ナシゴレン ..
[2ch|▼Menu]
2:あぼーん
あぼーん
あぼーん

3:困った時の名無しさん
02/09/26 23:05
サンバルまんせー。

4:困った時の名無しさん
02/09/26 23:08
ナシゴレンって要するにチャーハンだろ?
飯炒めりゃなんでもナシゴレンなんじゃないの?
典型的なナシゴレンってどんなんだよ。

5:困った時の名無しさん
02/09/27 16:37
なしごれーん

6:困った時の名無しさん
02/09/27 16:41
先日、エスニック料理屋でナシゴレンを食べて以来はまりっぱなしです。

7:困った時の名無しさん
02/09/27 18:35
ナシゴレンって、なんとか言う独特な調味料が入ってるから美味しい
んだよね?
ナンプラーみたいなヤツ。
名前忘れちゃったけど、誰かぐーぐるで検索きぼんぬ。

8:1
02/09/28 00:19
う〜ん、やっぱりコレ!ってのはないのかなぁ。
私はバリで購入したナシゴレンの素を使ってやったのですが、なんかあの味に
ならないんだよね。でもけっこう居酒屋とかのメニューで見るのになぁ・・・

9:困った時の名無しさん
02/09/28 00:24
こないだね、ケチャップとオイスターソースと醤油で
それらしい味になったよ。
でもシーフード、いっぱい使ったから、そちらのうまみも出てると
思う。
やってみて。

10:困った時の名無しさん
02/09/28 00:25
↑忘れてた、カレー粉も少々入れた。

11:困った時の名無しさん
02/09/29 00:06
ニョクマム入れろ〜


12:困った時の名無しさん
02/09/29 01:37
とんかつソースいれてごらん。まったりした味になるよ。

13:バリ風ナシゴレンレシピ
02/09/29 03:39
友達の旦那がバリ人なので、バリのナシゴレンレシピなら。

材料
紫タマネギ(無ければ普通ので)/鶏肉/ショウガ・ニンニクみじん切り/ご飯/一味唐辛子
玉子(錦糸玉子みたいにするのがいい様子。)/トマトケチャップ/塩コショウ

作り方
普通のチャーハンと一緒。
コツはトマトケチャップはご飯が色づく程度で。塩コショウ・一味唐辛子で味を調えて
出来上がったら薄焼き玉子を錦糸玉子風に切ってトッピング。
でも目玉焼きが好きな人は目玉焼きでもOK

インドネシア本島風はこれにターメリックで風味付けするそうです。

14:困った時の名無しさん
02/09/29 22:18
ずっと、ナシレゴンだと思とった・・・

15:困った時の名無しさん
02/09/30 00:30
目玉焼きはばりっと揚げるくらいの勢いで。
ピンで食ったらまずいやつを乗せましょう。

16:困った時の名無しさん
02/09/30 00:40
懐かしいですね。
10年前インドネシアに住んでいました。
ときどき食べたが油っぽくて大変辛かった
記憶があります。
中級ホテルの朝食はたいていこれでした。

中華がそのルーツで、作り方もたいへんおおざっぱなものでした。
冷ご飯にチャーハンの要領で、
1)ケチャップマニス(マニス=甘い)(=オイスターソース(?)+砂糖)
2)ソーストマト(日本のトマトケチャップ)
で味をつければよいと聞きました。
小えび、たまねぎ、チャーシュー(中国系のみ)、グリーンピース
などチャーハンの要領で混ぜると豪華になります。

らしくするには、
1)パーム油を使う。
2)トッピングに、目玉焼き(matasapi)
3)サイドにきゅうりのスライス、トマトのくし切り、
  クルップという大きさ10センチばかりのえびせんべい
  これが大切(=たこ焼きのたこに匹敵)
これらが付け合せとして必須(笑)です。(屋台風)

さらにこだわるなら、お皿は20センチの橙色のプラスティック、
フォークとスプーン(ぺらぺらの金属製)を紙ナプキンで巻いて供する。

いかがでしょうか。


   

17:1
02/10/01 00:05
たくさんのレスありがとうございます!
やっぱりケチャップだけ、とかじゃダメなんだ。
やってみます!

18:名無し
02/10/01 04:53
無印良品にシーズニング売ってるよ。
ナンプラーとかセットになってるやつ。

それと、このスレのレシピ?を合わせて作れば
それっぽくなると思います。紫タマネギとか
揚げたような目玉焼きとか…。

19:困った時の名無しさん
02/10/01 13:31
>>18
それ買ってこよーっと。

20:Mr.味っ子
02/10/01 16:38
ターメリックをいれてみれ

21:ぱくぱく名無しさん
02/10/06 22:36
ケチャップマニス、エスニック食材のお店で
1Lくらい500円であるし、ネットで販売もされてるよ。

目玉焼きが面倒な時は、温泉卵のせてます。
これもウマー

22:困った時の名無しさん
02/10/07 00:55
去年の夏頃ファミリーマート(たしか)で弁当を買いました。
アジアごはん「情熱ナシゴレン」っていうやつ。
レシートを見ると全部は入りきらなくて

『アジアごはん(情熱ナシ \480』

って書いてありました。情熱ナシって…。

23:困った時の名無しさん
02/10/07 02:59
パニーニとかベーグルサンドとかアジアご飯とか、昔のファミマは良かった…
今となっては。。。

24:困った時の名無しさん
02/10/07 04:33
ナシゴレンの素って日本にないの?
海外旅行のお土産に貰ったけどすげぇ生ゴミの臭いがして大変だったよ。

25:困った時の名無しさん
02/10/11 17:03
SAGE

26:困った時の名無しさん
02/10/13 00:29
ナシゴレンの素で作るのがいちばんいいけど
ないときはXO醤で!!材料もほとんど同じみたいで
現地の味とほとんど同じだったよ!!
具(鶏肉とキャベツとか)を炒めてXO醤を投入
ちょっと水分が飛んだらご飯(やっぱりインディカ米が一番!!
なかったら麦多めの麦ご飯で)を入れて炒める。
最後に目玉焼きを乗せてできあがり〜☆
これで現地の味にかなり近かったですよ。
ちなみにXO醤は高いうえにかなり量使うので(二人分で
ビン半分くらい)やっぱ素が手に入るならそれを使うのが
一番いいでしょう。

27:困った時の名無しさん
02/10/13 00:39
>生ゴミの臭いがして

それ、漁礁の発酵臭では?

28:困った時の名無しさん
02/10/13 01:58
赤ナシ!青ナシ!黄色ナシ!緑ナシ!ピンクナシ!
五人そろってナシゴレン!!

29:困った時の名無しさん
02/10/13 04:36
>>27
そうなのかな?そん時初めてナシゴレンなるモノを知ったから今でもナシゴレン=オエッ。

30:困った時の名無しさん
02/10/13 20:55
URLリンク(poor.musical.to)

自作ナシゴレン

31:困った時の名無しさん
02/10/13 23:55
>>30
ウマソー

32:困った時の名無しさん
02/10/14 15:50
とりあえず、揚げたらすんごく膨らむ あの海老せん(クルプック)を用意しろと。

33:ごま ◆goma7Pp/Bo
02/10/15 12:34
サンバルは用意しなくてもいいのか?

34:困った時の名無しさん
02/10/22 14:31
要するに、海老の旨みがポイントだろ?

35:困った時の名無しさん
02/10/22 14:53
>26
XOジャンはカピの代わりにいいですね。

36:困った時の名無しさん
02/10/22 15:01
我が家のナシゴレンのレシピ。

ニンニクのみじん切り・生姜・干し海老・鶏肉・タマネギの
みじん切りを炒める。
ナンプラー、砂糖、サンバル、ケチャップ、ウースターソース
で味を付ける。
ご飯を投入して混ぜ合わせる。

以上。
(゚д゚)ノジャッ!

37:困った時の名無しさん
02/10/23 08:01
ケチャップがちょっとでも多いと海老入りチキンライスになる罠

38:困った時の名無しさん
02/10/28 12:43
発売中のオレンジページのレシピはどうなのかな(ボソッ

39:困った時の名無しさん
02/10/28 23:19
ナシゴレン、おいしくて大好きなんだけど、食べると胃痙攣おこすんだよね〜。

40:困った時の名無しさん
02/11/04 21:40
六本木、ブンガワンソロのナシゴレンあまりに
不味くて『唾液が出ない』!

41:36
02/11/11 15:04
36で書いたケチャップとは言うまでもなくトマトケチャップだけど、
これをケチャップマニスに変えて作っても(゚Д゚)ウマー
その場合は砂糖を入れなくても十分甘いと思うぞ。

42:困った時の名無しさん
02/11/19 08:58
梨D恋

43:困った時の名無しさん
02/11/30 11:28
バリ風ナシゴレンって、どんなレシピなんですか?

44:山崎渉
03/01/07 12:58
(^^)

45:山崎渉
03/01/20 20:46
(^^;

46:困った時の名無しさん
03/02/05 04:14
>>43わかりましたか?

47:困った時の名無しさん
03/02/12 21:53
ナシゴレン食べたくて作り方とか調味料とかネットで調べた。
豆板醤と砂糖で良いらしいのでオイスターソースと醤油も混ぜてみた。
・・・うーん。バリ料理店のはこんなんじゃなかったような・・・。
やっぱ ナシゴレンキット買った方がいいのかなあ。


48:困った時の名無しさん
03/02/13 00:53
昨日作ったレシピ。
鶏もも肉、タマネギ薄切り、ピーマン、ニンニクみじん切り
砂糖、醤油、シュリンプペースト
美味しくできたよ。

49:困った時の名無しさん
03/02/13 01:20
ナシゴレンにはサンバルハジャックでしょ。
ってか、から〜い、でもって、半熟目玉焼き乗ってる奴、食いたい。。

50:困った時の名無しさん
03/02/13 05:44
>>47 
ナシゴレンペーストってのが売ってる。(ソースだったかも?)
そこにはエビの殻からとったエキスだかなんだかが入ってたよ。
ラベル日本語だったから、探せばあるはず。探してミソ。ウマー(゚д゚)だよ。

51:737
03/02/13 10:00
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


URLリンク(kgy999.net)












52:48
03/02/13 21:08
シュリンプペーストはエビの塩漬けを発酵させたものだったはず。
強烈な香りがしました。

53:インドネシアのハーフ
03/02/13 22:48
現地にある赤いたまねぎがポイントなのかなぁ・・??
ケチャップマニスとサンブルバジャック(もしくはサンブルスレラ)は
絶対だね。揚げたたまねぎと目玉焼きとアチャルで完璧。
バリとジャワでも味付け違うよね。皆さんはどっちが好きなのかな?
私はジャワ人だからジャワの方が好みかな。


54:47
03/02/13 23:28
今日も作ってみますた。
ケチャップとガラムマサラを追加して・・・。
結果はゲロマズー。
揚げた玉葱スライスと目玉焼きを添えたので
それだけが救いですた。
あーやっぱり50たんの言うように
ナシゴレンソース(?)買って来ようっと。あーあ。

55:山崎渉
03/03/13 12:31
(^^)

56:困った時の名無しさん
03/04/05 15:09
( ^^) _旦~~

57:困った時の名無しさん
03/04/16 16:53
このレシピではどうか
URLリンク(homepage1.nifty.com)


58:困った時の名無しさん
03/04/16 18:23
>>53
ジャワの詳しいレシピきぼん!!

59:山崎渉
03/04/17 09:39
(^^)

60:困った時の名無しさん
03/04/18 14:05
捕手


61:山崎渉
03/04/20 04:46
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

62:困った時の名無しさん
03/05/04 02:37
苦みを出すためにネスカフェを入れるというのを見たのだが、試した人いる?

63:山崎渉
03/05/22 00:39
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

64:山崎渉
03/05/28 15:35
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

65:困った時の名無しさん
03/07/04 15:42
バリとジャワのナシゴレンって、どう違うの?

66:山崎 渉
03/07/12 16:31

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

67:山崎 渉
03/07/15 12:29

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

68:なまえをいれてください
03/07/17 20:40
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

69:困った時の名無しさん
03/07/31 18:13
邪道かもしれないけど、何気にサンチュ味噌でもナシゴレン風になったよ。
調味料は醤油とサンチュ味噌だけです。サンチュ味噌はニンニクも入ってる
し、甘いのでいい感じでした。

70:山崎 渉
03/08/15 21:03
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

71:困った時の名無しさん
03/09/10 21:01

森谷健康食品イラネー

72:困った時の名無しさん
03/10/19 03:07
この前店で頼んだナシゴレンは
冷凍のエビピラフに具と調味料をちょっと足して
アレンジしたものだった
しかし味も見た目もエビピラフとバレバレで悲しかった

73:困った時の名無しさん
03/10/19 04:10
ゴレンって意味は確か炒めるって意味だったよね?

74:困った時の名無しさん
03/10/19 05:02
>73
そう。
ご飯=ナシ、炒める=ゴレン

私は、鶏胸肉、小エビ、玉ねぎ、にんじん、ピーマン(グリンピース)
を使って、調味料は、塩、胡椒、醤油、オイスターソース、サンバル
なんかで、なんとか「それらしい」ものを作ってる。目玉焼きを乗せて
きゅうり、トマト、クルプックを添えたら、まあまあ。w 揚げ玉ねぎは
面倒なんで、サラダのトッピング用のフライドオニオンを使ってます。

近所のインドネシア料理屋さん、なくなっちゃったんだよな。ナシゴレンも
いいけど、ミーゴレン喰いたひ。ジャカルタヒルトンのミーゴレン、良く
食べたな〜。懐かし・・。

75:困った時の名無しさん
03/10/20 09:11
>>74
ミーゴレンって、どんなものでスカ?

76:74じゃないけれど
03/10/20 10:55
麺=ミー
と言うわけで、やきそば。
エッグヌードルと呼ばれる、黄色くて太目の麺を使う。
味付けはサンバルで、辛い。見た目は赤っぽい。
具はチキン、えび、玉ねぎ、青菜などなど。
ああ、自分はコンドミニアムのキャンティーンのミーゴレンがなつかすい…

77: ◆MsipqFW0MM
03/12/08 13:50
test

78:困った時の名無しさん
03/12/11 16:03
ショボイ多国籍料理屋で、ナシゴレンとミーゴレンを頼んだら
全く味が一緒だった。
まぁいいんだけどさ。

79:困った時の名無しさん
04/05/20 21:16
どっちの料理ショーで作ってる!おいしそー!!

80:あ〜は
04/05/20 21:41
>79
えびがうまそうだよねーーー

81:困った時の名無しさん
04/05/21 01:20
ナシゴレン負けちゃった(涙)
あんなに美味しそうだったのに〜〜〜〜
馬鹿・馬鹿〜〜〜あんなハンバーグご飯なんて・・・★
ナシゴレン食べたいよ〜〜〜!

82:困った時の名無しさん
04/05/21 01:22
えびせんに載せて食べるシーンを見て
猛烈に食べたくなりました・・・ロコモコも美味しそうでは
あったけど、やっぱりナシゴレンですよねーーー。
エビ好きにはもうたまらない放送でした。

83:困った時の名無しさん
04/05/22 17:00
ハンバーグに負けるなんて、、、


84:困った時の名無しさん
04/05/24 20:05
ハンバーグご飯だよねぇ・・・・
ナシゴレン美味しそうだったのに。

ハンバーグご飯派からは、「あんな海鮮チャーハンに
負けるものか」とのお言葉をいただきましたw

85:困った時の名無しさん
04/08/13 17:55
サンバルとナンプラー買ってきて、そのメーカーのサイトに
載ってたレシピでナシゴレン作ってみたんだけど、なんか違う・・・
ただ辛いだけだった。_| ̄|○
以前店で食べた時は、もっと旨味があったのに。

86:困った時の名無しさん
04/10/23 02:40:43
保守。
ナシゴレン、学祭でやりまっせ!

87:困った時の名無しさん
04/12/03 12:08:44
アゲパンマン

88:困った時の名無しさん
05/01/06 16:14:56
>>85
>ただ辛いだけだった。
亀だけど、砂糖ちゃんと入れた?
あと、出汁になるようなもの入れた?
カピとか。

89:困った時の名無しさん
05/01/06 16:41:24
意外とニョクマム入れてみると
うまくなったりするんじゃない?

90:困った時の名無しさん
05/01/06 18:17:47
うちのナシゴレン。
バワンメラ、にんにくとしょうが(ジャへ)の
みじん切りはたっぷり。バワンメラが買えない
時はベルギーエシャロットで代用。甘味がなく
ていい。
味付けはサンバルとケチャップマニス、塩、こ
しょう。あと、カピより、やっぱりトラシ。フ
ォークの先にちょこっとつけて直火であぶって
から入れる。
ごはん炒めるときにイセンのスライス入れて、
食べる前に取り出す。香りがいいよ。
目玉焼きはたっぷりの油で揚げ焼き。黄身は
とろーり。生キュウリのスライス添えて、
バワンゴレンふりかけてできあがり。


91:困った時の名無しさん
05/01/26 12:45:50
ナシゴレンって言うかナシチャンプルーは日本で食べれないっすかね?
ナシチャンプルーがはじめて食べたものだったので、単にナシゴレンだと
なんか寂しい。


92:困った時の名無しさん
05/02/01 19:31:16
ナシゴレンとナシチャンプルーは、全然別もんなのでは…
ナシゴレンは「チャーハン」、ナシチャンプルーは「ひと皿定食」で、
基本的に白飯じゃん。
ナシゴレンにおかずをのせたのが食べたいの?

93:困った時の名無しさん
05/02/04 07:51:06
>基本的に白飯じゃん
マジ?
オラが食べたのは全部炒め飯だったような・・・・・

94:困った時の名無しさん
05/02/06 15:51:14
>>93
ナシチャンプルーでぐぐってみ。
基本的に白ごはんだよ。

95:困った時の名無しさん
05/07/12 18:22:43
サンバルの代わりにアメリカンソース使っても大丈夫かな?

96:困った時の名無しさん
05/07/12 23:31:31
無印にナシゴレンの素売ってまんがな。

97:困った時の名無しさん
05/07/13 04:16:53
普通に100円ショップに素は売ってる。
それに、玉葱と人参ベーコンきざんで
素合わせる。あとは半熟目玉焼き上から
乗せるだけで普通にうまい!


98:困った時の名無しさん
05/08/31 02:07:19
丸美屋から出てるナシゴレンの素
本場の味は知らないけど美味しかったよ
携帯からだけどパッケージうp
URLリンク(o.pic.to)
半熟目玉焼きをのせ混ぜながら食べました
ウママーでしたよ!

99:困った時の名無しさん
05/08/31 10:29:16
>>95
ふつうのホットチリソース+砂糖でもいいよー。

100:困った時の名無しさん
06/04/21 18:10:12
ナシゴレン大好き!
保守あげ

101:困った時の名無しさん
06/05/19 05:45:30
チリソース(トマトソース)
サンバル
チリインオイル
ナンプラー
これでソース完成
あとは鶏肉や海老とご飯を炒めソースと合わせる

102:困った時の名無しさん
06/06/01 18:05:05
ナシゴレン レシピ

hidangan nasi recipes 一種類 (英語&インドネシア語)
URLリンク(www.seasite.niu.edu)

Nasi Goreng - A Specialty of Indonesia - by Iswandi - かなりたくさんの種類(英語&インドネシア語)
URLリンク(www.geocities.com)

103:困った時の名無しさん
06/06/18 03:05:54
あげ

104:困った時の名無しさん
06/07/22 19:10:07
どこかの観光ガイドブックに、ナシゴレンはバリ風チャーハンで
必ずサテーが付きますみたいなこと書いてあったけど、ろくずっぽ現地で
食べてないんだろうなあ。ホテルとかの高級店で数回食べただけで
記事書いてるんだろうなあ。

105:困った時の名無しさん
06/08/24 18:28:56
あなたがチュキだからあああああああああああああああ!

106:困った時の名無しさん
06/09/03 14:29:45
付け合せのクルプック、あれとマタサピ(目玉焼き)はナシゴレンに欠かせないけど
クルプックを揚げるのには大量の油を使うからちょっとめんどくさい!

これって電子レンジでもそこそこ膨れるよ。
油使わないからヘルシーかもしれない。ただし、熱のかかり具合のバランスが必要!
いいかげんにやると真っ黒になって燃えてしまうこともあるから、見ながらやらないとダメだが
それでもこっちのほうが手間が楽だよ。

107:困った時の名無しさん
06/10/07 14:04:10
トゥラシが有るんだけど、家族から文句言われるので使えない。
臭いの問題ね。これを解決する方法はないだろうか?

108:困った時の名無しさん
06/12/31 06:54:20
>>107
自分も同じ理由で使いたいけど使えない。
アルミホイルに包るんであぶれば多少においは少なくなるけど対策としては不十分。

砕いて口の細いガラスビンに油と入れて電子レンジでよく見ながら加熱すれば
においはあまりしない、めんどくさいのとやや危険なのであんまりおすすめできない。
それに揚げるより、素直にあぶったほうがにおいはしても美味しいと想う。

答えにならないかもしれないが、ナンプラーで代用はだめ?ちょっと風味が異なるが・・・
これも炒めるとかなりにおいするけど、仕上げに使って炒めなければ抑えられる。


109:困った時の名無しさん
07/01/10 16:49:37
ナシゴレンジャー(^▽(^▽(^▽^)▽^)▽^)  参上!

110:困った時の名無しさん
07/03/05 17:16:18
ギョムでも>>106のクルプックを売っている。
名前は「えびせんべい」
中国産だけどギョムブランド商品

油で揚げると4倍以上になるが、電子レンジだと2倍強
つまみとしてもウマい!

111:困った時の名無しさん
07/05/22 09:12:44
ナシゴレンジャー(^▽(^▽(^▽^)▽^)▽^)  参上!

112:困った時の名無しさん
07/08/27 02:24:53
なんかここの皆さんはマジでナシゴレン作ってるみたいですね。
いいなあ。食べたいなあ。

ところで無印のナシゴレン風炒飯のもと(パウチ。炒める時に加えるだけ)を
買ってみたんですが、どーもお店で昔食べたのと違うような……
想像していた美味しいナシゴレンの味ではなく、中華な風味でした。
青椒肉絲のもと(やはりパウチ)みたいな。というか、そっくり。

やっぱ自作するしかないのか……

113:困った時の名無しさん
07/08/27 07:51:54
「無印良品」のナシゴレンは確かにしょぼいね

日本ではエスニックメニューでも向こうではただの焼き飯
日本で簡単に手に入る材料で代用すると、ただのチャーハンになりやすいよ

ナシゴレンらしくするにはサンバルやケチャップマニスは必須だね
サンバルは自作でもいいがトラシ(クサイクサイやつ)を使わないと
独特の風味が出ないと思う とはいってもトラシはいろいろとめんどうなので
自分はナンプラーで代用する
それか、シラス(ちりめんじゃこ)を最初の段階で投入してよく炒めると
やはりそれ系の風味がしてうまいよ

あとは、多目の油で作った目玉焼きや、クルプック、皮をはいだキューリを付け合せると
見た目にも本場風になるよ

114:困った時の名無しさん
07/10/05 14:00:18
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

ここで売ってる輸入物の瓶詰めナシゴレンの元で作ってみたけど
無印のよりもずっとうまかったよ。業務スーパーや輸入食材置いてる
店にはだいたい置いてる。
あとミツカンでもナシゴレンの元出してるけどミツカンのは日本人向けに
味なおしてあるような感じだった。

115:困った時の名無しさん
07/10/09 11:29:52
今日初めてナシゴレン作ってみます!サンバルも作りますよ!

116:困った時の名無しさん
07/11/07 10:46:42
本場の調味料があんまり手に入らないので、家にあるもので作ってみます。
ケチャップ、豆板醤、チリペッパー、ナンプラー、おろしにんにく、パクチー、オイスターソース等をブレンド。
ナシゴレンになるかなぁ?

117:困った時の名無しさん
07/11/07 12:55:29
具にエビイカ入れると旨みが出てオススメ。
イカは特にオススメだと思う。

118:困った時の名無しさん
07/11/07 13:01:34
具にイカの塩辛いいよ。
カピみたいな感じで。

119:困った時の名無しさん
08/02/01 17:57:47
ごはんはナシゴレン
魚はイカン
菓子はクエ

120:困った時の名無しさん
08/04/04 16:22:41
サンバルとかケチャップマニスの代わりに
アリッサーとナンプラーとさとうを混ぜたやつを用いたら
それらしい感じになった。

試してみて。

121:困った時の名無しさん
08/04/09 22:26:13
>>120
アリッサーってなに?
ぐぐってもようわからん

122:困った時の名無しさん
08/05/07 18:45:13
 / ̄ ̄ ̄ `\
/:\___从__ヽ
i::/ ''''''  ''''''' i
|:/ (●) ,  、(●)|
|:/ (●) ,  、(●)|
|:/ (●) ,  、(●)|
|:/ (●) ,  、(●)|
(6    ,ノ(、_,)、   |  
ヽ    ト==イ  ノ 
  \_ `ニ´_,/ おめめがいっぱいですぅ〜

123:困った時の名無しさん
08/07/10 16:52:42
>>114
カルディでよく買ってる。
うまいよね

124:困った時の名無しさん
08/07/19 13:54:43
本場は食べた事がない・・・スラバキのナシゴレンが食べたい。
とりあえず輸入雑貨屋見てサンバルとケチャップなんとか買ってくるかな

125:困った時の名無しさん
08/08/23 21:18:50
ナシ=ご飯、ゴレン=炒める・揚げる。チャーハンの事ですね。サンベルはナシゴレン
には欠かせない調味料。日本でも今カンタンに入手できるのでお勧め。
目玉焼きをトッピングにキュウリの輪切り、トマトの薄切りクルプック(海老せん)
を添えれば完璧に現地スタイル。ちなみに旧来のナシゴレンはトマトケチャップは
使って居ません。現地の醤油はケチャップマニスと言って多少甘みのの醤油を
使用しいます。

126:困った時の名無しさん
08/08/23 22:07:23
>>125

・「サンベル」じゃなくて「サンバル」
・「クルプック」の前に読点が必要
・最後の「醤油」前の「の」不要
・「使用しいます」 => 「使用しています」

間違いだらけだなw

> 旧来のナシゴレンはトマトケチャップは使って居ません。

サンバルソース自体がチリトマトソースだから
そんなこと言うこと自体ナンセンスだろ?
それと現地レシピのことを言うならトラシは欠かせない

127:困った時の名無しさん
08/08/25 02:46:44
初めてバリに行った時に買って以来、KOKITAのマイルドが好き。
ホットは、辛さがストレートすぎた。
インドフードは、辛しょっぱかった。
自分は、少し甘さが感じられるタイプが好きってことかな?
マイルド味のナシゴレンに、目玉焼きをのっけて
黄身部分にサンバルソースを少しプラス、という味付けが、私のベスト。

この前、シンガポールで、マギーのナシゴレンの素を買ったのですが
どんな味なのか楽しみです。

ちなみに、タイカレーとナシゴレンの時は、香り米を使っています。


128:困った時の名無しさん
08/08/25 04:40:31
>>127
自分も香り米好きでタイカレーには使うよ
だけどナシゴレンにはもったいないので使わない
高いのに香りが充分に味わえないし、そもそもインドネシアの米はタイやシンガポールと違って
たいてい日本の米に近いと思う (昔の日本の占領の影響?)
普通の米をよく研いで2割ぐらい水を少なくして炊くとナシゴレン向きかも?
鍋で炊くなら、地獄炊きして適当な時間に茹で汁を捨てて蒸すと粘りの少ないご飯にできるけどけっこうたいへん

最近は日本でもタイ米(ジャスミンライス)を買えるけど5Kgで3千円じゃ日本の高級米と同じで高すぎ
上品な味のジャスミンライス自体タイでは高級すぎてあんまり食べられず輸出が多いと聞く
俺的にはもっと安い、臭くて庶民的な米を輸入してくれればいいんだが・・・

129:困った時の名無しさん
08/08/25 04:59:25
自分もむかし、片っ端からむこうのあわせ調味料パウチを買ってきて作ってた
でもこだわるなら単品の調味料を自分で合わせるのがおすすめ
甘いの好きならケチャップマニスを増やせばいい
本格レシピだとトラシを焙って使うのだがこれはものすごく臭いので周りから文句言われる
マイレシピだけどちりめんじゃこ(シラス)を油でよく炒めたのを入れると似た味で上品に仕上がるよ
あと仕上げ前にナンプラーも使うのもいいよ (これも入れて炒めたほうがいいがこれまた臭う)

130:困った時の名無しさん
08/08/25 16:43:50
>>128

自分は、タイカレー用に香り米を買っていて、いちどに鍋で3合炊きます。
カレーが続くのも何だから
次はナシゴレンにでもするか、というメニュー構成の理由で
ナシゴレンも香り米にしている。
日本米でもいいんだろうけど、何となく南国気分で。

どうせなら、ちりめんじゃこも入れて、つくってみようっと。


131:困った時の名無しさん
08/08/28 02:22:41
よく考えたら日本で買えるんだから少々高くても使ってみるのいいかもね
昔は輸入禁止だったから向こうに行ったときに買ってきてすごく大事に食べていたんで
ナシゴレンになんかおそれ多いとずっと思ってたけど、5kg3000円なら、外食すること
考えたらたいしたことないからやってみるべきだな
ナシレマッ(ココナッツライス)やナシクニン(ターメリックライス)、チキンライス(海南鶏飯)にしても良さそう
ああ腹が減ってきた

132:困った時の名無しさん
08/08/29 23:55:42
タイ産 インディカ米(タイ米)【5kg】 1,580円
タイ米(インディカ米) 5kg 1,340円  10kg2680円
業務用タイ米30kg7,872円

探すと大袋の、ジャスミンライスより安いタイ米は通販で売ってた
送料別にかかるから10kgのを買ってみるか
30kgのは安いけどちょっと量多すぎ
今まで300g入りのジャスミンライスしか買ったこと無かった
今度はいやになるぐらい喰えそうで今から楽しみ

133:困った時の名無しさん
08/09/04 18:40:21
>>132
でかいサイズ買ってしばらくインディカ米ばかり喰ってみるのも良さそうだな

134:困った時の名無しさん
08/09/29 09:01:28
ナシゴレン、個人的にはしっとりしてるご飯がすきなんだけど、パラパラが本場風なの?

135:困った時の名無しさん
08/09/29 15:00:55
>>134
そうだよ
しっとりだと良いんだけどベタベタはまずい
日本の米はジャポニカ種であり、ベタベタになりやすい
現地インドネシアの米はインディカ種かジャバニカ種でどちらも粘りが少ない
パラパラになりやすいのでナシゴレンなどの炒飯に向いていると言われるよ

米辞典 【世界の米の種類】
URLリンク(www.iy-place.com)

136:困った時の名無しさん
08/09/29 15:09:52
ベタベタを防ぐ方法

(簡単) 研ぐとき何度も水を換えて出来るだけデンプンを落とす
(簡単) 水少なめで炊く
(簡単) サラダ油を加えて炊く
(上級) 沸騰したら粘り気のある湯を捨て同量の新しいお湯を足すか
      多目の水から茹でてある程度火が通ったら、完全に湯切りして蒸す

それと、日本酒を加えて炊くとふっくらしっとりするよ

137:困った時の名無しさん
08/09/30 08:11:34
>>135
詳しくありがとうー!
1回目作ったらぱらっとしたのが出来たんだけど、なんか物足りなくて
ケチャップマニスとスウィートチリソース少し多めにしたら、かなりしっとりしたから
自分的にはよかったんだけど なんかこれって違うような・・・と思いながら食べてた

次作るときはやっぱりもう少しぱらっとした奴作ろう・・・

138:困った時の名無しさん
08/10/01 00:31:04
>>137
「ケチャップマニスとスウィートチリソース少し多目」じゃあ甘すぎないか?
まあ好みにもよるけど・・・
ちなみにスウィートチリソースはタイやベトナムでは定番だけどインドネシアではあまり使わない

それと、これは日本のチキンライスの作り方でよく言われるコツだけど参考にしてね

やっぱりこれも大量にケチャップソースが入るので水っぽくなりやすい
なので、混ぜる前にご飯をどけて鍋肌を部分的に出してそこにまずソースを入れて煮詰めてから
混ぜると防げるよ 煮詰めるときはコンロでの鍋の中心をずらしておくと良いよ
これによりソースが香ばしくなりおいしさもアップするよ

139:困った時の名無しさん
08/10/01 09:12:19
>>138
だいぶ甘かったw
次はスウィートチリソース使うのやめるって決心した

初めて食べたのがアジアンキッチンのナシゴレンで、あそこのってしっとりして甘いから
ついあの味を目指しちゃうんだ
でも他の店で食べたらガーリックが聞いてるエビチャーハン風だったり
ただのケチャップライスだったり・・・

結構店によってナシゴレンの味違うよね。

今週末もう一回作ってみようっと 試行錯誤がおもすれー
タイ米ほしいけど、最近どこのスーパーも売ってないんだな・・・。

140:132
08/10/06 17:33:30
>>139
宣伝になっちゃうけど俺はネットでこの店から買った
5kg×2で送料を加えると、値段はやや安めの国産米と同じぐらい
現地っぽいご飯が炊けてうれしいけど、日本人向けなのか香りが
ほとんどしない種類なのがちょっと残念

URLリンク(review.rakuten.co.jp)

141:困った時の名無しさん
08/10/08 17:30:01
おー、いいね 教えてくれてありがとう
早速買ってみようかな、ポイントたまってるしw

142:139
08/10/22 23:17:14
>>140
とうとうかった!凄い量がきた><
早速作ってみた。

ぱらっとしたナシゴレン!味が甘辛でうまかったー
ホント、教えてくれてアリガトン

少し日本のお米混ぜてみたんだけどそれもよかったかもしれん
目玉焼き失敗して半熟じゃなくなっちゃったけど、美味しかったよ(ёωё)

143:139
08/10/22 23:17:56
うーむ。読み返してみるとわれながら意味不明の日本語・・・ まぁいいかw

144:困った時の名無しさん
08/10/30 09:34:00
『クルンテープ亭』


釧路でナンゴレンと言えばこれでしょう、やはり。




145:困った時の名無しさん
08/10/31 02:05:20
>>144
スレリンク(recipe板:479番)

タイ料理屋のくせしてナシゴレンやキムチを置いているのか?
キモイ店だなw

146:困った時の名無しさん
08/11/05 09:59:39
そういえばナシゴレンってバリでも食えるよな

147:困った時の名無しさん
08/11/05 10:00:47
バリってバリ島ね イタリアのバリじゃないぜ

148:困った時の名無しさん
08/11/05 10:45:01
>>147
イタリアのほうは通常はバーリ、これで区別がつく
バリと言ったら通常はインドネシアのバリ島

149:困った時の名無しさん
08/11/20 01:13:33
丸美屋からナシゴレンの素がでてる。
チャーハンの素チックなやつ。
あれ美味いの?

150:困った時の名無しさん
08/12/10 17:37:59
インスタントなんか使わずケチャップマニスを使って自分で作れ
日本で売っているナシゴレンの素はどれもオリジナルとはかなり違う

ナシゴレンは焼き飯のことだから
日本や中国のチャーハンもむこうではナシゴレン
インドネシアらしいナシゴレンを作りたければケチャップマニスは必須

151:困った時の名無しさん
09/01/14 16:12:52
キマグレン

152:困った時の名無しさん
09/05/22 03:54:49
最近毎日作ってる。オイスターソースをちょっと入れるとうまい気が。
海老がない時も海鮮の臭いがする!

153:困った時の名無しさん
09/05/22 17:21:59
>>152
エビのにおいが欲しいならオイスターソースなんていわず
本格的に、臭い臭いブラチャン(アミ、小エビの塩漬けソース)か
トラシ(それの固形版)を使ったほうがいいよ
現地のナシゴレンには必須だよ
上手く使えば強烈に美味くなるぞ


・マレーシア  主にブラチャン
・インドネシア 主にトラシ

154:困った時の名無しさん
09/05/22 17:32:24
ちなみにブラチャンやトラシは日本ではなかなか売っていないが
タイのカピで代用できる
こっちのほうがまだ手に入りやすい
それも無ければ取り合えずナンプラーかニョクマムで代用

オイスターソースは動物性だけどどちらかというとケチャップマニスや
ケチャップアシンの代用だな

155:困った時の名無しさん
09/07/13 07:33:08
初めて食べたけど、めっちゃ旨い!!

156:困った時の名無しさん
09/07/21 06:53:44
日本で売っているインスタントの素は
本物の味とは別物


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4389日前に更新/34 KB
担当:undef