RC・F-1カーを語るスレ3 at RADIOCONTROL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん@電波いっぱい
08/07/23 16:47:16 4eiUjSYo
モーターの慣らしを作るなどと表現するとは、理解できませぬ。

151:名無しさん@電波いっぱい
08/07/23 16:50:45 ftXhR5nP
>>147
では巻き線巻いてモーターを作る事を昔はなんと言っていたのですか?

152:名無しさん@電波いっぱい
08/07/23 16:52:44 4eiUjSYo
>>151

既製品を流用する場合は

巻き直し

153:名無しさん@電波いっぱい
08/07/23 16:53:58 SXpQBPdQ
頭が固く流れの読めないおっさんですね

154:名無しさん@電波いっぱい
08/07/23 16:58:07 h5x+R9mf
昔の「モーターを作る」はローター,缶も含め自作する事を指していたのですか?

155:名無しさん@電波いっぱい
08/07/23 17:04:33 4eiUjSYo
モーターを自作という場合は、ステーターをジャンク品などから流用し
特製の缶に磁石を貼り付け、巻き線もターン数に合わせたものを利用し
目的の特性に合わせたものにする。

最近はキットから組み立てるのが多いけれど。

最低コイル位巻かなければ作るとは言い難いとは思うが。

「投手の肩をつくる」という表現もあるが作るでは無いよ。


これにて打ち止め

156:名無しさん@電波いっぱい
08/07/23 17:04:47 +U8F2wG0
大人気ない爺の一言で鬱陶しい流れになってきたぞ

おまえらやめれ

157:名無しさん@電波いっぱい
08/07/23 17:10:00 VDPZSBSG
>>155
なんだ、誤用のつっこみかよw
最初からそう言えよ

今まで良くにちゃんやってこれたな
ストレスで信者いそうだww

158:名無しさん@電波いっぱい
08/07/23 17:57:45 Qka+5fKc
どーでもいい

糸冬り

159:名無しさん@電波いっぱい
08/07/23 18:41:40 MHrheCTa
今はライトチューンモーターとか
30ターンモーターとかあるからそれで良いんじゃないの?

160:名無しさん@電波いっぱい
08/07/23 18:58:21 yGr6PGem
それでも380に比べたら速すぎるけどなw
50T以上持ってこないとダメだろ

161:名無しさん@電波いっぱい
08/07/23 19:09:46 MHrheCTa
それならヨコモのスーパースケール用モーターはどうだ!

162:名無しさん@電波いっぱい
08/07/23 19:19:55 Nm6lm88i
結局すげーハイギヤードにすれば一緒だと思う。

163:名無しさん@電波いっぱい
08/07/23 19:40:38 4eiUjSYo
>>162
一緒じゃねーよカス

164:名無しさん@電波いっぱい
08/07/23 20:37:29 2mqEZUCR
>>162
だったらギヤ比も縛ればいいじゃん。たいていの車で汎用スパーが使えるんだし。

165:名無しさん@電波いっぱい
08/07/23 20:43:00 MHrheCTa
ヒデローさん企画のF1GPでギヤ比縛り、SSGPモーターとかでやってくれると良いのにね

166:名無しさん@電波いっぱい
08/07/23 20:55:46 1sLsdxY9
あえて言うけど、540より遅くてたのしい?レースにならないん
じゃないか?人それぞれっていうけど、実感わかないな。

167:名無しさん@電波いっぱい
08/07/23 20:59:49 4eiUjSYo
そんなわけでタイヤを削るというチューンナップが出てくるわけだ、

絶対的パワーを制限しなければ抜け道が多くてな。
パワーを制限できればコースに合わせたギア比の選択という
事もできるのでレギュレーションに締め付けられているという感覚が
薄れると思う。単純なレギュレーションでおもちゃスピードは出さないほうが
楽しいと思うが。

168:名無しさん@電波いっぱい
08/07/23 21:06:18 2mqEZUCR
>>167
ラバータイヤならそんなに変わらんけど。
しかも、削る分には遅くなるんだが・・・

169:名無しさん@電波いっぱい
08/07/23 21:14:51 4eiUjSYo
>>168
タイヤも縛ったらおもろくないでしょ

単純にモーターと電池と市販車無改造でいいんじゃない

無改造というとまた突っ込まれそうだが、パワーを小さめに制限すれば
縛りも少なくて済むのではないでしょうか


170:名無しさん@電波いっぱい
08/07/23 21:15:31 1sLsdxY9
>>167ちゃんとアンカー打たないと、何について語っているのか
ぜんぜんわからん。 380の人みたいだけど、380にしたところで
いくらでもいじれるんだから、イコールコンディションにはならない。

これにて打ち止めwww

171:名無しさん@電波いっぱい
08/07/23 21:33:03 qi1FkKWx
>169
「まともに走れないタイヤで縛ってもレースにならないから面白くない」
とか言ってタミグラで社外タイヤを使うヤツがいた訳だが・・・

172:名無しさん@電波いっぱい
08/07/23 21:44:48 1sLsdxY9
>>171タミグラはタミヤのレースだから、タミヤのパーツを
使わないといけないとレギュに書いてある。が、自社製か他社製か
判別つかないタイヤを売っている以上、この件タミヤの落ち度。
で、ゴムタイヤで縛ったら、人口激減。この件タミヤのミス。
どうせなら、特殊なスプレーを吹いてブラックライトを当てたら、
タイヤに「貞」の文字が浮かび上がるスポンジタイヤ希望w

173:名無しさん@電波いっぱい
08/07/23 22:24:39 BnWN0XCC
一番簡単な方法として、スポンジタイヤを製造するとき
二枚のスポンジシートの張り合わせの間に薄い白のスポンジシートを挟んで接着すれば
現代F1のソフトタイヤみたいに見えるしで、幾ら削ってもホワイトラインが出てくるから
社外製とは違うことを車検で判別できるんじゃない?

174:名無しさん@電波いっぱい
08/07/23 23:01:19 VUUdwNNN
実車が来年スリック化で白ライン無くなるからだめだ。

175:名無しさん@電波いっぱい
08/07/23 23:03:34 2mqEZUCR
>>174
じゃあ考え方を変えて実車にラインを入れてもらえば・・・
ブリジストンとのコラボ規格で。

176:名無しさん@電波いっぱい
08/07/23 23:56:18 6bsEp05v
>>175
モズレーがうっさいから無理

177:名無しさん@電波いっぱい
08/07/24 00:44:07 HpNS8B8m
>176
ホイールのデザインをハーケンクロイツ風にすればOKですね、分かります!

178:名無しさん@電波いっぱい
08/07/24 00:57:10 9E/kNint
卍にするってか?

179:名無しさん@電波いっぱい
08/07/24 09:12:21 JOCH5RmE
遅いF1なんてF1じゃないよ。


180:名無しさん@電波いっぱい
08/07/24 09:55:05 LcOPOnht
結局この手の話は人それぞれの価値観が異なるから答えが出ないよね

181:名無しさん@電波いっぱい
08/07/24 10:50:15 dKNEOSEF
その価値観とやらがルールの範囲内ならな
タミグラで社外タイやは明らかなルール違反

182:名無しさん@電波いっぱい
08/07/24 10:59:12 dKNEOSEF
その価値観とやらがルールの範囲内ならな
タミグラで社外タイやは明らかなルール違反

183:名無しさん@電波いっぱい
08/07/24 11:07:09 7P7U+SoL
>>71です。
先日、コースを走ってきました。
・・・・・難しいですね。
 アンダーがきつすぎてかなり減速しないと曲がれない
 ストレートでステアを弄るとリヤが収まらない
 走り方が1/10ツーリングと全く違う
 軽くヒットさせてもサーボが外れる
 ストレートが速すぎ
 でも、なんか楽しい

その場で何も出来なかったのですが次回に向けて準備したいと思います。
 Frタイヤ変更
 ギヤ比上げる(標準:3.7程度)
 Tバーを標準に戻す

そこで教えていただきたいのですが、
キット標準のタイヤはどういう物なのでしょうか
よろしくお願いします。

184:名無しさん@電波いっぱい
08/07/24 11:20:31 QljjLKZF
Tボディのキット買ったんだけどボディの部品請求欄に書いてあるステッカーの品番って本来セットされていた物みたいだけどどうなんだろ
ワクテカして頼んだのにタミヤシールが来たら立ち直れなくなりそう

185:名無しさん@電波いっぱい
08/07/24 12:46:19 NQatXyGp
>>184
勿論ワクテカして頼むとタミヤタソのシールが送られてきますが

186:名無しさん@電波いっぱい
08/07/24 12:46:21 2M0/Dfg8
>>182
だから明白にルール違反がわかるようなタイヤがないからこうなっている
わけ。役人じゃあるまいし、原則論ならだれでも言える。実際にどうかが
大切ではないのかね。
 余談になるが、敗戦後各地に闇市というものができて、正規のルートで
販売、配給される以外の物品が闇で売られていたんだそうだ。もちろん違法
だが、闇市がなければおそらく餓死したり、生活に必要な物品が流通でき
なかったといわれている。そんな時代にある検察官が闇市は違法だからと
絶対に利用しなかったそうだが、結果彼は栄養失調で亡くなったそうだ。
われわれの父親の世代には結構有名な話。長くてスマンな。
 あんまりシカクシメンな硬いことを言っていると損をするのは自分と
いう場合もあるってこと。おまけに誰もほめてくれんよ。

187:名無しさん@電波いっぱい
08/07/24 12:58:03 glhTmfCL
ルール違反がばれた時のリスクが高杉

自分もいい年だし、裏がどうあれ表の顔は綺麗にしときたい

交通違反でキップ切られた時の憤りと恥ずかしさを趣味にまで持ち込みたくない罠

188:名無しさん@電波いっぱい
08/07/24 13:39:46 ZIDWu1OO
>>186-187
おまえはモーターについて語ってろ
出てくんなカス

189:名無しさん@電波いっぱい
08/07/24 17:31:22 JOCH5RmE
田宮がいいタイヤを作れれば問題はなくなるけど
あそこはカンナムローラにワイドでソフトなタイヤを履かせて
走行中にタイヤが千切れたという前科があり、その後も
ブチルだとか、ろくなタイヤを作ってないな。

190:名無しさん@電波いっぱい
08/07/24 17:45:29 cTT59QYt
>>189
良品をOEMしてもらえば良いと思う

191:名無しさん@電波いっぱい
08/07/24 18:24:07 TTHTSUXA
ブチルだとか、ろくなタイヤを作ってないな。
ブチルだとか、ろくなタイヤを作ってないな。
ブチルだとか、ろくなタイヤを作ってないな。

192:名無しさん@電波いっぱい
08/07/24 18:39:18 2M0/Dfg8
>>188
クズが釣られてやろうか?

193:名無しさん@電波いっぱい
08/07/24 20:31:55 HpNS8B8m
>186
うん、まぁオマイの理論だと鍵掛かってなかったから盗んだしいじめられるヤツが悪いんだよな、分かった分かった。

194:名無しさん@電波いっぱい
08/07/24 20:46:05 CVggPJuB
おっ屑が釣れたw

195:名無しさん@電波いっぱい
08/07/24 20:46:52 K8vd3llI
屋上コースも違法(ry

196:名無しさん@電波いっぱい
08/07/24 21:07:16 2M0/Dfg8
>>193
は、ひとりでくるくる回ってれば、勝利みたいなので、ほっといてw

タミヤ以外でもF1はできますので、偏屈なことを言わずにお気楽に
行きたいというのがホンネのところ。

>>71さんへアドバイス。
サーボが取れる  両面テープを二重に貼ってみてください。かなり変わります。
ストレートでステアを弄るとリヤが収まらない  アンダータイヤでそれはちょっと
不思議。@Oリングがゆるゆるすぎるとそうなりますので、今より少しずつ締めて
いってみてください。Oリングが原因ならリアが落ち着くところがあります。
A デフがヘンじゃないですか? ゆるくても硬すぎてもおっしゃるような感じに
なります。
純正タイヤって何? すいません。知らないんですが、まったく食わないそうですね。
ゼン25をリアにお使いなら、ゼン35、と30を試してみてください。


197:名無しさん@電波いっぱい
08/07/24 21:13:01 2M0/Dfg8
>>196
すいません、補足です。純正フロントスプリングはちょっと硬いので、
金バネを使ってみてください。ストレートでステアするとフロントの
動きが速すぎる場合これが原因です。
 ゼン35、30を試してくださいというのはフロントタイヤのこと
です。以上補足でした。

198:名無し
08/07/24 23:50:45 3qiDL9AG
あの〜、昨年の夏にフェラーリF2001のボディを取り寄せたのですが、フロントノーズがついてないのは別なパーツとして売っているからでしょうか!?
あまり知識が無いので、どなたか教えてくれませんか!?

199:名無しさん@電波いっぱい
08/07/25 07:56:08 cU3mqu9Q
>>198
フロントのノーズは2コ付いているはずだけど。

>>183
ヨコモからサーボ固定用の両面テープが出てるよ。

200:名無しさん@電波いっぱい
08/07/25 09:38:56 V3YwEGj8
カーボンアッパー出てたね
アルミのサーボホルダーも
アッパーは買ったけどホルダーは高いからパス
アッパーの説明書にGT以外は1mmのスペーサーを
入れると書いてあるけど入れたらカーボンがしなりそう
なんだろね

201:名無しさん@電波いっぱい
08/07/25 11:32:33 j7WokNsn
>>196
丁寧なアドバイスありがとうございます。
仰る通りOリング部が緩そうでしたので少し締めこんでみました。
これで収まるのであれば原因はステア操作の荷重移動による揺れと
考えて良いのでしょうか。
Frスプリングの交換も試してみます。
デフの方は多分良いと思いますが締め具合が官能なので・・・難しい
上記対策でも解決しないようであれば調整してみます。
フロントタイヤは35を購入してみましたので試してみます。

>>196,199
サーボ脱落はアッパーデッキを購入したので対策できました。
当てると衝撃が逃げなくなったのは逆に怖い気もしますが・・・

>>200
アルミスペーサーを入れると
 デッキの高さが合わなくなる
 螺子の長さが足りなくなる(リヤ側)
ようだったので入れませんでした。
私が何かを勘違いしてるのかもしれませんが・・・。

毎回、長文で申し訳ありません。

202:名無しさん@電波いっぱい
08/07/25 13:23:38 mkFeXGiL
今までEP/GPともツーリングしかした事ないんですが
仲間内で103でレースしようって事になりました。
車は用意したんですが純正タイヤではグリップが薄くてレースにならないんじゃないかって話に
確かに進入はアンダーだし少しでも握りすぎたらオーバーだしでレースには厳しい感じです
サーキットはパンチメタルカーペットなんですがタイヤは何が良いんでしょうか
レギュは何でもありでサーキットは1周90m。23tで10秒フラット位の緩めなレイアウトです。

宜しくお願いします

203:名無しさん@電波いっぱい
08/07/25 13:25:48 BHhRamEM
パンチングメタルなカーペットを交換した方が良い














攣りだとは思うけどw

204:名無しさん@電波いっぱい
08/07/25 13:32:56 mkFeXGiL
交換はしませんよw

205:名無しさん@電波いっぱい
08/07/25 14:04:31 4YMpuFCp
そのコースでツーリングにお勧めのタイヤは何?塗り物もあるなら教えてちょ&車高は?

206:名無しさん@電波いっぱい
08/07/25 14:34:12 mkFeXGiL
済みませんでした、情報抜けてました

ツーリングはG32メッシュ付にハラver1黒かマッチモアカーペット用タイヤが流行ってます。
グリップ剤は禁止で、カーペットコースとしてはグリップ悪い方らしいです

207:名無しさん@電波いっぱい
08/07/25 14:35:43 mkFeXGiL
あ、車高はツーリング5mm以上って決まってます
DDはまだ決まってません^^;

208:名無しさん@電波いっぱい
08/07/25 17:22:47 0jiwsrZK
>>202

鉄板なんかひいてるの?w

209:名無し
08/07/25 18:54:28 qJ6FIxbb
>>199さん

ノーズは何もついて来ませんでした↓。
一応ウィリアムズのノーズ持っているのですが、頑張れば応用出来ますか!?

210:名無し
08/07/25 18:55:48 qJ6FIxbb
>>199さん

ノーズは何もついて来ませんでした↓。
一応ウィリアムズのノーズ持っているのですが、頑張れば応用出来ますか!?

211:名無しさん@電波いっぱい
08/07/25 18:57:21 6M2+qEb7
>>199
ではないんだが、 

頑張れば何でもできる!!

212:名無し
08/07/25 19:09:47 qJ6FIxbb
>>211さん有り難うございます。
頑張って友達と試行錯誤して気合いで完成させます。

213:名無しさん@電波いっぱい
08/07/25 19:25:46 6M2+qEb7
>>212
そんな前向きなアナタに

アクリルサンデー   シューグー

の検索ワードを差し上げます。ボディ全般の改造にグッド
です。

214:名無し
08/07/25 19:34:04 qJ6FIxbb
本当に皆さん有り難うございます。
始めからタミヤカスタマーサービスセンターに連絡入れればこんなことにはならなかったのですが↓

でも、本当にアドバイスありがとうございます。

215:名無しさん@電波いっぱい
08/07/26 02:24:17 fGS0EBmg
>>198
遅レスですが・・・
タミヤのカスタマーで取り寄せる場合、「ボディ」で発注すると本当にボディ単体が来ます
「ボディセット」で発注すると、OP同様の内容で一式来ます

但し、現行商品としてボディセットが存在する場合、セットは小売店で買う様に言われますので

216:199
08/07/26 08:08:00 89r0qEMH
>>214
私の持ってる2001のノーズ、一応貼っとくね。
分かりにくいだろうけど。
URLリンク(rcc2ch.s56.xrea.com)

>>215
カスタマー注文だとノーズがないとは、知らなかった。

217:名無し
08/07/26 09:48:41 A0QNipzJ
214です。

>>215さん
そうでしたか↓
今度からそうゆう所に注意します。
ノーズだけ無いのは本当に痛いですよね。

218:名無しさん@電波いっぱい
08/07/26 11:42:55 UMw/D0vD
F103を6輪にコンバージョンしたらまともに走らなくて(調整難しい)少しげんなり
所でバッテリー皆さんどうしてます?
タミヤ1600とかGP2200まではいいけど、GP3900あたりはキツキツでかなり入れにくいです。

219:名無しさん@電波いっぱい
08/07/26 18:24:51 SlXmiGcY
>>218
わたしゃ♪ニッカドオンリーでラークラク♪
たしかに重量差を跳ね返して最近の高電圧のバッテラの方が速いかも
って思うことはあるけど(100グラム近く違うよね)
最低重量がないとしてどうなんだろう?


220:名無しさん@電波いっぱい
08/07/26 18:30:23 SlXmiGcY
>>218スマン バッテラが太くて入らんという話だったのね・・
よく読んでなかった。 で、わからんが、ポストの左右のでっぱり
を削り飛ばして、ポストもちょい削ればいけそうじゃない?
邪魔くさかったら、社外のポストセットを入れればいけそうだけど。

221:218
08/07/27 02:35:13 q8ge+xvO
>>219 >>220
アドバイスを元に、バッテリーをシャーシにとめる螺子とケースの間にワッシャーを挟みました。
横幅も少しきつめですがこれでだいぶ入りやすくなりました、しばらく様子を見てまだきついようであれば左右も削ります
ありがとうございました。

結局今日4輪にもどして明日はF1スタイルで走らせてきます。

222:名無しさん@電波いっぱい
08/07/27 13:48:41 pDQSCZ/N
川田の103コンバを買いに大阪のスーラジに行ったら
川田の103関連はスーパーギヤしか置いていなかった。

223:名無しさん@電波いっぱい
08/07/27 19:10:56 Lr+ltQsw
スーパーキッズランドに行って下さい。もっとも有るか知らんが。

224:名無しさん@電波いっぱい
08/07/28 00:45:39 kZFGmLNQ
>>216
カスタマーは最小単位で売ってくれるからな
取扱説明書で七桁の数字が設定されている括りが、ソレな
場合によってはステッカーaだけ、でも購入可能

225:名無しさん@電波いっぱい
08/07/28 10:32:04 aVbdZbO4
>>71です。
>>196さんのアドバイスを受け走ってきました。
ストレート蛇行はTバーの締め込み具合が問題だったようです。
しかし調整が微妙ですね。
緩いと直線で蛇行、キツイとコーナーでオーバー

それにしても面白いですね。コーナーも加速も凄く軽い。
F103走行後に1/10ツーリングを走らせましたが重い・・・
全てが重く感じられました。
走らせ方が違うのでグダグダでしたが・・・

226:名無しさん@電波いっぱい
08/07/28 16:00:30 hycP2GIC
F103のバッテリーホルダは、シャーシと固定するためのネジ穴とバッテリーを固定
するための両端の穴の周囲が若干太くなっていて、バッテリーと当たる面に微妙な
凹凸があります。バッテリーが引っかかるのは主にこの部分なので、ここを削って
平らにしてやると太目のバッテリーでも入るようになりますよ。
荒めの紙ヤスリ(80番くらい)を板に貼ってガリガリ削れば簡単に平らになります。
併せてアッパーデッキの下にワッシャーを1枚入れると縦方向にも余裕が出ます。

227:名無しさん@電波いっぱい
08/07/30 09:52:22 rlKUGkfp
103を今朝庭でシェイクダウンさせました^^
27tモーター積んだけどメチャクチャ速くてビックリ
サーキットじゃないから細かくは掴めなかったけど
ちょっとアンダーな感じでした。

Tバー締め込んで調整で正解ですか?また前後のビス
どちらで調整したほうが良いんでしょうか?

228:名無しさん@電波いっぱい
08/07/30 10:40:53 jebZwm6L
>>227
アンダーの原因、状況がわからないのでお答えしかねます

229:名無しさん@電波いっぱい
08/07/30 11:05:42 rlKUGkfp
>>228
原因は…なんだろw
タイヤは純正、シャーシはカーボン、ダンパ-はアルミのCなんとか

スロットル戻しても気分良く曲がらない。タイヤは変えれば良いのかな

230:名無しさん@電波いっぱい
08/07/30 11:08:37 rlKUGkfp
追記、曲がってるときトトトトとFがスキップしてるらしき音がしてました

231:名無しさん@電波いっぱい
08/07/30 12:53:10 rmm67SpH
>>227
Tバーの締め込みは基本的に前は硬め後ろは緩めにする

低速コーナーでリアを安定させたければ前ネジ締める・後ろネジ緩める
高速コーナーでリアを安定させたければ前ネジ緩める・後ろネジ締める
ネジは1/8回転づつ締めたり緩めたりして調節する事
Tバーのロール方向はTバー自体のねじれとOリングの弾性で制御されてる事を忘れずに
                         
最終的には普段走ってるコースで一番安定するように前後ネジの締め込み加減を調整してやる

232:名無しさん@電波いっぱい
08/07/30 12:58:33 rmm67SpH
連投スマン
フロントが外に逃げてる時にフロントタイヤからジャダーが出る場合は
タイヤが硬くてグリップしていないか路面が悪くてグリップしてない場合がほとんどです

233:名無しさん@電波いっぱい
08/07/30 13:19:30 rlKUGkfp
>>231
ありがとうございました^^
タイヤが合ってないんですね--;
サーキットに行って様子見てみます。
教えてもらった調整方法もセッティングに使わせて頂きます
ありがとうございました


234:名無しさん@電波いっぱい
08/07/30 13:21:37 pdI4wAs6
>>229
タイヤ替えてみ
キット付属はグリップしないから
何が良いかは走る場所で変わるからなんとも言えないけど
成形された(トレッドカット&角が落ちている)物で
フロントはリヤより1〜2ランク硬い物を選んでみたら良いと思う
例:フロント30/リヤ30

あとはこのスレを一通り読めば結構勉強になる

235:名無しさん@電波いっぱい
08/07/30 13:45:54 HcHOO4Vz
例が例になってないw
フロント35/リヤ30 が正解だなw

236:名無しさん@電波いっぱい
08/07/30 14:57:18 rlKUGkfp
タイヤも用意します

皆さんセッターは掛けるんですか?角度も付けたりするんでしょうか

237:名無しさん@電波いっぱい
08/07/30 16:11:56 FJgrOUOK
レースとかタイム出そうとか、そういう目的無い時はポン付け

238:名無しさん@電波いっぱい
08/07/30 17:18:20 ALRGajbZ
初心者な質問ですが
今F103RM組んでて皆さんのレスにでてくるTバーの固定方法は
説明書のボールタイプじゃなく、標準タイプの前後にOリングを挟むでOK?
んでその締め付けでセッティングすると。

あとフロントのオプションにリンクサスてありますが
こいつを付ける利点を教えいただけないでしょうか。

239:名無しさん@電波いっぱい
08/07/30 18:38:13 92/CImKu
>>238
以前から何度も出ている話ですが、ノーマル・サスアームを使用すると
タイヤが外減りします。タイヤの外減りが嫌いな方はノーマル・サスアームを
改造するか、リンクサスを取り付けるとよいでしょう。ただしリンクサスは
ガタガタなので、ガタ取りをするのが大変です。そのまま使うのであれば、
ノーマルサスの方が、一般的には性能が上と言われております。以上です。

240:238
08/07/31 01:05:49 xSDrsu6n
>>239
丁寧にありがとうございました。


241:名無しさん@電波いっぱい
08/08/01 10:50:46 FuaQgizf
>>237
レスありがとうございました

タイヤ買ってきて組んだが波打ってるorz
リアはセッター掛けるとしてフロントはどうやって削るんでしょ^^;
フロント専用のハブって見たことないんですが

242:名無しさん@電波いっぱい
08/08/01 11:44:09 IL3bKxMR
>>241
フロントもセッター掛ければいいんでない?
F、R共通でしょ、どこのハブ使ってんの?

243:名無しさん@電波いっぱい
08/08/01 12:23:22 FuaQgizf
>>242
済みませんでしたググったらF103用のハブって有るんですね…
今からポチります。TRGとカワダのがありますが
違いってあるんですか?

244:名無しさん@電波いっぱい
08/08/01 18:52:39 6Zii9sS6
>>243
どちらもF103で使う分には同じと思われます。カワダは同社のM300
と共用できるように設計されており、今後同社の12をやるとすれば、
お買い得でしょう。蛇足となりますが、京商F1はカワダを買わないと
悲劇かもしれません。以上です。

245:名無しさん@電波いっぱい
08/08/02 16:43:46 er356+Nw
ファイアフォース持ってる人いないの?

246:名無しさん@電波いっぱい
08/08/02 21:39:47 t0soFPGB
>>245
こんな無知だらけのスレに書き込んでも無駄だから書きません。

247:名無しさん@電波いっぱい
08/08/02 22:31:12 qaMAAdNQ
>>246
しっかり反応してるじゃん。
おれは「持ってた」よ。

248:名無しさん@電波いっぱい
08/08/03 00:58:53 WxLrNtY0
>>246
ファイアフォースに手を出した時点でレベルが分かる。

249:名無しさん@電波いっぱい
08/08/03 01:12:35 nkLkAkcd
新しいサスアームにすると見違えるように走るようになるよ

つーかファイヤーフォースだろ

250:名無しさん@電波いっぱい
08/08/03 05:36:51 omnwirA8
モノコックはファイアーフォースと書いてるな。

んでホイールで聞きたいんだけどタミヤもZENもリアは幅が余るんだけどこんなもん?
タイヤはOP.129 ブチルタイヤ・ソフト(F-1後輪3645)。

251:名無しさん@電波いっぱい
08/08/03 07:36:25 ya/cIBNi
>>250
俺のもなるな
てかタミヤのミニFみたいなもんだし多少は仕方ないんでない?

103RM標準のボールナット支持Tバーってそんな使えないもんなの?

252:名無しさん@電波いっぱい
08/08/03 08:08:04 +yEIdzMr
>>251
103RM標準のボールナット支持Tバーってボールリンクのこと?
なら使いにくいと言っておきましょう。理由は1:ガタが多い。
2:ロールセンターがヘンなので、リアがどっこらしょ、って
ロールする感じ。以上が気にならなければ使えると思います。
 あと特殊な路面で無い限りツィークを少し効かせるように
するべきかな。穴はあるわけだし。

253:名無しさん@電波いっぱい
08/08/03 08:14:18 PvaI0f6v
>251
ツィーク利かせれば、ハイグリップ路面なら使えない事もない。
でもOリングの方が汎用的にどこでも走れて楽なので自分はOリングで組んだ。

254:名無しさん@電波いっぱい
08/08/03 08:38:17 +yEIdzMr
>>252
追記 特殊な路面といったのは、コーナーで失速するような
カーペット路面。この場合ツィークを使わないほうが、良く
走ります。

255:名無しさん@電波いっぱい
08/08/03 08:58:48 QZJCO9gV
チャンプのF1レースで3位に入ったマシンが
F-Hって表記されてるけど、これってファイヤーフォースなの?
ファイヤーフォースならF-Fになるはずだけど・・・。

256:名無しさん@電波いっぱい
08/08/03 09:01:47 PvaI0f6v
Fire Horse、つまり真っ赤な跳ね馬フェラーリだよきっと・・・

257:名無しさん@電波いっぱい
08/08/03 21:31:21 Pzq3NhHr
個人的にはファイヤーフォースは2代目が一番走る気がする。
フロントバルクが改良済みって条件付きではあるが。

258:名無しさん@電波いっぱい
08/08/04 00:46:59 dg7GqPCo
>>252、253
遅くなったがサンクス
やっぱ各個の好み次第なもんか。

Tボディ'95年023を元にホワイト/ブルー配色にしたが
ジャッドCV載せてそうな型落ちマヌケ仕様になっちまったw
スポンサーステッカーが無い以上仕方ないけど・・・

というより限定販売は止めて欲しかった。こういうF1系とか地味に売れそうなんだけどな。

259:名無しさん@電波いっぱい
08/08/04 00:55:30 cyuMZD5Z
>>258
地味にしか売れないから限定なわけですよ。

260:名無しさん@電波いっぱい
08/08/04 07:49:22 GS2R1dTW
昨日、大阪日本橋のジョーシンで103RMのMボディ付きが
半額の8295円で売られていたので、即ゲット!!

261:名無しさん@電波いっぱい
08/08/04 09:52:24 8cQhowvD
>>260
で?

262:名無しさん@電波いっぱい
08/08/04 12:38:34 5RLExEPe
週末レースに初参加してきた
楽しかったよ
コースはカーペットでタイヤはZENのミディアム/ソフトを56mmにセットしてみた
初めは路面の状態が良くなくて神経質な動きだったけど
次第にグリップしてきて最終的にはツーリングの0.5秒落ちくらいのタイムで走れた。
モーターがジョンソンだったらもうちょっとタイム出たかも

263:名無しさん@電波いっぱい
08/08/04 13:25:32 OA6LHTfO
>>262
で?

264:名無しさん@電波いっぱい
08/08/04 20:37:28 rL2PjK2l
>>258
悪いが、時計が違うのよ。好みとは言い切れない違いなんだ。

265:名無しさん@電波いっぱい
08/08/05 00:39:55 SdozV2zy
>>248
セッティング能力に自信がある人しか買わない。
要するに上級者ってことですね。分かります。

266:名無しさん@電波いっぱい
08/08/06 13:25:01 e8hxOf36
>>258
○AMIYAの販売戦略上、限定という名の元で版権の無くなったボディとの
抱き合わせキット販売をすれば、ボディのみで販売するより単価が上がりますからね...

次はどのボディかなぁー?
 



267:名無しさん@電波いっぱい
08/08/06 14:54:18 uOU4zXva
タミグラを目指す人ならばともかく、
そうでない限りは、他社から幾つもボディが販売されているので
タミヤボディなんて必要性を感じないですよね。

ちゃんとしたF1ステッカーが付属するとかならまだしも。

268:名無しさん@電波いっぱい
08/08/06 18:05:03 TdMzWZ3z
他社から幾つものボディが発売されていても
デザインセンスが無いメーカーもあるからな。苦労スとか。
それと非合法で勝手に作ってるステッカーが
2000円以上するのは高すぎる。

269:名無しさん@電波いっぱい
08/08/06 19:06:15 0UxXIYpT
>>268
非合法なら買っちゃ駄目なんだから高かろうが問題ない。自分で作るか頼むかすれば良かろう。

270:名無しさん@電波いっぱい
08/08/06 19:09:03 fiKz5Hvg
>>269
非合法にもいろいろあってね、買ったほうは罰なしってのもあるん
だよ。世の中いろいろだねー

271:名無しさん@電波いっぱい
08/08/06 22:10:20 FNzX8fgI
あのステッカーて非合法なのか〜。知らなかった。
俺はアルプスプリンターで自作するか、買うか最後まで悩んで自作したよ。
売ってるアレはあれでクオリティ高いから買った方が安いと思う今日この頃。


272:名無しさん@電波いっぱい
08/08/06 22:11:59 GLM06qpG
セナが最後に乗ったFW16ってスペアボデで売ってたっけ?
昔見たような記憶があるが

273:名無しさん@電波いっぱい
08/08/06 22:46:59 nQLaqS3T
>>272
F1サーカスのがあった。
今、94WタイプでTRGから出ているが。

274:名無しさん@電波いっぱい
08/08/07 00:21:08 NeQtSK8r
>>270
そこじゃないだろ。>罰があるか無いか
ルールを守るか守らないかだろ。

275:名無しさん@電波いっぱい
08/08/07 04:32:33 wbvVzYAH
罰のないルールなど無意味だ。

276:名無しさん@電波いっぱい
08/08/07 18:56:20 7b4kUY1q
>>274
ルールを守ってるから、罰はないのよ。売った側はそうではないが。
>>275
以下同文。

277:名無しさん@電波いっぱい
08/08/07 19:28:14 2LDC0vaL
URLリンク(www.mosimo-pocket.com)

278:名無しさん@電波いっぱい
08/08/07 23:22:30 vPdru/OC
>>268
じゃ、自分で作ってみなさいって。
2000円でも安いって絶対思うから。

279:名無しさん@電波いっぱい
08/08/07 23:57:00 CAUjmTAJ
ルールとか非合法とか言ってる奴らはクロスやTRGのボディは買わないんだな?
たとえ商品名を『○◎タイプ』や『94#』みたいにボカシても、版権的にはアウトなんだよ。

俺は買うけど。

280:名無しさん@電波いっぱい
08/08/08 00:05:31 MbmLE6ZK
ボディそのものが似てないから問題無いハズ

281:名無しさん@電波いっぱい
08/08/08 02:41:22 FGVjmIBp
結局・・・

F1のラジコン人口が少ない

版権を取っていたらメーカーが利益出せない

弱小メーカーとマニアだけでこっそり楽しむ
(摘発されるほどの市場規模じゃない)
ってのが現状だと・・・思う

もっとF1そのもの、付随してF1ラジコンに人気が出れば
メーカーもちゃんと版権とって作るのでは?

ミニカーなどはちゃんとスポンサーロゴとか入ってるよね?
あれは全世界でみたらちゃんとした市場が成り立ってるって事じゃないの

そもそもGTマシンとかとは版権料そんなに違うのかね?

282:名無しさん@電波いっぱい
08/08/08 07:27:41 q5PROT8k
>>281
F1の版権は、あのバーニー・エクレストンが絡んでるから

283:名無しさん@電波いっぱい
08/08/08 07:46:01 DVnPQFW2
F1の版権は高いぞ〜。
F1じゃなくてもフェラ〜りは高いぞ〜。

284:名無しさん@電波いっぱい
08/08/08 09:36:39 GdZJaCgN
ちょww
〜 で伸ばすのは危険だぞw

とりあえず、バーニー市ね

285:名無しさん@電波いっぱい
08/08/08 13:50:47 7BKMUXzi
死んだらF1が衰退して見れなくなるかもしれないぞ〜

286:名無しさん@電波いっぱい
08/08/08 23:59:43 KsmZENE2
>>280
屁理屈。

>>281
現状、その通りだと思う。ガレージキットとなんかと同じ状況ですね。
必ずしも望ましい状況ではないが一つの落ち着きどころっつーか。

287:名無しさん@電波いっぱい
08/08/09 07:56:30 2bujp3RC
田宮のアルミサーボステーとフタバの9550を組み合わせたら
付属の両面テープを貼るとステーが開いてねじ穴が合わなくなる・・・。

288:名無しさん@電波いっぱい
08/08/09 08:16:50 VVNeaLZK
タイヤ接着用の薄手の両面テープを貼るとかすれば?

289:名無しさん@電波いっぱい
08/08/09 12:04:16 2bujp3RC
とりあえず片面張りにしてみた。
只今、制作中。
サーボの耳切るの嫌だから直立積み。
ハイトルクサーボセイバー買うの忘れた。

URLリンク(rcc2ch.s56.xrea.com)

290:名無しさん@電波いっぱい
08/08/09 12:20:29 7PmmmXaN
>>289
アッカーマンは平気ですか?


291:名無しさん@電波いっぱい
08/08/09 12:23:19 PA1OYCdI
タミヤのハイトルクは糞だから、キンブロー買ったほうが幸せになれるよ。

292:名無しさん@電波いっぱい
08/08/09 12:43:29 PSNEi4ib
>>291
使う人次第。自分が使いこなせないからといって糞とは限らない。


293:名無しさん@電波いっぱい
08/08/09 14:20:32 48fPDiAt
ハイトルクも旨く組めば問題ないけど、
キンブローは何も考えずに使えるという点ではいい。

294:名無しさん@電波いっぱい
08/08/10 00:33:41 AtGmNoMx
F103RMとアルミモーターマウント,TRFダンパー,タイヤとOP購入 26K
KAWADAのカーボンコンバ購入 10K
余った部品でF103を作る 7K
ボディーとウィングを買うのがちょっとね・・・GTにコンバ 5K

途中(かなり早い段階)から何か間違えてるような気がする・・・
とりあえずGT組んで頭冷やすよ orz

295:名無しさん@電波いっぱい
08/08/10 07:30:28 +mAvx/KN
赤と黒のストライプ・モーター ・・・
UNOフォーミュラーじゃないかッ!!

296:名無しさん@電波いっぱい
08/08/11 12:02:03 1kBCq2KX
昨日4×25のチタンビスを買ったので
アルミビスと交換したら、ビスの先端が
ナットから引っ込んでいたのでおかしいと思い
ビスの長さを測ったら、アルミビスよりも短かった。

297:名無しさん@電波いっぱい
08/08/11 18:11:12 dGMA99wG
>>287
いい話題転換w

298:名無しさん@電波いっぱい
08/08/12 10:31:06 rZwAefck
スポンジタイヤ接着用の両面テープを
ホームセンターで買おうと思っているのですが
なにかお奨めのテープはありますか。

299:名無しさん@電波いっぱい
08/08/12 11:30:21 X8Z5OaJM
>>298
素直にカワダを買いなさい。

300:名無しさん@電波いっぱい
08/08/12 20:41:20 AmGr82jR
メーカーが出してる両面テープなんて、ボッタクリもいいとこ。
どんだけ無知なんだ。
Nitto NO.500を薦めておく。

301:名無しさん@電波いっぱい
08/08/12 22:37:11 sRRtmi1c
>>300
コンデンサーとかに比べたら・・・

302:名無しさん@電波いっぱい
08/08/13 08:12:24 2VGyw1DD
103RMのTボディ付を買ったんだけどステッカーはどっかに売ってますかね?
確かティレル023だよねこれ?

303:名無しさん@電波いっぱい
08/08/13 08:47:06 49ykBReV
違う、ティレルっぽい何かだ

304:名無しさん@電波いっぱい
08/08/13 12:20:02 tzfflN+B
>>303
そーゆーことを言ってあなた自身に何かメリットでもあるのかな?
正直うっとうしい。・・

305:名無しさん@電波いっぱい
08/08/13 14:28:32 Ki6Wxoyu
でも間違っちゃいないんだよなぁ。
ま、Tに限らずMもFもなんだけど。

306:名無しさん@電波いっぱい
08/08/13 17:45:24 DJXyHrkY
ちょっと上のレスで版権に関して話がでてたからな。
無許可で売られているステッカーを買うか、
自分で作るかの二択だな。

307:名無しさん@電波いっぱい
08/08/13 19:34:34 z59ja7lT
そもそもティレル023のステッカーなんて売ってる?

308:名無しさん@電波いっぱい
08/08/13 20:44:18 ifFk2wMO
琢磨ステッカーはあっても右京ステッカーは無いんじゃないか?

309:名無しさん@電波いっぱい
08/08/14 00:59:21 Z0jvofq5
うちの近所で当時のタミヤ製ステッカーが売ってるが、
そういうデッドストック探すしか無いんじゃないかね?
あとはデカール自作するか

310:名無しさん@電波いっぱい
08/08/14 03:34:33 FQKxxUZe
自分は古いプラモのデカールをスキャン→拡大して作った。
再販物だとタバコ関連が全滅だから昔のキット持ってて助かったよ。

311:名無しさん@電波いっぱい
08/08/14 07:36:30 YrILMADf
>>310
ホント新しいキットはダメですよね。 ところで、スキャンして
作るときに台紙の色って邪魔じゃないですか?何かのソフトで加工
してるんでしょうか?よかったら教えてください。

312:名無しさん@電波いっぱい
08/08/14 09:41:09 wDi3ywyw
>>308
調べても調べてもヒットするのは琢磨ばかりああ………右京………orz
>>311は透明の台紙買っちゃおう

313:名無しさん@電波いっぱい
08/08/14 10:12:30 YrILMADf
>>312
いや、コトバが足りなかったようだけど、元のデカールの台紙の
色がスキャンするときに取り込まれるでしょ。それをなんとか
したいというわけなんですよ。

314:名無しさん@電波いっぱい
08/08/14 10:20:44 vFbiQdsz
スキャンした画像をテンプレートにして、
イラストレーターとかで作り直すて事じゃない?

315:名無しさん@電波いっぱい
08/08/14 10:25:08 YrILMADf
>>314
レスありがとう。で、お手軽なお勧めソフトありますか?

316:名無しさん@電波いっぱい
08/08/14 12:28:13 vFbiQdsz
オススメはイラストレーターとフォトショップが定番?
何でも作れるよ。

317:名無しさん@電波いっぱい
08/08/14 12:31:25 FQKxxUZe
>311
台紙が薄い青色だったんで、適当なレタッチソフト使って白に置き換えて印刷した。
フリーでも探してみると結構あるよ。

318:名無しさん@電波いっぱい
08/08/14 14:02:50 IVWWB/hV
ドメニコ・スキャッタレーラ

319:名無しさん@電波いっぱい
08/08/14 19:38:15 qFTa81Pp
定番フリーソフトのwiki
Wikipedia項目リンク

320:名無しさん@電波いっぱい
08/08/14 21:13:51 wgKHZ5EG
今日がんばって貯めた金でF103RM買いました!
1/10のDDは初めてなんですが、説明書どおりに組むとリアのTバーが仕事しないのは仕様なんでしょうか!
あと、このシャーシ04モジュールのギアはつけれませんか?
初めて04モジュールのギアを体感できると思ったらノーマルでTTとおなじ06モジュールなんて・・・orz

ちなみにまだ未完成です。あとサーボを取り付けるだけですけどね

321:名無しさん@電波いっぱい
08/08/14 21:30:02 3nwZw6e0
前にもでてるが、
説明書通りのボールサスならツイックスクリューを立て、
きちんとTバーに働いてもらったほうがいい。
もっと良いのは、
キット同封のパーツを使ってOリング仕様にした方がいい。

04はオプションででてる。

322:名無しさん@電波いっぱい
08/08/15 01:31:08 71l2kYIj
04モジュール使う場合は走行場所に注意。
駐車場とかだと石噛んで一気にあぼーんということがある。

なにせF103はピニオンもスパーも完全に剥き出しなのでw



323:名無しさん@電波いっぱい
08/08/15 11:45:59 1gBQwWLI
>>321
ツ・・・ツイックスクリュー?

一応ボールコネクトを固定したときのナットをボールコネクトが入っていた溝にはめて、Tバーとバッテリーマウントの間にOリングを挟みました
しかしこれではTバーが邪魔してバッテリーが入らないんですが、ワッシャーで高さを調節すればいいですかね?
ちなみにOリングは黒を1つずつ入れてます。

あと04はオプションですか!買った店でF103GT用しか置いてなかったので知りませんでした(流用するかと思ってました)

>>322
駐車場ではまず走らさないので大丈夫です。
汚れるしシャーシは擦れるしで大変ですからね。


じゃあボデー作ってきます!といってもMボディを指定色でですが。
しかしこのサイズでポリカじゃないのは10年前の名残ですか!?

324:名無しさん@電波いっぱい
08/08/15 12:19:23 WOFgrYMq
103GT用の04GPスパーギヤ(OP-900)というのが
そのまま流用出来るよ。
あとクロスや川田から発売されている
変換アダプターて64ピッチや48ピッチの
ギヤが使えるよ。

ボディはポリカだけど、何のことをいってるの。

325:名無しさん@電波いっぱい
08/08/15 13:24:15 y4yOZ4iS
Oリングの組み方は、
RC-Monocoqueの3/20のブログにでてる。

326:名無しさん@電波いっぱい
08/08/15 13:41:11 b2CbYUne
>>316
>>317
>>319
みなさんお返事ありがとうございます。>>319さんおすすめのソフトを
使って台紙の色を消してみます。助かりました。

327:名無しさん@電波いっぱい
08/08/15 18:03:27 1gBQwWLI
>>324
ありがとうございます!

ボディはポリカ以外じゃないですか?
もしポリカだったら勘違いですね、フィルムがなかったのでそう思いました。

>>325
なるほど、この部品を使うのですか。
余りパーツも一度は見たほうがいいですね、普通にロックナット入れろ見たいなかんじになってました。。。

とりあえず全部完成したので、今度サーキットでシェイクダウンします!
木津タムですがね(笑)(リアにZENスーパーソフトでも滑るらしいです)

328:名無しさん@電波いっぱい
08/08/16 20:48:56 0ElHnVM9
ライドのタイヤとTECHのボディ
発売遅れてるな〜。

OリングにP7のOリングを被せるのもセッティングだよ。

329:名無しさん@電波いっぱい
08/08/17 04:09:57 E1gZ8yu7
少しお知恵を拝借したいんだが・・・・、いま押し入れに眠っていたF103RSを
引っ張り出して再生してる所なんだ。
それでノーマルのピッチングダンパーはバネだけのフリクション、これを手持
ちのCVAミニに置き換えようと思ってる、実際付けて見るとピタっと合ったんだ
がこの仕様でセットは上手く出せるかな?
勿論トライアンドエラーで暫く頑張るつもりなんだが、やった人がいたら感触
を教えてもらえると嬉しいっす。ちなみに走らせるサーキットは普段バリ喰い
のカーペット路面、トラクション剤解禁って条件でレースのレギュにあわせて
クロスのゴムタイヤと540モーターで始めるつもりです。

330:名無しさん@電波いっぱい
08/08/17 13:16:34 wfL4taux
>>329
その方がセッティングしやすいし、出しやすい。
ハイグリップ路面なら、気持ち柔らかめの方が良いかな?
つーか、必須といってもいいぐらいだよ

F103の場合はグリップ云々じゃなくて、
姿勢制御の方が主だから長さもあんまり関係ない。

モーターもそれぐらいで。
現行の23Tを積んだら、
RCのサーキットだとGPと混走するようなコース以外、
河川敷のイベントでF1走らせるようなもんだから。

331:329
08/08/17 18:20:05 vpnwqBw3
>>330
回答ありがとう。
なるほど、この仕様で暫くやってみるよ。今日痛んだ部品とかショップ
へ行って買って来たw。近日中に走れるとこまで行けそう、久々のF1
なんで楽しみだ。

332:名無しさん@電波いっぱい
08/08/17 20:24:43 582V4Arx
なんかのRC雑誌に近代F1の湾曲したフロントウイングとリアウイングが夏発売だって。

333:名無しさん@電波いっぱい
08/08/19 03:08:52 UBeXF0cR
ミニッツてF1(190g)よかEPツーリング(130g)の方が全然車重軽いけど
素組時では当然のように直線スピードに違いある?

334:名無しさん@電波いっぱい
08/08/19 03:32:24 MlcnJTDD
スケール(大きさ)違えば重さも変わるだろう普通にな。
素組て事は、組んだ工場ラインのおばちゃんの腕次第だろうな。

335:名無しさん@電波いっぱい
08/08/19 04:10:11 UBeXF0cR
ども。ミニッツはじめようか迷ってて
自分はミニッツF1で遊びたいんだけど、友達はF1興味ないみたいでさ。

スケールったって
ホイールベースはF1もツーリングもほぼ同じ訳だから
F1実車が単に小さいってだけでしょ?
ウィングなしのシャシの大きさは同じようなもんでしょ?
何かしらのアドバンテージがあるのか、60gは大差ないのか
ちょっとしりたくて。

すれ違いな気がしてきたからミニッツスレ?捜してくるわ。

336:名無しさん@電波いっぱい
08/08/19 19:32:43 B16CFiop
スポンジタイヤの整形用にタイヤセッターを買おうと思っているのですが
値段の安い京商やイーグルのでも使えますか?

337:名無しさん@電波いっぱい
08/08/19 19:40:51 onzxVJQM
>>336
使えます。今月のラジマガを参照してください。

338:名無しさん@電波いっぱい
08/08/19 21:55:08 yDBttIUK
>>335
だからF1とレーサーは縮尺が違うのよ

339:名無しさん@電波いっぱい
08/08/19 22:28:04 wcjvE4tr
レーサーと同じギヤ比、モーターにしても
F1はトップスピードがかなり遅かったです。
やっぱし重いからかな…

340:名無しさん@電波いっぱい
08/08/19 22:41:42 R70sSWi4
アンプの出力設定な気もするが

341:名無しさん@電波いっぱい
08/08/20 00:55:32 lz9d1i9e
>>335
ミニッツF1は、FETを交換すればかなり速くなりますよ!
ミニッツもあれで、なかなかどうして楽しめますよ!!

342:339
08/08/20 11:09:02 40yjZlVL
>340>341
F1のFETてレーサーと違うんだ、知らなかった。
FET換えてみます、ありがとう

343:名無しさん@電波いっぱい
08/08/20 12:57:40 s/yj2VZn
クロス製のF103用Mタイプボディが買いたいんだけどどこで買えるかなぁ?直接クロスで買えるの?

344:名無しさん@電波いっぱい
08/08/20 13:37:08 lz9d1i9e
>>342
FETをスクワットのSP8M4で2段積みにすれば、恐ろしいスピードになりますよ!!

345:名無しさん@電波いっぱい
08/08/20 13:51:00 kEIL8E9t
>>343
店で買える。電話して聞けば?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3669日前に更新/251 KB
担当:undef