ウメェ!●こだわりの梅 ..
[2ch|▼Menu]
379:困った時の名無しさん
08/07/10 15:12:52
梅シロップを作っていて、発酵しかけたので実を引き上げて出来上がりとしたのですが、シロップだけでも発酵は進むでしょうか?
実がなければ大丈夫ですか?

380:困った時の名無しさん
08/07/10 15:16:55
>>377
飲んだ分量がわからなくなって飲みすぎるのが原因と聞いた。

381:困った時の名無しさん
08/07/10 15:29:38
>>379
糖分がありゃあ、そりゃあ進む罠、早めに飲むか
発酵を止めたきゃ煮立てて酵母を殺すしか…

382:困った時の名無しさん
08/07/10 16:24:26
>>379
冷蔵庫保存なら発酵はほぼ止まる。
酵母が死ぬ訳じゃないので、常温に戻したらまた始まるけど。

383:379
08/07/10 17:32:22
>381 >382

そうなんですか‥ orz
教えてくれてありがとうございます。冷蔵庫に入れて早めに飲みます。

384:困った時の名無しさん
08/07/10 17:37:08
マンゴーとオレンジの切ったやつに梅シロップ(ライチ酒でも)かけて
アイスを添えたのが食べたいダイエット中のわし。
夢みるくらいならいいですよね。

385:困った時の名無しさん
08/07/10 21:00:29
>>384
案じるな、お前の仇はこの俺が必ず……(じゅるり)

386:困った時の名無しさん
08/07/10 21:33:54
>>384
夢見る少女じゃいられない

387:困った時の名無しさん
08/07/10 22:08:07
>>384
ノンノンそれじゃ物足りない

388:困った時の名無しさん
08/07/10 22:24:09
>>378
甘いから飲みすぎるってだけで
カクテルだから酔うというわけではない。

389:困った時の名無しさん
08/07/10 22:57:17
>>341
かき氷に掛けると止まらない

390:困った時の名無しさん
08/07/11 00:23:25
>>388
両方の理由で酔うんじゃね?
ロングアイランドアイスティーなんか
同じグラスで飲んでも他のと比べてすげぇ酔うんだけど。

391:困った時の名無しさん
08/07/11 00:27:27
スレ間違えたかと思った。
梅酒とは色しか似てないじゃないか。>ロングアイランドアイスティー

392:困った時の名無しさん
08/07/11 08:31:26
数種類の酒を混ぜるのの酔いやすやの話だろ?
ロングアイランドアイスティーは色んな酒をちゃんぽんして作るから例に挙がったんだと思う
色とか関係ないってw

393:困った時の名無しさん
08/07/11 09:04:06
なんでちゃんぽんしたら酔いやすいんだろ

394:困った時の名無しさん
08/07/11 10:06:00
ちゃんぽんじゃ悪酔いしないって聞いたけどな
実際自分も変わらないし。
そう思い込んでるからそういう気がするんじゃね?

395:困った時の名無しさん
08/07/11 10:20:43
>>393
色々な種類のお酒を飲んでいるうちに、自分の許容量以上を
飲んじゃうから悪酔いと感じるだけだって聞いたことがあります。
種類が変わると、目先が変わるって言うか目新しくて飲めちゃう
からではないでしょうか。

396:困った時の名無しさん
08/07/11 10:24:52
スレ違いいいかげんにしてよ。

397:困った時の名無しさん
08/07/11 10:26:55
複数の酒を混ぜた梅酒作り、から発展した話題だし
別にスレ違いじゃないでしょ

398:困った時の名無しさん
08/07/11 10:42:15
>>396
あなたの作る梅酒は尖っていておいしくなさそう。

399:困った時の名無しさん
08/07/11 10:45:57
今年は普通のホワイトリカーで作ったのと
ブランデーで作ったのがあるからどういう違いになるか楽しみだ。
去年からはじめた新参者なのでw
ブランデーの方は早く飲めるみたいでwktk

400:困った時の名無しさん
08/07/11 10:52:27
>>398
哀れだな

401:困った時の名無しさん
08/07/11 10:56:02
>>399
上の方でブランデーに砂糖を多めにしたら
3週間で飲めたってレスがあったよ。

402:困った時の名無しさん
08/07/11 11:05:08
ちゃんぽんだから酔うと信じていたのに
否定されたから粘着しちゃったんだね。

403:困った時の名無しさん
08/07/11 13:40:03
ビールのみ、日本酒のみ、ウイスキーのみとかじゃそんな悪酔いしないのに
ビールの後日本酒に行ったりしたらちょっとの量で気持ち悪くなる・・・
平気って人もいるし体質かなぁ?


404:困った時の名無しさん
08/07/11 13:47:25
ちゃんぽんにしたら酔いやすいって書いたの私。断定的に書いてしまって反省してます。
カクテルの雑学書で読んだのの受け売りっていうか、そう書いてあっただけなんで真偽のほどはどうだかw。
でもそれだけじゃなくて、>>395説の許容量超えのことも書いてあった(複合的なものです結局)。
リキュールは甘くて飲みやすいが度数が高いものが多いゆえ。
>>399 >>401
はいっ3週間で飲めましたよっ。ブランデー漬け砂糖どっさりバージョンです。激甘党なんです。
超ウマウマ。たしか梅1kg砂糖700gブランデー900ml(だいたい)。ちょい甘過ぎ。
砕いた氷をどさっと入れてミント(観賞用)の葉をグラスの中で潰してミントジュレップ風にしてみたら
爽やかで「夏だなー」って感じでした。

405:困った時の名無しさん
08/07/11 18:42:57
醸造酒と蒸留酒のちゃんぽんは何故か悪酔いするな

406:困った時の名無しさん
08/07/11 18:44:10
>>404
自分も梅250g(+250g?)氷砂糖370g、VOブランデー450ml漬けましたが
やはり3週間で飲めました。
初心者なもんで、梅があまりにもシワシワになったのに驚いて
梅取り換えてしまいました。なので正確には梅どんくらいになるのか
不明ですけど。
最初に250g漬けて、しわしわになったのを取り除いて新しい梅を
250g入れたんですが、そんとき味見したら激ウマ!
梅の味もすごくよく出ていて、初心者らしく瓶をぶんぶん振って砂糖を
溶かしていたせいか、砂糖大量のせいか度数も落ちていて呑みやすいです。
今回1L瓶で漬けたのですが大後悔。
今新たに4L瓶で梅1kg、氷砂糖1.5kg、VOブランデー1.6L仕込中。
梅がもうあまりよくなかったのが難点。でも漬けてしまいました。

407:困った時の名無しさん
08/07/11 18:56:43
ホワイトリカーに飽きて、初めてブランデーで漬けてみたのが10年前。
1年物置に物置に放置したままのぞきもしなかった。
実を取り出そうとして、「え?これ種だけ?」というほど驚いた。
本当に種の形。それに皮が張り付いてる。
でもその年から、ブランデーに漬けるのが習慣になりました。

糖分が少なめでも時間をかければうまくいくし、3年ぐらい寝かしたころから
極上の味に……

408:困った時の名無しさん
08/07/11 19:06:34
梅サワーの死ぬほど美味しい飲み方を知った。
聞きたいか???

409:困った時の名無しさん
08/07/11 19:11:26
彼女からの口移しか?

410:困った時の名無しさん
08/07/11 19:18:56
>>408
うちは家族が紫蘇ジュースばかり飲むので
去年の梅サワーが余って困っています。
無糖の炭酸飲料で割ったり、ミルクとまぜてドリンクにしたり、焼酎やジンでうすめてロックにしたり、
でもだんだん飽きてきた。
死ぬほど美味しい飲み方があるなら是非聞きたいです。

411:困った時の名無しさん
08/07/11 21:47:56
>408
聞きたい

412:困った時の名無しさん
08/07/11 22:13:30
>>408
聞かせて

413:困った時の名無しさん
08/07/11 22:19:43
オカ板に移動しんしゃい

414:困った時の名無しさん
08/07/11 22:20:22
>>413は誤爆です


415:困った時の名無しさん
08/07/11 23:03:22
>408じゃないけど、うちの梅サワー、梅シロップのウマい飲み方は
水で割ってから半日以上寝かすこと。もちろん冷蔵庫で。
飲む都度作ると酸っぱさがツンツンするんだけど、薄めて時間が経つと
酢のトンガリが気にならなくなる。梅シロップでもやっぱり同じ。
理屈は良く分からん。でもウマい。

416:困った時の名無しさん
08/07/11 23:12:54
ブランデーはいつも早く漬かるね

417:困った時の名無しさん
08/07/11 23:48:02
梅シロップ作成中、いい香りがするので大石早生っつープラムと砂糖を足した。

当然、赤い色が出てきたんだが・・・・梅が赤く染まって梅干みたいで美味しそうに・・・
ガマンできるかな?


418:困った時の名無しさん
08/07/12 01:01:18
ああん

419:困った時の名無しさん
08/07/12 05:17:09
良スレ

420:困った時の名無しさん
08/07/12 08:59:56
>408はどこ行った?

421:困った時の名無しさん
08/07/12 12:14:09
オカ板いっちゃったんじゃない?

422:困った時の名無しさん
08/07/12 16:31:19
ちょっとオカ板で>>408さがしてくる。

ノシ

423:困った時の名無しさん
08/07/12 17:58:29
>>415
その方法は盲点だったなー
先月半ばに漬けた梅サワーを待ちきれずに飲み始めちゃってるから真似させていただく。


424:困った時の名無しさん
08/07/12 19:53:38
>>415
焼酎の前割りと同じ効果かも?
焼酎の場合でも段違いにまろやかになるから

425:困った時の名無しさん
08/07/12 20:29:17
はぁ…今年仕込んだ梅酒、全部飲んじゃいました どうしよう

426:困った時の名無しさん
08/07/13 01:26:33
>>425が飲んだのは断じて梅酒では無い。


427:困った時の名無しさん
08/07/13 01:41:17
>>421
まあ徴兵制だろうね。
戦前(に成人した)世代と戦後世代の日本人を見比べれば一目瞭然。

428:困った時の名無しさん
08/07/13 10:12:37
白加賀と南高でそれぞれシロップ仕込んでみたんだけど(砂糖との比率は同じ)、
梅の変化が違うんだね
白加賀は種みたいに縮んで、
南高は風船みたいになった(皮そのままで、果肉だけ縮んだ)
南高の方は発酵したのかと思ったけど、味見したら大丈夫だった

429:困った時の名無しさん
08/07/13 10:46:19
>>426
確かに早いけど、ブランデー漬が一ヶ月で飲み頃になってしまったのだから仕方がないだろう。
しかし、梅酒用の梅は古城と巷では決まってるようだけど、(古城は売り切れだった)
南高梅の香りの良いこと良いこと。梅がこんなに良い香りがするなんて思ってなかった。

430:困った時の名無しさん
08/07/13 11:24:48
>>429
古城は身が締まってるから長年つけても崩れないんだよ。
逆に果皮が固く果肉が薄い分、梅干などには向かないから、梅酒用にされてる感じ。
南高梅は果皮と果肉が柔らかいから、3年ぐらいで取り出した方がいい。
果肉が厚い分、酸味が強く出る傾向にある。その分、砂糖多目でも美味しいよ。
取り出した実を梅ジャムにしやすいのは、南高の方だな。
どっちの梅も良い梅酒になってくれるよ。間違いない。

431:困った時の名無しさん
08/07/13 19:35:23
梅シロップ初めて漬けました
穴開けたほうがよかったのかな?

432:困った時の名無しさん
08/07/13 19:48:50
>431
穴開けない方が良いと思う。
キズを入れた梅は余り萎まなくて、引き上げの見極めが難しかった。
生梅そのままなら、種にぴったり寄り添うような形に縮んで良い香りがしたら完成。

433:困った時の名無しさん
08/07/13 20:12:17
>>432
表面がツルツルのスモモはどうですかね?

434:困った時の名無しさん
08/07/13 20:38:22
>>433スモモはあけたほうがいいよ。
いつまでたっても汁出ないなーおかしいなーと思ってたら
真ん丸のまんま発酵してたorz

んでそのあと穴あけて漬けたやつはちゃんと萎んだ。

435:困った時の名無しさん
08/07/13 20:41:31
>>432
レスありがとうございます!
様々なレシピがあって不安だったんですが安心しました!


436:困った時の名無しさん
08/07/13 22:09:04
完熟梅シロップ、発酵しだしたんで、梅を引き上げて、シロップは漉して完成にした。
実はジャムにしたんだけど、
ほんのりゲロ風味が残っててちょっと鬱。
まあ食べるけどね。もう冷蔵庫がジャムとシロップと梅酢でいっぱいだよ…

437:困った時の名無しさん
08/07/13 22:11:06
>>434
どうもありがとう。

438:困った時の名無しさん
08/07/14 01:44:04
今年初めて梅仕事しました。
梅シロップ(青梅+三温糖)は発酵して失敗。
でも、失敗した梅シロップの氷水割りは夫に大好評。
元々、夫は食に関して無関心の人だったのに、
「梅のシロップ割り飲みたい」って言ってくれてすごく嬉しい。

もっと作りたかったけど青梅の季節は終わってる・・・orz
また来年ガンガルよ。

439:困った時の名無しさん
08/07/14 08:36:10
>>438
失敗ていうけどさ
それってあなたのご主人が喜んでくれた時点で大成功じゃないかとw

つかうらやましい話だ

440:困った時の名無しさん
08/07/14 09:17:08
とりあえず飲んでくれる人がいるのが羨ましい
私含めて誰もお酒が飲めないのに、大学時代から梅酒漬け続けて押入れが大変な事に…
亡くなった曾祖母から教えてもらった事だからやめるにやめれないし…
(「教えたからには毎年漬けないと呪われる、というか化けて出る」とか言われたorz)

441:困った時の名無しさん
08/07/14 09:24:36
>>440
ひきとりたいww

442:困った時の名無しさん
08/07/14 09:31:32
>>440
煮立ててアルコール飛ばして梅寒天に
美味いよw

443:困った時の名無しさん
08/07/14 09:38:03
>>441
結構、その手の人多いと思うよ、友達からビンごと貰ったけど梅酒嫌いだったとか。

>>442
アルコール飛ばす!?
そうか!その手があった!!

それは良い事聞いた、早速作るよ!
…料理とかにたまに使ってたんだけど、全然減らなくて困ってたんだよ。
本人が存命の頃は8Lビン3個漬けて翌年には無くなってたのに…

444:困った時の名無しさん
08/07/14 11:22:08
どっかで芸人が
「梅酒を料理に使う昔の彼女は料理上手だった。
 だから料理の隠し味=梅酒だ!!」
と言っていた気がする

445:50
08/07/14 13:48:42
梅サワーの梅引き上げて700mlのジンと250gの氷砂糖に漬けた

何か足そうかな?

446:困った時の名無しさん
08/07/14 20:50:19
>>440
フリマで売るとかどうよ。味見可にしてさ。

447:困った時の名無しさん
08/07/14 20:54:20
自作の酒で金取っちゃマズイような気も…

448:困った時の名無しさん
08/07/14 21:02:12
>446
フリマで酒類販売は許可おりないだろ

449:困った時の名無しさん
08/07/14 21:05:54
自家製の梅酒は密造酒には引っかからないってさ。今調べた。

450:困った時の名無しさん
08/07/14 21:17:11
>>449
いやいや売るのは違法だよ、ただで配るのはOK

451:困った時の名無しさん
08/07/14 21:17:14
自家製の梅酒は家族内で楽しむに限ってなら密造にならないんだよ。
友人に譲るのはNG。
ましてやフリマなんて警察が来ても文句言えない。

452:困った時の名無しさん
08/07/14 21:25:29
お金のやりとりが発生した時点で梅酒でもアウトよーん

453:困った時の名無しさん
08/07/14 21:26:51
無料でもとにかく家族外に出した時点でアウトだって。
詳しくは酒税法で調べてみ。

454:困った時の名無しさん
08/07/14 21:37:52
ゼリー作って振舞ってもアウトなんだろうか

455:困った時の名無しさん
08/07/14 21:41:06
>>453
ただで友人等に配るのはOK
URLリンク(www.shugiin.go.jp)

456:困った時の名無しさん
08/07/14 21:43:44
法の改正なかったっけ?
お店とかで自家製の梅酒出してもいいとか

457:困った時の名無しさん
08/07/14 21:54:17
他者に渡したりする場合は、無料であっても、「みなし醸造」となり、酒税法違反となるおそれがある。

458:困った時の名無しさん
08/07/14 22:00:37
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

459:困った時の名無しさん
08/07/14 22:08:08
>>457
>当該酒類を無償で知人等に提供することは、同条第十二項に規定する販売には当たらず、同項の規定に違反するものではないと考えている。

これが現在の酒税法の解釈だから無料なら全く問題ないよ。

大量に作って不特定多数に配るとなるとわからないけど。

460:困った時の名無しさん
08/07/14 22:38:18
ややこしや〜

461:困った時の名無しさん
08/07/15 02:02:08
日本酒漬け梅酒
うますぎ
一ヶ月しか経ってないけど
味見したらうますぎて、全部(900ml)飲みきっちゃった
もう少ししてから飲むつもりだったけど、
嫁に「冷蔵庫の中のが邪魔」っと追い出されて、つい味見してしまった

まだ梅は買えるかな、先週は高めだけど売ってたから・・・
ただ、こう暑くちゃ、冷蔵庫なしじゃ醗酵しちゃう?

冷蔵庫なしで、日本酒梅酒漬けてる人、どうですか?


462:困った時の名無しさん
08/07/15 02:43:17
よくわかんないけど、1ケ月しか漬けてないんだったら
その梅再利用できそう。

463:困った時の名無しさん
08/07/15 03:53:24
そういえば船場吉兆も自家製梅酒を有料で出していたのがバレてたね。

464:困った時の名無しさん
08/07/15 06:27:40
梅シロップが発酵し始めたから
瓶ごと冷蔵庫に入れて抽出続けてたら
棚板が割れた…orz

465:困った時の名無しさん
08/07/15 07:58:06
梅シロップ室温で漬けてるけど発酵してないよ。

466:困った時の名無しさん
08/07/15 08:19:48
発酵シロップ冷蔵庫に放置してたのかw
冷蔵庫と言っても、発酵は進むので1日〜2日に一回は蓋を開けてガス抜き
しないと>>464になる罠。

しかし、自家製酵母育ててパン作ってる人じゃないと、解らないか…

467:困った時の名無しさん
08/07/15 08:24:33
>>464は重たくて割れたのか?
棚板て。

シロップは大丈夫だが日本酒はアルコールかなり薄くなりそう。
早く飲むに限る。

468:困った時の名無しさん
08/07/15 08:30:38
>466の棚と瓶間違えたw
スマソ

469:困った時の名無しさん
08/07/15 09:38:43
>>461
家とこは床下スペースだけど室温より若干ひんやり程度な感じでいまのところ大丈夫そう

470:困った時の名無しさん
08/07/15 09:43:57
ちょっと熟した梅、水に漬けすぎた。
だいぶ柔らかになってしまってるんだけど、利用法何かないだろうか。
シロップ作りたかったんだけどもう無理だべか…。

471:困った時の名無しさん
08/07/15 10:45:08
>470
梅ジャム

472:464
08/07/15 11:16:46
>>467
重くて割れた>棚板

星硝の3リットル瓶に、梅・氷砂糖各1キロ×3を
冷蔵庫の一番下の段に置いていたら、棚の中心辺りが
バキっと。
鍋とか置けなくなって、すごく不便だよ…orz

473:困った時の名無しさん
08/07/15 12:26:54
梅ジャムって結構頻繁に出るけど、皆そんなに梅ジャム食べるの?
梅ジャムどころか普通のジャムもあんまり食べた事ない。
地域性とかもあるのかな。

474:困った時の名無しさん
08/07/15 12:37:14
>>473
うち、ジャム作るから仕方なくトースト食べるようになって
HBも買った。

475:困った時の名無しさん
08/07/15 12:55:37
ヨーグルトに入れて食べても美味いんだ>ジャム

476:困った時の名無しさん
08/07/15 13:24:49
HB?

477:困った時の名無しさん
08/07/15 13:27:55
ホームベーカリーのことでしょう。

うちは梅シロップの梅をジャムにしておいたけど
パン余り食べないので無理やりゼリーにした。
水と梅シロップちょっと足して、ゼラチン入れて固める。

初めて作った梅シロップさっそく飲んでますが、おいしいです。
今年は1キロ半分しか作ってないけど、来年はもっと作る。

478:困った時の名無しさん
08/07/15 13:31:04
>>476
多分ホームベーカリーかと

すももとかすとり梅で漬けた梅酒がとても綺麗な赤染まった。
見ているだけで楽しい。早く飲めるようにならないかなー

479:困った時の名無しさん
08/07/15 14:26:53
北の方の梅農家の皆さん
川崎or横浜まで行商に来てください・・・

480:困った時の名無しさん
08/07/15 16:07:30
意外と川崎市は梅を漬けるのすきな人多いよね
ぜひ中原区に!

481:困った時の名無しさん
08/07/15 16:33:33
今年漬けたばっかの梅サワー、もう半分飲んじまった
やっぱ残り半分は来年用にとっとくべき?
一年寝かせたらもっと美味くなんのかな

482:困った時の名無しさん
08/07/15 16:36:05
>>462
とりあえず、梅にワイン入れた(日本酒が手元になかった)

完熟梅だけど1k680円で見つけた(関東)
見るからに、よくなさそうな梅だったけど
我慢できず・・・こっちは日本酒

来年からは、Wリカーはやめて、全部日本酒だ


483:困った時の名無しさん
08/07/15 16:37:41
>>481
自分も飲みすぎて減りまくったから青梅の時期にどんどん作ったよ。
それでも今もう1リットルくらいしか残ってない。
サワーなら梅酒と違って結構早く飲めるから来年のは来年作れば良いんじゃ?
一年寝かせるとまろやかになるらしい。自分では経験ないけど。

484:困った時の名無しさん
08/07/15 16:41:00
>>481
サワーは寝かせた方がうまい。
シロップは早めの方がうまい。
それでも冷蔵庫保存なら1年は風味持つけどな。

485:困った時の名無しさん
08/07/15 17:04:43
うちは毎年ブランデー一筋で最低3年寝かせるのを覚悟。
1年過ぎたら梅を取り出して、ブランデーの瓶に戻して物置に放置。

のぞいたりもしない。ばあちゃんが言ってた。梅は恥ずかしがりやだから
明かりつけるなってw

486:困った時の名無しさん
08/07/15 17:23:36
久しぶりに梅シロを母親が作っとる。
自分が飲みたいなーとボヤいてたのを聞いてたのだと思う。
ありがとうお母さん。

487:困った時の名無しさん
08/07/15 18:34:11
>>485
恥ずかしがり屋の梅かわええ。
明かりをつけたら「きゃー」とか「やー」とか言ったりして。w

488:困った時の名無しさん
08/07/15 19:25:44
まっくろくろすけ みたいだw

489:困った時の名無しさん
08/07/15 20:56:22
梅=ピュアなおぼこい美少女、と考えると萌えますな〜。
明かりをつけて恥ずかしがる…ウヒヒ。

490:困った時の名無しさん
08/07/15 21:36:47
ドン引きです

491:困った時の名無しさん
08/07/15 23:32:03
咽が渇いて疲れたときは、梅酒よりも梅サワーの方が美味しいと思う。

492:困った時の名無しさん
08/07/16 00:46:00
梅サワー飲んだら、風邪ひきかけてたのが良くなった。
ほんのちょっぴり飲んだだけなのにスゴイ。

493:困った時の名無しさん
08/07/16 02:07:42
>>473
うちはヨーグルトにトッピングか
カレー作りの時に、チャツネ代わりに隠し味に入れてる。
パンに塗って食べるってのは滅多に無い。

494:困った時の名無しさん
08/07/16 10:28:07
うちは鶏肉やスペアリブのマーマレード煮を
マーマレードの代わりに梅ジャムで作ってる。

495:困った時の名無しさん
08/07/17 00:38:32
素麺食べる時、麺つゆにちょっと入れると、妙に美味い。

496:困った時の名無しさん
08/07/17 05:14:30
へえ〜 ためしてみよ

497:困った時の名無しさん
08/07/17 11:52:08
>>1
乙です。久しぶりに来たのでいまさらだけど前スレのミラーをうpしたので貼っておきますね

過去ログ&過去ログミラー
●こだわりの梅酒●
 スレリンク(recipe板)
 URLリンク(pantomime.jspeed.jp)
ウメェ!●こだわりの梅酒 2年目●梅シロップ・梅サワー
 スレリンク(recipe板)
 URLリンク(pantomime.jspeed.jp)
ウメェ!●こだわりの梅酒 3年目●梅シロップ・梅サワー
 スレリンク(recipe板)
 URLリンク(pantomime.jspeed.jp)
969じゃないけど●梅酒 4年目●梅シロップ・梅サワー
 スレリンク(recipe板)
 URLリンク(pantomime.jspeed.jp)

498:困った時の名無しさん
08/07/17 14:03:53
>>497乙です!いつもありがとう。

499:困った時の名無しさん
08/07/17 21:29:35
梅シロップ漬けて5日目なんだけど
梅がカステラみたいな色して膨らんできたー!!
もしや発酵手前!?

500:困った時の名無しさん
08/07/17 23:20:43
>>499
この時期に梅がまだあったとか?

501:困った時の名無しさん
08/07/18 02:20:29
>>499
冷蔵庫に入れてみたら?

>>500
大阪市内でも先週の木曜日位まで梅売ってたよ。
スーパーでは、熟しすぎて下の方はカビてたから
680円の30%引きで。
八百屋では800円で売ってたりしたけど
状態は悪かったから買う人いないだろうに、勿体無い。




502:313
08/07/18 10:28:40
7月初めに仕込んだ紅茶酒のカストリ梅酒を解禁してみたら、うますぎた。
こりゃ残りのシロップ梅でもやるべきかもー。

503:困った時の名無しさん
08/07/18 11:57:27
二、三日前の朝に横浜で梅を見かけたが夕方には売り切れていた
結構量があったので油断して買い逃した orz

504:困った時の名無しさん
08/07/18 15:00:29
>502
紅茶酒のカストリ梅酒って何? 気になる〜 kwskプリーズ

505:困った時の名無しさん
08/07/18 15:30:18
紅茶のおいしい

506:困った時の名無しさん
08/07/18 17:23:35
>>504
焼酎に紅茶葉と砂糖を適当にぶっこんで2〜3日放置→茶葉取り除いて完成。
それを梅シロップを抽出したあとのしわしわ梅にこれまた砂糖も適当にぶっこんで2〜3週間放置
→ウマーなカストリ梅酒のできあがり。

ちなみに紅茶酒は下町のナポレオン・いいちこで作成。


507:困った時の名無しさん
08/07/18 17:27:04
>>506
いいこと聞いた
こんどやってみるー

508:困った時の名無しさん
08/07/18 18:04:49
以前「今年は梅酵母にする」と言ってた者ですが、
蜂蜜の空き容器にぎっしり青梅を詰めて白砂糖を一さじと容器イッパイに
水を入れて2週間ほど放置してみたところ、全く変化ナシ。腐る気配もナシ。
糖分が足りないのかと思って適当に大さじ5杯ほどの砂糖を追加しておいたら
3日ほどで立派な梅シロップになってしまいましたw

今は半分ほど飲んでしわしわの梅がシロップから出たまんまだけどやっぱり
腐る気配も醗酵する気配もない。なんでだ。

509:困った時の名無しさん
08/07/18 19:33:51
>>508
普段の行いがよっぽど良いか、よっぽど悪いか、どっちかだなw

510:困った時の名無しさん
08/07/18 23:29:17
>>506
うわー全然味を想像できないのに直感で美味そう!
今年はシロップ仕込まなかったから来年まで空想する…

511:499
08/07/18 23:46:42
>>500
東北ではまだ地物が売ってるんよ、キロ200円ぐらいで

>>501
冷蔵庫にスペースが無いよー・・・
どうもイマイチぽいのでこのまま常温で放置プレイします


なんか日が経つにつれて妙な臭いになっていくような希ガス
1〜2日目はいい匂いだったのになorz

512:困った時の名無しさん
08/07/18 23:58:06
>>511
じゃ、ホワイトリカーか酢を足してみるとかは?



513:499
08/07/19 00:12:56
>>511
リカー入れすぎで主家帯で捕まるとアレなんで、砂糖でも追加してみようかな

514:499
08/07/19 00:14:27
>>512ですた


515:困った時の名無しさん
08/07/19 01:34:43
>>506
甘くない? でも香りよさげ

516:困った時の名無しさん
08/07/19 09:27:23
>>515
甘いねぇ(笑)
砂糖の量で調節したらえぇんじゃないかと。けどほんのり香る紅茶が◎。

517:困った時の名無しさん
08/07/19 14:57:25
ベースになるリカーだけど
芋、米、黒糖、麦、泡盛、ブランデー、スピリッツ、日本酒
と色々あるが
お前らの一押しは何だ?

518:困った時の名無しさん
08/07/19 15:50:04
泡盛だな
古酒だと漬けて半年でもアルコールの刺激無しでまろやか
3〜5年古酒でも十分だが12年古酒で漬けたやつ激ウマ!!
ただできるだけクセのないのを選んだほうがいいと思う
好みによるが久米仙は論外

519:困った時の名無しさん
08/07/19 15:54:34
東北ウラヤマシス
今年は梅無しにぎやか梅酒になった

520:困った時の名無しさん
08/07/19 16:01:43
泡盛菊の露でカストリ梅酒作ったら香りがすごく良かった

521:困った時の名無しさん
08/07/19 16:40:14
実家の冷凍庫に退避させてた青梅のことを思い出した。
とりあえずシロップ作るか・・・


522:困った時の名無しさん
08/07/19 17:00:03
梅無しにぎやか梅酒w
それはそれで美味そうだなぁ

523:困った時の名無しさん
08/07/20 01:28:21
泡盛梅酒が一押しか。。
来年は漬けてみるか

でも泡盛は種類がたくさんありすぎて選択に迷うな。


524:困った時の名無しさん
08/07/20 01:44:11
>>517=523?

まったり甘い感じが好きならラムやブランデーが一押し。

芋や泡盛は酒自体に癖というか独特の香りがあるじゃん?
その癖と梅の香りがミックスされておおーー!?
ってなるのが楽しいんだよね。

あと熟成用じゃないけどジンもおいしいよ

余談だけどうまい酒で漬けてウマーもあれば
苦手とかイマイチな酒が熟成すると
「梅酒」に化けるのが楽しいのと2つあるんじゃないかな

525:困った時の名無しさん
08/07/20 09:37:35
今年は梅シロップを漬けました。でも…梅がシワシワにならない
でもシロップは美味いと思う…カビ止めにWリカーを少し(?)入れているからかな?
梅がシワシワにならなくってもおk?おしえてエロイ人

526:困った時の名無しさん
08/07/20 10:09:20
>525
シワシワにならなければならない。皮と種だけになったぐらいが完成。
膨らんでるなら発酵の前兆の可能性あり。消毒した道具使って膨れた一粒取り出して
解剖してみろ。皮と種の間がスカスカなら、もう抽出終わってる。実が詰まってたらまだだ。

527:困った時の名無しさん
08/07/20 11:42:56
>>525
シワシワになるのとならないのがある。
梅の品種と熟れ具合によるよ。
本当に固い青梅じゃないとシワシワになってくれない。

528:困った時の名無しさん
08/07/20 14:00:35
>>526
アリガトウ!
漬けて1ヶ月過ぎたので実は取り出してシロップと分けてます。
残りの実を食べたらトロトロ美味かったのでリンゴ酢+蜂蜜で漬けてしまいました。
シワシワになるのを待ちます!

>>527
アリガトウ!
青梅ではなく少し熟した感じの梅をつけました。
分けた実を食べたけど美味かったです。

シロップも奥が深いです。

529:困った時の名無しさん
08/07/20 15:35:56
梅サワーを2種類、2ヶ月前に仕込んだのですが
梅がすべて沈んだもの(普通の酢で作った)と
半分は浮いてて、半分は沈んでいるもの(りんご酢で作った)があります。

飲んでみたらどちらもすごくおいしいので、十分飲みごろと思うのですが
梅サワーの梅は、全部沈んだほうがいいのでしょうか?
それとも、沈む沈まないに関係なく、実が詰まってるかどうかが大事なのでしょうか?

どちらも完熟に近い状態でつくったので、梅は丸くて中身はトロトロです。
(食べてみたら、チュル〜って中身が出てきました)
このトロトロ状態は、まだ「実が詰まってる」ってことなのでしょうか?

あと、梅酒の水位についてなのですが
これは目に見えて上がってくるものなのでしょうか?
見た感じ、作った当初(1ヶ月前)と水位は変わってない気がします。
シロップだと目に見えて水位が上昇してくるのがわかるんですが。
じつは、梅サワーの水位もイマイチ増え方が良く分かりませんでした・・・orz

長文ですみませんが、どなたかよろしくお願いします。

530:困った時の名無しさん
08/07/20 19:56:34
>529
URLリンク(okwave.jp)
シロップの場合作り始めの段階で液が無いから、液が増えたように見えるだけ。

531:困った時の名無しさん
08/07/20 21:15:03
梅シロップウマー。
グラニュー糖で青梅は冷凍して漬けてます。
10日くらいで飲み頃。りんご酢入れてもうまい。

532:困った時の名無しさん
08/07/20 22:06:29
冷凍梅で作った梅酒が出来た。(漬けて1ヶ月)
青梅と追熟させた梅の2種類で作ったが、
追熟させた梅の方が酸っぱい!なぜ?
自分の中ではフルーティな梅酒を想像していたんだが。

シワになってない梅が多かったので、取り出して
甘露煮を作った。
普通の梅と同じくウマーです。


533:困った時の名無しさん
08/07/20 23:08:21
梅シロップライムソーダ割りをそのまま凍らせてシャーベットにした。ウマー

534:困った時の名無しさん
08/07/21 19:07:07
漬け物売り場に梅シロップ売ってた(梅10個入り)
原材料は国産梅・水・砂糖・ハチミツ・クエン酸
市販のがどんなかちょっと気になる

535:困った時の名無しさん
08/07/21 23:01:36
6月に、真空にできる容器で
皮を少し剥いた梅と氷砂糖を同量でシロップに挑戦したんだけど、
急遽家を2日空ける用事ができてしまって、帰ってきたら発酵してた。
7月1日に再挑戦。
ただし今度は傷をつけないまま、少し熟れた梅ときび砂糖をそれぞれ1kg、
酢を150cc入れて漬けてみた。18日ほど。
1400ccとれた。
漬けた梅をかじってみたかったんだけど、
本当に種と皮だけみたいになってちょっと悲しいw
来年は傷をつけずに酢も入れずに挑戦したい。

536:困った時の名無しさん
08/07/22 05:06:08
この間、ばあちゃんが死んで実家の井戸部屋を整理してたら
28年前に作られた梅酒が出てきた
梅は入ってるがしわしわになってて
梅酒は色が本当に琥珀色になってた
開けたら梅の香りは微かにだけど残ってて
試しに飲んでみたら味が凄く複雑でなんとも言えない味がして美味しかった
若い梅酒が梅の酸味やスッキリした味なら
コクや旨味、雑味を全て凝縮した味って感じ?

で、梅酒のプロに聞きたいんですが酒嫌いだけど捨てるのももったいないんで
何かのときのために小さめの瓶にわけて保存しときたいんですが
これ以上置いてても熟成ってするんですか?
梅からでるエキスによって味が深くなるなら理解できるけど
もう梅は干からびてる感じだし………
梅の身は抜いた方が良いのかな?それとも入れといた方がいい?
というか元は焼酎だし放置して熟成するもんなのかな?
梅の身を抜いて年月を置いても熟成はするんですか?
アドバイス下さい

537:困った時の名無しさん
08/07/22 05:29:46
>>536
馬鹿やろう!!!28年もたった梅酒なんか飲みやがって
年月がたってれば良い訳じゃないんだぞお腹壊したらどうするつもりだ
とりあえずそれは危険だから俺に渡せ、梅酒に価値はないが
28年前の保存瓶には骨董的価値があるから1万円で買ってやる
ああ、梅酒はそのまま何もしないでいれとけよ瓶の保存状態が変わっちゃうからな

マジレスすると梅は一年ぐらいでだして保存する人もいるし
ずっと出さない人もいるから好きな方で良いかと
せっかく28年もつけてるなら入れといてもよいのでは?
酒嫌いってもったいないなぁ俺なら一日で空けるね
28年とか俺より年取ってるのか……飲みたいなぁ

538:困った時の名無しさん
08/07/22 06:07:12
梅シロップ、このスレ見つけて自分のも覗いてみたら泡たってました。
それはもう結構な泡で…
ちょっと味見したらおいしいんですけど、お腹こわしたりしませんか?
カビたりしてないのかなぁ…
1ヶ月前に青梅、氷砂糖、酢ちょこっとでつくりました。

539:困った時の名無しさん
08/07/22 07:44:08
>>537
アドバイスありがとうございます。
早速梅を抜いて小瓶に分けました

嫌いといっても好きではないだけなのでチビチビのんで行きます

540:困った時の名無しさん
08/07/22 08:17:13
>>658
あ、興味深い。パームは使用したのかな?
パームより融点低いから軟らかめの石鹸になって
トロッとした感じの石鹸になるんじゃないかと思ってた。
シアバタ−の割合によるんだろうけど。

541:困った時の名無しさん
08/07/22 08:19:56
すみません。>>540はスルーして下さい。

542:困った時の名無しさん
08/07/22 10:16:46
梅つながでプラムやスモモを梅シロップ同様に漬けてもおk?

543:困った時の名無しさん
08/07/22 10:46:37
ok

544:困った時の名無しさん
08/07/22 10:54:11
梅で石鹸つくるのかとオモタw

545:困った時の名無しさん
08/07/22 13:06:36
>>542
プラムは数カ所穴をあけて作った方がいいよ。
梅と違って水分がいつまで経っても染み出して来ないから。
梅みたいに穴をあけなかったら3日はプラムのままだった。
だから結局串で穴をあけたよ。あと、梅と比べて水分が多いから
発酵しやすいし冷蔵庫で作った方がいいかも。

最近梅シロップとプラムシロップを混合して飲んでるけど、
色が綺麗で(・∀・)イイ!!

546:困った時の名無しさん
08/07/22 13:15:59
レモンでシロップ作るって言ってた人どうしたのかな
うまく出来たのかしら

547:困った時の名無しさん
08/07/22 13:26:20
>>543
>>545
ありがとうごじゃいます。
これからプラムを買いに行って来ます!
プラムシロップの奇麗な色楽しみです。
スレッチなのに本当にありがとうござます。

548:困った時の名無しさん
08/07/22 13:31:02
スレッチ!
か、かわいいw

549:困った時の名無しさん
08/07/22 13:42:07
プラムシロップやってみたいな。
プラムっていつ頃まで売られてるんですかね?

550:困った時の名無しさん
08/07/22 14:52:43
シロップスレってありますか?
梅以外にも、いちごや桃やプラムや・・・色んな果実シロップの話したい。
ジャムスレ覗いてみたけどちょっと違う気がして。

551:困った時の名無しさん
08/07/22 16:29:12
>>549
>>547です。
先ほど八百屋さんで「もうそろそろ終わる」との言われました。
ちなみに都内です。

>>548
どーもデス!テンキュウ!

552:困った時の名無しさん
08/07/22 18:19:17
プラムはギリ最盛期前、これからが食べごろかと
@宮城県の農家
今年は梅酒とマムシ酒を漬けました
去年のブドゲフン酒もいい具合になってて白と赤なら白のが美味しい
今年は白ブドゲフン酒に桃いれてみよう

553:困った時の名無しさん
08/07/22 18:24:14
>552
来年はぜひ、梅マムシ酒に挑戦してくれ。

554:困った時の名無しさん
08/07/22 19:19:31
梅シロップつくるのにさとうきび一番っていう砂糖使ったんだけど・・・

海苔くさい。
砂糖が海苔くさい・・・

プラムとか追加して対抗しようかなぁ。


555:困った時の名無しさん
08/07/22 19:36:15
ニンニクを入れれば気にならなくなる

556:困った時の名無しさん
08/07/22 19:53:14
それは何という飲み物になるんじゃ?


557:困った時の名無しさん
08/07/22 20:00:26
やずややずや

558:困った時の名無しさん
08/07/22 20:38:02
いいえ、ケフィアです

559:困った時の名無しさん
08/07/22 21:52:09
カストリ梅酒作ってる人って、どのくらいの梅の量でどんな瓶で作ってますか??

梅シロップ1キロ分の梅でカストリ梅酒作ろうと思うんだけど、梅多すぎるかなぁ?
いまミイラ化してても、膨らんでくるんだよね?
どのくらいの瓶で作ろうか悩むなぁ・・・梅シロップ作ってた保存瓶だとデカすぎるんだよなぁ。。。




560:困った時の名無しさん
08/07/22 22:08:25
>559
膨らむってことは酒を吸うってことだからな。
ミイラ化してる梅からは大してエキス出ないぞ。
発酵しかけて途中で取り出した程度の梅なら、カストリ向きだが
あんまりにも干からびた奴はワインで戻して梅を食うかジャム作った方がまだまし。

561:困った時の名無しさん
08/07/23 03:36:02
もう都内で梅は購入できないよね・・・(´・ω・`)

562:困った時の名無しさん
08/07/23 06:58:38
>>560
559じゃないけど、そうなの?
梅仕事まとめサイトには
カチカチの梅の方が出来がいいって
書いてあったんだけど・・・

>>559
家は同量の梅で以前1.2キロの蜂蜜が入ってた瓶にいれてみた
なんなら梅を小分けにして余ってる小瓶にいれてみたらどうだろう

563:困った時の名無しさん
08/07/23 08:45:02
すみません、お尋ねします。
先月梅酒を仕込んだんですが、お酒の量が少なかったんで
今から足してもいいものでしょうか?

564:困った時の名無しさん
08/07/23 09:42:06
>>563
全く問題ありません。

565:困った時の名無しさん
08/07/23 11:24:39
カストリ「ひたひたになるくらい」って書いてあったからそれぐらいじゃね?
具体的には生梅の時1Kgの梅に600ml〜700ml程度だと思う
泡盛、ゴマ焼酎、シソ焼酎、ポートワインで作ったが
それぞれ梅の形状はあまり変わってないけど酒は立派な梅酒になってる

566:困った時の名無しさん
08/07/23 13:35:55
>>561
(´・ω・`)

567:困った時の名無しさん
08/07/23 16:02:42
紫蘇だけはある@都内
梅は完全に消えた

また来年のお楽しみでいいじゃないのw

568:困った時の名無しさん
08/07/23 16:11:00
一人暮らしでベランダで育てた梅の実で作ったよ
5粒しか取れなかったけどね

569:困った時の名無しさん
08/07/23 18:04:59
>>568
なんか凄く感動しちゃったyo
大事に飲んでね

570:困った時の名無しさん
08/07/23 20:01:58
>>564 ありがとうございます。

571:困った時の名無しさん
08/07/23 20:06:47
>>569
ありがとう
ただ育てたと言っても観察してたくらいですけどね
自分で育てた、というか自分のもとで育った梅は可愛いです


572:困った時の名無しさん
08/07/23 20:24:35
梅シロップの出来がイマイチなので
スモモ追加してにぎやか梅シロップにしてみますた


573:困った時の名無しさん
08/07/23 20:53:35
すみません、>>559です。

>>562
おいらもそう聞いて、ミイラ化するまでシロップで漬かってた。
いまは高さ12センチほどのジャム瓶に入れて冷蔵庫で保存中なんだけど、かなりパンパンだし…
そうだね、小分けにしてみるよ!

>>565
立派な梅酒・・・いいなぁ
ちなみに梅の形状はミイラ化でしたか??


574:困った時の名無しさん
08/07/23 22:28:00
>>573
>>565ですが、ポートワインと泡盛はシワシワのカチカチミイラ梅。
胡麻焼酎と紫蘇焼酎は完熟梅シロップの残りだったので梅干し状態の梅
どちらも漬けてから形が変わったとかは無かったです

去年ヒタヒタを読み飛ばして梅1:ラム酒1.8で作ったら
「うっすら梅の香がするなんとなく甘いラム」になり、がっかりしましたが
カストリ梅追加投入したらこちらもきちんと梅酒になりました

575:困った時の名無しさん
08/07/23 22:47:44
おいらも536んちの梅酒飲みたいノシ


576:困った時の名無しさん
08/07/24 08:39:36
去年だっけ、試飲オフがあったね
知らない人が作ったの飲むのちょっと怖いけどw

577:困った時の名無しさん
08/07/24 09:52:18
最古の梅酒だと15年前に作ったのがあるが28年は流石に古いなぁ
ワインが古いと旨いってのは味比べしたことないからわかんないけど
梅酒はよく飲むからわかる
15年と5年じゃ全く味が違うしな
探せば40年物とかありそうだなぁ


578:困った時の名無しさん
08/07/24 11:08:33
>576
試飲オフ参加者です。正直自分としてはすごく勉強になった。
いろんな梅酒他、桜酒、カカオ酒、卵酒など珍酒にふんだんにありつけて
めちゃめちゃ貴重な体験させてもらいました。世界が広がったなー。
知人同士でも試飲オフやってみるといいよ〜!

579:困った時の名無しさん
08/07/24 12:28:48
>>542です。
今日、プラムシロップの様子を見たらチョッと泡立っていました。
味見をして発酵していないのを確認し冷蔵庫で保管しました。
>>545の言う事を聞かず冷暗所で保管してしまったorz

でも凄く色が奇麗です。
梅シロップと混ぜて飲みます。

580:困った時の名無しさん
08/07/24 23:25:04
今から梅酒は遅いですよね、時期を逃してしまったー

581:困った時の名無しさん
08/07/24 23:54:31
牛乳と割るのがやっぱり最高。

582:困った時の名無しさん
08/07/25 15:26:51
>>580
俺はちょうど今日暇だったから漬けたよ、間に合わないことはないと思う
スピリタス梅酒、梅酒16L、桃ワイン、プラム酒、

桃ワインに仁を入れると香りが良いと聞いて桃の種から仁だしたけど
全く匂わない……なんで?うちの桃がおかしいの?
梅5kgほどのヘタ取ったけど時間使いまくったわ……
リンゴ、梨、西瓜、メロンあたりがあるけど何で果実酒つくるかなぁ

583:困った時の名無しさん
08/07/25 16:49:16
スイカ、メロンはやめとけw

584:困った時の名無しさん
08/07/25 17:54:04
だなw
あいつらを過信するな、所詮ウリだw

585:困った時の名無しさん
08/07/26 01:51:21
>>584
所詮ウリワロタwww

586:困った時の名無しさん
08/07/26 02:27:04
       ,..-―-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       ::::::::::::::::::::∧_∧   そうやってなんでも
       :::::::::  < ::;;;;;;;;:>      ウリのせいにしてりゃいいニダ・・・
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''―'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,

587:困った時の名無しさん
08/07/26 02:29:01
>>582
もう梅は手に入らないんじゃね

588:困った時の名無しさん
08/07/26 02:56:04
>>587
うち農家なんだよ
てか明日も青果市場に100kgほど出荷するし
まだ青梅は探せば売ってると思うんだけどな………

どうでもいいけどしこんだ梅酒をしまいに納屋に行ったら
マムシが床にいてビビった……蛇を見た瞬間は絶対萎縮するんだよなぁ、何でだろ
捕まえたから排泄物だしてマムシ酒にするわ

589:困った時の名無しさん
08/07/26 03:13:10
>>588の梅が川崎に回ってきますように…

590:困った時の名無しさん
08/07/26 04:59:54
>>588の梅が間違って全部東京に出荷されますように

591:困った時の名無しさん
08/07/26 09:05:13
>>588
いっそここで通販やってくれw

592:困った時の名無しさん
08/07/26 09:35:24
そうなれば、結構高値でも売れそうw
10kg単位販売でも、ここの住人梅好きが、
あっと言う間に買占めるだろうねw

593:困った時の名無しさん
08/07/26 13:11:25
まじで売ってくれよ
キロ800円で

594:困った時の名無しさん
08/07/27 00:11:10
砂糖濃いめに作った梅シロップに
プラムやら杏を追い漬けした、にぎやか梅シロップうま〜

これで「かすとりにぎやか梅酒」に挑戦してみる
プラムや杏は「かすとり」できるのかな?

595:困った時の名無しさん
08/07/27 15:19:19
ちょっと相談
初めて梅シロップを作りました。
引き上げた梅でジャムを作ったの。
梅、砂糖を煮詰めてできあがり。
食べてみたらジャムとはほど遠い固さでした。

これはどうしたら良いですか?
水分足してまた煮詰めればジャムになりますか?

また。ジャムにする前に冷やして食べたときも皮がとても固かったのですが、
これも関係あるのでしょうか?
どなたか教えてください

596:困った時の名無しさん
08/07/27 18:48:10
>595
>梅、砂糖を煮詰めてできあがり。
それじゃ固すぎて当然。水でふやかさないと駄目。

597:595
08/07/28 15:32:14
水分を入れないといけなかったんですね!
砂糖を足してジャムに、っていうのをそのまま受け取ってしまいました。
ちょっと調べ直します。
ありがとうございました。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4241日前に更新/215 KB
担当:undef