★お前らうまい果実酒 ..
[2ch|▼Menu]
106:困った時の名無しさん
08/06/18 12:11:31
リモンチェッロってあの圧倒的に素敵な雰囲気にコロッとやられて漬けちゃうんだけど
度数のハンパなさのおかげで全然減らないよねw

107:困った時の名無しさん
08/06/18 12:24:37
>>102
ベースのお酒は何でつけましたか?
いちごは可愛いくて漬けるの楽しいですよね
うまく出来たらいいね

108:困った時の名無しさん
08/06/18 15:39:41
>>106
ええ。まったくもっておっしゃるとおりでして
ころっとやられてつくり、
白濁した黄色いとろっとした液体ができたときと
瓶に移し変えたときは猛烈に感動した
・・・のですが飲んだら目玉蒸発しそうなくらい
アルコール!て感じでしたw

>>107
最初はかわいいのに数日後ホラーだよね>赤いちご→灰色いちご

109:困った時の名無しさん
08/06/18 21:15:20
>>107
初心者なので基本的?なホワイトリカーにしました!
本当に、いちごは可愛いですよね。色がいい!

110:困った時の名無しさん
08/06/18 21:53:34
>>106>>108
ここにもコロッとやられたうちの一人がいますよ(゚∀゚)ノ”
パイナップルジュースで割ったリモンチェッロにココナツミルクたらしてまぜまぜして飲むと
南国の風が吹いてウマイです

111:困った時の名無しさん
08/06/19 00:11:45
前スレ漁ってたんだけど
このスレって前から時々「果実酢スレ」と間違えちゃう人がいるんだなw
果実酢果実酒…確かにうっかりしてると間違えそうだww

112:困った時の名無しさん
08/06/19 08:30:04
まぁ似たようなもんだし
果実酒・果実酢・梅スレは実際住人かぶってるでしょw

113:困った時の名無しさん
08/06/19 14:28:28
4年前に漬けたイチゴ酒、なんか微妙な味なので(甘いだけ)
今日レイニアーチェリーとライムを投入してみた。

どうなるかな。

114:困った時の名無しさん
08/06/19 16:15:29
>>113
美味しくなればいいね。

失敗した果実酒は心置きなく実験できるからいいw

115:困った時の名無しさん
08/06/19 21:30:50
100g/100円でアメチェ買ってきたら
かなり傷んでたけどこっちも引くに引けないんで
ヤバいと思いつつ漬けましたw
奇跡が起きることを信じて。
現在4日目だけどまだ無事のようです


116:困った時の名無しさん
08/06/19 22:12:10
柚子酒作ろうと思って近所のスーパー行ったら緑柚子しかなかったぜ!

117:困った時の名無しさん
08/06/19 22:27:44
柚子は冬のもんだから・・・

118:困った時の名無しさん
08/06/19 22:28:39
マンゴーつけて3日目。
えらい勢いで気持ち悪い紫に変色中。
匂いはマンゴーのいい香りで、やばい臭いはしないが大丈夫なんだろうか‥

119:困った時の名無しさん
08/06/19 22:45:26
紫のお酒…?
なんかすごいね。

120:118
08/06/19 23:38:39
>>119
いや、酒自体はまだ無色。
ただ、マンゴーが腐ってんじゃないかと思うような色になっていってる。
‥失敗したかな('A`)

121:困った時の名無しさん
08/06/20 01:42:20
びわもすっごい変色するし、いちごは色が褪せていくし
同じようなもんじゃないかなぁ
いい香りがするなら私なら期待しながらほっとくよw

122:困った時の名無しさん
08/06/20 02:54:28
いちご酒のいちごは、いつ頃出せばいいのかな。
いつまでも漬けていたらダメだよね?

123:困った時の名無しさん
08/06/20 09:38:44
>>122
1.過去レス読む
2.ぐぐる
3.1と2の結果を検討する

124:困った時の名無しさん
08/06/20 09:42:10
このスレ見て、ぜひホワイトリカー以外で漬けてみたくなった。
確かずっと飲んでないウイスキーもブランデーもあったじゃないか、それ使おうと思って家捜ししたら、出てきた。
ヘネシーとジョニ黒12年ってやつが。

ずっと飲んでないんだから使わないほうがもったいないような気もするが
貧乏酒飲みが大事にとっておいた(で、忘れてる)ものかと思うと
梅に使うのがもったいないと思われるかな?
それと、逆に酒の味がちゃんとしすぎておいしくならないってこともありうる?

安いのを改めて買ったほうが気が楽ってもんでしょうか?

125:困った時の名無しさん
08/06/20 11:02:21
>>124
ホワイトリカー私が、買ってあげるよう。
そして、ヘネシーとジョニ黒は、私が処分してあげよう。

126:困った時の名無しさん
08/06/20 11:14:09
>124
ちゃんと暗い場所で箱入りで保存してあったなら、持ち主に聞け。
飾ってあって光が当る場所に長年置いてあったなら、さっさと使え。
飲まない酒はただの置物。飲んでこその価値だ。

127:困った時の名無しさん
08/06/20 18:01:42
今が旬のラズベリー、毎年庭から収穫して作ります。炭酸はもちろん、桃のネクターで割ると最高◎

128:困った時の名無しさん
08/06/20 18:24:03
124です。
ヘネシーもジョニ黒もきっちり箱に納まって、日のあたらない棚の奥にありました。
これは触らない方がよさそうですね。
酒飲みで梅酒作る人に話したら即もったいないといわれたw。
やるなら安酒買ってやることにします。
週末梅が手に入りそうなので、用意しとかなきゃw

129:困った時の名無しさん
08/06/20 21:15:45
>>121
なるほど、確かにいちごも気持ち悪い白色になるなwww
自分も期待しつつ待つ事にする、トンクス

130:116
08/06/20 22:30:13
しゃーないから緑柚子とレモンでやってみた。
初なんですごいことになりそうだ…。

ちなみにスピリタスに漬けてみました。

131:困った時の名無しさん
08/06/20 22:41:49
>>130
ちゃんとワタ(白い部分)取っただろうな。
柚は白い部分取らないと結構エグミが残るぞ。
シークワサーはワタが無いと今一風味に欠けるけどw

132:困った時の名無しさん
08/06/20 23:00:00
>>131
ご心配ありがとう。
一応それなりに調べて作ったから大丈夫…なハズ。


133:困った時の名無しさん
08/06/21 00:09:53
なんか梅でも他の果実でもちょっとしたら実は引きあげる(梅なんかは一年くらいしてから?)
って書いてあるけど…。

6年ものの梅酒とかって仮に1年で実を引き上げたとしたら5年は何にもない状態で放置するってこと?(´・ω・`)

134:困った時の名無しさん
08/06/21 00:15:14
>133
なにを危惧してるのかよくわからんのだが・・・。
市販の梅酒でも、梅が入ってるのって少なくね?
まー梅ぐらいしっかりした果実なら、2〜3年は抽出続くわけだが
1年で9割出ちゃってるので抜いても問題ないと思う。

あんまり長く実を入れておくと、実崩れでのど越しが悪い酒になることもあるぞ。

135:困った時の名無しさん
08/06/21 00:30:52
とにかく梅エキスを抽出しないとダメって思ってるのかな?
1〜3年くらいでエキスを抽出、その後は「何も無い状態」なんじゃなくて
寝かせて熟成させているんですよ。
エキスと酒とがうまい具合にとろけてからまりあうのだ

136:困った時の名無しさん
08/06/21 00:47:14
先日通常450円の枇杷が半額シール張って更に150円のシールに張り替えて
売られてたんで、ついつい3パック購入。
VOに漬けて見たけど、どうも枇杷らしい香りもしないので
試しに3つほど食ってみた。
アレだね、枇杷は新鮮なのが旨いって本当だね。
枇杷らしい味がしなかったorzまあ、学習学習。
本当は庭に枇杷でも植えたいんだけど北国だし無理だ。
枇杷高いしなぁww

137:困った時の名無しさん
08/06/21 01:05:43
>>136
枇杷は種が肝心、最低2年寝かせろ。
漏れなんか実は喰って種だけで漬けるぞ。
今年はその酒に梅を漬けようと思っている。旨いかなぁw

138:困った時の名無しさん
08/06/21 01:16:05
漬けて3週間目のビワ酒からほのかに杏仁香が!
まだなんか変な匂いもするけどこれかーーって感動した
1年後が楽しみ

139:困った時の名無しさん
08/06/21 07:53:04
>>134>>135
ありがとう、チョーヤの梅酒はうそつきだ(`・ω・´)

140:困った時の名無しさん
08/06/22 00:03:05
何で酒板の方のスレっていっつも荒れてるんだろう
バカだねw

141:困った時の名無しさん
08/06/22 00:17:24
>137
ありがとう。でも種酒は俺も漬けてるんだ。
あの芳しい香りったら無いww

ビワのフルーティーな感じに種の杏仁の感じが良いんだけど
今回はどうもうまくいかないような気がする。
普通に種酒になりそうだwww

142:困った時の名無しさん
08/06/22 01:14:50
びわワインの味見してきた
うめぇぇ
ちょっと砂糖多かった気がしないでもないが
完成に期待w

143:困った時の名無しさん
08/06/22 01:56:02
>140
自分の意見をテンプレに入れて、俺様スゲーになりたいチ○ポコ馬鹿が多いんだろwww

144:困った時の名無しさん
08/06/22 02:19:24
レモンブランデーに、あまったびわリカー混ぜちゃった
ちゃんぽんで悪酔いすっかのお

145:困った時の名無しさん
08/06/22 02:49:55
>>143
下品だな…お前は向こうのスレから出てこないほうがいいよ(´・ω・`)

146:困った時の名無しさん
08/06/22 03:41:26
>>144
悪酔いしたら教えてね。
でもおいしかった場合も教えてね。

147:困った時の名無しさん
08/06/22 08:53:19
そろそろ桃が特売だぉ!
白ワインの準備だぉ!(*´∀`*)

148:困った時の名無しさん
08/06/22 09:03:42
桃・・・あぁ・・・
昨日カストリ梅酒用ウォッカを買いに行こうとして夫婦喧嘩になったばかりなのに・・・


149:困った時の名無しさん
08/06/22 12:47:40
桃仁酒ってどうなの?
種の中の仁を漬けて、香はいいみたいだけど味もでるの?

150:困った時の名無しさん
08/06/22 12:52:48
味は酒の味だ。度数はぜんぜん薄まらないよ。
エッセンスとしてジュースに混ぜたり、他の果実酒つける時に混ぜたりしてる。

151:困った時の名無しさん
08/06/22 13:01:57
ありがとう、流石に味と薄まりは無理かw
香に期待する!

152:困った時の名無しさん
08/06/22 16:59:21
同じ理由で自分にはびわの種酒がムリだった
飲めないけど捨てるのはもったいないから、今それをベースに養命酒つけてるよ
飲みやすいのが出来たらいいなぁ

153:困った時の名無しさん
08/06/22 18:03:30
ウオッカに、グレープフルーツ漬けて
夏にはおいしいソルティドック楽しむ予定。


ところで、これって原液で飲むの?

154:困った時の名無しさん
08/06/22 18:46:50
グレープフルーツの量や抽出の具合や寝かせた月日によって結構味が変わるので
あなたのお酒の強さや味の好みで調節してみるのがいいと思うよ。

そのまま飲めるなら飲んだらいいし、ロックにしてもいいし、グレープフルーツジュースやレモンジュースで割ってもいい
トニックウォータやサイダーで割ってもいい

個人的にはサイダー割りにブルーキュラソーたらしてステアが夏向きでおすすめだが
これはソルティードッグではないなw

155:困った時の名無しさん
08/06/22 20:40:41
>>152
ビワの種酒、自分も単独ではムリだったけど、梅酒と
混ぜたりするとすごく美味しく飲めてるよ。


156:困った時の名無しさん
08/06/22 21:36:47
スレが一番盛り上がる季節に別の話題で盛り上がりすぎててワロタwww

157:困った時の名無しさん
08/06/22 22:19:15
ここの人に怒られそうな?やり方で苺酒を漬けた。。
でもなかなかフルーティで苺ワインみたいな?味に
ホワイトリカーでだけど寝かして7月の中旬ごろが楽しみ〜

158:困った時の名無しさん
08/06/23 01:16:55
>>157
どんなやり方で漬けたのか詳しく!

159:困った時の名無しさん
08/06/23 01:41:00
荒れるの防止にあえて詳しくかかなかったんじゃないだろうか・・・

160:困った時の名無しさん
08/06/23 01:43:40
お酒を漬けるにあたっての決まりは法律くらいしかないと思う。
これはダメだとかあれはダメだとか言ってたら進歩しないし、
一度失敗するのがいいとは言わないけど、失敗をして初めて気が付く事
だって沢山あるわけで。嗜好も人それぞれだから一概には言えないよね。

昔ウォッカと蜂蜜で苺酒を漬けた時に存在を忘れてしまい、
実を入れたままで10ヶ月ほど常温で放置してしまった事があった。
香りは良かったけどどうしても飲む勇気がなかったので、
入浴剤のかわりに50ccくらいずつお風呂に入れて香りを楽しんだ。
漬けた初期に味見をした時はかき氷シロップくらいの甘さがあったけど、
入浴後も特にベタベタする事はなく蜂蜜のおかげなのかしっとりだった。

161:困った時の名無しさん
08/06/23 01:50:45
手作り化粧品スレと間違えたかとオモタw

162:困った時の名無しさん
08/06/23 02:03:40
>>161
すまないwせっかく漬けた苺酒をどうしても無駄に出来なくて、
ヤケクソになってお風呂に入れてみたら意外と良かったんだ。

163:困った時の名無しさん
08/06/23 02:09:19
ウォッカなら大丈夫そうだけどなあ
アルコール度数も高いし

164:困った時の名無しさん
08/06/23 02:20:15
>>163
夏に部屋の中が連日30℃以上になるような環境だったので断念しました。
一番は漬けた苺の抜け殻のようなグロテスクさに負けたんだけどね。

165:157
08/06/23 02:33:00
ズボラなやり方で怒られそう・・・な感じです
知人の農家の方から大量の完熟苺を貰ったので
その夜に家にあったホワイトリカーと氷砂糖とりんご酢で仕込ました
レモンがなくてもう酢でもよくね?と思い
だいたいの目分量で(レモン4個分の酸味ぐらい?)
酢を上から振りかけてもできました。
レモンの代用で酢って使えるんですね〜
たいした事でなくてすみません

166:困った時の名無しさん
08/06/23 03:32:07
>>165
アリ!
私砂糖は目分量だよ
ズボラでもそれなりに出来上がるから嬉しいよ
酢入れてワインぽくなるならやってみる

167:困った時の名無しさん
08/06/23 05:04:54
どっかで桃の種の中のやつ(桃仁?)を酒に漬けたってのをみたので
プラムとか桃とか、それ系の仁をウォッカに入れまくってるんだが1年くらいじゃイマイチわからない。
先駆者がいたらどんなかんじになるのか教えてちょ

168:困った時の名無しさん
08/06/23 08:21:20
( ´゚д゚`)エー 酢はきついぞー・・・。
今回完熟苺だったから、たまたまうまく行ったかもしれないが。
常備ならなら薬局でクエ○酸を買っておく方がいいと思う。
ク○ン酸なら果実成分だし腐らないし、少量で癖のない酸味が取れる。

169:困った時の名無しさん
08/06/23 08:25:09
>>167
すでに1年つけたんだろ?だったら大体そんな酒だよ。
杏仁の香りがするけど、果汁無いから薄まったりしないよ。
牛乳やジュースで割ったり、梅酒のベースに混ぜて香り増量したりする。

170:困った時の名無しさん
08/06/23 14:41:02
酢の味は得意不得意があるからねぇ
果実酢スレにも常駐してる人なら違和感ない気がする

171:困った時の名無しさん
08/06/23 19:17:45
グアハハハハハハ‥
義父のブランデー失敬したったぜー
まあたいしたことないんだろうけど
自分じゃ買わないからw〜
何漬けたら一番おいしいんだろーねーーー?



172:困った時の名無しさん
08/06/23 19:21:58
夏って「冷」暗所がないんだけど…
冷蔵庫保存の方がいいですかね?

173:困った時の名無しさん
08/06/23 19:40:44
>>172
ぶっちゃけ人間が暮らせる温度帯なら
いいってどっかに書いてあったよ
様子みながらどーぞ



174:困った時の名無しさん
08/06/23 20:21:09
>>172
40度超えるとか、直射日光当るとかなければ平気。

175:困った時の名無しさん
08/06/23 20:27:08
>>173-174
ありがとう!!
黙って温暗所に置いときます。

176:困った時の名無しさん
08/06/23 21:00:24
温暗所で毎年夏を越してるけど俺の酒はうまいぜ!

177:困った時の名無しさん
08/06/23 21:06:35
重要なのは冷より暗なのかな?
まぁ直射日光なんかあったら冷のれの字もなくなるかw

178:困った時の名無しさん
08/06/23 21:47:51
出火するかもわからんしね

179:困った時の名無しさん
08/06/23 22:26:41
直射日光は湯煎にかけてるのと同じくらいだね
季節にもよるけど

180:困った時の名無しさん
08/06/23 22:34:07
>>175
普段エアコンを使う部屋の収納に入れておけば良いと思う。
もしくはなるべく北側の部屋。夏の暑い時期に長期留守にするときは、
風呂場に少し水を張って、その中に入れとくと良いってのをどこかで見て以来
うちも毎年そうしてる。盆の田舎から帰ってもちゃんと冷たい状態で安心だよ。

181:困った時の名無しさん
08/06/24 03:07:59
>>180
それいいね。ナルホドナー

182:困った時の名無しさん
08/06/24 17:42:58
760 :774号室の住人さん:2008/06/24(火) 01:06:28 ID:F+jjebrE
近いうちに実家→一人暮らしするんでこのスレ覗いてるんだけど、
入る前にバルサン焚こうと思った…

前に一人暮らししてた部屋は、どんなにホウサンダンゴをしかけても
玄関ドアに思い切り隙間が空いてたので、G入り放題だった。
その次に住んだ部屋では半年ほど出なかったが、
あまりに暑い日が続いて玄関ドアを開けていたら、出るようになった。
もしかしたら配管から上ってきたのかもしれないけど。

夏に数日お風呂のお湯をぬかないでいたら、糸のような生き物が蠢いていた。
それからは、お湯を落としたら必ずゴシゴシ浴槽を洗うようになった。


183:困った時の名無しさん
08/06/24 18:08:32
>182
多分それは人間が入ったあとの適温の湯だろうよ…

184:困った時の名無しさん
08/06/24 18:44:29
おまいらもう桃漬けた?

185:困った時の名無しさん
08/06/24 21:27:42
梅酒をつけてる容器の中に新しい梅を足すのはやめたほうがいい
んでしょうか?

186:困った時の名無しさん
08/06/24 22:22:35
べつにいいんじゃないかなぁ

187:困った時の名無しさん
08/06/25 00:34:34
>>185
ただ、期待した結果にならない可能性は
かなーり高い

その辺りを踏まえてチャレンジしてくれ

>>184
桃は梅雨明けが旨いんじゃ無いか?
俺は桃(太郎)の国出身だが、
いつも7月末か8月になってから漬ける

山梨の桃は早いのかな?

以前に、そのまま食べて旨い桃と、
クズ桃(糖度が足りなくて、廃棄される桃)で
漬け比べたことがあるが、
ほとんど差が出なかった(俺のバカ舌だとまったくわからん)

過熟(売れすぎで売れない桃)か、クズ桃で漬けるから
俺の時期が違うかもしれんが。。。
産地の農協に行けば、過熟箱500〜1000円(25個ぐらい入ってる)が買える
果実酒に漬けるとか言うと、クズ桃をただでくれるかも知れない
ただし、裏の廃棄所に山済みになってるのから、自分で選別する必要はある



188:困った時の名無しさん
08/06/25 03:15:10
果実酒にハマってから初めての夏で、皆が桃に手を出すのはいつ頃なんだろうって気になってたんだ
しばらく杏とソルダムを見張らなきゃいけないから
もっと夏が盛りになって、落ち着いてから漬けることにする
ありがとう

189:困った時の名無しさん
08/06/25 05:46:15
>>188
うちはもう漬けてもう飲んでしまった

付ける過程で桃を味見したがあんまり甘くなかったな

まだちょっと早かったのかね

桃ワイン自体はそれなりに香りがついてたけど・・・

俺ももう少し経ったらまたつけてみよう

190:困った時の名無しさん
08/06/25 07:39:10
都内の桃シーズンは7月初旬〜8月中旬。
スモモ・ソルダムもそれとほぼ同時期。
杏だけはその期間の頭1〜2週間で終了するから気をつけて。
たまに枇杷の近くに並べるというトラップがあるかも。

一番良いのは、店の人間に聞くこと。

191:困った時の名無しさん
08/06/25 09:13:47
無駄に改行する人ってなんなんだ?

192:困った時の名無しさん
08/06/25 09:23:15
枇杷トラップw
逆だけど果物コーナー行って「杏かっ?!」と思ったら枇杷だったことが…orz


193:困った時の名無しさん
08/06/25 11:59:49
杏? 否! 枇杷

194:困った時の名無しさん
08/06/25 19:50:18
ハウス栽培うんしゅう蜜柑にだまされて帰って来ました。
大阪は杏まだのようです

195:困った時の名無しさん
08/06/25 20:53:24
>>194うちもだ。ウキウキして近づいたらみかんだた(´・ω・`)

去年から桃仁集めてるんだが、今年の桃は3/5個、桃を切る時に種がパカッと割れてしまった
これって種腐ってんのかな…怖いから使うのやめた

196:困った時の名無しさん
08/06/25 22:10:59
急に佐藤錦1.5kgもらって20時すぎからあわてて漬けこみ。
下処理キツー・・・
こういうのは休日にやるもんだと思いますた

197:困った時の名無しさん
08/06/25 23:06:44
10日製作の「レモンと無色のブランデー」呑んでみた
マズーくはないけどうまくもない。香りはいいけどブランデーまんまの味で
頭が痛くなりそうだった。氷砂糖追加してやろうかな

198:困った時の名無しさん
08/06/25 23:15:28
頂いたモッコリだかマッコリだかのびんがありますが
もったいないので何か漬けたいです
何がおいしいですかね?

199:織姫タン ◆MLR8yKAqho
08/06/26 01:13:12
ゴクンおいしいなあ‥ビワ酒

200:困った時の名無しさん
08/06/26 07:47:30
>198
マッコリって度数薄くね?

201:困った時の名無しさん
08/06/26 18:42:10
昨日、漬けてたオレンジを取り出し新しく切ったオレンジ&レモンを投入。
取り出したオレンジを食べてみたがあまり美味しくなかったので捨てた。

煮詰めてアルコールとばせばパウンドケーキに使えた事に今気づいた('A`)
勿体ない…

202:困った時の名無しさん
08/06/26 19:06:55
飲み会でジンが一本余ったので、何かを漬けようと思うのですが、
ジンって独特の風味がありますよね。
その風味に合う、もしくは気にならないような果物ってありますか?

203:困った時の名無しさん
08/06/26 19:22:48
>>202
柑橘系と梅。

204:困った時の名無しさん
08/06/26 19:35:23
>>202
>>203と同じく梅か柑橘

205:困った時の名無しさん
08/06/26 20:12:25
>>200
あす見てきます

206:困った時の名無しさん
08/06/26 20:45:29
>>202 203
柑橘か梅ですか!
ありがとうございます。

207:困った時の名無しさん
08/06/26 22:42:23
ブルーベリーもうまかったよ。
変わりどころでラベンダーもなかなかだった。
ジンウマー

208:困った時の名無しさん
08/06/26 23:17:38
USのアル中は殆どジン飲みだと言うことが理解できた。

漏れもジン大好きだけどw

209:困った時の名無しさん
08/06/26 23:40:00
>>208
おおお俺はラムも好きだぞ!アル中じゃねぇよ!!

210:困った時の名無しさん
08/06/27 13:16:15
ジンは苺もイケる。



211:困った時の名無しさん
08/06/27 14:22:44
杏発見しました@都内スーパー

212:困った時の名無しさん
08/06/27 20:27:05
>>211
こちらも都内、杏ゲットしました〜

213:困った時の名無しさん
08/06/27 21:58:09
杏捕獲!@さいたま

214:困った時の名無しさん
08/06/27 23:08:50
関東圏が一斉に杏ゲットしてる!!
関西はまだなのか・・・ハラハラしてきた

215:困った時の名無しさん
08/06/27 23:25:22
名古屋にもあったでよ。
でも今年は杏は見送り・・・。

216:困った時の名無しさん
08/06/27 23:35:33
豚失礼。
梅のテキーラ漬って、おいしくないですかね。
ブランデーやウィッカはレリピがあっても、テキーラは見ないんですが・・・。
試した方います?

217:困った時の名無しさん
08/06/27 23:50:11
>>216
まずかった。マジでまずかった。
750mlで作ったが、コップ1杯も飲みきれなかった。
個人的な好みかもしれないが、俺には無理。

泡盛、焼酎、ラム、ジン、ウイスキー各種、バーボンなど作ったが
どれもそれなりに飲めた。テキーラだけが負け戦だ。

218:216
08/06/28 00:22:02
>>217 早速のレスありがとうございます!
やっぱりレシピが無いのはそれなりの理由があるんですね。
冒険はやめておきます。ありがとうございましたv

219:困った時の名無しさん
08/06/28 01:18:08
テキーラに合う(と思われる)果実はこんな感じ
・オレンジ
・レモン
・ライム
・グレフル
・パイナップル

カクテルでテキーラベースの時によく使うジュースはこんな感じなので
果実酒にしてもおかしなことにはならないと思う
アクセントにカシスやさくらんぼを何粒か入れるのもありかと。

220:困った時の名無しさん
08/06/28 12:30:40
梅酒をかくはんして蓋をしようとしたら強く閉めすぎたらしく蓋が割れたw
しかも蓋が開かなくなったorz
家には男手がいないので結婚して家を出た兄貴が遊びに来た時に開けてもらって、違う瓶に移すことにした。
しかし兄貴は滅多に来ないから強制的に長期漬け込み決定w

今年は蜂蜜入りと氷砂糖のみの2種類を作ったので比較しながら漬かり具合をみたかったのに…(´・ω・)

ちなみに蜂蜜入りの瓶は1ヶ月後に味見したら激ウマー
来年まで保たないw飲みたいw

221:困った時の名無しさん
08/06/28 19:11:57
あんず発見!@秋田

222:困った時の名無しさん
08/06/28 20:23:33
杏は出始めから1〜2週間位で終わり?
7月中頃まであるかな〜


223:216
08/06/28 22:37:49
>>219 サンクスです。テキーラ好きなので、チャレンジしてみようと思います!

それにしても>>216見直したら酔っ払い全開の書きこみですたorz

224:困った時の名無しさん
08/06/29 02:59:47
アル中乙w

225:困った時の名無しさん
08/06/29 21:25:58
一ヶ月半ほどまえに果実酒デビュー。グレープフルーツのお酒。
そろそろどんなものかと漬けた酒を今日飲んでみたら、うめえええぇ
22歳にしてこの味を知れてよかった。

40℃のウオツカで漬けたおかげかな?
一ヵ月半でこの味ってことは、レシピに書いてあるように3ヶ月たったらさらに美味しくなるの?

226:困った時の名無しさん
08/06/29 21:52:03
桑の実って
1キロに対してリカーどんくらいですかね?
ついでに氷砂糖もどんくらいが妥当かしら



227:困った時の名無しさん
08/06/29 22:21:00
>>225
早まるなよ!!
想像どおり3か月後はもっと旨いぞ。

飲みきってしまわないように、俺が3か月後まで預かってあげようじゃないか‥

228:困った時の名無しさん
08/06/30 01:58:53 BE:245434-2BP(6254)
普通のジュースってどうなんでしょうか
これからカルピスウォーターに酵母を投入してみます

229:困った時の名無しさん
08/06/30 02:05:58
グレープフルーツって早いんだなぁ
いや、ウォッカだからか

230:困った時の名無しさん
08/06/30 02:35:08
毎日新聞倒産へ

毎日新聞さんがエログロ妄想捏造記事を紹介してました、世界へネット配信で9年間もw
外人による国内外での強姦殺人が増えたのはこの影響ですね

日本は
母親は男児にフェラしてあげる
女子高生はノーパンノーブラ常に発情強姦ウェルカム
幼女ロリ売春や老婆売春流行る
獣姦し食べる弁護士
看護婦は患者にセックス奉仕
男子は柔道部で男相手に童貞喪失
パールハーバーやレイプ・オブ・南京行った政府の後継者→現政府
等々低俗記事続出(英語など多言語翻訳)
まさにチョンクオリティの捏造記事です

更に外人へ中高生を買春する為の丁寧なやり方指南までも載せてます
メタタグ(検索キーワード)に「hentai」「geisha girl」「japanese girl」「sex」とありマニア外人を意図的に会社ぐるみでこのサイトへ呼んでます
毎日小学生新聞HPに「ヴァギナの品格」等多数sexサイトのリンクがあります

最近は関係者が社長取締役就任です
社長は日本新聞協会会長へ栄転です(福田首相は親戚)
新聞族ドンは移民(チョン)1000万人入れたい中川秀直自民党議員です(麻生も関係有り)

ようやく関係者役人並処分決定したと思ったら批判されたエログロ記事を再アップしやがりました
更に法的手段取るっと宣戦布告してきましたwww

毎日新聞(チョン)潰すぞ運動にどうぞご参加願います

チョンが牛耳る新聞屋毎日新聞


231:困った時の名無しさん
08/06/30 08:54:32
>>228
スレリンク(sake板)

232:困った時の名無しさん
08/06/30 12:38:38
URLリンク(filerogue69.hp.infoseek.co.jp)

233:困った時の名無しさん
08/06/30 17:28:07
ホワイトリカーでパッションフルーツ漬けてみた。
2週間で実を取り出したけど、強烈なアルコール臭が鼻にツーン・・・
どのくらい寝かせておいたらまろやかになるんだろうか。

234:困った時の名無しさん
08/06/30 18:26:25
>>233
ホワイトリカーでつけたなんて本当に残念だ。
酒が丸くなる前に風味が相当落ちるよ。
少しでも丸くするために、スライスりんごを追い漬けしてみよう。

235:困った時の名無しさん
08/06/30 23:48:56
パッションフルーツって生で食うとすんげぇぇぇぇぇすっぱいのな
漬けたらおいしくなる訳だわ
テキーラに合いそう

236:日本のナベアツ
08/07/01 11:32:04
梅酒の梅はずっと漬けっぱなしだと梅酒が濁ると聞いたんですが、いつ頃取り出すのがいいんすか?教えてエロい人!

237:困った時の名無しさん
08/07/01 11:42:17
1〜3年くらいが推奨かな?
でも人によってはつけっぱなしだし
好みの部分が大きいと思う。

238:困った時の名無しさん
08/07/01 11:56:17
>>236
品種による。果皮と果肉のやわらかい南高梅でつけたら3年以内に出せ。
名前も分からんその辺で売ってる梅は、長期でも平気な場合が多い。

239:日本のナベアツ
08/07/01 16:50:26
ふむ。 

さんっ!こうになりましたぁ。

240:困った時の名無しさん
08/07/02 02:22:20
プロいおまいらに質問が。。。
突然梅酒が漬けたくなって、昨日スーパーを探しまくって青梅(見切り品)を買ったんだ。
それで昨日プラムと一緒に漬けたら、今日上のほうの梅が茶色くなっていたんだが、これは取り出したほうがいいのかな?
漬けるとき一個一個検品したんだけど。。。

でも匂いはうまそうだーーーー。

241:困った時の名無しさん
08/07/02 03:36:39
今まで趣味で茶とジュースとジャムを楽しんできた者なのだが、
今年はまだ先のことになるが、去年、山葡萄を絞ったときに、酒にしたいと思い立った。
しかし酒造りは経験がなく、なにやら法的な制限もあるとのこと。
そこで聞きたい。

営利が絡まず、個人で楽しむ場合においても、
アルコール分20%未満の果実酒を無免許で作れば違法になるのか?

誰か教えてエロイ人。

242:困った時の名無しさん
08/07/02 03:52:38
違法です

243:困った時の名無しさん
08/07/02 04:19:29
>>242
サンクス。
そっかー…残念。

244:困った時の名無しさん
08/07/02 09:13:07
>>240
頭を空気にさらしたまま放置してたからじゃない?
下に沈めて空気に触れないようにしてやればいいような。

245:困った時の名無しさん
08/07/02 19:15:45
>>240
気にすんな
蓋されて空気と遮断されエチレン瓦斯が出て追熟が進んだだけ
梅酒が黴る腐るということは経験的に無いなぁ
むしろ冷暗所での保存の方がずーっと重要

>>241
なーんか梅酒が違法と騒ぐウメッシュ工作員が跋扈してる様だけど
木に縞線
山葡萄に20%アルコールと砂糖を少量
数日で発酵が始まりちょっとピリっとくる酸っぱい酒が出来るよ
寝かしたらどうかと紙で蓋しておいておいて忘れてたら(3ヶ月くらいかな)
真っ黒に腐れた以外と難しいかも山葡萄酒

246:困った時の名無しさん
08/07/02 20:33:12
>>240さんに重複かもですが…。
漬けて一週間のびわ酒の中のびわが二つだけ変色しています。
黒っぽい色になってるのですが、取り除いた方がいいでしょうか…?

アルコールには浸かっていた実です。


247:困った時の名無しさん
08/07/02 23:43:32
実際に逮捕されるかと言うとそんなことまず無いだろうけど
法律で禁止されてる以上「違法になるのか?」と質問が来たら「違法になります」と答えるのが妥当だと思う
知らないで漬けてる痛いブログなんかを見たら・・・
やっぱ知った上で漬けるほうがいいと思うよ

248:困った時の名無しさん
08/07/02 23:54:24
>>240 >>246
どっちも気にし過ぎ。
蒸留酒を果実の倍量使ってたら、腐敗はありえない。
変色もデフォな現象だから、下手にいじるな。
せいぜい1〜2度振り混ぜる程度にしとけ。

249:困った時の名無しさん
08/07/03 00:08:57
びわは特に黒くなりやすいよ
そんなもんと思って気長に待つべし

250:困った時の名無しさん
08/07/03 00:39:54
>>247
ハゲド。ヒドい人になると
「そんなはずない!(違法なんて)あなたの勘違いだ!」
とかキレてる人もいるもんな。

葡萄類は漬けたら違法。
アルコール度数20%以下の酒に漬けるのは何の果実でも違法(桃ワインは注意)
アルコール度数1%以上の醸しは違法。
個人がお裾分け程度に配るのは2007年に合法になった
クエン酸添加は違法
二つの酒を混合して漬けるのは違法(飲む直前ならOK)

この辺だよね。おおっぴらにしない方が良いの


251:困った時の名無しさん
08/07/03 00:42:08
スマン
>個人がお裾分け程度に配るのは2007年に合法になった
これは違法じゃ無いけどまだ「人に配ってはダメ!」て思ってる人多いので
書きました

252:困った時の名無しさん
08/07/03 05:17:26
うん、そのくだり入れるのはとても親切だと思う。

253:困った時の名無しさん
08/07/03 09:37:01
>>250
いつも思うのだがサングリアとラムレーズンは?グレーゾーン?アウト?
ラムレーズンは桃コンポート(桃ワイン)と同じく実メインだったらOKなのだろうか
サングリアは飲む直前に混ぜるカクテル扱い?でもレシピによっては一週間とかそれ以上寝かせるものもあるようだし


254:困った時の名無しさん
08/07/03 09:56:43
>>248さん、>>249さん、アドバイスありがとうございます!
びわを浸けるのは初だったので、あんなに黒くなるの??とちょっとびっくりでした…。
気にせず放置することにします。
漬けて一週間で、なんともいえない淡く甘い香りがしてます。美味しく育ってくれたら嬉しいなー。




255:困った時の名無しさん
08/07/03 11:01:06
>253
グレイゾーンが嫌なら作らなければいい。
飲みたいなら、ぐだぐだ言わず作ればいい。
ブログに書いて突っ込まれるのが嫌なら書かなければいい。
他人のブログにけちをつけるためのソースがほしいなら、自分で調べろ。

256:困った時の名無しさん
08/07/03 11:18:19
>>255
そんなにカリカリしないで。
のみたいから作るんだけど、作りながら考えちゃってさ。
どこにも出さず、自宅で手酌するだけだからまあいっか。
「酒税法 サングリア」でググってもよく分からないし。

257:困った時の名無しさん
08/07/03 11:43:56
グレーゾーンがあるから逃げられるんじゃないかw

258:困った時の名無しさん
08/07/03 12:53:33
ラムレーズンを作ってるなら税務署のおっちゃんに世間話してもいいけど
アウトだなーグレーだなーと>256が思ってるなら、自宅で静かに風邪ひいとけw
取り締まる側もさ、だまっててくれたら黙認スルーする所なのに
声を大にして言われたら、警告を出さざるを得なくなっちゃうでしょう

259:困った時の名無しさん
08/07/03 13:02:44
桃ワイソの準備に入るぞ
びんは買ってあるか今夜帰ったら熱湯をかけるのだ
菌よ氏ね
ヒヒヒ

260:困った時の名無しさん
08/07/03 13:43:19
>>259
煮沸でなくいきなり熱湯かけたら間違いなく割れる罠w
うちはもっぱら友和の食品にも使えるアルコール消毒スプレー。
食器に使えるタイプは余計な成分が入ってるから、食品用ってのがミソ。

261:困った時の名無しさん
08/07/03 14:45:33
熱湯消毒するならまず40度くらいのお湯で瓶をあたためてからだよ

262:困った時の名無しさん
08/07/03 16:45:41
帰って来た。
いつも40度60度80度100度のお湯を何分かかけて注いでるんでガラス割ったことないすよ
熱湯消毒が好きなんだ
あの菌が死んでる感がたまらんね。その後アルコールで根絶やしにしてる時も快感だ。
煮沸できる大きさのなべがあったら間違いなくしてるんだけどな

263:困った時の名無しさん
08/07/03 20:06:27
果実酒作り始めた頃いきなり熱湯かけてたけど割れなかったよ
さすがに今はしてないけど


264:困った時の名無しさん
08/07/04 00:52:15
>>262
もともとジャムスレの人間なんで、煮沸が気持ち良いって感覚はよく解るw

265:困った時の名無しさん
08/07/04 10:11:37
根絶やし感自分も味わってますw
熱湯消毒してホカホカなうちにアルコールスプレー(食品添加物)
熱で乾いてピカピカになると気持ちいいんだよなぁ


266:困った時の名無しさん
08/07/04 14:56:35
その状態でフタをキュっとしめて
さて果物がやって来たらいつでも漬けれるぞって準備を済ませておくと
漬けるとき煩わしくなくて本当に楽しい
酒と果実とたわむれる部分だけ存分に味わえる

267:困った時の名無しさん
08/07/04 23:38:25
4リットル容器の熱湯消毒が無理そうなら…

容器を更(さら=新品)のスポンジと洗剤でていねいに洗い、
水で流した後、よく拭いて乾燥。
スピリタスをおちょこ1〜2杯くらい入れて、蓋して
容器内をまんべんなく良くかけ回す。
30分〜1時間くらいで大抵の雑菌は死滅するはず。
おれ、その方法でやってるけど。

268:困った時の名無しさん
08/07/05 00:17:13
>>267
スピリタスは水で3:1ぐらいに薄めた方が、殺菌力が上がります。
市販の食品殺菌用エタノールがコスト的にもベストかも。

269:困った時の名無しさん
08/07/05 03:24:47
4リットルのも熱湯まわしかけ出来るけどなぁ
まぁ環境によるのかな

270:困った時の名無しさん
08/07/05 15:57:49
>>268
薬局行ったら売ってる?

271:困った時の名無しさん
08/07/05 19:26:15
自分は医療器具殺菌用のやつ使ってるよ
酒や果実以外のところでも
みんなそれぞれだねぇ

272:困った時の名無しさん
08/07/05 22:07:28
URLリンク(www.kenko.com)
薬局で手軽に買える部類では、これお勧め。匂いもあまり気にならない。
モノによってはすげぇ大豆臭いアルコールスプレーとかあるからな。
水とアルコール以外に何か入ってるのも、ちょっと怖いし。

273:困った時の名無しさん
08/07/06 08:08:57
たしか、結構昔できた法律じゃなかったっけか
ぶっちゃけもう形骸化してる気が

274:困った時の名無しさん
08/07/06 08:09:40
うは、更新してなかったし(ノ∀`)
俺亀乙

275:困った時の名無しさん
08/07/06 08:31:08
まぁ飲めw

やっと2ヶ月目に突入したブルーベリージンだお
うまいお

276:困った時の名無しさん
08/07/06 10:10:48
やや、俺も更新してなかったみたいだ
>>275
( ・∀・)つ旦 ツイデ

277:困った時の名無しさん
08/07/06 11:30:50
コーヒー豆100g、ブランデー900mlで
あっまーいコーヒー酒を作りたいのですが
氷砂糖はどのくらい入れたらいいでしょうか?

200g入れたらあっまーくなりますか?
それとも100gで十分あっまーいでしょうか?


278:困った時の名無しさん
08/07/06 12:35:33
>>277
100g入れてみて数ヶ月後試飲してもっと甘くしたかったら後で足せば良いかと。
お好みでバニラビーンズ入れるのもいいお(・∀・)

279:困った時の名無しさん
08/07/06 15:14:21
果実は足りなければ後から足したりも出来るみたいだけど
氷砂糖も味見して足りないと感じたら後から足してもいいものかな?

砂糖足りる足りると持ってたらちょっと味見した果物が思ったより甘くないしリカー入れすぎたような…orz

280:困った時の名無しさん
08/07/06 15:19:08
果物足すより氷砂糖を足すほうが安全性高いんじゃないかな。

281:困った時の名無しさん
08/07/06 15:23:03
ってすぐ上に書いてるじゃん
ごめんね、暑くて脳が働いてなかったみたい。

282:困った時の名無しさん
08/07/06 18:17:44
うちの梅酒は、まだ三週間なのに味見をしたらすげーウマウマ
梅も沈んでいないのに香りも最高です。もう飲んじゃおうかな。
実家でおかんが漬ける梅酒は砂糖を絶対使わないからこんなに早く飲めないうえに、キツい味だった。


283:困った時の名無しさん
08/07/07 08:29:49
三週間で?すごいね。
昨日スーパーでパインが安かったから漬けたんだけどいい匂いだね
ホワイトリカーでも2ヶ月くらいで一応つかるみたいだから楽しみw

284:困った時の名無しさん
08/07/07 14:23:09
パインは来年の梅仕事始まる準備体操として漬けるんだ!って決意したんだ
どうしても7月8月の夏に合わせて飲みたくて今年はガマン・・・
どんな感じに漬かったか2ヵ月後レポよろ〜〜

285:困った時の名無しさん
08/07/07 19:12:13
ちょっと高価なマンゴーを漬けたら…
なんだか…果肉が思ったより少ないような…
買い足ししなきゃだめかなぁ

286:困った時の名無しさん
08/07/07 22:05:29
マンゴーつけるなら、見切りのメキシコマンゴー皮剥いてがオヌヌメ。
国産マンゴーより果肉がしっかりしてるので漬け易い。
皮剥くとすごい繊維が出るけど、大体2週間で完成トロトロ(゚Д゚ )ウマー!

287:困った時の名無しさん
08/07/07 22:57:10
美味しそうw
いいなぁそれ。

288:困った時の名無しさん
08/07/08 21:09:38
いまの時期のにぎやか梅シロって何がお勧めかな?
梅は冷凍済みなんだが
一緒に入れる果物は冷凍した方がいいの?

289:困った時の名無しさん
08/07/08 22:11:32
冷凍しなくていいんじゃん。風味落ちるし。
梅から早い段階でエキスが出てくれば、発酵の心配は減るし。

290:困った時の名無しさん
08/07/08 22:38:46
お前らが今まで作った果実酒で1番ヒットってなんだった?
私は苺ウォッカ…牛乳でわると本当に美味しかった…

291:困った時の名無しさん
08/07/09 01:01:03
>>290
自分は紅玉酒が良かったな。あの甘い香りがたまらん。
25度の焼酎で度数低めに作って、ストレートかロックで飲むのがオヌヌヌ。

あとラムで作ったパイナップル酒なんかも美味かったなあ

292:困った時の名無しさん
08/07/09 02:07:14
亀レスごめんなさい。
>>240です。
>>240 >>245 >>248 ありがとう!!!
ベッド脇に放置してたんで(ちょっと明るい)押入れに放り込んでそのままほっとくことにしました。
早く美味しいお酒になれ〜。

293:困った時の名無しさん
08/07/09 07:14:00
私は弱いんで、苺はウォッカよりも日本酒で作ったのが好きだった
牛乳で割ると本当に美味しいってのは同意w

294:困った時の名無しさん
08/07/09 09:14:29
そろそろ桃ワインの季節だけど
桃は作ってない田舎だと結構お高いんだよね…

ジャムの瓶って熱湯消毒出来るのかな?
出来るなら果実酒作りに使えない?
あれなら瓶自体が桃一つで程よい大きさ。

295:困った時の名無しさん
08/07/09 09:40:21
>>294
普通に使ってるよ?

296:困った時の名無しさん
08/07/09 09:52:16
>>295
本当?ありがとう。
使えるのか、よかったw

297:困った時の名無しさん
08/07/09 12:30:22
グレープフルーツ ウオッカにつけて1ヶ月
飲んでいいですか?


(あぁぁぁ誰か俺を停めてくれ〜)

298:困った時の名無しさん
08/07/09 12:36:18
>>297
だから、3か月目までおれがあずかってや(ry

299:困った時の名無しさん
08/07/09 12:51:33
>>298
絶対減るから嫌だ(きっぱり)

300:困った時の名無しさん
08/07/09 15:32:57
今度ブルーベリー狩りに行って来ます!
うきうきとブルーベリー酒の準備をしてるんですが、
オススメの組み合わせとかあります?

301:困った時の名無しさん
08/07/09 15:34:03
上げてしまいましたスマソ…

302:困った時の名無しさん
08/07/09 16:23:47
>>297
50mlだけ許可する。

303:困った時の名無しさん
08/07/09 22:33:29
加工用の桃が一袋230円で売ってた。
桃ワインによさそうだったが、置く場所がないし、どうしようと迷っていたら
無くなってた。
やっぱり買っておけばよかった。

304:困った時の名無しさん
08/07/09 22:34:36
>>300
ホワイトリカーではなく
ブランデーに漬け込むのじゃ

305:困った時の名無しさん
08/07/09 22:48:23
確かにブルーベリーってリカーだとなんだかきつそう
薄まる感じがあんまりしないよね。

ていうかブルーベリー狩りなんてあるのかw

306:>>300
08/07/09 23:21:29
>>304
有難うございます!
ホワイトリカー以外で浸けてみたかったので早速今度買ってきます。

>>305
田舎なので近場にブルーベリー園があったりするんです。
国産ブルーベリーが1kg1000円なので安いんじゃないかと。
半分は浸けて残りの半分はジャムにする予定(・∀・)

307:困った時の名無しさん
08/07/10 01:02:23
ブルーベリーって今が旬なのかぁ
旬といえば最近スーパーでスイカが安い!果実酒にどうだろう?

でもスイカもメロンも…瓜系ってあんまり果実酒の話聞かないね
水っぽいし酸味が0だから?


308:困った時の名無しさん
08/07/10 02:05:06
別の意味で散々概出>西瓜&メロン

309:困った時の名無しさん
08/07/10 08:26:52
>307
スイカ酒はカブトムシ味らしい。
メロンは果肉よりも、種とその周りのビラビラを漬けると旨いらしい。

310:困った時の名無しさん
08/07/10 10:02:17
そなのか…ありがとう
カブトムシ味とはwww

311:困った時の名無しさん
08/07/10 10:30:40
庭のブラックベリーが今年は鈴なり。
せっかくなので果実酒漬けたいと思うが、ベース酒は何がお薦め?
やっぱり無難にホワイトリカーだろうか。

昨年フサスグリをホワイトリカーで漬けたんだが、半年ではただ甘味だけでうまくなかった。
10ヵ月で風味が出たけど思ったより酸味がなく期待外れだった。
砂糖減らせばいいのか?もっと熟成させればよかったのか。
今年もチャレンジする予定だけど、悩み中。
生食やジャムだとあんなに酸味があるのになぁ。


312:困った時の名無しさん
08/07/10 10:38:15
>311
つ【クエ○酸】

313:困った時の名無しさん
08/07/10 14:09:30
大体は
酸味の補正で
レモン入れるよね

314:困った時の名無しさん
08/07/10 16:55:19
スーパーで桃が見切り価格(2個で200円と4個で200円)のもの発見。
今年果実酒デビューでまだ梅酒しか漬けたことなくて
かなり悩んだが、飲みかけの梅ワインなるものでチャレンジしてみた。
完熟桃1個(皮むいて八つ切りくらい?適当に切った)
青梅2個(Mサイズくらいのもの、竹串で穴あけた)
梅ワイン(飲み残しなので適当、多分400〜500MLくらい)

桃は実だけ切って入れて、種近くの部分は食ってみた・・・
アマーウマー
種はめんどくさかったから捨ててしまった、ちょっと失敗?
気温も上がり気味のため、作ってすぐ冷蔵庫へ保存中
桃がかなり甘かったから氷砂糖は入れなかったのだが、
とりあえず5日くらいしたら味見してみるつもり。
梅ワインだけに、レモンの代わりに梅入れてみたが
どうだろう・・・

315:困った時の名無しさん
08/07/10 17:51:52
おいしくなるといいね

316:困った時の名無しさん
08/07/10 23:06:11
無農薬レモン10キロ買った。
ホワイトリカー1.8Lを2瓶、リモンチェッロ1瓶作った。
まだまだ残ってるので
ブランデーとズブロッカで漬けてみようと思ってるんだけど、
ほかに何かお勧めってあるかな?


317:困った時の名無しさん
08/07/10 23:43:50
>>316
 つ ジン 

どないだ?
ジンとライムは合う。なら柑橘系のレモンでも合うはず。
甘さは後でも足せるので、レモン1kg ドライジン1.5L 氷砂糖100gか無糖
人柱レポよろ。



318:困った時の名無しさん
08/07/11 00:35:12
自分はジン+レモン漬けたよ。うまいよ。

319:困った時の名無しさん
08/07/11 08:27:58
スイカ収穫始まったー
スイカ地獄になったらウォッカでスイカ酒漬けよ
色物ばっか漬けてる自分にはカブトムシ楽しみすぎるww
ホワイトリカーと黒ドライフィグで漬けたやつはびっくりするほど渋かった
ドライクランベリーは真っ赤で綺麗だけど匂いがきついね
もうちょっとしたら味見できるから楽しみ

320:困った時の名無しさん
08/07/11 08:33:09
俺が小さなビンでスイカためした時は
カブトムシと言うよりスズムシって感じの出来だったかな

321:困った時の名無しさん
08/07/11 08:46:10
やっぱ蟲なんだー・゚・(つД`)・゚・
スイカ酒はむしろこっちのカテゴリ?

【蟲】 動物を漬け込んだ酒 【獣】
スレリンク(sake板)

322:困った時の名無しさん
08/07/11 09:00:51
>>291
詳しいレシピ教えてホスィ
酒と林檎と砂糖の割合は?漬け込み期間はどのくらい?

323:困った時の名無しさん
08/07/11 14:14:37
今年から始めた初心者なんだけど、梅酒3瓶、カストリ梅酒1、
にぎやか1、ビワ1、杏1、レモン1を漬けた。

でもスーパーに行ったら5リットル瓶が300円になってたので、
買いたくてしょうがないんだけど…
これって安い方ですよね?でもデカいかなぁ…悩むなぁ…

324:困った時の名無しさん
08/07/11 14:49:17
先週漬けたライチ酒の底に
なんだか微細な粉みたいなのが視認できるようになった。
これが澱というものなんだろうか。それとも単に腐らせてしまったんだろうか。
それともライチは皮なしで実が剥き出しになってるから、実の表面が剥がれた?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4610日前に更新/120 KB
担当:undef