【復活の】RC・F1カー ..
[2ch|▼Menu]
943:名無しさん@電波いっぱい
09/09/08 03:38:20 5SoRo7km
2輪駆動F201をシェイクダウンしてみた。
改造点はリアミッションとつながるアッパーデッキを切り取って、
Tバーのように車体がロールしても後輪の内輪は持ち上がらないようにしてみた。

それで、
スタビライザFRPをなしで最初知ったら、きびきびとなかなか良く走る。
しかしコーナー中に大きくロールするとバッテリーが接地してグリップ破綻。

スタビを効かせると案の定ステアリングはアンダーになったけれど、
大分接地のグリップ破綻は減りった。
が、やはり切り返しや高速ターンでGが強くなると
ここぞってところでどうしてもリアのグリップが破綻する。

今後の課題は出来る限りリアグリップを稼いだ上で、ロールをなくしスタビを外す方向で。


で、みんなが気にするスピード(ラップタイム)は、
モーターの熱問題であまり高回転のモーターがつけれないので
トップスピードは物足りないけど、コーナースピードはF103(ラバータイヤ)と同程度レベル。
セットが進めば、F103より23Tツーリング寄りのタイムが出そう。


そして総論は、
おもしろい。是非お勧め。

944:名無しさん@電波いっぱい
09/09/08 07:59:30 ywSCgGvK
ツーリングに負けるのはどんな条件?ツーリングはブラシレス6Tとか?あまりにも路面悪ければ話は別だが 104でツーリングに負けちゃうって事?

945:名無しさん@電波いっぱい
09/09/08 08:04:44 Puw2bgyf
俺が104を買った理由
この先104のディメンションが
F1カテゴリー規格となると思ったから


946:名無しさん@電波いっぱい
09/09/08 08:21:11 Cw8XunW/
>>944
ツーリング7.5Tに負けた。腕があれば勝てるんだろうけど。

947:名無しさん@電波いっぱい
09/09/08 09:50:33 NVcoLF/B
>>943
F-TEN用の前後ハイグリップタイヤが出てるから、試してみると良いよ。
スリックだし。2WD用にフロントが硬いコンパウンドなので2駆には合うと思う。
ホイルもドンピシャ合う。

948:名無しさん@電波いっぱい
09/09/08 12:35:39 w3+vJ8TE
俺も104がF1の主役になると思ったから
買ったのに、ゴマメになろうとは。
屋外の荒れたアスファルト路面だったら
103なんて敵じゃないが、屋内細粒グリップ剤路面になると
てんで駄目な104の正体を見抜いた人がどれだけいただろうか

949:名無しさん@電波いっぱい
09/09/08 12:36:57 3b4S2wlk
>>945
現行F1しか認めないんですか?
F104坊はリアルカスなんだね。
そこまで言うなら昔のF1好きな人間を抹殺しろよ!

950:名無しさん@電波いっぱい
09/09/08 13:45:28 2e3mrpJX
>>948
ディメンションみれば、予想つくだろ

951:名無しさん@電波いっぱい
09/09/08 13:48:23 JArqZoXk
お前キモいよ。

952:名無しさん@電波いっぱい
09/09/08 14:01:38 rIaP52xC
>>944
絶対的ダウンフォースで大負けしてるから仕方ない
スポンジ履かせればまた結果も変わってくるだろう

で、その文から何で104でツーリングに負けちゃうと思考するのか理解不能

953:名無しさん@電波いっぱい
09/09/08 16:03:58 tk24QM5M
>>949
過剰反応キモッ! F104を認められないおまえの方がリアルカスw

954:951
09/09/08 16:48:16 JArqZoXk
>>950
すまぬ、951は949へのレス

955:名無しさん@電波いっぱい
09/09/08 16:55:58 k3ZKeWqa
別にリアリティとかそんなつもりは無いんだけど、F1好きな者としては
103に現行ボディは無いよな、という理由で104を購入
シャーシと一緒にボディも使い分け
確かに103に比べればちょっとしんどいけど、今のF1から電子制御取ったら
こんな風に走りにくいんだろうか、とか妄想しながら遊んでる

こんな奴がいてもいいじゃない

956:名無しさん@電波いっぱい
09/09/08 17:03:21 Cw8XunW/
今のF1って大分電子制御なくなったんじゃなかったっけ?

957:名無しさん@電波いっぱい
09/09/08 18:59:22 EcyirgcI
はい、93年シーズンはほとんどラジコンだったそうです。
鈴木亜久里が何かで言ってましたね。GPSかなんかを使って
その場所に来ると勝手にシフトダウンしちゃうとかなんとか。

958:名無しさん@電波いっぱい
09/09/08 19:33:19 +5LwyG7w
ようするに、
F-103=走りを追求したシャーシ
F-104=見た目を追求したシャーシ
って事で桶だな



959:名無しさん@電波いっぱい
09/09/08 20:12:17 2fm4GhiQ
( ゚д゚)ポカーン

960:名無しさん@電波いっぱい
09/09/08 20:38:22 fARlB6Qu
>943

HPI-F-1みたいな4セルパックをテープ止めはどうかな?
他の問題はさて置きロールで電池接触はマシになると思うが。

961:名無しさん@電波いっぱい
09/09/08 21:10:24 vm/DKe2w
15年前の103シャーシが走りを追求したものでもなく
只単に、古いシャーシに走り負けする104が問題。
走りと見た目の両立も可能だったのでは・・・。

962:名無しさん@電波いっぱい
09/09/08 21:23:47 rIaP52xC
そんなの無理とわからない?
所詮Tバーサスとかキングピンスプリングなんてローテク機構
ディメンションの違いで生まれた差を埋めるほどの技術は入ってないよ

つか別にいいじゃん、現行F1の見た目に近いものを求めるならF104
見た目は雰囲気程度でいいから走り第一ならF103
F103だって現行品と同等にパーツ流通してんだからF104を槍玉に上げる必要は無い

大体古い車が走りで負けるのが問題と考えるのが間違い
スケールカーとしてスピードダウン方向に振ったF1をスケールダウンすれば遅いのは至極当たり前
実車のようにグランドエフェクトや高性能サスを組み込めるわけじゃなんだから
あとはF104に拘るならF103のサスを導入して、幅だけでもF103サイズにすればいいんじゃね

963:名無しさん@電波いっぱい
09/09/08 21:48:58 vm/DKe2w
104擁護派って、なんでこう頭悪いんだ。

964:名無しさん@電波いっぱい
09/09/08 21:53:45 AWLi7Roi
なんで擁護派だのってことになるんだか?
そんなに対立感煽りたいか?

両方やってるがここみたいに103賛美もしないし104を卑下したいとも思わない

965:名無しさん@電波いっぱい
09/09/08 22:03:59 xZLvESFM
>962のレスみて思ったんだけど、
実車F1てかなりレギュレーションに縛られた形だよね。
ホントはタイヤなんて露出してない方が抵抗低いし、
ウイングカーみたいにしちゃえばもっとダウンフォース得られる訳だし。
メリットは重量が軽いくらい?
そのメリットも1/10にスケールダウンしちゃったらオーバーパワーの
駆動力にはまったく無意味どころが、スケール感出す為に
ツーリングのサスペンションみたいなの使えないし。
Tバーにキングピンて・・・
そりゃツーリングカーより速い訳ないよな。
F103とF104どっちが速いみたいな話と全然関係無い話でスマソ。

966:名無しさん@電波いっぱい
09/09/08 22:18:53 N7expbnu
ツーリングカーを比較に出す意味がわからん
別に異種格闘技するわけじゃないんだから
F1っていうカテゴリーがあるんでしょ?
このスレ自体そういう括りなんだし

F104に対して云々行ってるのは古臭いF103から折角外観が良くなったのに
期待に反して走行性能にこれから伸びる気配が見えない事に対する不満でしょ
ま〜ある意味裏切りだから仕方が無いんじゃない
F104のコンセプトが外観重視だから責めるなって言う人も居るけどやっぱり
走行性能も進化して欲しいよね

967:名無しさん@電波いっぱい
09/09/08 22:24:48 /Ge1dm8D
>>965
1/12もTバーにキングピンで結構速いんじゃない?

F103もブラシモーターレベルなら、ツーリングより速いんじゃない?

968:名無しさん@電波いっぱい
09/09/08 22:34:11 Ok9mstql
ところで現行のレギュでTCと12はどっちが速いの?

969:名無しさん@電波いっぱい
09/09/08 22:40:41 lsuHd8T7
速いで失敗してると、上で書いてんだろ
M車的カテゴリーに置いておきたいのがメーカーの狙いだよ。

970:名無しさん@電波いっぱい
09/09/08 22:42:32 9b7MQmOd
みんな、ネット番長だもんな

971:名無しさん@電波いっぱい
09/09/08 23:36:10 d72iqhi3
>>969
ならなぜF201は失敗したんだ?

972:名無しさん@電波いっぱい
09/09/09 00:05:12 EuPq/fzF
同じゴムタイヤ同士なら、
F201にF103は全く歯が立たなかった。

しかしF201は速いがあまりに安定して走行できるもんだから
人気は衰退の一途をたどった。


で桶?
なんかF104と逆だな。

973:名無しさん@電波いっぱい
09/09/09 00:10:46 GlmJfJCG
>>972
201と103が逆だろw
>>943みたいに相当頑張ればそれなりに走るようにはなるが
リヤのトーイン5度とか凄いことになる
それでも103よりは遅かったぞ
後はやはり重さがデメリットだったかな

974:名無しさん@電波いっぱい
09/09/09 00:26:07 isvHE3ms
単純に壊れやすい
F1なのに4駆
4駆ならツーリングカーで良いじゃんって感じ


975:名無しさん@電波いっぱい
09/09/09 00:33:04 SQyhMmho
201はインナーに小細工するだけで走るようになりますよ。

976:名無しさん@電波いっぱい
09/09/09 01:12:11 cdq2l7U7
>>967
軽さと起動効率の良さ、メカニカルグリップを補ってあまりあるスポンジタイヤのグリップ
電圧&モーターが弱くてもオンザレールで走れるDDカー、だからTCよりも早い、もちろんF103もね
はっきりいって旧DDカーのような、シャシーしなりだけの単純なDDカーでもドーピングしたスポンジ履かせればTCより早いよ
しかしTCのエキパクラスと同レベルの低ターンだと、運転手にスキルが無いと直進も辛いだろうね

ただDDカーの組合せが速いから偉い訳ではなく、TCはあのサスとゴムタイヤ、そして駆動方式があるからの楽しみがある
結局速い遅いだけが楽しみじゃないないからね
つかどれが駄目あれが駄目じゃなく、もっと趣味は楽しんだ方がよくね?


977:名無しさん@電波いっぱい
09/09/09 08:05:27 UCkrfEE8
路面によってはメカニカルグリップが重要なところもあるけど
俺の行き着けはその典型
よって104では楽しめない。
十把一絡げにF1は全て同じと考えないで
新ジャンルでF104を考えたほうがいいかも
かつての201のように

978:名無しさん@電波いっぱい
09/09/09 12:33:31 NYfISkq+
なんかF104が出てブーム沸騰と思いきや
F1カテゴリ自体が沈静化したように思える
待望と現実が同時にやってきて萎えたのが原因だろう。
タイヤも全然売れてないし、パーツの動きもない。
なんと言ってもサーキットで全く見なくなったよね


979:名無しさん@電波いっぱい
09/09/09 12:35:29 NYfISkq+
みんなが待っていたのはこんなF104じゃなかったのにね。
タミヤも罪な事するよな。 俺も馬鹿馬鹿しいから撤収するけどね。

980:名無しさん@電波いっぱい
09/09/09 12:52:58 gWArMwUJ
モノコックブログにて、F104ボディ予告でましたね!
F641/2カモノハシ OLDファンにはありがたいす

981:名無しさん@電波いっぱい
09/09/09 12:58:37 isvHE3ms
あの絞込みは縦積みシャーシじゃないと再現出来ないもんね。
F104のホイールベースも現行F1よりこの頃の方が近いしね。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4787日前に更新/225 KB
担当:undef