ウメェ!●こだわりの梅 ..
[2ch|▼Menu]
100:困った時の名無しさん
08/06/24 16:26:58
>>99
表面の端が泡ぶくだからすぐわかる

101:困った時の名無しさん
08/06/24 17:52:18
>>100
そか。
じゃぁうちのは泡ブクしてないから大丈夫かな。

102:困った時の名無しさん
08/06/24 18:09:33
梅シロップのフタを開けると梅のいい香りが広がるね
出来るまでが楽しみで楽しみ待ちどおしいです。

103:困った時の名無しさん
08/06/24 19:19:06
うちの梅シロップ1号、飲んでみたらなんかバナナの味がした。
なんでだろう…

104:困った時の名無しさん
08/06/24 20:05:41
座敷わらしがバナナ入れたんだよ

105:困った時の名無しさん
08/06/24 20:14:25
バナナの涙

106:困った時の名無しさん
08/06/24 22:54:29
>>103
青梅でやると、抽出の後少し熟成させないと香りが開かない。
熟成して無いと青臭い匂いになっちゃうけど、そんな感じかな?

107:困った時の名無しさん
08/06/25 00:41:02
ガーン 私のやつもちょっと青臭い・・
しばらくほっとくか

108:困った時の名無しさん
08/06/25 00:52:42
青梅と黄色い梅入れて梅酒もシロップもサワーも作ってる
青からはエキス黄色からはいい香りがでて気にいってる。

109:困った時の名無しさん
08/06/25 02:05:49
青梅の砂糖漬けから木の枝っぽい匂いがする。

110:困った時の名無しさん
08/06/25 07:29:36
>>109
それが青臭いってこと。
しばらくほっとくと少しずつ梅らしい香りがして来るよ。

111:困った時の名無しさん
08/06/25 08:46:40
生と冷凍でそれぞれシロップ作ったらしぼみ方が違うのなw
それぞれ違うタイミングで買った梅だから品種の違いかもしれないけど、
冷凍の方は干しぶどうみたいで生の方は人体模型の脳みそみたい。ちょっとグロいw

112:困った時の名無しさん
08/06/25 09:04:08
>111
いずれ生も干しブドウ以上にミイラ化するよ。速度の違い。

113:困った時の名無しさん
08/06/25 09:35:05
>>112
脳みその方はもう種サイズなんだけど、まだ縮むのか
もう取り出そうと思ってた…

114:困った時の名無しさん
08/06/25 19:56:36
私は梅すっぱ過ぎない甘いシロップがすきだから
ある程度縮んだらミイラ化する前にカストリ行き〜

115:困った時の名無しさん
08/06/25 23:30:01
発酵してたっぽいのが、砂糖をよくかきまぜたら発酵止まるってことある?

116:困った時の名無しさん
08/06/25 23:32:42
無い

117:困った時の名無しさん
08/06/25 23:57:47
発酵に冷や冷やするくらいなら冷蔵庫に入れておけばよかったものを

118:困った時の名無しさん
08/06/26 00:45:03
ガラス瓶を買った時に付いてた紙には

>シロップに泡が出てしまった場合

>発酵したと思われます。飲めますが
>アルコール化しているので、お酒の
>弱い方やお子様はご注意ください。

と書いてあるので、多少なら気にしないでもいいんじゃないだろうか

119:困った時の名無しさん
08/06/26 00:53:42
冷凍しておいた青梅でシロップを作ろうと思うのですが、
梅を解凍してから砂糖を入れるのですか?凍ったままでもおk?

120:困った時の名無しさん
08/06/26 00:57:09
うちは凍ったまま漬けた

121:困った時の名無しさん
08/06/26 00:58:19
>>115です。
シロップ作ってたんですが、1本目は青梅で作って、
わりと最初から泡っぽかったのですが、氷砂糖が完全に溶けたら
いつのまにか泡はほとんどなくなったのです。
2本目は黄熟した梅で作ったのですが、作って2〜3日目までは
シロップも透明に澄んでたのですが、さっき見たら、あれ?泡のカタマリが…!w
で、1本目のに習って、あわてて砂糖溶かすべく転がしてるんですが、
これも泡が収まればいいなーと思いまして。
冷蔵庫はもう場所がないので、無理です。
最近は、原液をちょろっとだけお皿に出して、舐めるのが楽しみです。
疲れがすーっととれる気がする。

122:困った時の名無しさん
08/06/26 01:01:55
冷凍梅でシロップ
私は解凍して水分をふき取ってから使った

123:困った時の名無しさん
08/06/26 02:35:01
解凍してる時に出る水分て梅エキスじゃないの?

124:困った時の名無しさん
08/06/26 07:39:28
>>118
『飲めます』と『美味しい』はイコールではない。
発酵始まったらすぐ対応した方が良い。

>>119
普通は凍ったままはじめる。

>>122
基本的に冷凍の水分とっちゃ駄目。甘ったるくなるよ。

125:困った時の名無しさん
08/06/26 12:58:36
>>124
発酵は悪いことじゃない。むしろ梅ワインになったほうがいい。

126:困った時の名無しさん
08/06/26 13:18:00
>>125
それなら作り方も違うから、別スレで頼むよ。
ここは梅シロップ、梅酒、梅サワー専門だから。

シロップ目的で作って、発酵して旨くなったためしなんて無い。騙されるなよ。

127:困った時の名無しさん
08/06/26 13:28:12
じゃあ発酵してないのかな。
飲んでみたけど美味かった。
加熱すると確実に美味くなくなるからな。
同じ美味くなくなるなら、このまま続行しよっと。

128:困った時の名無しさん
08/06/26 13:50:02
>>126
シロップ目的で作って発酵して、ものすごく旨くなった事がある私が来ますたよw
旨いか不味いかってのは主観でしかないけど
炭酸のようにシュワシュワなっててニオイもすごく良くてうんまかった。
今のとこそれが最初で最後の発酵だから、他の発酵シロップと比べようがないけど
旨くなった例もあるって事で。

129:困った時の名無しさん
08/06/26 14:06:37
>128
それってそのまま飲んだの?それとも薄めて飲んだの?
炭酸っていっても微発泡程度だし、薄めたら消えると思うんだけど。

130:困った時の名無しさん
08/06/26 14:30:35
>>129
うん。泡は少ししたら消えたよ。
最初プクプク泡立ってて、もしやと思って少しかき混ぜたら
シュワーッと泡立ったwシロップが真っ白に濁るくらい。
ビールほどではないけど、表面にもモクモクと。
その後は透明に戻ったよ。

飲み方は普通の梅シロップと同じ。薄めて飲んだよ。

131:困った時の名無しさん
08/06/26 14:33:53
梅シロップって、牛乳に混ぜると
飲むヨーグルトになるよね。

132:困った時の名無しさん
08/06/26 16:42:15
梅シロップの存在を知ったのがここ2,3年
もっと早く知ってたら良かった _| ̄|○
梅酒は亡き父がよく漬けてたけど
俺、酒弱かったし
でもチビチビ飲むよ

133:困った時の名無しさん
08/06/26 22:40:38
>>128
爽やかな梅シロップが芳醇って感じの味になるよな
ちょっとこっくりと言うか・・・
あれはあれで好きだ。

134:困った時の名無しさん
08/06/27 00:23:10
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
シロップ?

135:困った時の名無しさん
08/06/27 02:51:00
っぽいね。

136:困った時の名無しさん
08/06/27 08:20:27
>>134
シロップでウィキったら、あながち間違いでもなさそうな気がしてきたが
広く知られてる梅シロップと呼ばれるものとは似ても似つかんな。

137:困った時の名無しさん
08/06/27 08:40:25
>>134
うわ、朝から気持ち悪いの見ちゃった・・・ぐちゃぐちゃで食べ物に見えない。
なんかレンジで作る方法、このスレでも出てきてた気がするけど、
あんな風になるならやるもんじゃないね。

この人、しかもペットボトルに詰めてるし・・・
サワーじゃないからペットボトルでもおkなんだろうけど見た目がショボすぎてヤだなぁ。
こんなの見て誉めてる人たちって何なの。

138:困った時の名無しさん
08/06/27 09:06:32
>>137
ジャム画像ならあんなもんだよ。
けどあのどろっとした液体にあぶくが白く固まってんのは美しくないな…orz

139:困った時の名無しさん
08/06/27 10:22:30
うーん・・・・・・・・

黄色い梅は食べたくなるようないい香りしてるから、
即席で食べられていいのかも。
でもシロップはやめてほしい・・・・

なんにしてもヤフブロですから!

140:困った時の名無しさん
08/06/27 10:25:23
シロップ濁ってる!!!アクとかたんまり抽出されてるんじゃない?

141:困った時の名無しさん
08/06/27 10:46:48
多分シロップの上の白い泡は、アクだ。

142:困った時の名無しさん
08/06/27 11:17:13
黄熟した梅でジャム作るけど、けっこうアクが出るよ
このブロガーのボケボケ写真に写ってるのはアクだ、間違いない

143:困った時の名無しさん
08/06/27 11:34:26
賞賛コメントしてる奴らの元に「**ちゃんにもおすそ分け〜(はぁと)」と送りつけてやればいいのにww
即効ゴミ箱行きだろうな。

144:困った時の名無しさん
08/06/27 11:39:38
そこにコメしてる連中がここ見たらどう思うかなぁw

145:困った時の名無しさん
08/06/27 12:16:39
「梅」でキーワード検索してみたら
色々な梅レイプ画像が楽しめたw

146:困った時の名無しさん
08/06/27 20:54:39
聞いたの?

147:せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw
08/06/27 22:31:52
10年ものの梅シロップ飲んでみたけど
大丈夫なの?
一応おいしかったんだけど

148:困った時の名無しさん
08/06/28 02:51:52
梅シロップがおいしい
出来上がったらゼリーにするんだ!と思ってゼラチン買って待ち構えてたけど
もったいなくて手を出せないでいる

149:困った時の名無しさん
08/06/28 08:23:41
ほんと美味しい。毎日飲んでたらあっという間になくなったんで
今第二陣が出来上がるのをまだかまだかと待っているところ。
というか毎日味見しているせいでこっちも目減りがひどい。

150:困った時の名無しさん
08/06/28 15:01:52
今年初めて梅シロップ作ろうと思ったんやが慌ててた為、梅に穴開けて漬けるの忘れてたー。
ちなみに冷凍もしていない生梅です。
10日ほど経ってて三温糖が溶けてきてはいるけど、今さらながら梅取り出して穴開けた方がよいでつか?

151:困った時の名無しさん
08/06/28 15:19:05
>>150
砂糖が溶け始まっているなら穴あけしなくても大丈夫
俺は穴あけなんてしたことないよ
これからは気温が上昇するから発酵にだけは気をつけて

152:困った時の名無しさん
08/06/28 15:49:31
>>151
ありがとうございます。
1週間くらいでできるときいてたのに遅いなーこんなもんなんかなーと思ってたら、さっき穴開けてないことに気付いたもんで…(遅)
一応冷暗所に置いてますが気を付けます。

153:困った時の名無しさん
08/06/28 17:15:51
このスレに出会って人生初ビワ酒つけました
うままま〜
でビワ1と2がもうありません
次は評判よさそうなので杏やってみようかな

154:困った時の名無しさん
08/06/28 17:22:50
>>150
ポカーン

155:困った時の名無しさん
08/06/28 17:23:57
ここシロップだったね

156:困った時の名無しさん
08/06/28 19:19:15
>>150
10日で「溶けてきてはいる」ってどんな管理してたんだよ。
ある程度溶けたらちゃんと振り混ぜたか?特に三温糖などはそこに溜まって石化するから
毎日最低3回は、しっかりしっかりしっかり混ぜなきゃいけないぞ。

それに梅は傷入れなくても砂糖が周りにあればエキスは出る。
むしろ傷を入れないほうが萎みが一律できれいに出る。
冷凍したら早くて発酵のリスクは減るが、格段に風味が落ちる。

157:困った時の名無しさん
08/06/28 20:07:03
三温糖や上白糖は溶けにくいから初期から手でかき混ぜなきゃ。

158:困った時の名無しさん
08/06/28 21:09:13
上白糖つかってるけど毎日てけとーに瓶ゆらしてたら溶けたけどな

159:困った時の名無しさん
08/06/28 22:36:21
砂糖を控えめにしたせいか、梅の萎みが途中で止まったような‥?4〜5日水位があがってません。
お酢を入れたせいか発酵はしてないみたいだけど、これ以上待ってもエキスはもうでないのでしょうか?

160:困った時の名無しさん
08/06/28 22:50:26
>>159
何日目?

161:159
08/06/28 23:43:54
160>
今日でちょうど二週間です。

162:困った時の名無しさん
08/06/28 23:52:49
梅サワーの牛乳割り…ウマママママー!!
今年も梅サワー漬ければよかったorz

163:困った時の名無しさん
08/06/28 23:58:55
>>159
変化無いように見えて結構地味ーに縮んでたりするんだけどな。
でも2週間良く振ったなら、そこそこ終わってんのかも。
蓋あけて、良い香りがしたらもう完成で良いでしょ。

164:159
08/06/29 00:17:31
わずかなエキスの抽出にきづかないだけかも‥?
皆さんは何日間くらい漬けてますか。種と皮まで萎むのを待ちますか。

165:困った時の名無しさん
08/06/29 00:39:44
待つさ。それが梅との信頼の証

166:困った時の名無しさん
08/06/29 00:49:07
大半が種型に萎むまでは待つなぁ。

167:困った時の名無しさん
08/06/29 00:52:43
縮む前に・・・ひとつ、またひとつと減って逝って・・・最期には・・・

168:困った時の名無しさん
08/06/29 02:36:48
それただのつまみ食いw

169:困った時の名無しさん
08/06/29 03:15:39
南高梅と黒糖で仕込んだシロップが味見したら発酵してたぁぁ!
(氷砂糖の方は何ともなかった。)
見た目普通だったのに、注いだら小さい泡が出てシュワシュワ…とorz

取り出した梅は一部が風船みたいに膨らんでて、
ある意味感動したけどw

毎日振ってたし、萎んでた梅もあったので騙されたorz
本当に注意しないと分からないね。


170:困った時の名無しさん
08/06/29 06:36:52
梅サワーつけたあとの実どうしてますか?

171:困った時の名無しさん
08/06/29 08:59:36
みんな萎んでる中で、プクプクな梅があったら発酵要注意だわな。

172:困った時の名無しさん
08/06/29 09:07:58
>>171
なんか腐ったミカンみたいだな・・

173:困った時の名無しさん
08/06/29 19:27:12
吉井和哉は殺人未遂及び集団リンチ、会社ぐるみで嫌がらせをしているクソロッカーです。

コイツの趣味は他人のプライバシー侵害です。何度も実際にストーカーされました。目が合うとまるで俺は友達だよ、と言わんばかりにニヤニヤしていました。
にちゃんで何度もそれ専用のスレを立てられ、そこに自分の合成された写真を晒しあげられ、事実を書き込めば「また写真を晒すぞ」と堂々と脅しを掛けてこられました。その写真のネタをこの噂スレでも絵文字入りでこいつらは書き込み、馬鹿にしていました。
自身の部下や彼女をわざわざ嘲笑う為に職場に寄越しました。それと、「社長が怒ったのでこれからもっと酷くなる。一応忠告しておく」という書き込みの直後から、晒しの嫌がらせは悪化しました。明らかに嫌がらせの為に部下も使っています。これは間違いありません。
ここでも話題作りのために散々利用されました。曲のネタにもされました。「広告塔だ」等と言い放ち、実際に見付からない君、としてここ以外でも利用されました。
噂スレでお仲間同士、当然の様に馬鹿にしながら。

こいつは隠蔽工作をしています。
名誉毀損だなんだと言いながら、実際にこいつは100%やっているんです。

神に誓ってもいい。
嘘じゃない、吉井は罪を隠蔽し続けている犯罪者です。私は被害にあいました。
こいつは未だに開き直り、隠して逃げ続けています。


「決して捕まらない方法でお前を自殺に追い込んでやる」
「インターネットで晒してやる」
「これからはどこへ行ってもいつどこで見られているか気が気でいられないだろう」
「お前はシーマンだ、モルモットだ」
「(された事実の書き込みを)止めなければまた写真を晒すぞ」


これは吉井和哉と仲間による書き込みです。

(全部実際に特定され中傷を受けながら書き込まれた内容です)
数年間、私はこいつらに馬鹿にされながら仕事や私生活を遠回しに全て晒されてきました。



174:困った時の名無しさん
08/06/29 19:40:25
昨年、南高梅(ちょっと黄色くなってた)1kgで梅サワーを作りました。
500g分は3ヶ月くらいで実を引き上げたのですが、冷凍した残りの500gで
作った方は梅の実を引き上げずに忘れ、放置。 1年経って出してみたら、
梅の実が信じられないほどウマウマですた。 サワーの方もおいしい
ですが、梅だけもっと食べたいです。

175:困った時の名無しさん
08/06/29 22:45:11
歯ごたえどんな感じ?
カリカリ?もにゃもにゃ?

176:困った時の名無しさん
08/06/29 23:25:38
梅の実つけっぱなしの梅酒が苦くなってる!
大ショック
ちょくちょく飲んでたから酒に対して梅が多くなってたから
余計に苦さが強調されてるのかな

177:困った時の名無しさん
08/06/29 23:38:02
シロップでぷっくぷくに発酵して膨らんだ梅って
食べられるの?捨てるしかない?

178:困った時の名無しさん
08/06/29 23:54:25
>>177

>>169です。
普通に萎んでた梅はウマーだったけど
膨らんでたのは不味かったよ。
ジャムにしたら食べられるかもだけど
ツンツンして破裂させてポイしました。



梅さん、ごめんなさい。


179:困った時の名無しさん
08/06/30 00:04:33
>178
発酵して膨らんだ梅って、どんな風になってるんですか?
漬ける前の梅より大きくなってるとか? それとも萎びた梅に比べて大きいって事ですか?

180:困った時の名無しさん
08/06/30 00:22:40
>>178じゃないが、なんかぷっくぷくになるから判るよ。
表面を良く見ると、皮の奥にうっすら気泡のような模様も見える。
ある程度萎んだ後にそうなると、判定が難しいかもだけど
表面をよく観察するとわかると思う。

181:困った時の名無しさん
08/06/30 02:46:28
毎日新聞倒産へ

毎日新聞さんがエログロ妄想捏造記事を紹介してました、世界へネット配信で9年間もw
外人による国内外での強姦殺人が増えたのはこの影響ですね

日本は
母親は男児にフェラしてあげる
女子高生はノーパンノーブラ常に発情強姦ウェルカム
幼女ロリ売春や老婆売春流行る
獣姦し食べる弁護士
看護婦は患者にセックス奉仕
男子は柔道部で男相手に童貞喪失
パールハーバーやレイプ・オブ・南京行った政府の後継者→現政府
等々低俗記事続出(英語など多言語翻訳)
まさにチョンクオリティの捏造記事です

更に外人へ中高生を買春する為の丁寧なやり方指南までも載せてます
メタタグ(検索キーワード)に「hentai」「geisha girl」「japanese girl」「sex」とありマニア外人を意図的に会社ぐるみでこのサイトへ呼んでます
毎日小学生新聞HPに「ヴァギナの品格」等多数sexサイトのリンクがあります

最近は関係者が社長取締役就任です
社長は日本新聞協会会長へ栄転です(福田首相は親戚)
新聞族ドンは移民(チョン)1000万人入れたい中川秀直自民党議員です(麻生も関係有り)

ようやく関係者役人並処分決定したと思ったら批判されたエログロ記事を再アップしやがりました
更に法的手段取るっと宣戦布告してきましたwww

毎日新聞(チョン)潰すぞ運動にどうぞご参加願います

チョンが牛耳る新聞屋毎日新聞


182:178
08/06/30 03:20:41
>>179
うちのは、(一粒の梅の)一部分だけが「ぷー」って感じで膨らんでいたり
一部分が萎んでいたりと、半分位の梅がそんな状態だったので
「まだ抽出中?」…なんて勘違いしてフリフリする位でしたよorz

>>180のレスにあるように、ある程度萎んでいる梅があったのと
振って出来た泡が小さな物だったので気付きにくかったです。
試飲の為に蓋を開けて初めてシュワシュワ音に気付きましたからorz

膨らんでる部分は皮が薄く本当に風船みたいでした。


183:50
08/06/30 05:00:50
URLリンク(imepita.jp)

今日、ソーダで割って飲んでみた

りんご酢の匂いが強いのか少しツーンとする
しかも、砂糖が多かったのか少し甘ったるいorz
梅の匂いと味が薄い…

まだ飲み頃じゃないのか?
萎んでるの多いので、梅引き上げて佐藤錦ブチ込んでやろうかな…

184:174
08/06/30 07:10:07
>>175
皮はやわらかくなっててサワーをたっぷり吸い込んでてトロ〜リです。

185:困った時の名無しさん
08/06/30 08:40:52
多分発酵した黄熟梅の梅シロップ(一週間目)
梅も一部ぷっくぷくだし、泡もところどころ貯まってたんだけど
泡がおさまってきた。
このまま続行でいいかな。ニオイもおかしくないし。

186:困った時の名無しさん
08/06/30 09:33:18
梅シロップを漬け始めて3週間が経過。
まだ萎みきっていないように見えるのでもう1週間常温放置で様子を見ようと思う。
リカーを少し混ぜてあるので今のところ発酵はしていない。
梅シロップ作りの経験者の方にお聞きしたいのだが最長何日間漬けたことありますか?
梅シロップも長期熟成させた方が美味しいとかあるのかな。


187:困った時の名無しさん
08/06/30 10:04:27
>>186
香りが開くまで、かな?蓋を開けて良く香ったら完成。
よく振ってたらあんまり発酵しないから、だいたい3週間は置くね。

188:困った時の名無しさん
08/06/30 12:40:11
URLリンク(filerogue69.hp.infoseek.co.jp)

189:困った時の名無しさん
08/06/30 15:27:05
ある程度熟した梅でシロップ作ったら
1週間目で1個の梅がプクプクに膨れてた
泡も出てないし香りも普通だし
これって発酵前?

190:困った時の名無しさん
08/06/30 15:47:26
>>187
香りはそこそこいい匂いなんだよなぁ。
もう少し味に梅の風味が移るといいなと思ってるが贅沢なのかな。

191:困った時の名無しさん
08/06/30 18:20:08
>>189
前兆かもしれない。
消毒した菜ばしで抜いといてもバチは当らんと思うぞ。

192:困った時の名無しさん
08/06/30 19:08:07
黒カビ発生・・・・・orz

193:困った時の名無しさん
08/06/30 19:54:32
>>191
とりあえず取り出しました
後もう少しで氷砂糖も溶けきりそうなので1日、2日様子みます

194:困った時の名無しさん
08/07/01 05:10:37
今年、初めてウイスキーで梅酒を漬けてみようと思います。
色々レシピを検索していたら、
梅の比率がさまざま。
今回は700ml入りのビンのウイスキーを購入したので
それに合う量の梅の分量を吟味したいのですが
1.8Lに対して梅1キロとか
700mlに対して600gとか
ネット上に色々出てきて迷っています。
経験者の方で、これは失敗無しでうまい! というレシピがあったら
教えていただけませんでしょうか。宜しくお願いいたします。
ちなみに、梅の風味がしっかりしていて、
ウイスキーの香りも程よく残っているものが作りたいと思っています。
宜しくお願いします。

195:困った時の名無しさん
08/07/01 06:15:50
あれれれ・・・、今年の梅シロップ、香りが全然ない。
発酵したりはしてないんだけど、あの夏バテなんかぶっとんでいくようなさわやかな酸味とか香りがない。

これじゃあ市販の梅ジュースだよう・・・。

梅はそこそこよかったし、悪かったとしたら、酢をいれたんだけど、
酸味のキツイのは苦手だからと、タマ○イのりんご酢を入れたからか???
純粋な酢で作ったときは、ツンとしたけど梅風味は生きていた。

発酵予防に入れて個人的に一番うまいのは、リカーだと学んだ。
毎年梅酒漬けてから、乗ってきてついでって感じで梅シロップも漬けるから、リカーがなくなっってるんだよね。
来年は今年の教訓を生かします。

こうやって毎年自分の好みを発見していくのもまた楽しさのひとつですよね。

3年前の梅酒混ぜて梅のゼリーでも作ろうかな。

196:困った時の名無しさん
08/07/01 07:22:04
>>194
酒2:梅1:氷砂糖0.5

漬ける時にレッドは使うな・・・なんか変な味だ。
個人的にはトリスブラックか、角。

197:困った時の名無しさん
08/07/01 07:26:35
>>195
りんご風味が強い酢や、純りんご酢を使うと大概そうなる。
酢っ気を嫌うなら醸造酢よりも、一般的なりんご酢の方がいい。
リカーもいいけど、柿の渋抜きとかの度数が50度以上の方がお奨め。
漬ける前の梅にまぶして軽く揉み込めば、抽出は早いし発酵知らずだ。

198:困った時の名無しさん
08/07/01 08:39:19
なんか梅サワーに喧嘩売ってる人たまにいるよなw

199:困った時の名無しさん
08/07/01 08:55:31
梅サワーと梅シロに酢を入れたのは別物だからなぁ・・・
自分は梅サワー大好きだけど、梅シロに少量でも酢が入ってるのは嫌い。

暑い外から帰ってきて、冷たい氷水で割った甘酸っぱい梅サワーを飲んだ時の
キューっとくる感じがたまらん(´∀`*)
飲んだら元気になる感じ。疲労回復にもってこいだね。
これからの季節は梅サワー無しでは過ごせない。

200:困った時の名無しさん
08/07/01 09:25:48
>>198
そんな人いる?見たことないけど。

201:150
08/07/01 16:29:28
>>156
>>157
今さらながら150です。

日中は仕事でムリーやけど毎晩揺すってたおかげで無事キレイな琥珀色のシロップになりますた。
底の方は確かに石化してしまってるけど…。ほっといたらそのうち全部溶けますかね?

202:困った時の名無しさん
08/07/01 17:09:11
>>201
基本ムリかなー。
ある程度溶けるとは思うけど、全部溶ける前に発酵しそうだな。

203:困った時の名無しさん
08/07/01 17:39:35
>>201
お玉、もしくは手を突っ込んで掻き混ぜろ!
じゃないと大変な事に!!

204:困った時の名無しさん
08/07/01 19:12:34
ホワイトリカー1.8リットルのが半分くらい残ってるから
びわ酒漬けたい。プラムもいいけどびわのほうが美味しそうなんで。

半月前に漬けた梅シロップ、梅がけっこうしぼんでるので
もう飲んでみたいなあとそわそわしてる。もっと熟成させたほうが
美味しくなるかもと手を出せずにいる。

205:困った時の名無しさん
08/07/01 20:05:07
味見は大切だよ。
一口だけなら大丈夫だから。さあさあキュッと。

206:困った時の名無しさん
08/07/01 20:16:34
そして止まらなくな〜るw

207:困った時の名無しさん
08/07/01 22:13:44
味見であっというまになくなりました。
味見は一日一度までで我慢がよいですね。

208:困った時の名無しさん
08/07/01 22:35:44
今、味見した。
どの梅酒もかなり酸っぱい。
これが、どう変化するか楽しみだw

しかし、梅シロップの酸っぱさはウマーなんだけどな…


209:困った時の名無しさん
08/07/02 01:49:09
>>196
ありがとうございましたっ!
早速漬けました。どんな風に出来上がるか、
今から楽しみです。問題はいつ梅を引き上げるかだ・・・
5年前のブランデー梅酒は、梅を入れっぱなしでエグミ発生!
同じときに漬け込んだホワイトリカーの方は
入れっぱなしでもイイ感じに熟成してるのに。

210:困った時の名無しさん
08/07/02 07:11:34
>>209
2年前、梅:1kg、砂糖:1kg、角:1.8リットルで漬けた。
ウイスキーはお徳用サイズの巨大なのを買ってきた。
ディスカウント酒屋に行くと色んなお徳用サイズがあるよ。
砂糖はもう少し少なくて良かったかもって思った。ちょっと甘いです。
あと、梅を入れっぱなしにしておいたらやっぱエグみが出たなあ。
漬けて1年ぐらいで取り出すのがいいかもしれない。
寝かせれば寝かせるほどまろやかになって美味しいよ。

ちなみに去年はオールモルトで漬けた。そろそろ美味しくなる頃。
今年はウイスキーやめて、何故かボンベイサファイヤw

211:困った時の名無しさん
08/07/02 11:52:23
黒糖と氷砂糖 半々で作ったシロップの梅の実が、そりゃもう見るからにしわしわのミイラになってしまったので
これ以上粘って発酵しても悲しいし、シロップだけ取り分けた。
梅黒蜜ウマー(*'∀'*)

しかし梅の実マズっ!ホントに種と皮だけになってやんの。
食べるつもりだったけどこれどうしよう…無難にかすとり梅酒?

212:困った時の名無しさん
08/07/02 15:24:54
私はシロップのミイラ梅はそのまま梅サワーの中へ投入した。
風味が倍増・・・されるかな?

213:困った時の名無しさん
08/07/02 19:21:11
>>211
ちょうど今日ミイラ梅を数個取り出して、実験的に甘露煮にしてみた。
母親に味見してもらったところ
「客に出せるほどではないけど
家でおやつに食べるのには十分おいしい」
と言われた。

見かけも種と皮のみのミイラ状態から、しわはあるものの
若干ふっくらした状態まで回復。

いっぺんに作って失敗してもアレなんで、
梅100グラムぐらいで試しに作ってみたら?

214:困った時の名無しさん
08/07/03 02:53:16
たまたま、スーパーで杏を発見!
家に帰ってから、梅シロップの方法で杏シロップを仕込んだ。
が、ネットでレシピを探しても作り方が違う…アホスorz

漬けて7時間経過…この杏、どうしたら良いんだよぉ!
杏 700g
氷砂糖 500g

この方法では、シロップ出来ないの?


215:困った時の名無しさん
08/07/03 06:20:51
>>214
あんず+シロップ+レシピ、で検索かけた?シロップ漬けばっかり引っ掛かるよねorz
あんず+梅シロップ、あんず+氷砂糖でやったらそれらしいのがでてきたのでうちは梅シロップ方式でがんがる
杏450に氷砂糖400だ
>>214もがんがれ

216:困った時の名無しさん
08/07/03 06:54:25
ヒント:梅シロップの別名は梅ジュース

217:困った時の名無しさん
08/07/03 07:39:12
>>215>>216
レス、有り難うございます。
どうなるか分からないですが、もう少し様子を
見てみる事にします。



218:困った時の名無しさん
08/07/03 07:49:56
>>215
今、検索してみました。
確かに、杏+シロップ+レシピで検索していました。
後の2つで検索すると出てきますね。
安心しました、ありがとうございます!



219:困った時の名無しさん
08/07/03 11:00:08
>>210
どもども。次から仕込むときはディスカウントショップで
でっかいウイスキー買ってきます♪
やっぱり、梅入れっぱなしっていうのは
エグミが出るんですね。梅のどこからエグミが出るんだろう。種!?

ところで、日本酒とか味醂で漬けると旨いって話もあるけれど、
やったことのある方いらっしゃいますか???
友人が白ワインに漬けたって言ってるんで、
それは後日報告してもらうとして
個人的には上記の二つが気になっていたりする。
今年はホワイトリカーとウイスキー漬けたから、
来年チャレンジしてみようかな。

220:困った時の名無しさん
08/07/03 12:04:05
みりんだとさ、砂糖いらないか少しでいいのかな?
美味いみりんでつけてみたいな。

221:困った時の名無しさん
08/07/03 12:48:41
何年か前、今日の料理でみりん梅酒紹介して翌日謝罪してたよ。
だから漬けるときは内密にね。

日本酒は原酒(20度以上)なら酒税云々の問題はないわな。うちは今年一升漬けた。

222:困った時の名無しさん
08/07/03 14:57:59
三河みりんで漬けてるレシピをよく見るし
みりん自体の作り方も見かける。
簡単そうに見えるので作りたくなってくるよ。

三河みりんは甘酒みたいでウマーです。




223:困った時の名無しさん
08/07/03 15:31:09
みりん梅酒は違法。無知な馬鹿達が得意げにレシピ公開してるけどね

224:困った時の名無しさん
08/07/03 15:51:06
>>223
違法厨ウザ…。
2レス前さえ見ないお馬鹿さんなの?

225:困った時の名無しさん
08/07/03 16:31:50
きょうの料理が違法を知らずにポカやったのは去年だね
ま、それ見て今年みりん一升漬けたけどなwwww

226:困った時の名無しさん
08/07/03 16:33:02
>>224
味醂で20度以上のものはない。
なので味醂に果実を漬け込んで酒を造るのは全て法に触れる。


227:困った時の名無しさん
08/07/03 16:43:11
>>226
皆それは知ってるの。
今さら何を言ってるの?って意味のツッコミだと思う。

228:困った時の名無しさん
08/07/03 16:43:58
>>227
>皆それは知ってるの。
そう思ってるのはお前だけだろ? 妄想もほどほどにな。

229:困った時の名無しさん
08/07/03 18:12:08
>>227みたく自分も「今更…」と思ってたけど、関連スレ見てると
本気で勘違いしてる人もいるみたいだね。びっくりした。

230:困った時の名無しさん
08/07/03 19:16:14
片目を閉じて、「ミリン」を10回口に出して言う。


で、鼻の長い動物は?

231:困った時の名無しさん
08/07/03 20:52:13
ピノキオ。

232:困った時の名無しさん
08/07/03 21:16:11
ミカン

233:困った時の名無しさん
08/07/03 21:25:40
>>228
恥ずかしいから消えた方がいいよ

234:困った時の名無しさん
08/07/03 21:51:19
>>228
直前の221にも書いてあるし普通に知ってるんだけど。

235:困った時の名無しさん
08/07/03 22:48:22
>>224がしつこいwww
視野が狭いにも程がある。

236:困った時の名無しさん
08/07/03 23:12:52
スルースルー

237:困った時の名無しさん
08/07/03 23:19:24
>>235
マジで知らなかったんだwドンマイ

238:困った時の名無しさん
08/07/03 23:25:56
今年は漬けないつもりだったが梅キタ━(゚∀゚)━!

丸くて綺麗な緑がキタ━(゚∀゚)━!

梅子かわいいよ梅子。

ああいくら眺めていても飽きない。

239:困った時の名無しさん
08/07/03 23:39:09
得意げにみりん梅酒のレシピ公開してる無知な馬鹿どもが必死ですね。

240:困った時の名無しさん
08/07/03 23:40:27
けっこういるなwww
URLリンク(www.google.co.jp)

241:困った時の名無しさん
08/07/04 00:30:00
コメリのHPに出てるw

242:困った時の名無しさん
08/07/04 01:13:34
梅シロップ、少々泡が出たくらいだったら
べつに発酵発酵と大騒ぎしなくてもいいことがわかった。
漬けて1週間たつかたたないかくらいの頃に、少々泡が出始めて
やっぺーと焦ったけど、「少々様子見て、匂いがヤバくなりそうだったら対処しよう」
と気長にそのままにしてたら、泡もおさまってきたし、ぷっくぷくの梅もしぼんできた。
味も、ただ甘いだけじゃなくて梅の香りが移って、トローリとしたシロップになって
なんだ、ほっといて大丈夫じゃん!と、よくわかったよ。
去年はちょっと泡が出た段階で慌てて煮立てたりしたけど、
やっぱり煮立ててない今年のほうがずっと美味い。

243:困った時の名無しさん
08/07/04 09:50:45
大村しげっていう京都のおばんざいのレシピ本を出してた人の
本にも「泡出てもほっておく、そのうち泡が消えるから」
みたいなこと書いてあって、えーそんなって思ってたけど。

私も少々の泡くらいでは慌てないで放置してみる。

244:困った時の名無しさん
08/07/04 09:55:57
ぐぐると、シロップは泡がたちやすい、って書いてあるね。
泡=即発酵=ダメ ではないようだ。

245:困った時の名無しさん
08/07/04 11:25:51
振った時に出る泡と発酵の初期の泡と
見分けつかない時がある。

246:困った時の名無しさん
08/07/04 11:45:10
>>242
それ単なる気泡だから。
一度発酵し始めたら止まらないよ。


247:201
08/07/04 11:56:54
>>202
>>203

どうやら溶けなさげなんで、もうちょっとしたらシロップだけ移しかえて梅と残った三温糖でカストリ梅酒にしてしまおうかと画策中。

248:困った時の名無しさん
08/07/04 12:06:32
改行してね

249:困った時の名無しさん
08/07/04 12:13:26
>244を見て安心しかけたんだけどダメなのか…
シロップ9日目明らかに泡だってる
味見したら梅の風味少ししかしてない砂糖水だし氷砂糖も少しまだ残ってるのに
orz

250:困った時の名無しさん
08/07/04 12:43:01
まぁ、梅はガス出やすいから気泡も出るわな。
>242を信用してもうちょっと待ってみるなら、ぜひレポヨロ。
うちのは発酵したら引き上げたけど、匂いの無い酸っぱい砂糖水になっちまった。
今対応しても同じ結果なら、待ってみるのも手かと。

251:困った時の名無しさん
08/07/04 12:56:13
ググってみると、結構すごい泡がたっててもそのままにしてる人っているね。
中には梅にカビはえても白ならOKなんだ、って人すらいた。
黒ならヤバいけど、白なら大丈夫って、ほんと?w
2chだけ見てると、泡が出たら即ヤバめな印象があったけど、
いろんなブログとか見てると、それほど神経質になって対処しなくても
大丈夫なのかも、って気がしてくる。

252:困った時の名無しさん
08/07/04 13:29:20
でも、シロップが発酵しちゃうと、美味しく無いよ。
発酵させて放置した物を飲んだ感想w

253:困った時の名無しさん
08/07/04 14:17:27
うん、発酵したら味が格段に落ちるしウマウマ言いながら飲むモンじゃなくなる。
発酵=味落ちるから、完璧を目指すねらーは発酵を恐れるんだよw

254:困った時の名無しさん
08/07/04 14:34:17
このスレだったか忘れたけど
発酵して美味しかったって書き込みもチラホラ見たよ。
香りが良くて濃厚になるとか何とか。
あのまま放置してたら駄目だったかも、とも書いてあったけど。

255:困った時の名無しさん
08/07/04 14:52:54
泡が出たら即発酵、の0か1かの世界じゃなくて、
自分の鼻や舌を使って、発酵と気泡を見分けるのが大事なんだろうね。

256:困った時の名無しさん
08/07/04 14:53:02
結局、泡を目安にするより
味見してうまいかどうかで判断したほうが良くないか?

257:困った時の名無しさん
08/07/04 18:05:29
>>256
同意!

>>250
>匂いの無い酸っぱい砂糖水
>>242ですが、去年の、泡出てすぐ煮立てたのが(まだ残ってる…)そんな感じ。
今年のと飲み比べると全然風味が違う。
とにかく砂糖が完全に溶けるまでは、ちょっとなめてみて
ヤバげな匂いや、変な味がしないようだったら
1日に何度も瓶を回して様子を見てみるのがいいのかもね。
どうせ酸っぱい砂糖水になるなら、発酵して不味くなるのと大差ない!くらいに考えて
腰を据えて回してるうちに、泡も消えて美味くなってくるかも。

258:困った時の名無しさん
08/07/04 18:08:12
火にかけるとどうしても風味が落ちるもんね

259:困った時の名無しさん
08/07/04 19:43:00
ググったら、15年物の梅シロップなんてのが出てきた。
家の梅シロップも熟成させてみたい。


260:困った時の名無しさん
08/07/04 20:23:16
気泡が明らかに梅の実の一部から立ち上ったり、振った瓶に耳を付けてみて
瓶内から『ショワショワー』って音が聞こえたら間違いなく発酵なんだけどな。
振り混ぜた気泡は特に音がしないから。

261:困った時の名無しさん
08/07/04 20:46:38
間違いなく発酵でも、即飲めたもんじゃないレベルの失敗ではないから
こうして話をしているんであって・・・


262:260
08/07/04 20:57:29
>>261
区別つかない人のための判別方法を書いただけだよ。
別に発酵したら飲めないなんて書いてない。
梅じゃあるまいし、カリカリすんなよ。

263:困った時の名無しさん
08/07/04 21:11:18
俺はカリカリしてるほうが好きだけどな!

264:困った時の名無しさん
08/07/04 21:24:41
>>262
261以外わかってるとオモ
スルースルー

265:困った時の名無しさん
08/07/04 21:26:53
>>256
俺も同意
うまく飲めればそれでヨシ

266:困った時の名無しさん
08/07/05 01:11:25
生の青梅に穴いっぱい開けて同量の氷砂糖に漬けた梅シロップ、
3週間経っても梅がほとんど萎んできません。
>>111-113を読んでミイラになったら取り出そうと思ってたので
梅を取り出すタイミングに困ってます。

もうすこし置いたら萎んできそうですか?

267:困った時の名無しさん
08/07/05 01:28:05
>>266
今年初めて生めシロップつけたんだけど、梅に穴開けたのと開けなかったのでは、
開けなかったのは1週間目縮んで、開けたのは3週間たった今も膨らんでる。
穴あけると縮まないのかな?

268:267
08/07/05 01:29:12
間違った・・・ort
生め×
梅 ○

269:困った時の名無しさん
08/07/05 09:03:20
青梅でも本当に実が引きしまった固いやつじゃないと縮まない。
ちょっとでも熟してると膨らんだままになる、というのが自分で漬けた印象。
縮む縮まないじゃなくって味と香りで判断したほうがいいのでは。

270:困った時の名無しさん
08/07/05 09:43:03
>>266
前にどっかのスレで、傷つけた梅も萎むと書かれていたけど、
結局うちの傷つけた梅はほとんど萎まなかった。
傷梅と同じ容器に無傷の梅を入れていたけど、そっちはほとんど
皮と種だけになったので味見して十分だと判断して引き上げた。
傷の無い梅に比べると、やっぱりシロップの量が少なかった。
もう傷を入れるのは止めようと思った。

271:困った時の名無しさん
08/07/05 11:59:19
青梅市民が通りますよ。

272:困った時の名無しさん
08/07/05 12:04:40
関係ないw

273:困った時の名無しさん
08/07/05 12:10:13
あああああっ! 
取り返しのつかない事をしてしまったかも。
甘さ控えめにしたせいか、梅の萎みが遅いような?と思い、漬けて三週間近く経ってから蜂蜜を足した。
それから3日経った今日も萎み具合は変わらず、すげー甘い! 梅の味足りぬ!
蜂蜜足さない頃はそこそこいい味で、もう少しエキスを出そうと欲を張ったばかりに‥。

ちなみに傷はつけてないです。

274:困った時の名無しさん
08/07/05 12:37:36
>>267私も今年初めてシロップ作った。
うっかり穴を開けるのを忘れてしまったけど、3日たった現在、縮み始めてる。
ちなみに…酢入りが縮み早く、焼酎入りは若干遅い感じ。

275:困った時の名無しさん
08/07/05 13:17:12
>266
自分は今年初めてサワーをやったけど(青梅)、
2瓶作った中の1個だけ梅がふっくらしたままだよ。
他のはみんな「お〜これがそうか〜」というくらい見事にしわしわで
梅干の種のような見た目になるくらい縮んでいるので目立つ。
熱かった量が少なかったから覚えているけど、
1個だけちょっと目立つ傷がついたものがあったから、
たぶんあれがそうなんだろうね。


276:困った時の名無しさん
08/07/05 13:48:28
>>271
バロス

277:266
08/07/05 14:04:49
ありがとうございます。
穴あけると縮まないっぽいですね。安心しました。
今度作るときは穴あけと丸のままと2つにしてみようかな。

ちょっと味見してみたら梅っぽかったので
引き上げちゃうことにしました。
今日はすごく暑くて火を使いたくないから
ジャム作りは真夏日にならなそうな日にがんばろう・・・

278:困った時の名無しさん
08/07/05 14:58:04
梅シロップと紫蘇ジュースってカロリーどのくらいあるんだろう。
薄めて飲んでるとはいえ一日にかなりの量を飲んでる…orz

279:困った時の名無しさん
08/07/05 17:28:22
梅シロップのカロリー - 教えて!goo
参考までに原液の状態で
梅シロップ1本(390g) 1092 キロカロリーだそうです

280:困った時の名無しさん
08/07/05 19:15:44
誘導されてきました。

小ぶりなヤマモモを500g弱ほど収穫してきました。
シロップにしようと思うのですが、500g弱だと煮詰める方法のほうが良いのでしょうか。
氷砂糖で瓶に作る場合、普通に氷砂糖と果実を1:1で入れたあと
レモン汁や酢、ないしはホワイトリカーを少しいれたほうが
発酵しにくくなる、という発想で 間違っていないでしょうか。
ちなみにシロップにリカーを入れたとして、それを割って飲んだらやはり飲酒運転になりますか?
アルコールは飛ばない・・・ですよね?

281:困った時の名無しさん
08/07/05 19:37:09
>>280
煮詰める方法の方は自分はちょっと分からないんだけど、氷砂糖と一緒に放置する場合
リカーは発酵止めに少量入れる程度なら放置してる内にアルコールはdじゃう。
心配ならシロップが出来上がった所で火を入れてアルコール飛ばしちゃえばいい。
風味もちょっと落ちるけど。

リカー入れないなら、小ぶりのビンか大きめのジップロックなんかに入れて作れば
そのまま冷蔵庫入らないかな?

282:困った時の名無しさん
08/07/05 20:04:25
>>281
ありがとうございます。
粕汁で酔うくらい、かなりアルコールに弱い体質なので心配だったんです。
アルコールは飛ぶということを聞いて安心しました。
ジップロックは思いつかなかった!もう一度収穫できそうなくらいは実っているので
もう一方はそれでやってみようかな、と思います。

ちなみにレモン汁や酢でも発酵止めにはなります、よね?

283:困った時の名無しさん
08/07/05 20:33:29
>>282
そんな弱いならお酢のほうがいいんじゃない?

284:困った時の名無しさん
08/07/05 22:30:27
>>282
酢でも発酵止めになるよ。
自分は梅シロップの時は酢でやってるし

梅シロップのライムペリエ割がすげーうまい!
空いた瓶(750ml)に梅シロップ詰めようと思っている



285:困った時の名無しさん
08/07/05 22:38:14
うちはサンベネデットで割ってる。これもうまいよ。
寝起きの一杯が効くww
ライムペリエも良さそうだね。空き瓶って蓋あるの?

286:困った時の名無しさん
08/07/05 22:38:25
去年の梅シロップが残ってたので、
寒天で梅ゼリー作ってみた。
子どもの頃、プールのあとのお母さんが作ってくれたおやつみたいな
なんか懐かしい味。
赤えんどうをしょっぱく煮てまぜたら、みつ豆にもなりそう。

287:困った時の名無しさん
08/07/05 22:47:41
うん

288:困った時の名無しさん
08/07/05 22:59:06
うちはサンペレグリノだw
空き瓶は梅酒入れに転用される

289:280
08/07/05 23:20:26
>>283
やっぱりですか。
今手元にあるのがリンゴ酢なんで
リンゴ酢で発酵止めやってみようかと思います。

>>284
ありがとうございます。
ライムペリエ割美味しそう・・・。
アルコールかなり弱いんですが好きなんで困ってたり。

290:困った時の名無しさん
08/07/06 00:45:56
はじめて梅酒漬けてみた!
一キロ中傷んでる?のが100グラムくらいあって残念…
みんなこういうのは捨ててしまうんだろうか。
使えないのは解ってるけどもったいない…

291:困った時の名無しさん
08/07/06 01:14:03
>>290
きれいな実を梅酒やシロップや梅干しにして
キズっぽいのとか傷んでるところを削り取った実は
冷凍しておいてシロップにしてるよ。少し濁るから自分専用。
他に思い浮かぶのは梅ジャムだけど、100gだとどうだろう。

292:困った時の名無しさん
08/07/06 08:27:03
>>290
庭に埋める。

293:困った時の名無しさん
08/07/06 08:44:05
痛んでるところをけずりとってコンポートにして
梅シロップが出来た後作る、おたしみ梅ゼリーの具にする
私個人の嗜好だが、ゼリーは具があったほうが食べてて楽しいから好きなんだw

294:困った時の名無しさん
08/07/06 12:49:31
出来上がった梅シロップの梅は、入れっぱなしでいいんでしょうか?
入れっぱなしだと一度出たエキスがまた梅が吸ってしまいますか?


295:困った時の名無しさん
08/07/06 15:25:26
母方のばーちゃんから青梅30kgもらった〜!
色んなバリエーションの梅酒にしようw

296:困った時の名無しさん
08/07/06 15:43:18
>>295
東北の人? 関東ではもう青梅は入手しにくいお

297:困った時の名無しさん
08/07/06 18:11:56
295です。
まさしく東北人です。
お酒やら砂糖やらを買いに行ってたら
親が友人知人におすそ分けしまくっていて
あんなにあった梅が1kgくらいしか残ってなかったorz

298:困った時の名無しさん
08/07/06 18:21:29
同じく東北、地元産の青梅1kg198円で2袋買った、
凍らせて今期初シロップ仕込。w

299:困った時の名無しさん
08/07/06 19:27:58
東北テラウラヤマシス。青梅どころか熟した梅すらもうねーよ!

300:困った時の名無しさん
08/07/06 21:22:38
ソルダム8個で600円…悩んだ末に買ってしまった
値段を忘れる為にもすぐに梅酒にぶちこんでやる

301:困った時の名無しさん
08/07/06 21:23:28
>>291-293
ありがとう!
庭はないから埋められないけど、コンポートとかにできるのか〜いいこと知りました。

302:困った時の名無しさん
08/07/06 23:34:14
まだ7月上旬なのに真夏日続きで室温が体温くらいになったから
シロップを冷蔵庫に避難させたよ。
広口瓶のままだと入らないから泣く泣く実を取り出すことに。
まだ2週間しか経ってないから、もう少し漬けておきたかったんだけどなー
来年は、青梅が出始めたらまだ高くても即座に買おうと思ったよ。

303:困った時の名無しさん
08/07/07 00:11:12
去年は、梅シロップをペットボトルで作った。
ペットボトルに少し切れ込みを入れて
梅・氷砂糖とリカー投入。
後はラップでぐるぐると巻いて、ガムテで留めて放置。
案外、発酵もせずカビもせず上手く出来た。


貧乏人のチラ裏スマソ。

304:困った時の名無しさん
08/07/07 00:12:41
発酵しだしてすぐのものなら甘みもあって梅ソーダって感じでうまいんだよ。
それを放っておくと発酵が進む=糖分が減るなのでどんどん不味くなっていく。
うちは発酵しだしたら梅ソーダを楽しみつつ、3日に1度くらい砂糖を追加して
糖分の減少を阻止してるよ。

305:困った時の名無しさん
08/07/07 00:46:28
梅ソーダってさ、スパークリングワインみたいで美味しいよねw
糖分ないのがまたドライな感じで舌に良しって感じ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4230日前に更新/215 KB
担当:undef