★☆JR北海道総合スレ ..
[2ch|▼Menu]
829:名無し野電車区
08/10/07 00:44:19 9uOzjv4k0
>>808
東にとってメリットが無いのでしない
あり得るとしたら赤字路線全廃した上で経営安定基金だけもらえるスキームなら
してくれるかも

830:名無し野電車区
08/10/07 01:45:20 e2iAnSQ40
>>829
一般乗客としてJR東と合併がいいと思っているのかな?
(それともJR北の社員として)

831:名無し野電車区
08/10/07 01:48:21 9uOzjv4k0
一般乗客としてじゃねーの
社員なら合併に何も良い事無いの知ってるだろうし

832:名無し野電車区
08/10/07 01:51:03 TWN9km4R0
束社員になればボーナス上がるじゃん。

833:名無し野電車区
08/10/07 02:00:55 9uOzjv4k0
たいてい吸収されるほうの従業員の扱いって悲惨だろ
恐らく北の総合職の社員はほとんど転籍、出向
現業もおいしいところは全部東側に取られるだけ

834:名無し野電車区
08/10/07 02:05:41 9uOzjv4k0
ボーナスにしたって東と北の差って1ヶ月分上がるだけなのに
だから東と合併したいって思う社員いたら基地外だわw

835:名無し野電車区
08/10/07 03:10:54 Hqx50qxy0
元岩見沢〜苫小牧間沿線住民として

確かに利用客はそこそこある。
通学時間は2両か3両で立ち客がいるし、日中も1〜2両で30人前後は乗ってる。

ただあの区間は札幌へ向っていない路線なので、その分需要は減ってるね。
由仁以北だと、バスのほうが安くて早いからw

>>827
トンネルは大雨の土砂崩れで崩壊。

836:名無し野電車区
08/10/07 03:13:22 WMhQfw910
>>831
一般乗客として、か・・・。

JR東に合併されたとして、札幌圏は今の仙台地区と同じような扱われ方にならなければいいが。
快速の本数は非常に少なく、転換クロスシート車はゼロ、お見事としか言えないランダムダイヤ、
普通・快速列車の最高速度は100〜110km/h・・・。

ただ、札幌圏以外の地方都市線区に限ってみれば、現在よりもある程度良くなる可能性はあるかもね。
経営体力のある東なら、地方路線でも電化区間が増えたりするかもしれん。

837:名無し野電車区
08/10/07 06:35:04 1DqOCtYG0
>>815
元は複線化の計画もあった?

もともと岩見沢-沼ノ端は複線だったんですが
(今は>>819のいうとおり災害などでそのままにされて単線化が進んでいる)
と遅れて参加

838:名無し野電車区
08/10/07 06:44:08 hu6y4yF90
石炭栄華を知らない奴が書き込んでるのか

839:名無し野電車区
08/10/07 07:26:53 WxI/yQ6DO
>>810
1日散歩ならJR北の収入だから問題ない

一番儲けにならないのは道外で購入の青春18きっぷ

840:名無し野電車区
08/10/07 09:11:50 Bxl6k/UEO
そうか馬鹿島はバイ菌と言うより、放射性廃棄物みたいなもんだな。

841:名無し野電車区
08/10/07 16:04:41 QuonBP0C0
>>839 いや、これが違うんだな。
苫小牧周辺住民も、様似いくなら南千歳まで片道+一日散歩が安いと
知ってる。だから、直接様似までの乗車券買う人は本当に少ない。
単純計算で苫小牧様似片道で500円、往復で3500円近く安くなるから。
これが一人ならいいがまとめてやってくる。
そしたらほとんどその区間分はとれないだろ?

842:名無し野電車区
08/10/07 16:16:19 aUunbdhS0
>>841
そんなもん、コヒの経営にとっちゃ微々たる金額だと思うけど?

843:名無し野電車区
08/10/07 17:02:05 L/3sOiWA0
乗ってるならまだマシなほうだろう。

あの区間は貨物も走ったりするからね。

844:名無し野電車区
08/10/07 17:09:06 0DXi5MHW0
常習的に土日にわざわざ南千歳まで行って1日散歩きっぷを買い、
それから様似まで日帰りで往復をする「苫小牧周辺住民」がどれくらいいるのかと。
ほんと微々たる金額。

845:名無し野電車区
08/10/07 17:56:57 LbhFqzXD0
というか苫小牧市民ってそんなに様似に遊びに行くもんなの?

846:名無し野電車区
08/10/07 19:26:22 iv+5V+3XO
様似に行くとしても普通は車で行くだろw

847:名無し野電車区
08/10/07 19:28:52 QuonBP0C0
>>841 当該区間運転士の話。
様似まで行く人はたいてい鉄オタらしき人
(カメラ・三脚持参、折り返しで帰るetc...)
地元に行く人は1割もいないって。

848:名無し野電車区
08/10/07 20:10:26 FSSSwzIxO
様似は地元客少ないな。
浦河、静内の人でさえ都市間バスを使う。
あそこも日高道の延伸でバスがどんどん有利になる。

849:名無し野電車区
08/10/07 20:10:57 2j2XRxO6O
>>837
それは栗山ー栗沢間の話だろ。栗沢ー志文ー岩見沢は単線。

志文ー岩見沢は単線並列。

850:名無し野電車区
08/10/07 21:01:08 p5IA6ue50
志文-岩見沢は普通に複線だったんだが何か?

851:名無し野電車区
08/10/07 21:23:03 Tq73Ljyv0 BE:380268094-S★(509800)
一番ホームから上志文文行きスキー列車が発車します


852:名無し野電車区
08/10/07 22:01:48 iv+5V+3XO
>>851
万字線乙

853:名無し野電車区
08/10/07 22:11:44 gR6egR21O
3番線から、幌内行き普通列車が発車いたします。次の停車駅は栄町です。
ご乗車いただきましてありがとうございます。乗り場7番、萱野経由・三笠ターミナル行きはただ今発車でございます。

854:名無し野電車区
08/10/07 22:25:01 AL4xi9tC0
室蘭線の話が微妙に違うのはなぜ?。
俺が知っているのは
三川〜由仁、栗丘〜志文間が単線、
志文〜岩見沢は>>849のとおり単線並列、
宮脇先生監修?の北海道の全部の駅を紹介する本
(名前忘れた)では現存線が貨物専用線と紹介されていた
記憶がある。
栗山〜栗丘も>>835のとおりだった。

どうでもいい話だが以前の職場の上司は美流渡出身で
室蘭線のことを「ランセン」、万字線のことを「マンセン」と
呼んでいた。



855:名無し野電車区
08/10/07 22:27:25 qjuRSNvm0
>>850
あれは複線とは言わないと思うが。

856:名無し野電車区
08/10/07 22:29:55 qjuRSNvm0
>>854
俺が高校生の頃はラン線って言っていたな。
今の高校生は、ラン線なんて言わないどころか、
キハ40を「電車」なんて言ってるし…。

857:名無し野電車区
08/10/07 22:32:00 hlLbTqY8P
ヲタ以外にとって、線路を走るものはみんな電車なんだよ(笑)

858:名無し野電車区
08/10/07 22:33:17 qjuRSNvm0
>>857
高校生の頃はみんな汽車って言っていたけどなあ。

859:名無し野電車区
08/10/07 22:45:55 wJvHa2SV0
スーパーカムイだろうがエアポートだろうが
俺は今でもJRに乗るときは全部汽車だ

860:名無し野電車区
08/10/07 23:05:20 TWN9km4R0
ハイブリッド気動車が普及したら、「電車」と言っても誤りじゃなく
なってしまうね。

861:名無し野電車区
08/10/07 23:08:32 wkmUJjha0
なるほどそうか、赤熊牽引の貨物は電車なんですね。

862:名無し野電車区
08/10/07 23:10:56 sSRQTuAb0
札幌あたりでも「汽車通」って言葉,まだまだ耳にするけどな。


863:名無し野電車区
08/10/07 23:58:09 77ifmpq40
「列車」は一般的か?

864:名無し野電車区
08/10/08 00:19:33 V9uNfHaS0
札幌で汽車なんて聞いたことないぞ。
普通はJRっていうけどな。

865:名無し野電車区
08/10/08 00:23:18 wxlp9EgV0
札幌では電車だろ。
学園都市線でも電車とか言っている奴がいたけどな。

866:名無し野電車区
08/10/08 00:45:56 IRo6Lopx0
すずらんをL特急らしく1本/h走らせる事は不可能?

867:名無し野電車区
08/10/08 00:48:20 tGRqiyVC0
札幌でも汽車って言うぞ。
40〜50代くらいならなおさら。

868:名無し野電車区
08/10/08 01:20:03 vxiRUetl0
>>866
不可能

869:名無し野電車区
08/10/08 02:58:56 dxKozTvw0
>>866
それだけの需要があるかどうかは別として、仮にすずらんを1時間ヘッドにすると
785/789-1000の運用数が計13になる。現在は14本配置なので、予備1本ではきつい罠。

やるならば789-1000の増備かNE-105の5連化が必要になるが、現状を考えるとやらないだろうな。

870:名無し野電車区
08/10/08 03:39:10 azvS9ZaoO
すずらん、朝の札幌行きは比較的混雑してるが
日中〜夜については、上り下り共に、結構空いている。

北斗の存在を考えれば、毎時一本は供給過剰な予感。

871:名無し野電車区
08/10/08 07:34:16 DlRFmsbY0
すずらんというか、札幌〜苫小牧間は毎時1本の普通列車あるし、
札幌〜東室蘭間は毎時1本の特急があるから重要な市

872:名無し野電車区
08/10/08 09:01:32 YElVRxswO
>>847
札沼線なら新十津川着いたら折り返すか滝川を目指すかの二択になるが様似なら折り返すしかないよな。

せっかく運んだウテシ涙目

873:名無し野電車区
08/10/08 09:24:07 /zIWvVJi0
たしか、襟裳方面へ行く国鉄バスで広尾に抜けられると思う。
そこから帯広へも鉄路はつながるし、襟裳岬を見るのも良いと思う。
周遊券ならバス代も浮くしね。
難点は時間が結構かかることか・・・。









あれ?今何年だっけ?

874:名無し野電車区
08/10/08 09:29:40 8zLa1AxZO
>>841
もし苫小牧でも1日散歩きっぷ使えるなら、始発の長万部行きに乗れるのにな…

漏れは、一日散歩きっぷ使って札幌から海線周りで長万部に行って山線周りで札幌まで行ってトマムまで行って引き返してきた。
まあ、2040円以上は確実に使ってる。

朝から晩まで一日中エアポートだけ乗り継ぎとかしまくったら、移動距離も稼げるだろうし元は取れそうだ。

沼ノ端〜錦岡の各駅で1日散歩きっぷを買えるようにして欲しい。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4369日前に更新/203 KB
担当:undef