617
梅酒スレから離れてるから最後にするけど
地域と作物と人による。
北海道ぐらいの大規模農業ならてんさいとか作れば1千万円は楽にいく
沖縄のサトウキビ農家も1千万円行ってるんじゃない?

うちは今年は忙しかったから700kg300円で21万の梅を時期ずらして採って
1万4千円で投げ売りしても全く平気とは言わないけど食べ物には困らないよ、農家なだけに
具体的に言うと家族3人で年収1500万円、な?底辺だろ
>>618
補助金なんか農水省の天下り団体や農協が大半を持ってくわww
農家に直接くるのなんかいくらにもなんねぇよwww
漁業支援も良いが農家支援しろ、もしくは農家は税金免除しろ
脱税しないで真面目に払ったら生き残る農家は1%を切るよ、間違いなく
自営と農家に甘いのは長く生きさせて絞るため……

底辺農家はマーケティングの4Pをしてない農家が多すぎるだけ
農協に頼りっきりだからダメなだけ
無農薬野菜をパソコンを使って宣伝し予約のみの限定通販で高値で売れば
年収1000万とか舐めたこと言う奴がいるけど世の中そこまで甘くないからなぁ……
農家は底辺だよ。ベンツで畑に行くなんて2チャンの妄想か土地貸したりしてる地主農家

つらい現実を忘れるために今日も梅酒で酔うしかない……おやすみ

624:困った時の名無しさん
08/07/30 00:34:03
>>616の市場と>>622の市場は多分意味が違う

625:困った時の名無しさん
08/07/30 00:35:31
ボランティアをするならここか酒板でしてみたら如何だろう
我々も梅消費のボランティアをしようじゃないか

626:困った時の名無しさん
08/07/30 00:40:48
農家は国から助成金をもらい、捨て値で市場に売り捌く(20円)。
市場は農家から格安で仕入れた品を高値で卸し利益を出す(200円)。
小売店はさらに高値をつけ、消費者の手に届く頃には数十倍に!(600円)

農家が直接消費者と売買するとなると、市場や小売りが破綻。
どこかの農家が価格破壊を起こせば、農家全体が破綻。

ということか。

627:困った時の名無しさん
08/07/30 01:02:19
>>626
生産調整って言うらしいね
爺ちゃんが農家だが昔は酷かったらしいな、アメリカの食料買わないと車や電子部品が輸出できないから

農水省「農家は別にいいや、時代は自動車ですよ
おい農家ども、アメリカ様から米買うから
お前らが汗水たらして育てた米を今すぐ草刈り機で刈り払ってねw
あ、一応軽くだけど金やるから安心しろよ底辺ども」

こんな感じだったらしい……

628:困った時の名無しさん
08/07/30 02:17:19
時代は違えども、百姓は生きぬよう死なぬようってのは変わらないのか・・・

629:にゃんざえもん ◆K1z/mB9tDA
08/07/30 17:32:09
>606さん 
ありがとう。。。
早速、近くのファミレス(天狗)に車を止めて梅5kg買ってきました。
1kg500円のところ5kgで、とちょっと小ぶりの梨2個付きで2000円にしてまれました。
粒の大きさは、2Lで青森産でした。

630:困った時の名無しさん
08/07/31 00:04:45
テラウラヤマシス

631:困った時の名無しさん
08/08/01 14:26:24
>>607タン
あらw
もう試飲会のために財布の中スッカラカンですよ(´∀`)

>>629タン
あの爺さん若くて可愛いとオマケしてくれるんだよw
一声掛けてくれれば梅酒分けたのに残念(ノ∀`)

632:困った時の名無しさん
08/08/01 19:56:39
俺も若くて可愛いんで八百屋のおばちゃんからよくオマケしてもらうよ

ところで、つけて1ヶ月の梅酒がミイラ化しとる
何でだろうか


633:困った時の名無しさん
08/08/01 23:09:39
梅の若さを632が吸い取ったか・・・

634:困った時の名無しさん
08/08/01 23:13:11
>>631
なにこのノリは。うざいっす。

635:困った時の名無しさん
08/08/02 16:13:46
同じ梅なのに何年もつけといても
まん丸としているのから、しわしわしているのもある
あの違いはなんだろうか

636:困った時の名無しさん
08/08/02 19:02:09
うちは砂糖の種類、濃度で変わってる。
浸透圧だから当たり前だけど。

牛乳で割ったとろっとしたものに、ゴマきなこコラーゲンを
入れて飲んでる。
お肌モチモチ、便秘解消。腹持ちもいい。

637:困った時の名無しさん
08/08/03 19:08:56
>636
うぇぇぇぇ
個人的にはそれを梅酒とは認めたくない…
腹持ちとか言ってる時点でアウト

638:困った時の名無しさん
08/08/03 19:14:41
シロップでしょ?

639:困った時の名無しさん
08/08/04 21:50:16
牛乳でトロッてあたりで酢かと思った

640:困った時の名無しさん
08/08/05 22:50:11
シロップもトロッとなるよ。
あっさりしたヨーグルト風味で、結構いける。
「認めん」とか言っちゃって、637って何様?偉そうに。

うちの梅酒、今年は戴き物が半端にあったので、熟したのと青梅とブレンドして漬けて見た。
青梅はシワシワだけど、完熟はまん丸。

641:困った時の名無しさん
08/08/05 22:55:23
>「認めん」とか言っちゃって、637って何様?偉そうに。

・・・ポカーン( ゚д゚)

642:636
08/08/05 23:14:55
すみません、確かにシロップって書かなかったからですね。
梅シロップ+牛乳+黒ゴマ+黄な粉+コラーゲンです。

梅酒に牛乳は私もナシですw

643:困った時の名無しさん
08/08/06 05:45:56
さすがにきなこはないけど梅酒のミルク割ってのもあるみたいだよ。
カシスミルクみたいなモンだろうか。あとリンゴジュース割とか…梅酒のアレンジレシピみたいなやつに書いてあった
ためしたことないけど。酒弱い女の子とかに向いてるかも。

自分で手作りする人はストレート派が多そう

644:困った時の名無しさん
08/08/06 23:47:46
黒ゴマきなこはヨーグルトに入れてもうまいんだから
梅シロップで酸味と甘味のついた牛乳に入れても、うまいと思うよ

645:困った時の名無しさん
08/08/07 01:18:28
今年漬けた、ダークラム+黒砂糖の梅酒で
味見を兼ねた一杯中
まだまだ化けそうで楽しみだ

646:困った時の名無しさん
08/08/08 23:13:49
メロンもらったけど食べきれないので、試しに実とタネと別々に漬けて見た。

結果。
種の方が、メロンの香り味が強くて旨い。
実の方は、味も香りもなんか薄らボケてるというか。イマイチ。

647:困った時の名無しさん
08/08/09 09:55:50
果実酒スレに行けよ

648:困った時の名無しさん
08/08/09 13:49:30
梅シロップ→かすとり梅酒→かすとり梅ジャム
堪能しましたw梅様また来年お願いします

649:困った時の名無しさん
08/08/10 05:43:35
>>648
今年のカストリ飲んだの?おいしかった?
よかったら教えて

650:困った時の名無しさん
08/08/10 09:07:23
柳陰というみりんで梅酒を漬けました。
アルコールは22度あるので違法ではありません。

漬ける前に飲むとかなり甘いので梅とみりんだけにしました。
2ヶ月ほど経ったので飲んでみると甘みが無くなってすっぱいです。
逆に梅は膨らんで甘くなっています。
この後どうすればいいか意見を聞かせて下さい。

1,梅は取り出す。 2,そのまま梅は入れておく。
a,砂糖を入れる。 b,砂糖は入れない。
数字とアルファベットどの組み合わせが良いですか。
その他の方法があれば教えて下さい。

651:困った時の名無しさん
08/08/10 09:55:34
本気でいってないよね?>違法
24に気をつけてね。

652:困った時の名無しさん
08/08/10 13:17:17
2-a だな

653:困った時の名無しさん
08/08/10 15:46:06
>>649
今年のかすとりウマーだったよ
梅がひたひたになる位までウォッカ入れて3週間で無くなったw


654:困った時の名無しさん
08/08/10 16:56:19
梅の時期マダー?

655:649
08/08/10 18:51:59
>>653
教えてくれてありがとう、ウォッカって抽出はやいんだっけ
来年はウォッカ使ってみよう

656:困った時の名無しさん
08/08/11 10:13:47
梅酒に入らなかった梅をシロップにしたんだけど、なんか香りに乏しい。
にぎやかシロップにしてみようかと思うのだが、プラム追加でいいかな。
なんかお勧めな果物あります?

657:困った時の名無しさん
08/08/13 18:04:37
今年漬けた梅酒試し飲みしてみたらすっぱー!

日本酒1.8L
梅1kg
はちみつ600g

はちみつ300g追加してみる

658:困った時の名無しさん
08/08/13 21:04:09
>>657
はちみつが底に沈んでてかき混ぜずに試飲した予感。

659:困った時の名無しさん
08/08/13 21:33:38
>>658
いやそう思ってかき混ぜてみたんだけどやっぱりすっぱかったですw
とりあえずはちみつ追加して様子見てみます

660:困った時の名無しさん
08/08/14 06:35:05
>>657
自分も先月今年の日本酒原酒梅酒試飲したらすっぱかったけど
昨日味見したらまろやかになってた

661:困った時の名無しさん
08/08/14 20:26:21
酸味は時間たつと飛ぶから、私も様子見推奨。
それだけ酸味が出てるってことは、エキスは抽出出来てるってことだし、
甘みなんて飲むときに足しても良いんだし。
足した甘みは、あとからは減らせないよ。

662:困った時の名無しさん
08/08/16 15:43:10
酸っぱいのはかなり若い梅だったのかな。
日本酒、度数低いせいか変質しやすかった。


663:困った時の名無しさん
08/08/16 20:57:41
干し梅の作り方 教えてください
他で見ても、梅干を天日で干すだけ・・・
目標は、ワンフーリン?ファミマに売ってるような、粉を吹いた干し梅なんです

664:困った時の名無しさん
08/08/16 21:24:48
>>623 時給400円で使って自分たちは年収1500万円かよ。やはり改革が
必要だな。

665:困った時の名無しさん
08/08/16 21:44:52
>>664
年収1500万円でもその中に食費は入ってないしな。固定資産はがっぽりだし。
それで底辺だなんて、どんっだけ強欲なんだ。

666:困った時の名無しさん
08/08/16 22:44:24
三人で1500万なんだろうと思ったけど。
一人500万ならそんなに多い方じゃないでしょ…
退職金も出ないし、年金、健康保険、税金込みだろうしさ。


667:困った時の名無しさん
08/08/16 23:16:27
家族3人て、自分と奥さんと子供1人なら
普通、つか十分多いほうのサラリーマンだろ?

668:困った時の名無しさん
08/08/17 08:38:45
何でいまさら食いついてるのか分からん。

669:困った時の名無しさん
08/08/17 11:28:15
本当の底辺を知らないところが世間知らずに見えるんだろ。

670:困った時の名無しさん
08/08/17 13:58:39
文脈から、自分、父親、母親の三人かと思ってた 

671:困った時の名無しさん
08/08/17 18:02:42
>>663
梅干し系のスレで聞いた方が詳しい答えが返ってくると思うが、
しょっぱい干し梅なら要するに乾燥梅干しなので、梅干しをひたすら天日に干せばできるはず。
昔学研の学習で見た兵糧の作り方がソースなんで塩の量とかわからぬごめん。
甘しょっぱいのはなおわからんのでやはり梅干し系のスレを探して聞いてみたら良いと思う。
ここは基本的にエキスを液体で抽出する系のスレなので

672:困った時の名無しさん
08/08/19 13:56:18
                  /  ̄ ̄ ̄ ̄\
                 /          ヽ
                 /           ヽ
                | 人_____________      |
                /  ─   ─ |     .|  保守しておくわ
                  /│(●)  (●) /   /|
     ____________    / .│ (__人__) ./  / |
     \〜〜 /   |__  \ `⌒ ´ /__/___ ノ
      \ /___       (\      /  )――
      ( つ(__/ \      (  |   /   )
      (__フ|    \  / (  |  /    )
      ⊂―||―、   | /

673:困った時の名無しさん
08/08/19 17:38:40
買い込みすぎた梅を冷凍庫いきにしてはや2か月 使えるかな


674:困った時の名無しさん
08/08/19 17:39:47
>>673
余裕

675:困った時の名無しさん
08/08/19 21:17:02
>>673
二ヶ月も!?もうダメだね、そんなんじゃ美味しい梅シロップはできないよ。
とっとと諦めてうちに送っといで。処分しておいてあげる。

676:困った時の名無しさん
08/08/19 21:19:23
ww


677:困った時の名無しさん
08/08/19 23:31:13
我が家の冷凍梅は、冷凍庫の臭いが移ってたよorz
シロップは諦めて味噌に突っ込んだけど…
大丈夫かな?

678:困った時の名無しさん
08/08/20 00:07:08
名古屋人か?

679:困った時の名無しさん
08/08/20 11:49:11
スレリンク(cook板)

16 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2008/08/20(水) 01:06:17 ID:R0tHbWuI0
氷砂糖と南高梅でシロップを作りました。
それを見ていて思ったのだけど、これに焼酎入れて寝かせれば梅酒だよね。
最初から焼酎を入れるよりも氷砂糖でシロップを作ってから入れる方が梅のエキスはしっかり出るから
あとから焼酎を入れる方が美味しい梅酒になるんじゃないかしら・・・?

梅仕事スレで話題にあがってるけど、こっちで試したことある人いる?
今年は、無理だけどうまいなら来年試してみようかと

680:困った時の名無しさん
08/08/20 14:17:19
どっちにしろある程度砂糖を突っ込むんだったら十分エキスは出るんじゃないか?

681:困った時の名無しさん
08/08/21 18:33:54
早く飲める梅酒として、梅シロップを焼酎で割るっての見たことあるけど…

682:困った時の名無しさん
08/08/21 19:27:13
ブランデー1.8L 梅1kg 果糖350g
で作ってみたんだけど、さっき(約3ヶ月経過している)味見したら
あんまり甘くない。
氷砂糖足したほうがいいですか?

683:困った時の名無しさん
08/08/21 19:35:26
それはさすがに砂糖少なすぎじゃね?

684:困った時の名無しさん
08/08/21 19:59:05
>>682
好みの問題だからな
このまま寝かせて飲むときに糖分追加するって方法もあるぞ

ちなみに俺も今年はブランデー使ったけど氷砂糖500gにしたよ
ブランデーは、五一ブランデーってやつ

685:困った時の名無しさん
08/08/21 21:23:53
>657
氷砂糖と蜂蜜は糖度がぜんぜん違う。
梅1との比率が氷砂糖0.5でちょうどいい甘みだと思うなら、蜂蜜は1いれるべし。

686:困った時の名無しさん
08/08/22 08:30:44
>>685
なるほどーじゃあ1.5くらい入れないとだめかも
そうなると梅との比率が逆転して梅入り蜂蜜酒になるねw

687:困った時の名無しさん
08/08/22 13:45:22
最近は砂糖少な目のレシピが人気だけど、はじめて作るときは氷砂糖だったら700g、
果糖だったら500g位は入れた方が万人受けする味になっていいと思う
甘く感じたら次回からは減らせば桶

688:困った時の名無しさん
08/08/22 14:57:52
682ですが、
氷砂糖200g追加しました。

ブランデー梅酒はどのくらいで飲み頃になるのでしょうか?

689:困った時の名無しさん
08/08/23 00:02:19
なんかめちゃくちゃだ。
URLリンク(ameblo.jp)

690:困った時の名無しさん
08/08/23 01:54:25
自演乙

691:困った時の名無しさん
08/08/24 00:15:17
657ですけどさらにはちみつ300足して全部で1200にしてみました
足すときちょっと味見してみましたがまだ完全には混ざってないのだろうけど甘味増してウマーでした
年末くらいには美味しくなってるだろうか

692:困った時の名無しさん
08/08/24 02:46:48
>>688
お勧めは1年ぐらい後

693:困った時の名無しさん
08/08/24 20:43:35
>>692
来年までwktkして待つことにします。

694:困った時の名無しさん
08/08/29 14:59:56
なんで過疎ったん?

695:困った時の名無しさん
08/08/29 15:38:58
もう梅の時期過ぎたじゃん
過疎るのはしょうがない

696:困った時の名無しさん
08/08/29 17:35:13
そ、そんな・・・

697:困った時の名無しさん
08/08/29 18:38:58
梅を探して三千里

698:困った時の名無しさん
08/08/29 18:45:11
あ、冷凍庫に冷凍したまま忘れていた青梅が…

699:困った時の名無しさん
08/08/29 19:06:51
>>698
何やってんだよ、もうダメだね、鮮度が落ちてて美味しい物はできないよ。
とっとと諦めてうちに送っといで。処分しておいてあげる。



700:困った時の名無しさん
08/08/29 22:30:03
>>698
だめじゃないかそれは危険だ、すぐに俺に送クレ!

701:困った時の名無しさん
08/08/29 23:20:07
様式美も度をわきまえないと野暮だぜ

702:困った時の名無しさん
08/08/29 23:37:54
20度は必要だからな

703:困った時の名無しさん
08/08/30 13:29:30
今年はじめて梅酒漬けたんだけどもうすでに市販のレベルをこえた美味しさww
すぐなくなっちゃいそうだから来年はもっとたくさん漬けないとw

704:困った時の名無しさん
08/08/31 01:13:45
梅シロップ
2年もの(常温抽出)
1年もの(常温抽出)
今年(冷蔵庫抽出)
を飲み比べた

今年のは、「砂糖」の味が濃い感じで
後味に砂糖が入ってます!!って主張がある
もしかしたら、冷蔵庫抽出のせいかもと思ってるが、
どうだろう?

俺の馬鹿舌は、去年(常温抽出)の味を思い出せない

ちなみに、飲み比べて
1年>2年>今年の順
多分10ヶ月目ぐらいが味のピークだと思うが
寒い時期はほとんど飲まないので、自信がない・・・

来年からは、大量に漬けて、1年してから飲むことにする

>>695
梅の時期過ぎたら、来年の話で盛り上げるしかない

705:困った時の名無しさん
08/09/01 00:12:24
今年は、梅シロップ失敗した、
氷砂糖と青梅のみで漬けて、飲んだらなんだか苦い、
こんな失敗初めてだ。勿体無ス

706:困った時の名無しさん
08/09/01 09:28:53
あー、なんかごくまれに苦味を含むのできるよね。
あれってなんでだろ?漬けてる時期が長すぎたのかな。

707:困った時の名無しさん
08/09/01 10:27:09
あれ?俺たしかカストリ漬けたよな?
忘れてたけど見当たらない

708:困った時の名無しさん
08/09/01 10:39:14
>>706を読んで、やっべと放置の梅シロップを飲んでみたけど
平気だった。ほっw

709:困った時の名無しさん
08/09/01 14:16:48
去年作った梅サワー
まろやかでおいしい。

たくさん作っておいてよかった。

710:困った時の名無しさん
08/09/01 22:43:51
冷凍庫にあった1キロを氷砂糖200gとwリカー1.8Lで漬けた
黒糖を入れたいんだが100g程度が無難かな?

711:困った時の名無しさん
08/09/02 12:07:01
6月末に作った梅シロップ、ちょっと傷み気味の梅を使ったせいか発酵した。
でも、面倒で処置せず泡立つがままにしておいた。
そして今、透明な褐色の液体が出来ている。
中にはほぼ完全に萎んだ梅からまだプクプクしている梅まで多様。
香りはちゃんと梅の香りがしている。異臭はない。

これ、味見すべきだろうか?

712:困った時の名無しさん
08/09/02 15:26:10
ぶっちゃけ発酵しても腐ったわけじゃないから問題ないんじゃね
酒税法的には問題あるのかもしれんがw

713:困った時の名無しさん
08/09/03 15:00:09
>>708ですが、ずっと平気だったのに、さっき見たら泡が出てたので
あわてて梅の実を引き上げて冷蔵庫入れた。
>>708で飲んだとき、雑菌でも入ったか…w

714:困った時の名無しさん
08/09/04 00:27:44
>>713
蓋をきっちり締めていたら、酸欠か?
新鮮な空気が入って。菌が元気になったとか、
混ぜたことによる活性化とか


715:困った時の名無しさん
08/09/04 07:15:13
>>713
空気中にも酵母がいるから、開けた時に入り込んだ。
糖分が良い温床になる・・・

716:困った時の名無しさん
08/09/05 16:46:37
飲みたいなーと言ったら作ってくれた梅シロップ。母の愛が詰まっててウマー。

717:困った時の名無しさん
08/09/07 22:17:35
>>716
飲みたいなーと言っても
嫁さんは作ってくれない。自分で作る。
作ったのを半分以上(8割)は嫁が飲む
(家にいる時間の長さが、嫁にはかてん)
俺の愛は詰まっているが、嫁の愛は感じられない。



718:困った時の名無しさん
08/09/08 00:56:05
>>717
トランクルーム借りて隠せ

719:困った時の名無しさん
08/09/08 09:13:03
男として愛を取り戻すんだ!

720:困った時の名無しさん
08/09/08 09:26:08
>717
梅ぐらいで愛を量るなよw

721:困った時の名無しさん
08/09/08 13:06:01
>>717
ワロタw

722:困った時の名無しさん
08/09/08 13:26:27
>>720
嫁 降 臨 ? !

723:困った時の名無しさん
08/09/08 18:19:07
ウワァー
嫁が来たぞー
ウワァー

724:困った時の名無しさん
08/09/08 20:59:12
ウワァァ!!
    (>'A`)>
    ( ヘヘ

725:困った時の名無しさん
08/09/08 21:25:44
>>720
もしかして、ほんとに嫁か?

梅だけじゃない・・・
グレフル酢も、桃ワイソも・・・
梅干しはおれしか食べないから、一人占め
※アルコールが入ってると、昼間飲めないって言ってるのに
 何で、桃ワイソが少しずつ減るんだ?!

これに返信あったら、ほんとに嫁


726:困った時の名無しさん
08/09/08 21:59:03
キッチンドランカーなんじゃ?大丈夫?
夫の愛が足りてないんじゃない?

727:困った時の名無しさん
08/09/08 22:52:03
>>725
ケチだねぇ、ちょっとくらいいいじゃんいっぱい作ってるんだから、
桃ワイン、紅茶にちょっと入れると、美味いんだなw

728:困った時の名無しさん
08/09/08 23:17:01
>>727
おいおいダンナにバレないからって言ったのお前だろ


729:困った時の名無しさん
08/09/08 23:46:16
>>725
それは、天使の分け前です!

730:困った時の名無しさん
08/09/09 08:05:03
強欲な天使なんですねわかります

731:困った時の名無しさん
08/09/09 11:29:50
www

732:困った時の名無しさん
08/09/09 14:52:47
こないだ作った梅シロップもうなくなっちゃった
もっと作っときゃ良かった
旦那が何か作ってくれとうるさいから独学?でレモンシロップ作る…
どっかに梅売ってないよねぇ

733:困った時の名無しさん
08/09/09 18:02:07
>732
今頃梅売ってるなら、毎年6〜7月に15リットルも作らんわw

734:困った時の名無しさん
08/09/09 19:13:07
15リットルw

735:困った時の名無しさん
08/09/09 20:59:56
あ、そういえばうちの冷凍庫に冷凍したままの梅が

736:困った時の名無しさん
08/09/09 21:06:05
10年もの?

737:困った時の名無しさん
08/09/09 23:28:59
>>732
旦那がうるさいのぉぉぉっって実際自意識過剰なだけw

738:困った時の名無しさん
08/09/10 08:59:23
生協の宅配に冷凍梅売ってた!
またシロップが作れるよ〜うれしい

739:困った時の名無しさん
08/09/10 18:15:21
>738
どこの生協??超裏山!

740:困った時の名無しさん
08/09/10 23:38:40
>>711さん、味見したかな?
昔、うちのおばあちゃんが作っていた梅シロップが
濃い褐色で梅は完全にしわくちゃ、下に沈んでいました。

それを再現したくて今年初シロップを作ってみたんですが、
途中発酵してあえなくそこで冷蔵庫いきになりました。
色は琥珀程度で梅は全部浮いていて萎みアリ膨らみアリ。

おばあちゃんは氷砂糖を使っていたような気はするんですが、
ビンをゆすっていたような様子はなかったし・・・。あの濃厚な味がなつかしい。

741:困った時の名無しさん
08/09/11 08:49:07
>>739
パルのインターネット限定品です。
1kg買ったけど、もう1kg買っちゃおうかな…

742:困った時の名無しさん
08/09/12 09:24:15
作った梅シロップを飲みきってしまった
梅の産地近辺の道の駅に行ってみたら驚くほど安い値段でシロップも販売されてた
ありがたや〜

743:困った時の名無しさん
08/09/16 15:25:24
去年漬けたウィスキー梅酒もうなくなってきた…
やっぱ最低4升はつけなきゃ駄目だわ

744:困った時の名無しさん
08/09/18 18:01:06
今年のシロップがそろそろ飲みきる。
Wリカー、ブランデー、トリススクエア、黒糖焼酎、Bラム、Wラム、賑やか梅酒を作ったが飲む気がしない
シロップが旨すぎたのかな('ω`)

745:困った時の名無しさん
08/09/18 20:26:45
「漬けたよ!」報告もあらかた終わり、
そろそろ「やヴぇ、もう無くなっちゃうよ。('A`)」報告の季節ですかね。

746:困った時の名無しさん
08/09/19 12:07:04
そうだねー

>>744
飲む気がしないなら全部くれ!!マジで

747:困った時の名無しさん
08/09/19 15:50:06
ばかじゃね

748:困った時の名無しさん
08/09/19 20:21:39
オレのアメチェ酒とさくらんぼ酒もらってくれ

749:困った時の名無しさん
08/09/20 08:50:03
>>744
ちょうだい

750:困った時の名無しさん
08/09/20 11:10:15
圧力鍋スレに、イワシの梅煮で、梅干しの代わりに梅酒の梅を使うレシピがあった。
トロトロになった梅もんまいとか。

どうしても梅酒の梅を余らせちゃうので、今度作ってみようと思う。
いま時分だったら、サンマで作ってもいいかも。

751:困った時の名無しさん
08/09/20 15:17:18
>>748


752:困った時の名無しさん
08/09/23 21:59:01
あげ

753:困った時の名無しさん
08/09/24 14:41:45
梅酒が…なくなって…き…た…
もうだめぽ


754:困った時の名無しさん
08/09/24 15:02:20
買え

755:困った時の名無しさん
08/09/25 19:35:44
今年初めて梅酒漬けてみました!
んで、調べても調べても3ヶ月で飲み頃だと出てくるんですが、まだ1個も瓶の底に沈まない状態。
沈むまで待とうか味をみようか悩んだ時は皆さんどうしていますか?

梅1キロ氷砂糖800グラムWリカー1.8リットルが黄金比だと嘘を教えられたから沈まないのかな…orz

756:困った時の名無しさん
08/09/25 21:26:35
味見は自由

757:困った時の名無しさん
08/09/26 01:28:34
味見は作った人の特権。
旨くてもまだまだでも、成長の過程を楽しめる。

758:困った時の名無しさん
08/09/26 01:52:16
自分は今年初めて漬けたけど、
何となく1年経つまで味見を我慢したい。
普通サイズの青梅500に氷砂糖500ホワイトリカー900だけど
4ヶ月の現在でもう琥珀色だよ。香りも梅酒って感じ。
皺はちょっとだけ寄ってる。

759:困った時の名無しさん
08/09/26 14:51:32
>755
一度でも掻き混ぜた?
とくにレシピに問題なさそうだから、掻き混ぜて置いとけば沈む希ガス。

760:755
08/09/26 16:20:22
>759さん
週1位で瓶を揺すったりガス抜きしたりな程度には動かしています。
かき混ぜるってお玉とかを突っ込んで上下の濃度?を一定にする。という事でしょう
か?
それはやった事無いです。菌が怖くて;;

>758さん
うちは所用で漬けるのが遅く、ちょうど今日で3ヶ月になりました!
梅酒の匂いと透き通った琥珀色の液体がもう我慢出来ない程魅力的で!!!!

そういえば下から3センチくらい、透明のままですね。
透明と琥珀色の間に梅が佇んでいる感じです。
透明部分に触れている梅はシワシワですが、琥珀色に触れている梅はまだシワが無かっ
た気がします。
書いている内に759さんの予感が適中している飢餓してきました・・・
仕事終わったらかき混ぜついでに味見してみます!
ありがとうございました!!


761:困った時の名無しさん
08/09/26 16:36:59
それ明らかに糖分が沈殿して、その濃い〜糖に梅エキスが染みだしてるじゃん。
酒との混ざりが悪いと熟成ってか、酒がマイルドになるのが遅そう。
早急に混ぜるが吉だね!
何もお玉突っ込まなくても、瓶を回せば混ざりそう。
まあ、お玉突っ込んでも今更問題は起きないと思うが。

762:困った時の名無しさん
08/09/26 17:59:28
押入れにいれたままの去年の梅酒さっき見たら変化なし
そのまま見なかったことにして押入れに戻した
ウォッカ、ラム、泡盛、果実酒用のブランデーの4種×1.8リットル
先月彼氏と別れた。こんなに誰が飲むんだろう
来年は梅酒パーティーでもコッソリ開催しようかな。

763:759
08/09/26 22:31:56
>760
それ、遥か昔の初心者だった自分と同じ症状ですw
底の糖層を完全に混ぜれば大丈夫です。抽出は多少偏りますが無問題。
私は当初フライ返しで混ぜましたが、100均のかき氷用レードルがあると味見にも便利。

あと、wリカーで浸けてたら雑菌なんて気にするだけ時間の無駄です。
そのレシピなら下がっても20度切らないですよ。

764:755
08/09/27 15:13:48
お騒がせした初心者がこっそり報告。
再びの長文失礼します。

結局味見とかき混ぜを実行することに。
せっかくなので混ぜる前に上澄み?を味見。
アルコール臭さで梅の風味が超少ないorz
アルコールも強いままだし(´Д⊂グスン
かき混ぜたら糖で濁る。透き通るまで混ぜる。
味見すると梅の風味と甘みが劇的に増えて(゚д゚)ウマー
将来有望株でとても良い子に育っているようです。
このままDQMにならないよう、たまには混ぜてあげようと思いました。

引き続きROMって勉強させていただきます!
本当にありがとうございました!

765:困った時の名無しさん
08/09/27 18:39:44
DQM?

766:困った時の名無しさん
08/09/27 20:34:43
>764
いや、一回きちんと混ざったらもうほっときなさい。
混ぜすぎたり揺すりすぎると風味が飛びやすい。
暗くて涼しいところで、ゆっくりさせてあげなさい。せめて正月ぐらいまで。

767:困った時の名無しさん
08/09/27 20:35:41
>混ぜすぎたり揺すりすぎると風味が飛びやすい。

新しいテンプレですね

768:困った時の名無しさん
08/09/27 20:40:21
>767
いちいちテンプレ入れようとかとかはやめましょうよ。
ここってそういう面倒なのがないのがいいのに。
酒板の果実酒スレに湧いてる変な人みたいですよ。

769:困った時の名無しさん
08/09/27 20:57:38
>>768
そっとしてあげて

770:313
08/10/02 13:16:24
紅茶酒で作ったカストリ梅酒がいよいよ無くなってしまった・・・
ちなみに梅は種と見紛うほどシワッシワですべて出し切った!って形状でした。

ありがとう梅!うまかったよ!
また来年も作るぉ。

771:困った時の名無しさん
08/10/02 21:30:46
そっかー
紅茶梅酒うまかったんだ
来年は漬けてみようかな

772:困った時の名無しさん
08/10/02 21:48:55
梅シロップの梅、食べ切っちゃった……。
うまかったなあ。来年はやっぱり10kg以上つけよう。

773:困った時の名無しさん
08/10/02 21:54:16
私ものこり少ない。
毎日食べてるw

774:困った時の名無しさん
08/10/02 23:12:19
シロップ美味くできた人ウラヤマシス・・・
来年は冷蔵庫でつけるお・・・

775:困った時の名無しさん
08/10/02 23:21:33
案の定発酵したけど
それはそれでおいしく頂いたw

776:困った時の名無しさん
08/10/05 08:55:15
梅酒の残った梅はなんかしらで再利用できないでしょうか?

777:困った時の名無しさん
08/10/05 11:32:16
食え

778:困った時の名無しさん
08/10/05 18:12:42
むしろ俺に食わせろ

779:困った時の名無しさん
08/10/05 19:20:58
俺でよければ

780:困った時の名無しさん
08/10/05 21:27:01
落ちちゃったスレだけど参考になれば

●梅酒に使った梅の再利用法あります?●
スレリンク(cook板)

781:困った時の名無しさん
08/10/06 08:49:35
来年は大量に梅シロップ作るぞー
子供が紅茶に梅シロップを入れて飲んで大量消費
残りわずかな梅シロップは温かい紅茶に蜂蜜も入れてポットで学校に持って行ってる

782:困った時の名無しさん
08/10/06 13:54:13
麦茶に入れても美味しいよね。

783:困った時の名無しさん
08/10/06 15:34:58
へぇー
麦茶にいれるの

784:困った時の名無しさん
08/10/06 15:59:30
このスレ見て思い出した、残った梅を冷凍して2ヶ月前に
梅シロップ作ってた事を・・・
戸棚を覗くのが怖いw

785:困った時の名無しさん
08/10/06 19:33:17
>>783
うん、入れるよー。

料理本(題名は失念)に載ってたのを
試しにやったらハマっただけなんだけどね。



786:困った時の名無しさん
08/10/06 20:42:22
>>784
よしよし、俺が代わりに確認しておいてあげるからうちに送りなさい。

787:困った時の名無しさん
08/10/06 21:05:01
シロップを入れるの?梅を入れるの?>麦茶

788:困った時の名無しさん
08/10/06 22:37:25
>>787
麦茶にシロップです。
不思議な味で美味しいですよ。


何の本か忘れたのが悔やまれるorz


789:困った時の名無しさん
08/10/07 23:55:51
へーりょうほう常備だからやってみる

790:困った時の名無しさん
08/10/13 06:59:05
緑茶を甘くしたりミルク入れたりって飲み方もあるんだから
麦茶に梅シロプーもありなのかもね

791:困った時の名無しさん
08/10/15 20:31:56
桃のリキュール+ウーロン茶で「レゲエパンチ」ってカクテルになるし、
茶+フルーツってのはわりと「アリ」なんだろうね。

792:困った時の名無しさん
08/10/17 21:11:11
誰か冷凍庫に入れといた僕の梅知りませんか?

793:困った時の名無しさん
08/10/17 22:00:58
溶けてずるべた流れながらどこかへ逃げていきましたよ。

794:困った時の名無しさん
08/10/18 00:22:35
>>792
ヤフオクに出しといた

795:困った時の名無しさん
08/10/18 06:47:26
>>791
カシスウーロンもうまいお
アリだお

796:困った時の名無しさん
08/10/18 22:32:37
誰か知っている人がいたら教えてください。
3年程前に漬け込んだ梅酒が最近濁ってきました。
梅1kg、ホワイトリカー1.8L、氷砂糖600gと
普通なレシピです
何か理由があるのでしょうか?
味見をする限りでは味の変化はありません。


797:困った時の名無しさん
08/10/19 21:39:07
来年の梅酒漬けるためにお酒を集めておこうかと思うんだけどおすすめのお酒銘柄ってある?
お酒の種類問わずで

798:困った時の名無しさん
08/10/25 01:43:37
乙種のホワイトリカー

799:困った時の名無しさん
08/10/25 08:17:51
リカーとかまずいじゃん
あんなんで漬けようだなんてどうかしてる

800:困った時の名無しさん
08/10/25 11:19:17
青梅だって食えないじゃん

801:困った時の名無しさん
08/10/25 16:49:33
だな

802:困った時の名無しさん
08/10/25 22:45:00
誰か梅ちょーだい。

803:困った時の名無しさん
08/10/26 00:02:50
食えなかったり飲めなかったりするものでお酒作りとかなんなの?死ぬの?

804:困った時の名無しさん
08/10/26 00:21:39
そのまんまで食ったり飲んだりするとまずかったり時々死んだりするけど
一緒にしてしばらく置いておくと大自然の神秘により美味しくなります

805:困った時の名無しさん
08/10/26 21:42:28
梅漬けなくても旨い酒はそのまま飲めばいーじゃん
そのままじゃたいして旨くない酒を梅酒に化けさせるのが楽しいんじゃん

806:困った時の名無しさん
08/10/27 10:04:17
>797
ジン・ダークラム・ウィスキー・ブランデー(果実酒用ブランデー以外)・日本酒

807:困った時の名無しさん
08/10/27 11:28:20
>>797
粕取焼酎 常陸山
ブランデー 五一ブランデー
米焼酎 文蔵

このあたりは、個人的に気に入っている酒だ


808:困った時の名無しさん
08/10/27 19:26:46
化けると言えばトリスじゃないかい

809:困った時の名無しさん
08/10/28 09:05:19
そんなトリスを熟成中
どっかに、色んなレシピまとめて味まで評価してるなんて
都合のいいサイトないだろうかw

レシピは、いくつか発見したけど味の評価がなくて
作ってみていいものか悩む

810:困った時の名無しさん
08/10/29 13:11:46
来年は芋焼酎で漬けてみようかな

811:困った時の名無しさん
08/11/01 09:55:49
梅酒を漬ける時に、生梅を砂糖漬けの時のように、
半分に割って漬けた事がある方いますか??

本やネットで調べても、半分に割って漬けたという記事が無いので
丸いまま漬けなければ駄目なのかなぁと思っています。

半分に割って漬ける方法もあった場合には、
取り出した種を漬けるのと漬けないのとでは味が違うのか気になります。

経験がある方、いましたら是非教えてください。
宜しくお願いします。

812:困った時の名無しさん
08/11/01 13:53:16
普通に違うと思うけど。<種入り種ナシ

813:困った時の名無しさん
08/11/01 14:30:20
>811
傷をつけて漬ける梅酒や梅シロップもあるよ。抽出が早くなる。
ただし種の仁からも芳香成分がたっぷり出るので、種を抜くのはどうかと思うなぁ。

814:困った時の名無しさん
08/11/01 15:13:19
梅にフォークで穴をあけるとかいうやり方もあるみたいだから割ってみてもいいんじゃね?
果肉が溶け出してにごり梅酒になりそうだから澄んだ色にしたいなら漉す必要がありそうだが

815:困った時の名無しさん
08/11/10 23:25:54
保守。
今年漬けたブランデー梅酒は、砂糖入れ過ぎたorz

816:困った時の名無しさん
08/11/11 02:13:55
チラ裏…実家の梅、余って冷凍してたやつを今日ふと思い立ちシロップ漬けにしてみた
6月に初めて仕込んだ梅酒は、まだピリピリとした味…早く美味くならないかなあ
祖母が作った30年ものの味、再現したいものだ


817:困った時の名無しさん
08/11/11 09:01:27
>816
あと29年待てば出来るさ。

818:困った時の名無しさん
08/11/12 00:55:28
6月上旬に梅2kgで梅シロップ。
2週間後、シロップを瓶に移して残った梅でかすとり梅酒。
先日、かすとり梅酒試飲。ウマー!
残ってる梅をかじってみたら味は美味しい。けど固いんで圧力鍋で煮てみる。
ブランデーと蜂蜜とかぶるくらいの水を足した。
柔らかく煮えた。これまたウマー!
冷やしてシロップに足したり梅酒に入れたり出来そう。
三度美味しい梅。
今年初めて梅を仕込んだ。このスレのおかげだ。ありがとう。

819:困った時の名無しさん
08/11/22 16:07:29
保守

大事に飲んできた梅シロップが最後の一瓶になった。
正月まで持ちそうに無いなぁ…orz

820:困った時の名無しさん
08/11/25 22:03:29
梅酒うまっ。保守

821:困った時の名無しさん
08/11/26 13:25:37
もちろん男はだまって、ロック。

822:困った時の名無しさん
08/11/29 23:57:19
誰かなにか報告してよ
過疎ってつまらないじゃない。

823:困った時の名無しさん
08/12/01 12:51:42
今年漬けた梅酒、夫が友人の結婚祝いに贈りたいとか言っているがいかがなものか。
ちなみにスタンダードなホワイトリカー。
友人嫁の手作り梅酒なんてもらっても微妙じゃないかなぁ…と思うんだけど、
それ言ったらケチなだけに聞こえそうだから言わないでいる。


824:困った時の名無しさん
08/12/01 18:10:55
絶対やめとけ。微妙どころか末代まで語り継がれるぞw

てか、まさか結婚祝いに「それだけ」のつもりじゃないよね?まさかね…



825:困った時の名無しさん
08/12/01 20:29:03
ホワイトリカーってw結婚祝いにそんな安物貰ったら確実にネタにするww
悪いこと言わないから、酒にするなら無難にワインにしとけよ

826:困った時の名無しさん
08/12/01 21:42:25
友達が本当に心から贈ってくれたと思ったら、戴きものをネタになんかしないなあと思うけど、
他人の作ったものを食べられない系の人もいるから。
処分にも超困るだろうから、メインの贈り物は別に用意して、梅酒はどうしてもって旦那が言うならその友達に一度打診してみた方がいいかと。

827:困った時の名無しさん
08/12/01 22:34:21
3年なり5年なり10年なり経った後に、「あなた方が結婚した年に漬けた物です」と贈られたら
ものすごく嬉しいけど、今年漬けたものでしょ?

ビミョー、ってかこれから何年も保管して場所取られるのはけっこう辛いかも。

828:困った時の名無しさん
08/12/01 23:06:59
結婚祝いじゃなくて普通の時におすそ分けとして揚げるのが良いと思うよ

829:困った時の名無しさん
08/12/01 23:54:08
まずは新婚夫婦を家に呼んで、梅酒だしてみて、嫁ともども梅酒を飲む人かどうか見極めては?
気に入ってもらったら持って帰ってもらってもいいんじゃない?


830:困った時の名無しさん
08/12/02 04:48:37
>>823
他人の褌で相撲をとるなと言っとけ

831:困った時の名無しさん
08/12/03 20:17:19
大反対ワロタ

832:困った時の名無しさん
08/12/15 10:06:39
あれ、冷凍庫に入れといた梅がない…

833:困った時の名無しさん
08/12/15 20:58:41
三時ごろまで待ってたみたいだけど、おまいが帰ってこないから
「今までありがとうございました」て言い残してお空に帰っていったよ。ゲプ。

834:困った時の名無しさん
08/12/19 22:45:30
保守ついでに

100キンとかにあると聞いた、かき氷シロップのレードルが時期的に売ってない…
うちのおたまはグラスよりでかい…
結果
主人にこぼすなんて勿体無い!と怒られた…orz

そんな私は小さいお玉が欲しい神奈川県のいちメーテル。

835:困った時の名無しさん
08/12/20 01:53:33
>>834
横口レードルじゃだめなのかえ

836:困った時の名無しさん
08/12/20 07:48:11
100均で小さいおたまかえばいいじゃない
鍋の時期なんだし

837:困った時の名無しさん
08/12/20 21:39:51
レードルも小さいお玉もなかったときには、
れんげで掬ってた。カレー用スプーンで何往復かしてもいいんだし。

頭は生きてるうちに使わなきゃ。

838:834
08/12/21 23:17:54
なぜか小さいお玉?レードルがドコにも売っていないのですよ。
なので、しばらく我慢して時間魔法を使う計画にしました…

深めのスプーンとか探してきます。
保守ついでのどうでもいい話にみなさんありがとうございます!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4232日前に更新/215 KB
担当:undef