RC・F-1カーを語るスレ3 at RADIOCONTROL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:名無しさん@電波いっぱい
08/11/09 23:09:47 CoP/jTdG
1/20のだけど写真あった。
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
まあ写真じゃ色わからないけど赤じゃないな。

851:名無しさん@電波いっぱい
08/11/09 23:12:58 npjffSb2
>>849
M23か!!確かにそれならただのオレンジ、というかデカールだった気がする
MP4/4からMP4/8までを想定してたw

852:名無しさん@電波いっぱい
08/11/09 23:22:36 JlNgPAxm
うわぁぁぁぁ、こんなに怒られるとは思ってなかった…。
蛍光レッド持ってたんですが、なんかオレンジ杉のような気がして、
シャインレッド使ってしまった。シャインと蛍光の中間があればいいのに。
怠け者なので缶スプレーしか使えません。

853:名無しさん@電波いっぱい
08/11/09 23:30:32 NRrPqHkp
URLリンク(images.google.co.jp)
マルボロマクラーレンには思いいれの強い奴が多いからな。
中途半端に赤で塗ってある上に、適当にフェラーリ関連ステッカー仕上げじゃセナオタが黙っちゃいないぜw

854:名無しさん@電波いっぱい
08/11/09 23:33:48 X0+xUPfc
色はカラバリ程度に考えればどうって事はないが
それよりグッドイヤー&ホンダじゃない方が気になった

855:名無しさん@電波いっぱい
08/11/09 23:37:45 JlNgPAxm
じゃ削除っと、
よし。
みんな〜ごめんね〜。

856:名無しさん@電波いっぱい
08/11/09 23:48:22 dDknJmG4
あやまって済む問題じゃない

857:名無しさん@電波いっぱい
08/11/10 00:14:02 VFqT9M3h
きゃ〜こわいこわい。

858:名無しさん@電波いっぱい
08/11/10 02:37:01 L2hk3Oz6
ラジコンやりはじめたときにMP4/5を見て
俺「昔のF1見たことないですけどこのカラーリングださいっすねw」
先輩「はぁ?お前これ名車中の名車だぞ」
って言われたの思い出した。

859:名無しさん@電波いっぱい
08/11/10 02:44:06 /Cy/qYtL
まぁ確かにダサいんだけどね。
鬼速だったもんで。

860:名無しさん@電波いっぱい
08/11/10 12:39:28 bJU0w7oT
昨日タミヤRCパークいって中の人と話したときにちらっと言ってたが、次期シャーシはバッテリ縦置きにしたいが難航してるとか。
ちなみにインディとかフォーミュラニッポンとかだめなんですかねぇと聞いてみたら、F1でないと売れない(買ってくれない)んです!とのこと。
上にカキコされてるレスみてなんとなく分かった。
以上チラ裏

861:名無しさん@電波いっぱい
08/11/10 16:56:56 3lEpxOxu
そういう意味ではPIAAナカジマ・レイナードってあの時期に良く出したよな。
あれより前の下カテゴリーのフォーミュラーカーって
ラルト・ハートF2ぐらいまで遡るか?

まあ華が無いわ海外じゃ売れないわだと、Fニッポンは厳しいわな。
というかF1ですら厳しい現状ではムリだ。

862:名無しさん@電波いっぱい
08/11/10 17:53:32 /T2cxcRQ
そこでCカーの出番ですよ。

863:名無しさん@電波いっぱい
08/11/10 17:59:18 V5SZ8TEZ
これが、またおっそ〜wなんだな。

864:名無しさん@電波いっぱい
08/11/10 19:02:30 tZxDB2y9
>>861
つ虎之介バブル
当時虎之介は勝てるF1ドライバー誕生か?と騒がれた
あの時期に良く出したというか、あの当時は売れるから出しただけのこと

865:名無しさん@電波いっぱい
08/11/10 19:50:49 7QMoIfF9
そういうことか>虎之介バブル

F−1とかGTは見てても、国内フォーミュラにはほとんど関心が無かったから
なんでこんなモノを? って思ってた。 でもコレ、実際売れたの?

自分はレースについてコアこだわり持ってる人間じゃないから、国内フォーミュラのトップより
下位のF−1マシン(特に日本人が乗ってるものは)の方がまだ売れそうに思うんだけど、
実際ラジコンユーザーの受け取り方はどうなのかね?
GTやルマンマシンみたいな別モノはともかくとして、例えば今年のフォーミュラーニッポンの
トップマシンとホンダF−1出したら、やっぱり成績ウンコでもホンダF−1の方が
売れるような気がする。

866:名無しさん@電波いっぱい
08/11/10 19:51:14 NkGKrbsf
>>861
ノーズコーンがクラッシュで吹っ飛ばない
唯一のボディで使ってたわ

867:名無しさん@電波いっぱい
08/11/10 19:54:52 Lke+pLxF
近所にまだ売っとるがな

868:名無しさん@電波いっぱい
08/11/10 22:26:13 j2fsDRSR
>>865
売れてたらシリーズ化してるだろ常考

869:名無しさん@電波いっぱい
08/11/10 23:58:58 tZxDB2y9
>>685
だから今の衰退しきったFポンと比べちゃ駄目だってww 物事には時代背景ってものがあるだろ?
当時のF3000はちゃんと集客力持っていたし、TV放送法視聴率をそれなりに取っていた
君なんかにはCART(現IRL)も出たの信じられないじゃない?
当時はF1にいくなら近道はCART、なんて時代があったのも想像できないでしょ

F3000モデルは大売れしてないがほどほどは売れた、ボディ単体なら結構面白がって使っていた人多かった
つかあの当時見てないでなんでこんなモノを?もないだろw 当時の虎之介のいう話題性はでかかったよ
F3からポッと乗っても直ぐに速かった海外勢に比べ、当時の日本人若手は順応性が低くF3000に上がっても順応に数年かかった
ところが虎之介はスポットで乗ったF3000で外人勢のようなガッツンガッツンの攻撃的ドライブを披露
認められ翌年にはF3000に昇格、初年度に3度の優勝
星野が公の場で直ぐにF1に連れてけと発言したことが当時話題になったねえ
まあ、結局は成功は成らなかったけど、君が?と思うものが販売されたほどの人気と話題性はあったわけだ

物事って話題性じゃない?
ドドドマイナーなハンドボールでも宮崎大輔という選手の人気はメジャースポーツ選手よりも上
話題性も上がりオリンピック問題後は満員になるほどの集客もあった

870:名無しさん@電波いっぱい
08/11/11 00:08:41 ZlNPzIdK
何故か唐突にサーボの話から話題を振られた>>685に同情

871:名無しさん@電波いっぱい
08/11/11 01:30:06 4olNQjeX
つか話題を振ったのが>>635な訳だが
つかなんでサーボの話と>>635がリンクする?お前が??>>635だろw

872:名無しさん@電波いっぱい
08/11/11 07:02:57 +xr4Ovph
はあああ? ww

873:名無しさん@電波いっぱい
08/11/11 12:34:28 nQ75GZVU
なんか人増えてカツカツギスギスヤダヤダ

874:名無しさん@電波いっぱい
08/11/11 12:43:31 XwUO4K0r
>>871が何を言っているのか意味不明な点について

875:名無しさん@電波いっぱい
08/11/11 20:03:10 hk7eAJNq
ぜひ>>685>>635に返答して頂きたいものだwww

876:名無しさん@電波いっぱい
08/11/11 22:42:34 hk7eAJNq
>871

>635は話題を振ったんじゃなく回答してるようにしか見えないのだが。
それに万が一>635だったとして、何がwなのだろう?
今でも組めると言ったことがそんなに面白いことなのだろうか・・・・・・・。


877:名無しさん@電波いっぱい
08/11/11 23:12:08 RTQ72Blr
まあ戦犯は>>869なわけだがw

878:名無しさん@電波いっぱい
08/11/12 00:58:44 DP+5qQKR
>>869

素直にアンカミスと謝ってくれ
もうヤダ



879:名無しさん@電波いっぱい
08/11/12 02:07:14 E1z8n9a7
>869=>871なんだろうが・・・一旦ログ削除して再取得してみれ

880:名無しさん@電波いっぱい
08/11/12 02:09:30 E1z8n9a7
・・・ってスマソ、単なるミスタイポだな。
しかも違うパターンで二度w

881:名無しさん@電波いっぱい
08/11/12 02:32:48 YbxiQAXM
マジスレするとF103ってF102の後継機でDDシャーシだよ

882:名無しさん@電波いっぱい
08/11/12 15:49:33 9zIj2h07
マジスレって何よ・・・

つーかどこからそんな話が出てくるのよ・・・
ちゃんと薬飲んでる?

883:名無しさん@電波いっぱい
08/11/12 16:26:05 phiGKNIR
とりあえず>>869-882は無かったことにしよう。

で、おまいら15thどうすんの?
漏れはスルーかなぁ。
パーツ的に大安売りとは思うけど、
ノーマルRMと比べても欲しいパーツは強化樹脂フロントアームとカーボンシャフトくらい。。。
パックバッテリーベルト留めはちょっとなぁ。
春に出るとか噂の縦積みF104?まで待つよ。

884:名無しさん@電波いっぱい
08/11/12 18:06:35 lXpL9IRw
俺もスルー。
TECHのカーボン仕様の108なら買うけど。

885:名無しさん@電波いっぱい
08/11/12 18:24:39 Z+WNei/m
またTECHと共同開発すんの

886:名無しさん@電波いっぱい
08/11/12 18:51:53 /O8GboBw
TRF114誕生

887:名無しさん@電波いっぱい
08/11/12 18:52:15 9zIj2h07
TECHと共同開発したら走らない所が受け継がれちゃうだろ

888:名無しさん@電波いっぱい
08/11/12 20:47:08 lXpL9IRw
TECHと共同開発した415がチャンプカーに
416になってTECHを切り離す。

889:名無しさん@電波いっぱい
08/11/12 21:42:19 yDBwpDkV
当初、バッテラ縦積みだったファイアーフォースが結局横積みになった理由を考えよう。
















縦積みは地雷だったから

890:名無しさん@電波いっぱい
08/11/12 21:49:07 M1EQyqFl
問題ねーよ
次のは1/8だから

891:名無しさん@電波いっぱい
08/11/13 00:44:44 FPgYRgxi
>>889
やっぱり、リア荷重が足りなくなっちゃうのかな?

892:名無しさん@電波いっぱい
08/11/13 00:49:53 x6KoVbW4
TF108は結構結果でてると思うけど。

893:名無しさん@電波いっぱい
08/11/13 02:02:14 UcVByz7b
>>890
1/8なら、F201と同じ結果だな。



894:名無しさん@電波いっぱい
08/11/13 02:11:03 KLFW9cwi
F201ならまだいい。今でも熱烈な支持者はいるからな。


895:名無しさん@電波いっぱい
08/11/13 02:37:24 eXV37vUC
F103は新しくしようがないのかな?
フロントのロールセンター下げるとか、
リファインの余地はあると思うのだが。

896:名無しさん@電波いっぱい
08/11/13 03:25:54 scEZZ3f2
まだ改良の余地有りでしょ
特にあの未だプルドッド時代彷彿のデザインをね
F201の前サス+F103リヤなんてのも面白そう
テックも横積み、Tバーコンバ出さないかな、Xバー嫌いです

F104なんて噂あるんだ、楽しみだな
そう、15thのカーボン混入樹脂部品、あれってキット限定って本当なの?
ZENのショップブログではパーツ単体販売無し、カスタマー扱いも無しと言われてますけど

897:名無しさん@電波いっぱい
08/11/13 03:28:27 +OLw9koE
>>891

それもあるけど
縦積み=マス集中してウマーと思いがちだけど
マス集中≒バランスが良い≒反面とっちらかる時は簡単にとっちらかる
で、結局やっぱ横積みの方が良いかということになるジャマイカ?

898:名無しさん@電波いっぱい
08/11/13 06:26:51 eggOs/PO
縦積みだとロールするための荷重が足りなくなると聞いたことがある。

899:名無しさん@電波いっぱい
08/11/13 09:55:22 NquYO46D
単純に縦積みだと前輪荷重が増え過ぎるのではないかと。
2駆バギーみたいにリヤのオーバーハングにモーター置ければ
その分バッテリーを後ろに下げることもできるんだろうけど、それは無理だし
Xファクトリーみたくするのも無理だろうし

>>896
>パーツ単体販売無し、カスタマー扱いも無し

らしいね。現状では。アニバの在庫が掃けたら考えてくれるのだろうか?

900:名無しさん@電波いっぱい
08/11/13 10:26:46 x6KoVbW4
近所のけっこ大きい店にアニバの予約しようと電話したら入荷分すでに終わってるっていわれたw
生産少ないのか売れまくってるのか・・・

901:名無しさん@電波いっぱい
08/11/13 10:46:01 z/ewb9Iw
初期型ファイヤーフォース使いの俺が通りますよ〜
>>897
>>898
お二人の意見が正解だと思う。

あと、バッテラ交換がめんどくさいw


902:名無しさん@電波いっぱい
08/11/13 15:51:28 aG0LFQZL
押し入れから出てきたF102をレストアしようと思ってるんだけど、F103とどんな違いがあるの?


903:名無しさん@電波いっぱい
08/11/13 17:47:09 NquYO46D
パーツが手に入らない

904:名無しさん@電波いっぱい
08/11/13 17:51:07 irIxI8ng
そだね。

905:名無しさん@電波いっぱい
08/11/13 19:27:33 MpBZchpK
URLリンク(od.cocolog-nifty.com)

F1って雨の中でも走るんですね・・

906:名無しさん@電波いっぱい
08/11/13 19:57:32 mQcNbcqT
雨対策をすればF1じゃなくても走る
LRPが防水仕様のアンプ出してたりしてたけど現行品は防水してない

写真のQC2てハンダ箇所の防水方法が未だに分からないけど・・・

907:名無しさん@電波いっぱい
08/11/13 20:52:18 wfQNM/rV
防水アンプの元祖はキーエンス。

908:名無しさん@電波いっぱい
08/11/14 09:38:25 VHJjk/18
>>906

ハンダのとこまで防水しないといけないならモーターどうすんのよ。

中のメカ部分を防水してるだけだよ。
潜水艦のラジだってそこまで完全防水しない。

909:名無しさん@電波いっぱい
08/11/14 10:20:07 WipiYxqt
半田基盤の隙間防水ってことじゃないの?
好意的に解釈すればw
まあ一切合切コーキング剤でいいような気がするな。
簡単に剥がれるし。
ホットボンドは振動や衝撃で隙間できて毛細管現象で染み込むかと。
その場で応急でやるなら大人のゴム風船だな。
コード出口はスポンジ巻いてタイラップでおk。
事前にゼリー落としておかないといけないけどw
ファン付きアンプとかはどうすればいいかな。。。

910:名無しさん@電波いっぱい
08/11/14 10:55:42 J9j2XXvN
タッパー様

911:名無しさん@電波いっぱい
08/11/14 15:03:28 VHJjk/18
金堂さんは両面が剥がれやすいから気をつけろ。

F1でタッパはきつくないか?
チャック付きの小袋あたりが楽。



912:名無しさん@電波いっぱい
08/11/14 17:52:24 gGOPEX7g
URLリンク(hpbimg.carbi.net)
>>908
やっぱりハンダまで水に浸けてます。

913:名無しさん@電波いっぱい
08/11/14 22:36:34 NHOA6DAY
ハンダ自体の浸水が問題ならモーターの水中慣らしなんかできないわけで。
アンプ自体は最低でも補修テープとかで隙間埋めるなりの工夫は必要だが
レインで一番気をつかうのはコネクタも隙間も多い受信機だと思う。

914:名無しさん@電波いっぱい
08/11/14 23:22:28 lIxewTxz
なんのスレだ?ここ

915:名無しさん@電波いっぱい
08/11/15 00:35:24 gCMsiQCK
>>899
某フ○バ産業が異常に安いが・・・

916:名無しさん@電波いっぱい
08/11/15 03:28:38 Sezqa3B4
アンプと受信機の合わせの部分にグラステープを巻いたら、
水たまりのお風呂に浸からない限りは大丈夫だよ。
F102時代に雨の日でも走らせまくってたけど、
壊れたことなかったし。

タミヤがキャップラバー再販してくれれば、
雨の日でも安心なんだけどなぁ

917:名無しさん@電波いっぱい
08/11/15 09:10:03 5zLhoJWi
HPIからこーゆーのがでてる。
URLリンク(www.hpiracing.co.jp)
URLリンク(www.hpiracing.co.jp)
GPでメカを排気汚れから守るカバーだけど。
フルカバーじゃなくて上から被せるだけ。
雨中走行の防水カバー程度なら使えるかも。

918:名無しさん@電波いっぱい
08/11/15 09:23:57 5zLhoJWi
>>916
ソフトキャップラバーならアマゾン経由でまだ買えるみたい。
他にも在庫持ってるところちらほら。
けどよく考えたらわざわざ雨中走行しないなw

919:名無しさん@電波いっぱい
08/11/15 10:51:06 FHZ3+E3f
経年で変質しないもんなのかな

920:名無しさん@電波いっぱい
08/11/15 12:25:25 5zLhoJWi
すいません質問です。
一般的な六角ハブの1/10ツーリングカーに取り付け可能で
F1スポンジタイヤ履けるホイールってありますでしょうか?

921:名無しさん@電波いっぱい
08/11/15 12:30:47 5zLhoJWi
もしかしてZACのGPツーリングワイドタイヤ(30mm/40mm)のホイルに
F1スポンジタイヤ履けたりするのかな?

922:名無しさん@電波いっぱい
08/11/15 12:52:10 bjBpP4uI
カワダのミニ用のホイルでいけると思うよ

923:名無しさん@電波いっぱい
08/11/15 14:46:14 FXRmdwIt
>919
被せようとして引っ張ったらひび割れて千切れたりして

924:名無しさん@電波いっぱい
08/11/15 14:57:09 5zLhoJWi
>>922
フロント30mmはそれでいけそうですが、
リア40mmに使えるのもあるんでしょうか?

925:名無しさん@電波いっぱい
08/11/15 16:09:24 bjBpP4uI
>>924
たしかM300GT用のリアホイルがワイドでリアタイヤ入るんじゃないかなぁ
ただF103GTに履かすつもりならどこか当たるかもしれないしオフセットがあわないかも
全部自分で試してみて

926:名無しさん@電波いっぱい
08/11/15 16:50:27 5zLhoJWi
M300GTのリア用ワイドホイールが幅300mmみたいです。

>>921>>924は桁間違ってて意味わかりませんねw
すいませんでしたm(__)m

927:名無しさん@電波いっぱい
08/11/15 16:52:20 5zLhoJWi
いやいややっぱ桁あってるじゃんw
狂ったのか俺。。。orz

928:名無しさん@電波いっぱい
08/11/16 03:58:20 HnMnD+RB
もしかしてF201のホイル使えるんじゃ?
リブ削ればスポンジ履けそうな。
ホイル径がわかんないけど。

929:名無しさん@電波いっぱい
08/11/16 22:40:35 k2NE5Fgk
来年のエアロらしいが、ずいぶん見た目が変わるな

URLリンク(f1.gpupdate.net)

930:名無しさん@電波いっぱい
08/11/16 23:07:16 HnMnD+RB
リアウイングちっこいな。
で、タイヤグルーブがえらいことになってるなw
これってコースに合わせたテスト用かなんかで本番用じゃないよね?

931:名無しさん@電波いっぱい
08/11/16 23:11:42 bSC50Rk4
リア小さいとカッコワリー

932:名無しさん@電波いっぱい
08/11/17 00:11:25 YdPUg6wM
>>930
来年はスリックだから写真のはちがうよ。

933:名無しさん@電波いっぱい
08/11/17 03:45:41 ODTOBhGe
>>929
F3みたいなダサさだな。
下手すりゃFポンよりも遅くなってるんじゃねーか?

934:名無しさん@電波いっぱい
08/11/17 06:13:25 EDD3kE5V
逆にFポンの'09はかなりワイド&ローになって速くなってるみたいだよなぁ

935:名無しさん@電波いっぱい
08/11/17 13:37:18 e6aCwWDx
細かいパーツが無くなってボディ作る側としては楽だよな

936:名無しさん@電波いっぱい
08/11/17 15:06:22 p7ldT2Gn
アキバFサンでキャップラバーソフト売ってたんで2つ買った。

937:名無しさん@電波いっぱい
08/11/18 00:02:51 +Iss8Wew
なんでコイツラこんなエラそうなんだろ

938:名無しさん@電波いっぱい
08/11/18 23:33:06 D2jVT7ib
ハァ?

939:名無しさん@電波いっぱい
08/11/19 16:50:13 ER+mpuNz
URLリンク(www.tech-racing.co.jp)
作例も悪いがボディのデキ自体もあんまよくないな。
TRGの新ボディ出てくるまで08ボディはシェブロン一択か。。。

940:名無しさん@電波いっぱい
08/11/19 17:18:10 J9JO0tav
>>939
テックのボディってクロスが最近出した物にそっくし
クロス=オプションNO.1にテック参入 てっか〜

941:名無しさん@電波いっぱい
08/11/19 18:06:47 QfTaeKif
>>939
これは08年ボディじゃないな。
01年くらいだろ。。

942:名無しさん@電波いっぱい
08/11/19 18:59:32 EFYADs7r
2002年のアロウズみてーだな

943:名無しさん@電波いっぱい
08/11/19 19:15:40 wqUdQ9LE
ちょっと酷すぎるなぁ…

944:名無しさん@電波いっぱい
08/11/19 19:27:53 ER+mpuNz
これ、ZENの3Dフロント付けてるから変なんであって、
まっすぐなの付けたら20世紀F-1に見えるんじゃないかなぁ。。。
けどCGの開発画像の頃は08ボディって言ってたよね?

945:名無しさん@電波いっぱい
08/11/19 19:42:04 J9JO0tav
今更F1を新規製作するなら最低でもタミヤクなみに作ってほしいな

946:名無しさん@電波いっぱい
08/11/19 22:24:38 vb+3XDQd
TF108専用を捨てた段階で終わってたよ

947:名無しさん@電波いっぱい
08/11/19 23:40:28 MPt/Gnro
TF108が売れてないんだからしょうがねーべ

948:名無しさん@電波いっぱい
08/11/19 23:54:11 Dqk0NeI5
タミヤのMボディと大差ないような…・?
これだったらMボディ買うなぁ

949:名無しさん@電波いっぱい
08/11/20 00:49:36 kIYZmutz
せめて「テックTF108、タミヤF103RMに搭載可能です」にしろよ、自社製品だろ

950:名無しさん@電波いっぱい
08/11/20 14:11:46 VVvdzgLG
>>947
しかしウリが無くなった
当初のTF108専用だから出来た今までに無い後ろ絞込みボディ、という物であればマニアが+TF108で購入した可能性も
今のままではマニアも一般も飛びつかない代物、まあそれでも103に対応した方が売り上げ的には大きいかもな
つかこれでTF108もお得意の売りっぱなし決定か

951:名無しさん@電波いっぱい
08/11/20 14:19:34 3riuTLsE
          . '   _ 二二 _ .、
          /    /´ -‐…‐- .`\
        /     /´    i   !`ヽト、
.    ,ヘ  ,'   i    !  !  | |i  |ハ i ヽ キリッ
   /  ゝ!  ノ|  ! !::__!::ノ ´  ̄  i::.i |!
   \  .| .:i i :i i |´   \  / `!、ハ:!
      `ヽi  从 i i | ニニミ    .ニニ !:::::|
.       |  YハiハN  {r::リ`  ´{r::リ '::::N     <テックとヨコモ¥癒着ww
.       |  ヽゝ   ´´     ``ハ!`      
.       |∧   Y!        ′ ,':::|
       j/∧  _!::} 、   ⊂' ..イ:::::|
      ///∧´ ∨  `  ,.... ィ´゙Y:::::|
.     /////∧ ヽ    {ト、∧ |::::::!
     ,< ̄ ̄∧  } `ヽ  >''} { ̄`ヽ
.    /   `ヽ:::::::::Y´ヽ      i´`∨::::∧
   /      ∨:::::| .:: !       i .:.: !::::/ i
           _ ___
        ,. :'´: :,. -―‐-ミ:ヽ、
      /: : : :厶ィ': ´ ̄ ̄ヾ : :\
      /: : : : : :.!: :M: : : : : }、: ヽト、:.\   <ドリパケじゃっておw
     i: : :.!: : : レ‐' ` ̄⌒ ⌒" トヘ:ハ!
   ト--|: : :.!: : 、|  ー‐'' ´ `'ー  }: :.ト
  ミ ミ ミ : :!: : : :! z=≡   ≡z.{: :.ハ    ミ ミ ミ
 /⌒)⌒)⌒.ハ :_Nとつ \\\ C VVリ   /⌒)⌒)⌒)
 | / / /:弋こ \ヽ __,.   } (⌒)/ / / //
 | :::::::::::(⌒) : :}\  /   1  /  ゝ  :::::::::::/
 |     ノくf⌒Y ` {_  _,ノイ|    /  )  /
 ヽ    /  ヽ ヘ,、  _「 |::!:::::}   /    /     バ
  |    |   l||l 从人 l||l.!::|イ:::ヽ_./ l||l 从人 l||l  バ  ン
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、/:::::イ;  -一'''''''ー-、    ン
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ):::/}  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


952:名無しさん@電波いっぱい
08/11/20 15:21:12 EwwCDSbW
何故中古女のAA?

953:名無しさん@電波いっぱい
08/11/20 17:08:27 8bgscNph
2009マシンでF103出たら、買ってしまうだろう俺は変態か?

954:名無しさん@電波いっぱい
08/11/20 17:15:14 lqtmeyje
>>939
なんだこれ・・・格好悪いな・・・
おまけにこの運転手、別部品なの?リアル?何が?

あえてこのボディを選ぶ理由が見つけられない

955:名無しさん@電波いっぱい
08/11/20 18:09:01 rTmeEfp4
メットと体の縮尺が別のような気がするな。
体は1/10でメットは1/8。
リアウイングだけ妙にカッコいいなw


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3676日前に更新/251 KB
担当:undef